JP3034677B2 - 子畜用飼料組成物及び子畜の飼育方法 - Google Patents

子畜用飼料組成物及び子畜の飼育方法

Info

Publication number
JP3034677B2
JP3034677B2 JP4021001A JP2100192A JP3034677B2 JP 3034677 B2 JP3034677 B2 JP 3034677B2 JP 4021001 A JP4021001 A JP 4021001A JP 2100192 A JP2100192 A JP 2100192A JP 3034677 B2 JP3034677 B2 JP 3034677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain fatty
medium
carbon atoms
fatty acid
milk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4021001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05219895A (ja
Inventor
正治 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP4021001A priority Critical patent/JP3034677B2/ja
Publication of JPH05219895A publication Critical patent/JPH05219895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034677B2 publication Critical patent/JP3034677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は子畜用飼料組成物及び子
畜の飼育方法に関し、更に詳しくは、子畜の死亡率を改
善し、成育促進効果を有する子畜用飼料組成物及びこれ
を用いた子畜の飼育方法に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】子牛、子豚、子山羊などの
子畜は母乳を飲んで成長していくのが本来の姿である
が、実際には生産性を高めるために、或いは母畜の負担
を軽くするために、更に成育促進を図る目的で子畜用飼
料である代用乳及び人工乳が用いられている。しかしな
がら、現状の代用乳の性能は母乳の性能にはほど遠く、
子畜の成長停滞がみられたり或いは死亡率が高いという
問題があり、その改良が望まれていた。
【0003】この問題に対して、本発明者らは既に子畜
用代用乳に脱脂粉乳や大豆ミールと共に炭素数6〜10の
中鎖脂肪酸のトリグリセライドを用いることによって上
記問題が改善されることを見出した(特開平1−309
643号公報)。また、炭素数6〜10の中鎖脂肪酸のト
リグリセライドの代わりに炭素数6〜10の中鎖脂肪酸又
はその塩を用いた人工乳が子畜の成長を促進することも
見出した(特開平2−261350号公報)。しかし、
これらの子畜用代用乳或いは人工乳を用いた場合、代用
乳から人工乳へのスムースな移行が行なえず、問題とな
っていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記の問題を
改善すべく鋭意研究を行った結果、脱脂粉乳及び/又は
大豆ミールを主成分とする子畜用飼料に、炭素数6〜12
の中鎖脂肪酸のトリグリセライドと、炭素数6〜12の中
鎖脂肪酸、炭素数6〜12の中鎖脂肪酸のモノグリセライ
ド及びジグリセライドからなる群から選ばれる少なくと
も1種を配合することにより、嗜好性が高く、子畜の成
長促進及び育成率の向上に有効であり栄養改善効果のあ
ることを見出し、本発明を完成した。
【0005】即ち本発明は、主成分として脱脂粉乳及び
/又は大豆ミールを含み、かつ(a)カプロン酸、カプリ
ル酸、カプリン酸、ラウリン酸等の炭素数6〜12の中鎖
脂肪酸のトリグリセライド(以下MCTと略す)と、
(b) 炭素数6〜12の中鎖脂肪酸(以下MCFAと略
す)、炭素数6〜12の中鎖脂肪酸のモノグリセライド
(以下MCMと略す)及び炭素数6〜12の中鎖脂肪酸の
ジグリセライド(以下MCDと略す)からなる群から選
ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とする子畜
用飼料組成物を提供するものである。また、本発明は前
記の子畜用飼料組成物を水溶液又は水分散液とし代用乳
として子畜に与えることによる子畜の飼育方法、或いは
前記の子畜用飼料組成物をペレット状にして人工乳とし
て子畜に与えることによる子畜の飼育方法を提供するも
のである。
【0006】本発明に用いられるMCT、MCFA、M
CM及びMCDの脂肪酸組成は炭素数6〜12の脂肪酸の
単独又は混合物であり、MCTと混合されるMCFA、
MCM及びMCDはそれぞれの単品又は混合物である。
本発明において、MCTと、MCTと炭素数が同一範囲
にあり且つCOOH基又はOH基が残っているMCFA、MC
M及びMCDとを組み合わせることによりMCT単独の
添加に比べ成長促進及び育成率の向上に優れた効果を発
揮する子畜用飼料添加物が得られる(以下(a)MCT
と、(b) MCFA、MCM及びMCDの少なくとも1種
の混合物を飼料添加物という)。
【0007】また、本発明に係わる飼料添加物におい
て、(a) MCTと(b) MCFA、MCM及びMCDの比
率は任意に選べるが、好ましくは (a)/(b) =10/90〜
90/10(重量比)である。また、更に好ましくは飼料添
加物の水酸基価(OHV)は30〜300、好ましくは30〜150 で
ある。本発明において飼料添加物は総量で飼料中に 0.5
〜20重量%、好ましくは1〜10重量%配合される。また
代用乳としては水で3〜15倍に希釈され、総量で0.1重
量%以上、好ましくは 0.5〜10重量%配合される。
【0008】従来、子畜用飼料は脱脂粉乳及び/又は大
豆ミールのようなタンパク質源を主成分として、その他
成分として乾燥ホエー、油脂類(例えば牛脂、ラード
等)、糖類、ビタミン類、無機質などの栄養素材が配合
されているが、本発明に於いては上記の如き飼料添加物
を油脂類の代替として、又は新たな成分として添加する
ことにより、本発明の目的を達成することができる。
【0009】本発明の子畜用飼料組成物の好ましい配合
組成を示せば下記の通りである。 <代用乳> 脱脂粉乳及び/又は大豆ミール 60〜85重量% 乾燥ホエー 0〜20重量% ビタミン 0〜5重量% 無機質 0〜5重量% 糖類 0〜10重量% 飼料添加物 0.5〜25重量% 合計 100 重量% <人工乳> 脱脂粉乳及び/又は大豆ミール 20〜60重量% 乾燥ホエー 0〜20重量% 小麦 5〜30重量% ビタミン 0〜5重量% 無機質 0〜5重量% 糖類 0〜10重量% 飼料添加物 0.5〜15重量% 合計 100 重量%。
【0010】本発明の飼料組成物を代用乳として使用す
る場合、飼料組成物は水又は温水で数倍、好ましくは3
〜15倍に希釈され子畜に与えられるが、飼料添加物は代
用乳組成物を希釈する際に添加することによっても得る
ことができる。また、人工乳として子畜に与える場合に
はペレット状或いは粉末状にして用いることができる
が、ペレット状にした方が嗜好性が良いので好ましい。
【0011】
【実施例】次に本発明を実施例を挙げ具体的に説明する
が、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
【0012】実施例1 表1に示した代用乳組成物調製例の各処方品を40℃の温
水に10%濃度になるように希釈し、代用乳を調製した。
初乳を2日間与えたホルスタイン子牛(雄)各区3頭に
上記代用乳を30日令まで与えた。4kg/日/頭の割合で
与え、試験期間中の子牛の増体率について観察した。
尚、常時濃厚飼料(市販の子牛用)と乾草(アルファル
ファーウェハー)を自由摂取させた。その結果は表2に
示す通り本発明に係る飼料添加物を添加したものが著し
く良好であった。
【0013】
【表1】
【0014】注) *プレミックス;ビタミン類、ミネラル類、アミノ酸
類、抗生物質の混合品 **添加物中のMCT及びA〜Dの組成(以下の実施例に
てもこれらを用いた) MCT;C8/C10=85/15(重量比、以下同じ) A;C6〜C12のMCFA C6/C8/C10/C12=10/50/3
0/10 B;C6〜C12 のMCFA/C6〜C12 のMCM/C6〜C12
のMCD=10/30/60〔何れもC6/C8/C10/C12=10/
40/30/20〕 C;C8〜C10のMCM/C8〜C10のMCD=45/55〔何れ
もC8/C10=60/40〕 D;C16〜C18の脂肪酸/C16〜C18の脂肪酸のモノグリセ
ライド/C16〜C18の脂肪酸のジグリセライド=10/40/
50〔何れもC16/C18=55/45〕 尚、MCT、MCM及びMCDの炭素数はグリセリン骨
格を除いた脂肪酸残基の炭素数を意味する。
【0015】
【表2】
【0016】尚、増体率(%)は、 (終了時の体重)÷(開始時の体重)×100 で算出した。
【0017】実施例2 表3に示した代用乳組成物調製例の各処方品を40〜50℃
の温水で約6倍に希釈し、初乳を2日間与えた後、子豚
各区6頭に3〜7日令まで 120g/頭(固形分20g/
頭)、7〜14日令まで 240g/頭(固形分40g/頭)を
与えた。試験期間中の下痢発生数及び増体量について観
察を行い、その結果を表4に示した。尚、本試験におい
て、下痢発生後、他の要因を入れないため子豚の治療は
行なわなかった。表4の結果から、本発明の代用乳組成
物が各項目について著しく効果があることがわかる。
【0018】
【表3】
【0019】
【表4】
【0020】実施例3 表5に示した人工乳組成物調製例の各処方品を生後10日
目の子豚各5頭に自由摂取させ、摂取30日後の体重を比
較した。表6の結果より、本発明の人工乳組成物が摂取
30日後の増体重に対して著しく効果があることがわか
る。
【0021】
【表5】
【0022】
【表6】
【0023】実施例4 生後から14日目までは実施例2と同じ方法で、15日目か
らは実施例3の方法により子豚の飼育を行なった。すな
わち、14日目までは表7の代用乳に表8の飼料添加物を
含むものを与え、15日目からは表7の人工乳に表8の飼
料添加物を含むものを与えた。このときの下痢の発生数
を表8に示した。
【0024】
【表7】
【0025】
【表8】
【0026】注) ** No.7は代用乳の時は飼料添加物としてMCT を100
重量%用い、人工乳の時はMCFAを100 重量%用いた。
【0027】
【発明の効果】実施例からわかるように、本発明の子畜
用飼料組成物は、飼料添加物としてMCT単独或いはM
CFA単独で用いた場合に比べ更に高い育成促進効果が
認められ、代用乳から人工乳への移行もスムースに行な
えることがわかる。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主成分として脱脂粉乳及び/又は大豆ミ
    ールを含み、かつ(a)炭素数6〜12の中鎖脂肪酸のトリ
    グリセライドと、(b) 炭素数6〜12の中鎖脂肪酸、炭素
    数6〜12の中鎖脂肪酸のモノグリセライド及び炭素数6
    〜12の中鎖脂肪酸のジグリセライドからなる群から選ば
    れる少なくとも1種を含有することを特徴とする子畜用
    飼料組成物。
  2. 【請求項2】 (a) 炭素数6〜12の中鎖脂肪酸のトリグ
    リセライド及び(b) 炭素数6〜12の中鎖脂肪酸、炭素数
    6〜12の中鎖脂肪酸のモノグリセライド及び炭素数6〜
    12の中鎖脂肪酸のジグリセライドからなる群から選ばれ
    る少なくとも1種の配合割合が、飼料有効分について、
    (a)と(b) の総量で 0.5〜20重量%である請求項1記載
    の子畜用飼料組成物。
  3. 【請求項3】 (a) 炭素数6〜12の中鎖脂肪酸のトリグ
    リセライド及び(b) 炭素数6〜12の中鎖脂肪酸、炭素数
    6〜12の中鎖脂肪酸のモノグリセライド及び炭素数6〜
    12の中鎖脂肪酸のジグリセライドからなる群から選ばれ
    る少なくとも1種の混合物の水酸基価 (OHV)が、30〜30
    0 である請求項1又は2記載の子畜用飼料組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れか1項記載の子畜用
    飼料組成物を3〜15倍の水で希釈して代用乳として子畜
    に与えることを特徴とする子畜の飼育方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3の何れか1項記載の子畜用
    飼料組成物をペレット状にして人工乳として子畜に与え
    ることを特徴とする子畜の飼育方法。
JP4021001A 1992-02-06 1992-02-06 子畜用飼料組成物及び子畜の飼育方法 Expired - Lifetime JP3034677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4021001A JP3034677B2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 子畜用飼料組成物及び子畜の飼育方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4021001A JP3034677B2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 子畜用飼料組成物及び子畜の飼育方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05219895A JPH05219895A (ja) 1993-08-31
JP3034677B2 true JP3034677B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=12042865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4021001A Expired - Lifetime JP3034677B2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 子畜用飼料組成物及び子畜の飼育方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3034677B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3068970B2 (ja) * 1992-11-30 2000-07-24 中部飼料株式会社 子畜用液状飼料組成物
WO2001097799A1 (en) * 2000-06-20 2001-12-27 Nutrition Sciences Medium chain fatty acids applicable as antimicrobial agents
JP5255805B2 (ja) * 2006-09-28 2013-08-07 全国酪農業協同組合連合会 代用乳の製造方法
JP5926647B2 (ja) * 2006-09-28 2016-05-25 全国酪農業協同組合連合会 代用乳及びその製造方法
JP6501142B2 (ja) * 2014-12-16 2019-04-17 伊藤 弘一 発泡性固型混合飼料
JP2021023221A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 国立大学法人北海道大学 子牛の飼育方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05219895A (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104105412B (zh) 在产奶中增强能量代谢的反刍动物饲料
EP0600439B1 (en) Method for breeding infant livestock and feed composition
CA1259001A (en) Method for avoiding weaning stress in young bovine
US6019995A (en) Animal feed
CA2248787A1 (en) Animal feed supplement
JP3034677B2 (ja) 子畜用飼料組成物及び子畜の飼育方法
JP3203441B2 (ja) 家畜用栄養補給剤
Lassiter et al. The effect of valeric acid and a combination of valeric and iso-valeric acids on the performance of milking cows
JPH02100635A (ja) 子畜用人工乳組成物
JPS5860942A (ja) 動物用代用乳
GB2345836A (en) Animal milk replacer
JP2993175B2 (ja) 子牛哺育用ミルク添加製剤
JP2723962B2 (ja) 子畜用人工乳組成物
JPH0815417B2 (ja) 子畜用代用乳組成物及び子畜の飼育方法
JP2723965B2 (ja) 乳牛用飼料
JP3150626B2 (ja) 代用乳の給与方法
JP2723961B2 (ja) 子畜用代用乳組成物及び子畜の飼育方法
JP7320238B2 (ja) 代用乳製造方法
US2819968A (en) Feed composition
JP3017235B2 (ja) 飼 料
JP3795170B2 (ja) 子豚用人工乳
GB2277862A (en) A nutritional composition for oral administration to an animal
JPH0370457B2 (ja)
JPS5860956A (ja) 離乳期以後の反芻動物用飼料
JP2024062158A (ja) 哺乳期子牛用配合飼料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term