JP3039658B2 - 画像処理装置及び方法 - Google Patents

画像処理装置及び方法

Info

Publication number
JP3039658B2
JP3039658B2 JP1117013A JP11701389A JP3039658B2 JP 3039658 B2 JP3039658 B2 JP 3039658B2 JP 1117013 A JP1117013 A JP 1117013A JP 11701389 A JP11701389 A JP 11701389A JP 3039658 B2 JP3039658 B2 JP 3039658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
level
adjustment
data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1117013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02294882A (ja
Inventor
充 栗田
康道 鈴木
義則 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1117013A priority Critical patent/JP3039658B2/ja
Priority to US07/517,337 priority patent/US5187593A/en
Publication of JPH02294882A publication Critical patent/JPH02294882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039658B2 publication Critical patent/JP3039658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多植画像データに変調処理を施し、再度多
値画像データを得る画像処理装置及び方法に関するもの
である。
〔従来の技術〕
従来任意のパターンにて、入力画像データに濃度変調
をかける処理(以下テクスチヤー処理と呼ぶ)は高価な
印刷装置、又、コンピユータ処理等では行われていた。
ここでテクスチヤー処理とは、具体的には第3図
(a)の様な画像に対して、同図(b)の様なパターン
で変調をかけ、同図(c)の様な出力画像を得るもので
ある。
〔発明が解決しようとしている課題〕
しかしながら従来、この種の変調処理を行う際に、濃
度の低いパターンに基づいて変調をかけた場合には出力
画像の全体の濃度レベルが低くなってしまったり、他
方、濃度の高いパターンに基づいて変調をかけた場合に
は出力画像の全体の濃度レベルが高くなってしまい、所
望の出力画像を得られないという問題があった。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、多
値画像を別の多値画像を用いて変調する際に、元の多値
画像のいずれも認識可能で、かつ所望の濃度特性の出力
画像を効率よく得ることができる画像処理装置及び方法
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段及び作用〕
上記課題を解決するために本願請求項1に記載の画像
処理装置は、第1の画像を表す第1の多値画像データ
(例えば本実施例の第2図に示される8ビットのパター
ンデータ216に相当する)と第2の画像を表す第2の多
値画像データ(同じく8ビットの画像データ215に相当
する)を入力する入力手段(同じくセレクタ200に相当
する)と、前記第1の多値画像データに応じて前記第2
の多値画像データを前記第1(例えば本実施例第3図
(b)に相当する)及び第2の画像(同じく第3図
(a)に相当する)が合成されるように(同じく第3図
(c)に相当する)変調することにより第3の多値画像
データ(例えば本実施例第2図に示される8ビットの画
像データ126に相当する)を生成する変調手段(同じく
乗算を行う演算器(2)に相当する)と、該第3の入力
画像データが所定の濃度特性を有する様に前記第1の多
値画像データの濃度レベルを調整する制御手段(同じく
CPU108に相当する)を有することを特徴とする。
実施例1 第1図は本発明の第1の実施例のテクスチヤート処理
を行う画像処理装置のブロツク図である。第1図の装置
はCPUバス117に接続する処理・演算用のCPU108、プログ
ラム等を格納するROM109、補助記憶用のRAM110、さまざ
まなパラメータセツトを行える操作部130、CCD100、A/D
変換部101、色マスキング部102、下色除去部103、γ変
換を行う階調補正部104、画像データ120とRAM113データ
に基づいてテクスチヤー処理を行う画像モジユーレタ11
4、領域信号(特にここではカウンタ112のイネーブル信
号及びテクスチヤー処理のイメーブル信号として用いら
れる)を生成する領域発生回路111、画像データ126に対
して水平方向の拡大、縮小処理を行う拡大縮小部115を
備え、シリアルI/F107を介してデジタイザ106が接続し
ている。
第2図はテクスチヤ処理回路を説明する図である。以
下RAM113への変調データ218の書き込みとRAM113データ2
16と画像データ215の演算(テクスチヤー処理)に分け
て説明をする。
[RAM113へのデータ書き込み] 1.画像パターンデータの書き込み 演算器(1)201は、RGB→YMC変換器及びYMC平均値回
路より構成される。この演算器にR,G,B信号を入力する
ことにより つまり濃度データ219が求められる。そして、CPU117は
セレクタ200をBに選択し、セレクタ202をAに選択し、
データ219はドライバ203に入力される。
また、CPU117はセレクタ208をBに選択しイネーブル
信号220がメモリ113の▲▼とドライバ203に入力さ
れる。この信号220を受けてドライバー203は一時格納し
たデータ219をメモリ113に書き込む。この時メモリアド
レス信号は水平同期信号HSYNCに同期してカウントアツ
プする垂直カウンタ212及び画像クロツクVCKに同期して
カウントアツプする水平カウンタ211により生成され、
セレクタ210にてB側が選択されメモリ113のアドレスに
入力される。
2.CPUによるパターンデータの書き込み テスクチヤー模様のためのデータはCPUバス117を介し
て書き込むこともできる。即ち、あらかじめ外部記憶装
置等に蓄えられたパターンデータをCPUバス117を介して
メモリ113に書き込むことにより上述の画像読み取りに
より模様を作るのを同様の効果を得ることができる。
その手順は以下の通りである。
まず、CPU108の命令でセレクタ202をB側に選択し、C
PUバス117からドライバ205,203を経てメモリ113にパタ
ーンデータが入力される。この時書き込みを制御すべく
CPU117からの▲▼信号をセレクタ208が選択する。
また書き込みアドレスはセレクタ210をA側が選択する
ことによりCPU117のアドレスバスが制御する。
[RAM113からのパターンデータ216と画像データ215の演
算(テクスチヤー処理)] この演算は演算器(2)215にて実現される。この演
算器(2)は本実施例では乗算器より構成されている。
テクスチヤー処理は以下の手順で行われる。
RAM113に記憶されたパターンデータは所定の動作によ
り読み出され、ドライバー204を経て演算器(2)215に
入力される。一方、テクスチヤー処理の対象となる画像
データ120はセレクタ200を経て、同じく演算器(2)21
5に入力される。
演算器(2)215においてはイネーブル信号111に従っ
て上記パターンデータ216と画像データ215の乗算が行わ
れる。イネーブル信号が111がアクテイブの時のみ演算
が行われデイスイネーブルのときは画像データ215がス
ルー状態で画像データ126として出力される。したがっ
て、このイネーブル信号111により指定した領域にのみ
テクスチヤー処理をかけることが可能となる。
第5図は本実施例のアルゴリズムを説明する図であ
る。
ステツプ1において、原稿台におかれた原稿の濃度を
ビツトマツプメモリ113に読み込む。
ステツプ2において読まれたパターンのDC自動調整を
行う。これは第4図に示す様に濃度のDCレベルがある濃
度以下(a)のものは、DCレベルをもち上げる逆に、DC
レベルがある濃度以上(b)のものはDCレベルをさげ
る。そして調整後レベルは演算器(2)215の結果が215
のデータがでてくる様にする。演算器(2)が乗算器だ
とするとDCレベルが×1にあたる。つまり、第4図
(a),(b)の振幅が全く等しければ自動調整して求
められた結果第4図(c)は全く同じものになる。
このアルゴリズムで行われる処理について具体的に説
明したのが第6図である。DCレベル調整前のテクスチヤ
ーパターンを実線とすると、全パターンのmax値、min値
をまず求め、次に をave、つまり全パターンのDCレベルとする。これを演
算器(2)が乗算器の時×1(ここでは80H)にもって
くる様に全メモリパターンに対して演算を行う。つまり
第6図の実線パターンに対して(ave′−ave)値を加え
れば、一点鎖線パターンが求められる。かかる処理はコ
ンピユータのソフトにより自動的に行うことができる。
即ち、第2図でビツトマツプメモリ113から読み出さ
れたパターンデータ216をCPUバス117を通じてCPU108に
もどし、ここで、パターンデータ中のaveである を求め、DCレベル調整後のave′である との差(ave′−ave)を加算する。この演算結果を演算
器(2)215に入力して上述のテクスチヤー処理を行
う。ここで調整後のave′は予めCPU108に適当な値をセ
ツトしておくことでステツプ2の自動調整可能となる。
また、調整後のave′は第1図操作部130によりマニユ
アルで設定することもでき、ステツプ3でDCレベルマニ
ユアル調整を行う。
また、演算器(2)215に入力する直前にDCレベル調
整を行うのではなく、ビツトマツプメモリ113にパター
ンデータを書き込む前に、上述の調整を行ってもよい。
なお、CPU108でなくても、他の演算手段によってDCレ
ベル調整を行ってもよい。
ステツプ4はパターンのACレベルのオペレータによる
調整であるが、これも操作部130より設定される。これ
を説明したのが第7図である。AC調整は以下の式に基づ
いて行われる。
x′=D+(x−D)α ここでx′は調整後のデータxは調整前のデータ、D
はDCレベル、αは操作部130により設定される係数であ
る。
第7図にてα=0.5の時a→a′、b→b′、α=2
の時a→a″、b→b″が求められる。なお、濃度値が
ある値(ここではFFH、OOH)を越えた時はそこでリミツ
タがかけられる。
この様にしてDC自動調整、DC、ACマユニルアル調整が
終った後ステツプ5にてテクスチヤー処理が施され出力
画像を得ることができる。
なお、本実施例では自動AC調整についてはふれていな
いが、これも簡単に行えるので以下説明する。
これは を読み込んだパターンにかかわらず自動的に計算してメ
モリデータを書き換えることにより行うことができる。
自動AC調整を行う場合はステツプ2とステツプ3の間に
行う。
以下の様にしてテクスチヤーパターンの自動DCレベル
調整マニユアルDC,AC調整を行うことができる。
なお、以上の実施例においては、第1の画像データに
基づいてテクスチヤーパターンのDCレベルを調整した後
に、第2の画像データを変調することとしているが、先
に第2の画像データについてテクスチヤー処理を行った
後に、第1の画像データに基づいて変調後の第2の画像
データのDCレベルを調整することもできる。
また、上述の実施例においては、第1の画像データを
一旦メモリに展開することにしているが、入力手段を複
数有することにより第1,第2の画像データを同時に入力
しリアルタイムにテクスチヤー処理を行うことができ
る。この場合には、メモリが不要となりハード構成も簡
単になるとともに処理速度も大幅に向上させることがで
きる。
以上説明したように本実施例によればテクスチヤーパ
ターンのDCレベル自動調整することにより、パターンの
濃度に左右されないテクスチヤー処理を容易に施すこと
ができる。
さらに、テクスチヤーパターンのDCレベル、ACレベル
をオペレータが自由に調整できるので任意の強さ、振幅
をもつ変調を容易にかけられ特にデザイン面に広く応用
可能である。
実施例2 実施例2は実施例1とDCレベル自動調整の方法をかえ
たものである。実施例1の様に を調整前DCレベルにした時、計算は楽で簡単にDC値を求
められるが、ノイズ例えばパターン上にあるゴミ成分に
弱いという欠点がある。
これを第8図を用いて説明する。読み込んだ全パター
ンのヒストグラムをとった結果が第8図である。この時
実施例のアルゴリズムを用いると、max値がx2、min値が
x1となり、調整前のDC値がave1になる。これは80Hとの
差がほとんどなく、DC自動調整を行ってもテクスチヤー
処理した結果の全体濃度がおちてしまう。
そこで本実施例ではメモリパターンのヒストグラムを
とり、一番数の多いところを調整前DCレベル(ave2)と
し、DC自動調整を行うようにする。これにより、多少の
ノイズに対して影響を受けないDC自動調整が可能にな
る。この時ある値(00H,FFH)をこえたものに対しては
リミツタをかけるのが妥当である。
実施例3 実施例3はACレベル調整のハード構成を示すものであ
る。具体的には第2図の演算器(2)215を置き換えれ
ばよく、これを示したのが第9図である。
第9図の回路は、乗算器903,908、絶対値検出回路90
1、コンパレータ902、リミツタ906、セレクタ907より構
成される。
DC自動調整されたメモリデータ216に対してDCとの差
及びそのデータがDCレベルより大きいか小さいかが、絶
対値検出回路901及びコンパレータ902で行われる。909,
910はCPU117よりセツトされるレジスタで例えば80Hがセ
ツトされる。オペレータにより操作部130で設定された
パラメータを基に912に所定の係数がセツトされてお
り、これと絶対値検出された値との乗算が行われる。こ
の結果をメモリデータがDCレベルより大きいものに対し
ては加算、小さいものに対しては減算が行われ、908に
てビデオデータ215と乗算がなされ、テクスチヤー処理
を行うことができる。
以上の様にしてハードによるマニユアルAC調整が行わ
れる。少しハード規模が大きくなるが、上述のマニユア
ル設定ごとに適宜行うことができる。メモリの書きかえ
はなくなるのでソフト的にはDC自動調整のみ行えばよ
く、負担が軽減される。
なお、上記912のパラメータは予めCPU117に記憶させ
ておくこともでき、自動的に所定のACレベル調整を行う
こともできる。
実施例4 第10図は本発明の第4の実施例を説明する図である。
本実施例においては、DCレベル調整をハード的に行う
場合の一具体例を示す。
第10図において1001はmax検出回路、1002はmin検出回
路で、それぞれパターンデータ216の最大値、最小値を
検出する。1003はmax値とmin値を加算する加算器、1004
は乗算器で1003の加算結果は1/2を掛け、パターンデー
タ216の平均値ave、すなわち を出力する。1006は減算器でCPU117によりセツトされた
調整後のDCレベルave′とパターンデータの平均値aveと
の差を計算する。1007は加算器でパターンデータ216に
対して調整すべき(ave′−ave)の値を加算し、DCレベ
ル調整後のパターンデータ216′を出力する。
本実施例によれば簡単なハード構成でDCレベルを調整
することができる。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明によれば、多値画像を別の多
値画像を用いて変調する際に、元の多値画像のいずれも
認識可能で、かつ所望の濃度特性の出力画像を効率よく
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像処理装置のブロツク図、 第2図はテクスチヤー処理回路を説明する図、 第3図は一般的なテクスチヤー処理を説明する図、 第4図はパターンDCレベルの自動調整の概略を説明する
図、 第5図は本発明の画像処理装置が行う処理のアルゴリズ
ムを示す図、 第6図はパターンDCレベルの自動調整を具体的に説明す
る図、 第7図はパターンACレベルのマニユアル調整を説明する
図、 第8図は本発明の第2の実施例を説明する図、 第9図は本発明の第3の実施例のACレベル調整のハード
構成を示す図である。 第10図は本発明の第4の実施例のDCレベル調整のハード
構成を示す図である。 108……CPU 109……ROM 110……RAM 111……領域発生回路 112……カウンタ 113……RAM 114……画像モジユレータ 130……操作部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−214070(JP,A) 特開 昭63−202183(JP,A) 実開 昭63−108260(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/387 - 1/393 G06T 1/00 - 3/60

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の画像を表す第1の多値画像データと
    第2の画像を表す第2の多値画像データを入力する入力
    手段と、 前記第1の多値画像データに応じて前記第2の多値画像
    データを前記第1及び第2の画像が合成されるように変
    調することにより第3の多値画像データを生成する変調
    手段と、 該第3の入力画像データが所定の濃度特性を有する様に
    前記第1の多値画像データの濃度レベルを調整する制御
    手段を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】前記濃度レベルは前記第1の多値画像デー
    タが示す前記第1の画像のDCレベル又はACレベルである
    ことを特徴とする請求項(1)に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】前記濃度レベルの調整はマニュアルで行わ
    れることを特徴とする請求項(1)に記載の画像処理装
    置。
  4. 【請求項4】第1の画像を表す第1の多値画像データと
    第2の画像を表す第2の多値画像データを入力し、 第1の多値画像データに応じて前記第2の多値画像デー
    タを前記第1及び第2の画像が合成されるように変調す
    ることにより第3の多値画像データを生成し、 該第3の入力画像データが所定の濃度特性を有する様に
    前記第1の多値画像データの濃度レベルを調整すること
    を特徴とする画像処理方法。
  5. 【請求項5】前記濃度レベルは前記第1の多値画像デー
    タが示す前記第1の画像のDCレベル又はACレベルである
    ことを特徴とする請求項(4)に記載の画像処理方法。
  6. 【請求項6】前記濃度レベルの調整はマニュアルで行わ
    れることを特徴とする請求項(4)に記載の画像処理方
    法。
JP1117013A 1989-05-10 1989-05-10 画像処理装置及び方法 Expired - Lifetime JP3039658B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1117013A JP3039658B2 (ja) 1989-05-10 1989-05-10 画像処理装置及び方法
US07/517,337 US5187593A (en) 1989-05-10 1990-05-01 Image processing apparatus for texture processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1117013A JP3039658B2 (ja) 1989-05-10 1989-05-10 画像処理装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02294882A JPH02294882A (ja) 1990-12-05
JP3039658B2 true JP3039658B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=14701292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1117013A Expired - Lifetime JP3039658B2 (ja) 1989-05-10 1989-05-10 画像処理装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5187593A (ja)
JP (1) JP3039658B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632973U (ja) * 1992-10-01 1994-04-28 株式会社ゼクセル 膨張弁のパワーエレメント

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3082289B2 (ja) * 1991-05-14 2000-08-28 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
EP0568361B1 (en) * 1992-04-29 1998-10-14 Canon Kabushiki Kaisha A colour generation and mixing device
US6421145B1 (en) 1992-09-28 2002-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method using image information and additional information or an additional pattern added thereto or superposed thereon
US5692229A (en) * 1993-05-31 1997-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system which superimposes additional information on an image signal
JP3302113B2 (ja) * 1993-07-23 2002-07-15 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の出力特性設定方法
JP3337768B2 (ja) * 1993-07-23 2002-10-21 キヤノン株式会社 複合画像形成装置および複合画像形成装置の制御方法
US6515769B1 (en) 1993-10-29 2003-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method
JPH07147639A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Canon Inc 画像形成装置及びシステム
JP3471886B2 (ja) * 1994-03-25 2003-12-02 キヤノン株式会社 画像形成方法及び装置
JPH07264411A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Canon Inc 画像形成装置
US5856876A (en) * 1995-04-06 1999-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method with gradation characteristic adjustment
US7433091B2 (en) * 2002-11-28 2008-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming and reading apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4163234A (en) * 1978-02-07 1979-07-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Radar signal simulator
EP0369719B1 (en) * 1988-11-14 1998-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632973U (ja) * 1992-10-01 1994-04-28 株式会社ゼクセル 膨張弁のパワーエレメント

Also Published As

Publication number Publication date
US5187593A (en) 1993-02-16
JPH02294882A (ja) 1990-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3039658B2 (ja) 画像処理装置及び方法
AU767050B2 (en) Contour correction device
JPH10187966A (ja) 画像フィルタリング方法及びその装置
JPS60218181A (ja) 画像処理装置
JP4262151B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置およびコンピュータプログラムおよび記憶媒体
EP0442369B1 (en) Gradation correcting apparatus
JP4997846B2 (ja) 画像処理プログラムおよび画像処理装置
US7289666B2 (en) Image processing utilizing local color correction and cumulative histograms
EP0532295A2 (en) Gray scale correction circuit
JP4190221B2 (ja) 画像輪郭強調装置
US20060077471A1 (en) System and method of digital engraving
JPS6084084A (ja) 画像信号処理装置
US5374996A (en) Image processing system
JP3116936B2 (ja) 画像コントラスト強調方法と画像コントラスト処理装置
JP4507078B2 (ja) 自動顔画像補正方法及び装置
JP2746897B2 (ja) 画像処理方法
JP3937662B2 (ja) 画像補正装置および画像補正方法
JP2935435B2 (ja) 中間調画像処理装置
JP4019318B2 (ja) 画像復元方法、装置、プログラムおよび記録媒体
JP2502284B2 (ja) 画像処理方法
JPH11167633A (ja) 画像解析方法およびその装置
JPH01156069A (ja) 画像処理装置
JP2857906B2 (ja) 中間調の2値化処理装置
JP3432064B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP2502957B2 (ja) 画像変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080303

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10