JP3034324U - 多機能枕 - Google Patents

多機能枕

Info

Publication number
JP3034324U
JP3034324U JP1996008495U JP849596U JP3034324U JP 3034324 U JP3034324 U JP 3034324U JP 1996008495 U JP1996008495 U JP 1996008495U JP 849596 U JP849596 U JP 849596U JP 3034324 U JP3034324 U JP 3034324U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillow
cloth bag
bag
large number
multifunctional pillow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996008495U
Other languages
English (en)
Inventor
新二 神林
Original Assignee
有限会社デザイン・アクト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社デザイン・アクト filed Critical 有限会社デザイン・アクト
Priority to JP1996008495U priority Critical patent/JP3034324U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034324U publication Critical patent/JP3034324U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 快眠用の枕として使用する以外の他の複数の
目的にも使用することができる多機能枕を提供する。 【解決手段】 内部に多数の中空体又は木材チップが充
填され、複数の互いに平行な筒状又は帯状の部分に分割
されて折り畳みが容易なメッシュ袋と、このメッシュ袋
が収容される布製袋とから成る。この多機能枕において
は、前記布製袋は、一方の表面と他方の表面とが、互い
に異なる模様、図形又は色彩が表示されているのがよ
い。また、前記布製袋には、一方の辺にはフック又はボ
タンなどの留め部が取り付けられ、これと対向する他方
の辺には前記留め部に留められる弾性紐が取り付けられ
ているか、又は、互いに対向する辺に互いに結び付ける
ことができる紐が取り付けられているのがよい。さら
に、前記布製袋内には、多数の木炭の小塊が入れられた
不織布製袋が入れられているのがよい。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、快眠用の枕、ソファの肘当て、イスの背当て等の多目的に使用する ことができる多機能枕に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、快眠用の枕として、多数の小さな中空のパイプを入れたものが知ら れている。この快眠用枕は、多数の中空のパイプにより通気性が向上するので、 頭部を涼しく保つことにより快眠を確保することを目的とするものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の快眠用枕は、多数の小さな中空のパイプを入 れているためにかなりの高額商品となっているのに拘わらず、枕として使用する 以外の用途もないため、コストパフォーマンスが悪いという問題があった。 本考案はこのような従来技術の課題に着目してなされたもので、快眠用の枕と して使用する以外の他の複数の目的にも使用することができる多機能枕を提供す ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本考案の多機能枕は、内部に多数の中空体が充填さ れ、複数の互いに平行な筒状又は帯状の部分に分割されて折り曲げ又は折り畳み が容易になっているメッシュ袋と、このメッシュ袋が挿入・収容される布製袋と からなるものである。 また、本考案においては、前記メッシュ袋の中に、前記多数の中空体の代わり に、多数の木材のチップを充填するようにしてもよい。 また、本考案の多機能枕においては、前記布製袋は、一方の表面と他方の表面 とに、それぞれ、互いに異なる模様、図形又は色彩が表示されているのがよい。 また、本考案の多機能枕においては、前記布製袋には、一方の辺にはフック又 はボタンなどの留め部が取り付けられ、これと対向する他方の辺には前記留め部 に留められる弾性紐が取り付けられているのがよい。 また、本考案の多機能枕においては、前記布製袋の互いに対向する2つの辺に は、互いに結び付けることができる紐が2カ所ずつ取り付けられているのがよい 。 さらに、本考案の多機能枕においては、前記布製袋内に、多数の木炭の小塊が 入れられた不織布製袋が入れられているのがよい。
【0005】
【考案の実施の形態】
実施形態1. 次に本考案の実施形態1を説明する。図1(a)は本実施形態1を構成する布 製袋を示す斜視図、図1(b)は本実施形態1を構成するメッシュ袋を示す斜視 図である。図2(a)は図1(a)のA−A’線断面図、図2(b)は図1(b )のB−B’線断面図、図2(c)は図2(b)の一部を拡大して示す図である 。
【0006】 図1(a)及び図2(a)において、1は布製袋で、図示手前の辺には、開口 部を塞ぐためのファスナー2が取り付けられている。また、この布製袋1の図示 左側の辺には、2つのボタン(又はフック)3a,3bが互いに所定の距離を介 して取り付けられている。また、この図1の図示右側の辺には、前記2つのボタ ン3a,3bとそれぞれ対向する位置に、ゴムなどから成る輪状の弾性紐4a, 4bが取り付けられている。また、この布製袋1の一方の表面1aと他方の表面 1b(図2(a)参照)には、それぞれ、互いに異なる模様、図形又は色彩が表 示されている。
【0007】 また、図1(b)及び図2(b)において、5はプラスチック製糸などで形成 されたメッシュ袋である。このメッシュ袋5は、図示のように、一方の辺と平行 な互いにほぼ等距離の4本の線に沿って、その上下が糸などで縫い付けられてい る。その結果、このメッシュ袋5は、全体として5つの筒状又は帯状の部分に分 割された形状となっている。図2(c)はこの筒状又は帯状に分割された部分の 内部を拡大して示す図である。図2(c)に示すように、このメッシュ袋5内に は、内部が中空になっているプラスチック製の中空パイプ6が多数入れられてい る。
【0008】 実施形態1による枕を構成するときは、前記多数の中空パイプ6を充填したメ ッシュ袋5を、前記布製袋1の中に、その開口部から入れて、ファスナー2で開 口部を閉じるようにする。これにより、図3に示すような枕10が形成される。
【0009】 次に、実施形態1による枕10の使用方法を説明する。図3は実施形態1を枕 として使用している状態を示す斜視図、図4(a)はそのC−C’線断面図であ る。この実施形態1を枕として使用する場合は、図3に示すように、前記の5つ の筒状又は帯状の部分に分割する4本の線と平行な方向に、前記布製袋1を半分 に折り曲げ、折り畳む。そして、前記他方の辺に取り付けられた2つの輪状の弾 性紐4a,4bを、前記一方の辺に取り付けられた2つのボタン3a,3bにそ れぞれ留め掛ける。これにより、枕10として使用できるようになる。なお、図 3に示す例では、前記布製袋1の一方の表面1bが表側になるので、前記表面1 bに表示された模様、図形又は色彩が枕の柄となる。
【0010】 次に、図4(b)は、前述の図3及び図4(a)で示した例と異なって、前記 布製袋1の他方の表面1aが枕10の表側になるように、前記布製袋1を折り畳 んだ例を示すものである。この図4(b)に示す例では、前記布製袋1の他方の 表面1aが表側になるので、前記表面1aに表示された模様、図形又は色彩が枕 の柄となる。
【0011】 以上のように、この実施形態1による枕10では、前記布製袋1の折り畳み面 をいずれかに選択することにより、一つの枕で2つの柄(模様、図形又は色彩) を楽しめるようになる。特に、この実施形態1では、前述のように、メッシュ袋 5を5等分に分割しているので、2つ折りがしやすくなっている。また、この実 施形態1による枕10では、前記メッシュ袋5内に入れる中空パイプ6の量をユ ーザーが自由に調整できるので、ユーザーは、容易に前記枕の高さを自分の好み に合わせて調整できるようになる。なお、ユーザーがより高い枕を希望するとき は、前記布製袋1を折り畳む前に、前記布製袋1の折り曲げる側に高さ調整用の クッション等を重ねてから、前記布製袋1を折り曲げるようにすればよい。また 、この実施形態1では、前記メッシュ袋5内に多数の中空パイプ6が入れられて いるので、枕の通気性がよく、ダニなどの害虫の繁殖を防止できるようになる。 さらに、この実施形態1による枕10では、前記メッシュ袋5もその中に収容さ れている中空パイプ6もプラスチック製であるので、そのまま水洗いすることが でき、メンテナンスも極めて容易にできる。さらにまた、この実施形態1では、 前記多数の中空パイプ6が入れられているので、この中空パイプ6がユーザーの 頭部(枕として使用した場合)や背中(背当てとして使用した場合)に適度な刺 激を与えるという指圧効果を発揮できるようになる。
【0012】 次に、図5は実施形態1による枕10の他の用途を示すものである。実施形態 1による枕10は、例えば、図5(a)に示すように、折り畳まないで広げたま ま、イスや自動車のシート等の背当てとして使用することができる。また、図5 (b)に示すように、ソファの縁に掛けておくこともできるし、図5(b)に示 すようにイスの肘当てに使用することもできる。また、図示していないが、折り 曲げないで広げたまま、クッションとして使用することもできる。
【0013】 実施形態2. 次に本考案の実施形態2を図6及び図7に基づいて説明する。図6(a)は実 施形態2を構成する布製袋を示す斜視図、図6(b)は実施形態2を構成する木 炭シートを示す斜視図、図6(c)は実施形態2を構成するメッシュ袋を示す斜 視図、である。また、図7(a)は図6(a)のA−A’線断面図、図7(b) は図6(b)のD−D’線断面図、図7(c)は図6(c)のB−B’線断面図 である。
【0014】 図6及び図7において、実施形態1に関する図1及び図2と共通する部分には 同一の符号を付して説明を省略する。この実施形態2の枕においては、前記布製 袋1の中に、前記メッシュ袋5を入れるだけでなく、図6(b)及び図7(b) に示すような、通気性のある不織布製袋12の中に、木炭の小塊13を多数個封 入して成る木炭シート11を、収納するようにしている点で、前記の実施形態1 と異なっている。なお、この実施形態2では、前記の木炭の小塊13は、備長炭 の小塊を使用している。また、この木炭シート11は、2枚の通気性のある正方 形状の不織布が重ねられ、その重ねられたものが、その縦方向と横方向にそれぞ れ例えば6本ずつの直線状に熱圧着され、その結果、全部で例えば25個の小ブ ロックに分割されている。そして、この全部で25個の小ブロックの空間の中に 、前記の多数の木炭の小塊13が封入されて、前記木炭シート11が構成されて いる。
【0015】 以上のように、この実施形態2においては、前記木炭シート11は通気性が良 好なので、この木炭シート11を枕の内部に収容した場合は、睡眠中の頭部の汗 や髪の臭いを、前記木炭の小塊13が吸着し、除湿できるようになるので、ダニ などの害虫の繁殖を抑えることが可能になる。また、前記木炭シート11内の木 炭の小塊13から発する遠赤外線の効果から、頭寒や除湿により、爽やかな睡眠 が得られるようになり、美容と健康にも役立つようになる。さらに、前記木炭シ ート11内の木炭の小塊13から発するマイナスイオン又はアルカリ性物質が、 ユーザーの身体の健康を増進させる効果も期待できる。
【0016】 以上、本考案の実施形態について説明してきたが、本考案はこれらに限られる ものではなく、様々な変更が可能である。例えば、上記の実施形態では、前記メ ッシュ袋5の中に、中空パイプ6を充填しているが、本考案はこれに限られるも のではなく、例えば檜などの木材のチップを多数充填するようにしてもよい。こ のように木材のチップを充填するようにしても、上記の中空パイプ6を充填した 場合とほぼ同様な効果が得られると共に、檜の香りなどの木材からの放出物によ るユーザーの快眠効果、健康増進効果などが期待できる。
【0017】 また、上記の実施形態においては、前記布製袋1の一方の辺にボタン3a,3 bを取付けると共に他方の辺に弾性紐4a,4bを取り付け、前記布製袋1を折 り曲げたときに、前記弾性紐4a,4bを前記ボタン3a,3bに留めるように しているが、本考案はこれに限られるものではなく、例えば、前記布製袋1の互 いに対向する辺に、それぞれ2カ所ずつ、紐を取り付けるようにしてもよい。つ まり、前記のボタン3a,3bと弾性紐4a,4bの代わりに、それぞれ紐を取 り付けるようにしてもよい。この場合は、前記布製袋1を折り曲げたとき、前記 の互いに対向する紐を互いに結ぶことにより、前記布製袋1を折り畳んだ状態で 固定することができる。また、このように紐を取り付ける構成では、前記のボタ ン3a,3bや弾性紐4a,4bを取り付ける場合に比べて製造コストを低減す ることができると共に、前記布製袋の折り曲げる面に高さ調整用のものを重ねて 枕の高さを高くする場合の対応がより容易になる。
【0018】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、内部に多数の中空体を充填し、複数の 互いに平行な帯状の部分に分割されて折り畳みが容易になっているメッシュ袋を 布製袋に収納しているので、ユーザーはこれを折り曲げ・折り畳むことにより容 易に枕とすることができると共に、枕以外にも背当てや肘当てやクッションなど の多用途に使用できるようになる。また、本考案において、前記メッシュ袋の中 に、前記多数の中空体の代わりに、多数の木材のチップを充填するようにしても 、上記とほぼ同様な効果が得られると共に、木材(例えば、檜)の香りなどの木 材からの放出物によるユーザーの快眠効果、健康増進効果などが期待できる。
【0019】 また、本考案においては、前記布製袋の一方の表面と他方の表面とに、それぞ れ互いに異なる模様、図形又は色彩を表示しているので、ユーザーは、折り畳む 面を変えることにより、2つの柄を楽しめるようになる。
【0020】 また、本考案においては、前記布製袋の一方の辺にフック又はボタンなどの留 め部を取り付け、これと対向する他方の辺に前記留め部に留められる弾性紐を取 り付けているので、ユーザーは、前記布製袋を折り畳んで、前記弾性紐を前記留 め部に留めることにより、形状を枕として安定的に保持できるようになる。
【0021】 また、本考案においては、前記布製袋の互いに対向する2つの辺に、互いに結 び付けることができる紐を2カ所ずつ取り付けるようにすれば、前記布製袋の折 り曲げる面に高さ調整用のものを重ねて枕の高さを高くする場合でも、十分にま た容易に対応できるようになる。
【0022】 さらに、本考案においては、前記布製袋内に、多数の木炭の小塊を入れた不織 布製袋を収納するようにしているので、この多数の木炭の小塊が有する除湿、悪 臭吸着、遠赤外線効果などが得られるようになる。また、この多数の木炭の小塊 から発するマイナスイオンやアルカリ性物質によるユーザーの健康増進効果も期 待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は本実施形態1を構成する布製袋を示
す斜視図、(b)は本実施形態1を構成するメッシュ袋
を示す斜視図である。
【図2】 (a)は図1(a)のA−A’線断面図、
(b)は図1(b)のB−B’線断面図、(c)は図2
(b)の一部を拡大して示す図である。
【図3】 実施形態1の使用状態を示す斜視図である。
【図4】 実施形態1の使用状態を示す断面図である。
【図5】 実施形態1の枕以外の用途を示す図である。
【図6】 (a)は実施形態2を構成する布製袋を示す
斜視図、(b)は実施形態2を構成する木炭シートを示
す斜視図、(c)は実施形態2を構成するメッシュ袋を
示す斜視図である。
【図7】 (a)は図6(a)のA−A’線断面図、
(b)は図6(b)のD−D’線断面図、(c)は図6
(c)のB−B’線断面図である。
【符号の説明】
1 布製袋 1a,1b 布製袋の表面 2 ファスナー 3a,3b ボタン 4a,4b 弾性紐 5 メッシュ袋 6 中空パイプ 10 枕 11 木炭シート 12 不織布製袋 13 木炭の小塊

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に多数の中空体が充填され、複数の
    互いに平行な筒状又は帯状の部分に分割されて折り曲げ
    又は折り畳みが容易になっているメッシュ袋と、 このメッシュ袋が収容される布製袋と、からなる、多機
    能枕。
  2. 【請求項2】 内部に多数の木材のチップが充填され、
    複数の互いに平行な筒状又は帯状の部分に分割されて折
    り曲げ又は折り畳みが容易になっているメッシュ袋と、 このメッシュ袋が収容される布製袋と、からなる、多機
    能枕。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の多機能枕において、前
    記布製袋は、一方の表面と他方の表面とに、それぞれ、
    互いに異なる模様、図形又は色彩が表示されていること
    を特徴とする多機能枕。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれかの多機能枕に
    おいて、前記布製袋には、一方の辺にはフック又はボタ
    ンなどの留め部が取り付けられ、これと対向する他方の
    辺には前記留め部に留められる弾性紐が取り付けられて
    いる、ことを特徴とする多機能枕。
  5. 【請求項5】 請求項1から3のいずれかの多機能枕に
    おいて、前記布製袋の互いに対向する2つの辺には、互
    いに結び付けることができる紐が2カ所ずつ取り付けら
    れている、ことを特徴とする多機能枕。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれかの多機能枕に
    おいて、前記布製袋内には、さらに、多数の木炭の小塊
    が入れられた通気性のある不織布製袋が収容されてい
    る、ことを特徴とする多機能枕。
JP1996008495U 1996-08-02 1996-08-02 多機能枕 Expired - Lifetime JP3034324U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996008495U JP3034324U (ja) 1996-08-02 1996-08-02 多機能枕

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996008495U JP3034324U (ja) 1996-08-02 1996-08-02 多機能枕

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3034324U true JP3034324U (ja) 1997-02-18

Family

ID=43169173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996008495U Expired - Lifetime JP3034324U (ja) 1996-08-02 1996-08-02 多機能枕

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3034324U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011125679A (ja) * 2009-08-26 2011-06-30 Chiyoe Onishi 整形保護当てまくら

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011125679A (ja) * 2009-08-26 2011-06-30 Chiyoe Onishi 整形保護当てまくら

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5839138A (en) Cushioned pillow with means for adjusting firmness
US6409264B1 (en) Interchangeable furniture cover system
US6094759A (en) Elongated convertible blanket
US10154742B2 (en) Bed covering system
JP3034324U (ja) 多機能枕
US20060250003A1 (en) Slipcover with secured corners for upholstered furniture
US20020194676A1 (en) Modular household fabric product with a cover mounted removably on a side surface of a bag
JP2002125822A (ja) 組掛け布団
KR101860055B1 (ko) 베개
JP3236245U (ja) クッション材及びマットレス
JP2796948B2 (ja) 布団を収容してソファーを形成するための収容カバー及び収容カバーに布団を収容して形成したソファー
WO2014030157A2 (en) Pillow toy
JP2506211Y2 (ja) 掛布団
KR102144725B1 (ko) 서로 다른 채움재의 수용을 위한 보조 수용공간을 갖는 침구의 제조방법
JP3240921U (ja) ハンモック用ベッドクッション
JP3236487U (ja) 寝具用カバー
JP2000342388A (ja) クッション
AU2010101237A4 (en) Elastic human body cooling apparatus
JP3035132U (ja) 敷き布団
JP2000116486A (ja) ふとん状シーツおよび毛皮敷ふとん
CN206543088U (zh) 一种远红外床笠
JP2003061790A (ja) 敷き布団
JP3091757U (ja) シート状布体
JP3041464U (ja)
JP3041576U (ja) 木炭入りマット