JP3032786B2 - 遮音性樹脂組成物 - Google Patents

遮音性樹脂組成物

Info

Publication number
JP3032786B2
JP3032786B2 JP3177660A JP17766091A JP3032786B2 JP 3032786 B2 JP3032786 B2 JP 3032786B2 JP 3177660 A JP3177660 A JP 3177660A JP 17766091 A JP17766091 A JP 17766091A JP 3032786 B2 JP3032786 B2 JP 3032786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
vinyl acetate
composition
sound insulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3177660A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04348166A (ja
Inventor
利和 篠ガ谷
孝 勝田
広志 島
吉彦 武藤
勉 小野里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP3177660A priority Critical patent/JP3032786B2/ja
Publication of JPH04348166A publication Critical patent/JPH04348166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032786B2 publication Critical patent/JP3032786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は遮音性に優れた組成物に
関し、特に、内燃機関、工作機械、電動工具、モ−タ
−、ギヤ等の振動・騒音が問題となる装置、部品等のカ
バ−、プリンタ−、コピ−マシン等の事務機械、及びス
ピ−カ−ボックス等の音響製品に好適な樹脂組成物に関
する。
【0002】
【従来技術】内燃機関、工作機械、電動工具、モ−タ−
等、往復運動、回転運動を伴う装置では振動・騒音が問
題となっている。特に近年、快適さに対する社会的な要
求が強まり振動・騒音に対する規制要求レベルも一層厳
しくなってきている。従来、上記したような機械、装置
類の振動・騒音対策としては、制振材と称される内部損
失の大きな材料を鉄製カバ−に塗布、或いは貼着するこ
とにより振動を吸収し透過音、及び固体音を低減するこ
とが一般的に行なわれている。又、電動工具、モ−タ
−、音響製品(スピ−カ−ボックス、プレ−ヤ−)等の
シャ−シ、カバ−等樹脂で製作される部品においては、
高比重の材料を使用することにより遮音性を改良するこ
とも行われている。
【0003】
【解決しようとする問題点】従来、上記した電動工具、
モ−タ−、音響製品等のシャ−シ、カバ−等の材料とし
ては、ナイロン、アクリロニトリルブタジエンスチレン
樹脂等が主として使用されている。又、樹脂に充填材を
多量に配合することにより、高比重化し遮音性を向上す
ることも行われている。しかしながら、これらの手段に
よっても振動の伝搬により発生する固体音の低減につい
ては十分な効果が得られていない。又、充填材を多量に
配合した樹脂組成物にいたっては、流動性が悪くなるた
め大型部品の成型には適さなくなる。
【0004】固体音を低減するためには、内部損失の大
きい材料が効果的であるが、一般的には内部損失が大き
くなるのは極く狭い温度領域に限られている。又、内部
損失の大きい材料は弾性率が低く、構造材として余り好
適ではない。従って、これまで広い温度領域で内部損失
が大きく、しかも高弾性率である樹脂材料は得られてい
ないのが現状である。
【0005】
【問題を解決するための手段】本発明は固体音の発生が
少なく、遮音材として有用な樹脂組成物に関し、その要
旨は、酢酸ビニル含量60〜85重量%のエチレン酢酸
ビニル共重合体15〜40重量%及び熱可塑性樹脂85
〜60重量%の組成の熱可塑性樹脂100重量部に対し
て、補強材10〜100重量部を配合してなる曲げ弾性
率10000〜100000kg/cm2(kg/cm
2乗)の遮音性樹脂組成物である。
【0006】ここでエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂と
しては、酢酸ビニル含量が60〜85重量%のものを1
種或いは2種以上組合わせて使用できる。酢酸ビニル含
量がこの範囲よりはずれる場合は、使用温度領域(0〜
50℃)で内部損失が大きくはならず好ましくない。か
かるエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂とブレンドされる
熱可塑性樹脂としては、ポリエチレンテレフタレ−ト
(PET)、ポリブチレンテレフタレ−ト、ポリフェニ
レンオキサイド(PPO)、ポリカ−ボネ−ト、ポリオ
キシメチレン、ポリスチレン、ポリサルホン、アクリロ
ニトリルブタジエンスチレン樹脂(ABS)、アクリル
アクリロニトリルスチレン樹脂、ポリエ−テルサルホ
ン、メタクリル樹脂、ポリメチルペンテン、エチレンビ
ニルアルコ−ル樹脂(EVOH)、エチレンアクリル酸
エチル樹脂、エチレンメタクリル樹脂、メタクリルスチ
レン樹脂、ポリプロピレンのホモポリマ−及びコポリマ
−(ブロックタイプ、ランダムタイプ)、各種ナイロン
樹脂等である。
【0007】エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂の配合量
は15〜40重量である。そして、この配合量が多いと
弾性率が低く構造材として使用することができず、一
方、少ないと使用温度領域で内部損失が大きくすること
ができず好ましくない。
【0008】本発明においては、強度、及び弾性率の向
上を目的として、長さ0.1〜15mmのガラス繊維、
アラミド繊維、炭素繊維、及びウイスカ−等の補強材を
配合することができる。かかる補強材の配合量は、熱可
塑性樹脂100重量部に対して10〜100重量部であ
り、その結果、弾性率10000〜100000kg/
cm2 の配合物が得られる。
【0009】通常、カバ−、ハウジング等の構造物の用
途に使用するためには、弾性率が15000kg/cm
2 以上であることが必要であるが、反面、弾性率が高く
なりすぎるとコインシデンス周波数が低周波数側にシフ
トし、遮音性が低下するので好ましくない。
【0010】本発明においては、必要に応じて、増量、
寸法安定性向上、及び遮音性向上等を目的とした充填材
及び難燃剤、酸化防止剤、帯電防止剤、着色剤、紫外線
吸収剤、可塑剤等の各種添加剤を加えることができる。
ここで充填材としては、酸化鉄、アルミナ、マグネシ
ア、酸化亜鉛等の酸化物、ニッケル、亜鉛、銅、タング
ステン等の金属粉、タルク、マイカ、ワラストナイト等
のケイ酸塩、硫酸カルシウム、硫酸バリウム等の硫酸
塩、チタン酸カリウム、チタン酸バリウム等のチタン酸
塩、フェライト、グラファイト、カ−ボンブラック、炭
酸カルシウム、ガラスビ−ス、グラスバブルス等が使用
される。通常、充填材の配合量は、樹脂成分100重量
部に対し10〜1000重量部である。又、難燃剤とし
ては酸化アンチモン、酸化ジルコン等の無機系難燃剤、
リン酸エステル等の有機系難燃剤が使用される。帯電防
止剤としては各種界面活性剤が使用され、着色剤として
はカドミウムイエロ−、難溶性アゾ染料、赤色着色剤等
があり、紫外線吸収剤としてはアクリロニトリル系、ト
リアゾ−ル系、サリチル酸系等が使用される。
【0011】本発明は上記構成からなり、本発明によれ
ば損失係数が0.05以上であり制振性、遮音性に優
れ、しかも、構造用として十分な弾性率を有する樹脂組
成物が得られる。得られた組成物は、内燃機関、工作機
械、電動工具、モ−タ−、ギヤなどの騒音、振動が問題
となる装置、部品等のカバ−、プリンタ−、コピ−マシ
ン等の事務機械の固体音、及び透過音の低減に効果的で
ある。
【0012】
【実施例】以下、実施例をもって本発明を更に詳細に説
明する。 (実施例1〜4) 種々の熱可塑性樹脂と、酢酸ビニル含量80重量%のエ
チレン−酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)とを、2軸混
練装置を用いて混練りすることにより配合物を得た。使
用に供された熱可塑性樹脂は次の通りである。 PET:ユニチカ(株)製 SA−1207 ABS:日本合成ゴム(株)製 ABS−38 PPO:日本ジ−イ−プラスチックス(株)製 PX−
2803 EVOH:日本合成化学(株)製 EVOH−M この配合物の特性は表1の通りであり、広い温度範囲で
損失係数の大きく、弾性率も高いことが分かる。
【0013】又、この配合物を用いて、縦160mm、
横300mm、高さ120mm、厚さ4mmの箱を射出
成型した。この箱の中に、スピ−カ−をセットし、10
0Hz〜16KHzのピンクノイズを出し放射音の測定
を行った。結果を同様に表1に示す。従来のABS樹脂
に比べ、本発明の配合物は遮音性に優れていることがわ
かる。
【0014】(実施例5〜6) 熱可塑性樹脂としてポリプロピレンと、酢酸ビニル含量
80重量%のエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂とを、1
90℃で2軸混練装置を用いて混練りすることにより配
合物を得た。この配合物の特性は表2の通りであり、室
温で損失係数の大きい配合物が得られた。
【0015】(実施例7) この例は、ポリプロピレンとエチレン−酢酸ビニル共重
合樹脂及びガラス繊維からなる組成物を2軸混練押出機
を用いて混練りすることにより配合物を調製し性能評価
を行った。評価結果を表3に示す。その結果、高損失係
数と高弾性率を兼ね備えた配合物が得られた。
【0016】(実施例8) 熱可塑性樹脂としてナイロン6を用い、当該樹脂100
重量部に対して酢酸ビニル含量80%のエチレン−酢酸
ビニル共重合樹脂110重量部を使用し、2軸混練り押
出機を用いて、混練りすることにより配合物を得た。こ
の配合物の損失係数を測定した結果を図1に示すが、こ
の図でも分かる通り、広い温度範囲で優れた制振性を有
する配合物が得られた。
【0017】(実施例9) 本実施例は熱可塑性樹脂としてナイロン6を用い、表4
に従って、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂及びガラス
繊維からなる組成物を2軸混練り押出機を用いて、混練
りすることにより、配合物を調整し性能評価を行った。
その結果を同表に示すが、高損失係数と高弾性率を兼ね
備えた配合物が得られた。
【0018】
【効果】本発明の組成物は、以上説明したとおり、広い
温度範囲において固体音の低減につながる大きな内部損
失と、構造材として十分使用可能な高弾性率を兼ね備え
ており、電動工具、モ−タ−、ギヤ等の低騒音化に有用
な軽量遮音材として、その産業上の利用価値は大きい。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【表3】
【0022】
【表4】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例8における配合物の損失係数を
測定した結果のグラフである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−222950(JP,A) 特開 昭58−142923(JP,A) 特開 昭58−101134(JP,A) 特開 昭60−133038(JP,A) 特開 昭60−158235(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 1/00 - 101/14 C08K 3/00 - 13/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酢酸ビニル含量60〜85重量%のエチ
    レン酢酸ビニル共重合体15〜40重量%及び熱可塑性
    樹脂85〜60重量%の組成の熱可塑性樹脂100重量
    部に対して、補強材10〜100重量部を配合してなる
    曲げ弾性率10000〜100000kg/cm2の遮
    音性樹脂組成物。
JP3177660A 1990-10-13 1991-06-22 遮音性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3032786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177660A JP3032786B2 (ja) 1990-10-13 1991-06-22 遮音性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-274125 1990-10-13
JP27412590 1990-10-13
JP2-295032 1990-10-31
JP29503290 1990-10-31
JP3177660A JP3032786B2 (ja) 1990-10-13 1991-06-22 遮音性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04348166A JPH04348166A (ja) 1992-12-03
JP3032786B2 true JP3032786B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=27324454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3177660A Expired - Lifetime JP3032786B2 (ja) 1990-10-13 1991-06-22 遮音性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3032786B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002053638A1 (ja) * 2000-12-27 2004-05-13 シーシーアイ株式会社 制振材料
US8213668B2 (en) * 2008-11-04 2012-07-03 Merry Electronics Co., Ltd. In-ear earphone
IN2014CN04683A (ja) * 2011-12-22 2015-09-18 3M Innovative Properties Co
CN112210206A (zh) * 2019-07-12 2021-01-12 浙江聚通新材料科技有限公司 一种降噪改性长纤维增强尼龙复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04348166A (ja) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6841588B2 (ja) 制振材料用のポリアミド樹脂組成物
US4987173A (en) Polyolefin resin composition containing fibrous inorganic filler
JP3032786B2 (ja) 遮音性樹脂組成物
JP2996412B2 (ja) 遮音性樹脂組成物
JPS6291545A (ja) ポリオレフイン樹脂組成物
JPH06178385A (ja) 電気音響変換器
JPH04198356A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3146287B2 (ja) 構造用制振性樹脂組成物
KR100963434B1 (ko) 형태 안정성 및 내열성이 우수한 전자파 흡수 및 노이즈 차단용 열가소성 탄성 복합체 조성물 및 그의 용도
JPH0586238A (ja) 制振・遮音性樹脂組成物
US6576699B2 (en) Damping resin composition and molded article using the same
JP3077297B2 (ja) 内燃機関の吸気系合成樹脂部品
JPS5911332A (ja) 熱可塑性樹脂と添加剤とを混合させる方法
JPH04372638A (ja) 構造材用遮音性樹脂配合物
JP4334630B2 (ja) 制振性樹脂組成物
JP2835596B2 (ja) 高剛性制振性樹脂組成物
JPS62252460A (ja) プリンタ−ハウジング用樹脂組成物
JP3080724B2 (ja) 導電性ポリエステル樹脂組成物
JPH0450344B2 (ja)
JPH04298552A (ja) プロピレン系樹脂組成物の製造法
JPH0764563A (ja) 防音カバ−
JPH0560502B2 (ja)
JP3424850B2 (ja) 静電防止された樹脂組成物
JPH0144251B2 (ja)
JPH0929026A (ja) エアークリーナケース