JP3034039U - 底板下開きコンテナ - Google Patents

底板下開きコンテナ

Info

Publication number
JP3034039U
JP3034039U JP1996008682U JP868296U JP3034039U JP 3034039 U JP3034039 U JP 3034039U JP 1996008682 U JP1996008682 U JP 1996008682U JP 868296 U JP868296 U JP 868296U JP 3034039 U JP3034039 U JP 3034039U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attached
container
plates
main body
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996008682U
Other languages
English (en)
Inventor
守 横町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KITANIHON SASH KOUGYOU CO., LTD.
Original Assignee
KITANIHON SASH KOUGYOU CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KITANIHON SASH KOUGYOU CO., LTD. filed Critical KITANIHON SASH KOUGYOU CO., LTD.
Priority to JP1996008682U priority Critical patent/JP3034039U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034039U publication Critical patent/JP3034039U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来のコンテナには、排出部の開閉が困難であ
ったり、排出時に排出物を周囲に散乱させたりするもの
が多かった。本考案は前記のような欠点がなく、取扱容
易なコンテナを得ることを目的とする。 【解決手段】前記の課題を解決するため、本考案のコン
テナは本体の上部に吊上用リング4を取付け、下部に観
音開きのできる左右底板6、6を配設し、両底板の各外
側を本体下部に軸12、12着し、本体下部中央に前記
底板6、6の対向辺に掛脱する開閉機構20を設けてこ
れを本体外側に取付けた操作杆7に連係させるものとと
もに該操作杆の一部にコンテナ本体への止め金31取付
けて成るものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は農作物、海産物、産業廃棄物の処理、その他各種物品の貯蔵、輸送用 容器として広い範囲の利用を可能としたコンテナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
農作物等のコンテナとして、内容物の取出部に関しては多数の前案があり、本 出願人もさきに正面扉の開閉装置に改良を施し実公昭45−5570、実公平6 −4694等の考案を提示しているが、これらを含む従来のコンテナには、排出 時に排出物を周囲に散乱させたりするものが多かった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は前記のような欠点がなく、取扱容易なコンテナを得ることを目的とす る。
【0004】
【課題を解決しようとするための手段】
前記の課題を解決するため本考案は、コンテナ本体の上部に吊上用リング4を 取付け、下部に観音開きのできる左右底板6、6を配設し、両底板の各外側を本 体下部に軸12、12着し、本体下部中央に前記底板6、6の対向辺に掛脱する 開閉機構20を設けてこれを本体外側に取付けた操作杆7に連係させるて成るも のである。
【0005】
【作 用】
本考案コンテナの作用を説明すると、 1.高く吊上げて落下排出する場合、 コンテナに内容物を入れた後操作杆7の止め金31を外しその受孔にワイヤ等 を通し、吊上用リング4に吊紐をかけて上方へ吊上げ、次にワイヤを引張って操 作杆7を図3(A)の鎖線位置迄倒すと、開閉機構20が底板6、6の支持を解 くとともに、内容物の荷重で底板が左右に開き内容物が落下排出される。
【0006】 2.地面に直接排出する場合、 操作杆7の止め金31を外し、該杆を手で倒した後吊上げると、内容物はその 荷重で地面に排出されるが、その間底板6、6が内容物を抱持しているので外部 に撒き散らされるおそれがない。
【0007】 3.自動ロック作用 前記1、2の両場合ともに、内容物排出後コンテナを地面に降した時点で底板 6、6が自動的にロックされ、又空の状態で操作杆を引いて吊上げても、後記実 施例中に詳記の押ばね24の作用により、底板は開かない。
【0008】
【実施例】
本考案の構成を実施例について更に詳しく説明すると、図2は架台を示し、前 後左右の柱材1と、前後左右の桁材2と、左右及後部の梁材3とより成り、各柱 の上部に吊上げ用リング4が取付けられている。
【0009】 図1は本考案コンテナの正面図で、前記架台の左右柱材1、1間に正面側板5 、下部に底板6、左右に(主)操作杆7と(副)操作杆8とが配設されている。
【0010】 図3(A)は本考案コンテナの右側面図で、前記架台の前後柱材1、1と、桁 材2と、梁材3との間に側板9が、桁材2の下部に底板6が、また側板の手前に (主)操作杆7及開閉機構取付板11が夫々配設されている。
【0011】 図3(B)は左右底板6、6、操作杆7、開閉機構の取付板11及び該板に取 付られた開閉機構20の詳細図で、各底板6の外端は桁材2に軸12着され、対 向部付近に下り止め13と底板受け14とが設けられ、底板受けの対向辺下部は 四分円形の弧状縁15となっている。
【0012】 開閉機構20は取付板11の正面左右において、各上部を板体に軸22着し各 下部外側に掛爪23、23を設けた垂下板21、21と、両板間に圧入した押ば ね24と、両板間において取付板に軸26着した回転プレート25と、垂下板2 1、21の各外側において架台に設けたストッパ27a、27bとによって構成 されている。
【0013】 操作杆7は、常態においては柱材1の外側に直立させ、上端付近に止め金31 を付して柱に止着し、下端を柱材に軸32着し、中間部をアーム33、連杆34 を介して前記回転プレート25の軸26に連係させて成り、更に回転プレート2 5は、これを倒してその左右端を垂下板21、21の下部に当接させたとき掛爪 23、23が底板6の下り止め13を支承するようになっている。
【0014】 図4(A)及(B)は回転プレート25の倒伏時及起立時における開閉機構の 各正面図で、(A)の場合回転プレートの左右端が突張って垂下板22、22の 掛爪23、23が底板6、6を保持しているが、操作杆7を外方へ倒すと(図3 鎖線位置)アーム33、連杆34を介して(B)に示すように回転プレートを直 立させるとともに、掛爪23が下り止め13より退去して底板6の支持を解く。
【0015】 なお(副)操作杆8は(主)操作杆7の反対側に取付けられ、(主)操作杆と 対称状に配設された(主)操作杆と同様のアーム、連杆(図示省略)によって軸 26に連係され、(主)操作杆の操作が不自由のときこれに代り主操作杆と同様 の作用を行なう。
【0016】 また27a,b、のストッパは、操作杆7の倒伏及起立限界角度を60゜程度 に保持させるようになっている。
【0017】
【考案の効果】
本考案のコンテナは、底板を勧音開きとしたため内容物の排出が容易で残留が 無いのみならず、底板の開閉機構は的確に作動し、その操作も容易である等の効 果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案コンテナの正面図。
【図2】架台の斜視図。
【図3】(A)コンテナの側面図。(B)底板及開閉機
構の側面図。
【図4】(A)開閉機構閉成時の側面図。(B)開放時
の側面図。
【符号の説明】 1 柱 2 桁 3 梁 4 吊上用リング 5 (正面)側板 6 (左右)底板 7 (主)操作杆 8 (副)操作杆 9 (右)側板 11 (開閉機構)取付板 12 (底板取付用)軸 13 下り止め 14 底板受 15 弧状縁 20 (開閉機構) 21 垂下板 22 軸 23 掛爪 24 押ばね 25 回転プレート 26 軸 27a27bストッパ 31 止め金 32 軸 33 アーム 34 連杆

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンテナ本体の、上部に吊上用リング4を
    取付け、下部に観音開きのできる左右底板6、6を配設
    し、両底板の各外側を本体下部に軸12、12着し、本
    体下部中央に前記底板6、6の各対向辺に掛脱する開閉
    機構20を設けてこれを本体外側に取付けた操作杆7に
    連係させて成る底板下開きコンテナ。
  2. 【請求項2】前後左右の柱1、各柱間に架設した桁2、
    梁3で構成させた架台の、前後左右に夫々側板を張設し
    て成るコンテナ本体を使用した請求項1に記載の底板下
    開きコンテナ。
  3. 【請求項3】左右底板6、6の対向辺前面において架台
    に取付けた取付板11に、左右の垂下板21、21の各
    上部を軸12、12着し、各垂下板の下部外側に底板6
    への掛爪23を形成させ、左右垂下板の間に押ばね24
    及び回転プレート25を配設し、該プレートの中間部を
    取付板11に軸26着するとともに、該軸に連杆34、
    アーム33を介して前記操作杆7を連係させた請求項1
    に記載の底板下開きコンテナ。
JP1996008682U 1996-07-26 1996-07-26 底板下開きコンテナ Expired - Lifetime JP3034039U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996008682U JP3034039U (ja) 1996-07-26 1996-07-26 底板下開きコンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996008682U JP3034039U (ja) 1996-07-26 1996-07-26 底板下開きコンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3034039U true JP3034039U (ja) 1997-02-14

Family

ID=43168898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996008682U Expired - Lifetime JP3034039U (ja) 1996-07-26 1996-07-26 底板下開きコンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3034039U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016139698A1 (ja) * 2015-03-04 2017-04-27 芝海株式会社 貨物コンテナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016139698A1 (ja) * 2015-03-04 2017-04-27 芝海株式会社 貨物コンテナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5738395A (en) Dumpable rubbish container with automatically releasable closure latch
US4603787A (en) Multi-use job box
CN110775806A (zh) 用于以多个柄部起吊大袋的具有自动触发机构的吊架
US3658199A (en) Refuse cart and dumping apparatus
US4385860A (en) Fork lift attachment
JP3034039U (ja) 底板下開きコンテナ
US4027787A (en) Shipping container
US3130837A (en) Garbage can rack
JPH0620727Y2 (ja) スクラップボックス
EP0557957B1 (en) Suspension apparatus
US2943753A (en) Equipment for loading, hauling and dumping loose materials
US6295946B1 (en) Signaling device for use with a container
JPH0995331A (ja) 箱形運搬容器
JPH0618958Y2 (ja) コンテナの上蓋ロック装置
JPS6316645Y2 (ja)
FI126494B (en) quick equipment
JPS591199Y2 (ja) 底板開閉機構を設けたバツク
CN2243263Y (zh) 全封闭自卸垃圾斗
JPH0420801Y2 (ja)
JPH094037A (ja) コンクリート製側溝蓋の挾持装置の構造
JPH0340824Y2 (ja)
JP3638916B2 (ja) コンテナ式塵芥車用コンテナ
JPS6227475Y2 (ja)
JPS5924709Y2 (ja) 底開き箱型コンテナ
JPH0615959Y2 (ja) 長尺物の荷役装置