JP3039002B2 - 電池切り換え装置 - Google Patents

電池切り換え装置

Info

Publication number
JP3039002B2
JP3039002B2 JP3166752A JP16675291A JP3039002B2 JP 3039002 B2 JP3039002 B2 JP 3039002B2 JP 3166752 A JP3166752 A JP 3166752A JP 16675291 A JP16675291 A JP 16675291A JP 3039002 B2 JP3039002 B2 JP 3039002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
relay
switching
circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3166752A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520956A (ja
Inventor
慶一 寺西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP3166752A priority Critical patent/JP3039002B2/ja
Publication of JPH0520956A publication Critical patent/JPH0520956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039002B2 publication Critical patent/JP3039002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2系統の電池を切り換
える電池切り換え装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、記録再生装置の小型化、長電池寿
命化には目ざましいものがあり、特に、屋外で持ち歩い
て使用する機器においては、電池を2本内蔵したり、電
池を互いに交換しながら長時間の連続動作することが求
められている。
【0003】以下に、従来の電池切り換え装置について
説明する。図6はこの従来の電池切り換え装置のブロッ
ク図を示すものである。図6において、1は電池A、2
は電池B、3は電池を選択し切り換えるリレー、4は電
源スイッチ、9,10は減電圧検出回路、a,b,cは
リレーの端子、dは電池Aの接続端子、eは電池Bの接
続端子、Q1はリレーの接点をa側に切り換えるリレー
切り換え回路、Q5はリレーの接点をb側に切り換える
リレー切り換え回路、D1,D2はリレー駆動用に電圧
をコイルL1,L2に供給するダイオードである。
【0004】以上のように構成された電池切り換え装置
について、以下その動作について説明する。
【0005】まず、電池端子d,eにそれぞれ電池A,
Bを取り付ける。電源スイッチ4をオンし、メイン回路
に電源を供給し、セットは動作状態となる。
【0006】リレーの接点がa側に接続していると、先
に電池Aが消費され、電圧が低下してくる。電池Aがな
くなった時、減電圧検出回路10が動作し、リレー切り
換え信号をリレー切り換え回路Q5に出力する。Q5は
リレーのコイルL2に電流を流し接点をaからbに切り
換える。こうして次に電池Bが消費される。電池Bを使
っている間に使用済み電池Aを未使用電池Cに交換すれ
ば、電池Bがなくなった時、減電圧検出回路9が動作
し、リレー切り換え信号をリレー切り換え回路Q1に出
力する。Q1はリレーのコイルL1に電流を流し、接点
をbからaに切り換える。
【0007】このように一方の電池がなくなったら、も
う一方の電池に切り換えながら長時間の連続動作を実現
している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、電源オフ時に、電池を1本だけ取り付け
て動作させようとした場合、その取り付けた電池の側の
接点にリレーが接続されていないとき、電源は入らな
い。その時は、もう一方の電池端子に電池を取り付け直
し、電源を入れる必要がある。
【0009】これらの不手際により、数少ない録音チャ
ンスを逃してしまうという問題点を有していた。
【0010】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、電池をどういう組み合わせで入れても、必ず電源を
すぐに入れることができる電池切り換え装置を提供する
ことを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の電池切り換え装置は、2つの電池端子のどち
らかを選択し、後段のメイン回路と接続するリレーと、
前記電池端子のそれぞれの電圧立ち上がりを検出する立
ち上がり検出回路と、その立ち上がり検出信号で前記リ
レーの接点を電圧立ち上がりを検出した電池端子側に切
り換えるリレー切り換え回路と、前記電池端子のそれぞ
れの電圧立ち下がりを検出する立ち下がり検出回路と、
その立ち下がり検出信号で前記リレーの接点を電圧立ち
下がりを検出した側と反対の電池端子側に切り換えるリ
レー切り換え回路とで構成している。
【0012】
【作用】本発明は上記した構成により、電池端子の電圧
立ち上がりを検出し、その電池側にリレーを切り換え、
電圧立ち下がりを検出し、その電池と逆の電池側にリレ
ーを切り換える。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。
【0014】図1は本発明の実施例における電池切り換
え装置の構成を示すブロック図である。図1において、
1は電池A、2は電池B、3は電池を選択し切り換える
リレー、4は電源スイッチ、5,6は立ち上がり検出回
路、7,8は立ち下がり検出回路、9,10は減電圧検
出回路、a,b,cはリレーの端子、dは電池Aの接続
端子、eは電池Bの接続端子、Q1,Q2,Q3はリレ
ーの接点をa側に切り換えるリレー切り換え回路、Q
5,Q6,Q7はリレーの接点をb側に切り換えるリレ
ー切り換え回路、D1,D2はリレー駆動用に電源をコ
イルL1,L2に供給し、また立ち下がり回路に電源を
供給するダイオードである。
【0015】以上のように構成された本実施例の電池切
り換え装置について、以下その動作について説明する。
【0016】機器に電池を取り付けていない状態から、
あるいは既に電池端子eに電池Bをが取り付けてある状
態から、電池端子dに電池Aを取り付けると、立ち上が
り検出回路5が動作し、リレー切り換え信号をリレー切
り換え回路Q3に出力する。Q3はリレーのコイルL1
に電流を流し、端子aと端子cとを接続する。これで取
り付けた電池Aから回路に電源供給ができるようにな
る。
【0017】同様に、機器に電池を取り付けていない状
態から、あるいは既に電池端子dに電池Aをが取り付け
てある状態から、電池端子eに電池Bを取り付けると、
立ち上がり検出回路6が動作し、リレー切り換え信号を
リレー切り換え回路Q7に出力する。Q7はリレーのコ
イルL2に電流を流し、端子bと端子cとを接続する。
これで取り付けた電池Bから回路に電源供給ができるよ
うになる。
【0018】電池A,B両方取り付けた状態から、電池
端子dから電池Aを抜くと、電池Bからの電源で立ち下
がり検出回路8が動作し、リレー切り換え信号をリレー
切り換え回路Q6に出力する。Q6はリレーのコイルL
2に電流を流し、端子bと端子cとを接続する。これで
電池Bから回路に電源供給ができるようになる。
【0019】同様に、電池端子eから電池Bを抜くと、
電池Aからの電源で立ち下がり検出回路7が動作し、リ
レー切り換え信号をリレー切り換え回路Q2に出力す
る。Q2はリレーのコイルL1に電流を流し、端子aと
端子cとを接続する。これで電池Aから回路に電源供給
ができるようになる。
【0020】電池A,Bのうち一方だけ取り付けられて
いる状態から、その電池を抜くとすべての電源がなくな
ってしまい、リレーの切り換え動作はなく、何も動作し
なくなる。
【0021】さて、電池端子d,eにそれぞれ電池A,
Bを取り付け、電源スイッチ4をオンすると、メイン回
路に電源を供給し、セットは動作状態となる。この場
合、リレーの接点がa側に接続していると、さきに電池
Aが消費され電圧が低下してくる。電池Aがなくなった
時、減電圧検出回路10が動作し、リレー切り換え信号
をリレー切り換え回路Q5に出力する。Q5はリレーの
コイルL2に電流を流し接点をaからbに切り換える。
こうして次に電池Bが消費される。電池Bを使っている
間に使用済み電池Aを未使用電池Cに交換すれば、電池
Bがなくなった時、減電圧検出回路9が動作し、リレー
切り換え信号をリレー切り換え回路Q1に出力する。Q
1はリレーのコイルL1に電流を流し接点をbからaに
切り換える。
【0022】このように一方の電池がなくなったら、も
う一方の電池に切り換えながら機器の長時間の連続動作
を実現している。
【0023】図2は立ち上がり検出回路の実施例を示し
た回路図である。図2において、Vaは電池端子からの
入力信号、VbはトランジスタQ11のベース電圧、C
1はトランジスタQ11のオン動作を遅延させるコンデ
ンサ、Vcはリレー切り換え出力信号である。
【0024】図3は図2で示した立ち上がり検出回路の
タイミングチャートである。図3において、Vaに時間
タイミングt0で電池端子からVAの電圧入力が入る
と、トランジスタQ11のベース電圧Vbはコンデンサ
C1に充電しながら電圧が増加する。時間タイミングt
1でトランジスタQ11がオンする。リレー切り換え出
力Vcは時刻t0からt1までの間、電圧出力を出す。
【0025】図4は立ち下がり検出回路の実施例を示し
た回路図である。図4において、Vdは電池端子からの
入力信号、VeはトランジスタQ12のコレクタ電圧、
VfはトランジスタQ13のベース電圧、C2はトラン
ジスタQ13のオン動作を遅延させるコンデンサ、Vg
はリレー切り換え出力信号である。
【0026】図5は図4で示した立ち下がり検出回路の
タイミングチャートである。図4において、Vdに時間
タイミングt0で電池端子にそれまであったVAの電圧
がなくなったとすると、Q12はオフしそのコレクタ電
圧Veが立ち上がる。トランジスタQ13のベース電圧
VfはコンデンサC2に充電しながら電圧が増加する。
時間タイミングt1でトランジスタQ13がオンする。
リレー切り換え出力Vgは時刻t0からt1までの間、
電圧出力を出す。
【0027】これらのように電圧立ち上がり検出回路、
立ち下がり検出回路は汎用のトランジスタ、コンデン
サ、抵抗で、少ない部品点数で容易に構成する事ができ
る。
【0028】以上のように本実施例によれば、電池を取
り付けた時の電圧立ち上がり検出で、リレーの接点を、
取り付けた電池側に切り換え、電池を取り外した時の電
圧立ち下がり検出で、リレーの接点を、もう一方に取り
付けられている電池側に切り換えることで、リレーの接
点を取り付けられている電池側に必ず接続することがで
きる。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明は、電池をどういう
組み合わせで入れても、例えば電源オフ時に電池を1本
だけ、どちらの取り付け端子に取り付けても、リレーの
接点を取り付けられている電池側に必ず接続し、すぐに
電源を入れることができる。電池交換の不手際により数
少ない録音チャンスを逃してしまうという問題点はなく
なる。これらは簡単な回路構成で実現でき、機器の小型
化、軽量化低価格化が可能であり、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における電池切り換え装置の構
成を示すブロック図
【図2】同実施例における立ち上がり検出回路の一具体
例を示す回路図
【図3】図2における立ち上がり検出回路の動作を示す
タイミングチャート
【図4】同実施例における立ち下がり検出回路の一具体
例を示す回路図
【図5】図4における立ち下がり検出回路の動作を示す
タイミングチャート
【図6】従来例における電池切り換え装置の構成を示す
ブロック図
【符号の説明】
1 電池A 2 電池B 3 リレー 4 電源スイッチ 5,6 立ち上がり検出回路 7,8 立ち下がり検出回路 9,10 減電圧検出回路 a,b,c リレーの端子 d 電池Aの接続端子 e 電池Bの接続端子 Q1,Q2,Q3 リレー切り換え回路 Q5,Q6,Q7 リレー切り換え回路 D1,D2 ダイオード

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの電池端子のどちらかを選択し、後
    段のメイン回路と接続するリレーと、 前記電池端子のそれぞれの電圧立ち上がりを検出する立
    ち上がり検出回路と、 その立ち上がり検出信号で前記リレーの接点を電圧立ち
    上がりを検出した電池端子側に切り換えるリレー切り換
    え回路と、 前記電池端子のそれぞれの電圧立ち下がりを検出する立
    ち下がり検出回路と、 その立ち下がり検出信号で前記リレーの接点を電圧立ち
    下がりを検出した側と反対の電池端子側に切り換えるリ
    レー切り換え回路と、を備えた電池切り換え装置。
JP3166752A 1991-07-08 1991-07-08 電池切り換え装置 Expired - Fee Related JP3039002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3166752A JP3039002B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 電池切り換え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3166752A JP3039002B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 電池切り換え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0520956A JPH0520956A (ja) 1993-01-29
JP3039002B2 true JP3039002B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=15837086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3166752A Expired - Fee Related JP3039002B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 電池切り換え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3039002B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0520956A (ja) 1993-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477747A (en) Lamp circuit for automobile
JP3039002B2 (ja) 電池切り換え装置
US4401894A (en) Automatic uninterrupted D.C. power source switch
JPH0779188A (ja) 電源切換回路
JPH10336912A (ja) 電源切替装置
JPH07261860A (ja) 電源回路
JPH05266772A (ja) リレー電源の負荷低減回路
JPH0115239Y2 (ja)
JP2527787Y2 (ja) 電源切換装置
JPH0229441Y2 (ja)
JPH029373Y2 (ja)
JPS5921554Y2 (ja) 瞬時復帰形遅延回路
JPH0316153Y2 (ja)
JPH08307485A (ja) 電話機の回線電流検出回路
CN111129984A (zh) 多功能动力配电箱
JPH06231664A (ja) 電源装置
JPS64569Y2 (ja)
JPH0522869A (ja) 電池切り換え装置
JP2585051Y2 (ja) 入出力回路
JP2958967B2 (ja) デジタルクロック
JPS63164120A (ja) 突入電流防止回路
JPH10295035A (ja) 突入電流制限回路
JP2003298779A (ja) 給電装置
JPH0245250B2 (ja)
JPH04244778A (ja) 過電流検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees