JP3032691U - 生ゴミ処理具 - Google Patents

生ゴミ処理具

Info

Publication number
JP3032691U
JP3032691U JP1996006638U JP663896U JP3032691U JP 3032691 U JP3032691 U JP 3032691U JP 1996006638 U JP1996006638 U JP 1996006638U JP 663896 U JP663896 U JP 663896U JP 3032691 U JP3032691 U JP 3032691U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
bag
lid
microorganisms
garbage disposal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996006638U
Other languages
English (en)
Inventor
信夫 西本
Original Assignee
信夫 西本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信夫 西本 filed Critical 信夫 西本
Priority to JP1996006638U priority Critical patent/JP3032691U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032691U publication Critical patent/JP3032691U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】生ゴミの発生源である一般家庭において消滅処
理可能な簡易型の生ゴミ処理具を提供すること。 【解決手段】生ゴミ4を出し入れ可能な蓋2を有する袋
1,該袋を支持する支持部材3から構成され,該袋及び
蓋は通気性部材からなり,微生物が常時生息している糖
分等を混ぜた木材質の細片を該袋の中に予め入れてお
き,該蓋の内部に活性炭等の消臭剤を含有する,生ゴミ
処理具を確保する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は,生ゴミの発生源である一般家庭において消滅処理可能な簡易型生ゴ ミ処理具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来,一般家庭内で生ゴミを消滅処理するための簡便な技術はなく,生ゴミの 粉砕・減容技術或いは粉砕・下水廃棄技術等の提案はあったが,これらも現実的 には用いられていないのが現状であり,多数の家庭・飲食事業所等から放出され た生ゴミを自治体などが一括して収集し肥料・飼料等に再利用処理,或いは埋没 投棄等の廃棄処理が現実的手段であり,ここにおいても積極的な生ゴミ消滅技術 は用いられいなかった。最近になって大量の生ゴミを放出する飲食事業所等にお いて,バイオ菌である土壌菌に属する好気性好熱性微生物の複合菌を,該複合菌 が生息可能な媒体物と生ゴミに混合し,業務用生ゴミ消滅処理を行う技術が提案 されている。これらの技術は今まで一部の汚泥の処理において微生物を用いた生 物学的消滅処理が行われて来たのみであった。
【0003】 最近,本考案者により一般家庭でも消滅処理可能な生ゴミ消滅処理装置(平成 7年特許出願─第248790号)である,生ゴミを消滅処理する箱型内部容器 ,該内部容器を収納する密閉型外部容器,換気扇とから構成され,好気性好熱性 微生物の複合菌を,該複合菌が生息可能な媒体物と生ゴミに混合し,生物学的生 ゴミ消滅処理を行い,該外部容器下部には空気取り入れ口を有し,該外部容器上 部には生成気体の取り出し口を通じて該換気扇に接続し,該生成気体を大気中へ 放出する様に構成された生ゴミ消滅処理装置が提案されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従来の好気性好熱性微生物の複合菌を用いた業務用生ゴミ消滅処理機において は,該複合菌は好気性菌であるので常時酸素の供給を必要とし,特に大量の生ゴ ミ消滅処理発酵期においては,該複合菌の微生物が旺盛に増殖しながら有機物を 分解して,主に炭酸ガスと水・水蒸気を盛んに放出するので,酸素不足になりや すいので,,水と炭酸ガス等の主な生成気体の除去を要し,酸素不足状態を放置 すると好気性菌が活動を停止もしくは死滅し.嫌気性菌が増殖して腐敗を促進し ,メタンガスや主な異臭の要因となるアンモニアガス等を発生させる原因となり ,通気孔や機械的攪拌による酸素補給装置を必要とするので,該業務用生ゴミ消 滅処理機の構造が大形で複雑さを有し,業務用にしても不便であり,特に一般家 庭に設置するには不適切な装置であった。
【0005】 本考案者による生ゴミ消滅処理装置(平成7年特許出願─第248790号) においては,一般家庭でも消滅処理可能であるが,装置であるので設置において やや不便さを有している。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の問題点を解決するために,本考案の生ゴミ処理具は一般家庭の居住区内 で隣家と近接した,ベランダや軒下の狭い場所でも簡便に使用する事が出来る簡 易型の生ゴミ処理具を確保するために,活性炭を含む蓋を有する箱形状の袋,該 袋を支持する支持部材から構成され,該袋及び蓋は通気性部材からなり,微生物 が常時生息している木材質の細片を該袋の中に予め入れておく事を特徴とする。
【0007】
【考案の実施の形態】
本考案の生ゴミ処理具は,格納すべき生ゴミを出し入れ可能な蓋を有する箱形 状の袋,該袋を支持する支持部材から構成され,該袋及び蓋は厚い布地から成る 繊維,紙,合成樹脂或いは金属製網などから成る通気性部材からなり,微生物が 常時生息している糖分等を混ぜたチップとも呼ばれる木材質の細片を該袋の中に 予め入れておき,該生ゴミ投入時に軽く数回かき回し放置し,該蓋の内部には消 臭作用を有する活性炭を万遍なく縫い込む事を特徴とする。
【0008】 本考案の生ゴミ処理具において,生ゴミを格納する容器を構成する袋及び蓋は 厚い布地から成る繊維,紙,合成樹脂或いは金属製網などから成る通気性部材を 有しているので,空気中の酸素が該袋内に供給され,袋の中に予め入れておいた 木材質の細片或いは投入した生ゴミ中に生息している微生物中の好気性好熱性微 生物の発酵を促進し,呼吸熱作用により高温となり,少量づつ数回に分けて投入 される生ゴミは主に炭酸ガスと水に分解し,アンモニア系の異臭の要因となる嫌 気性微生物の繁殖は抑制され,分解された炭酸ガスは該容器の通気作用で大気に 放出され,同様に分解された水は呼吸熱作用による高温で水蒸気となり同様に大 気に放出され,軽微な発酵臭が放出されても,蓋の内部に万遍なく縫い込まれた 活性炭の消臭作用により異臭ガスを吸着する事が出来る。
【0009】 本考案の生ゴミ処理具による消滅処理可能な生ゴミは,可食性有機物全般にわ たる生ゴミ消滅処理作用能力を有し,処理に時間を要する生ゴミは主に繊維質の 強力な生ゴミ,又は有機分解後の魚骨等の残存カルシウムであり,消滅処理不可 能な生ゴミは人間の消化酵素でも分解消化不可能な非食品性繊維質,或いは炭水 化物の分解後に残存する窒素・リン等,或いは微量の金属類のような無機物であ り,これらは予め入れておいた木材質の細片であるチップ中に残留し,重要な有 機肥料として活用する事が出来る。
【0010】 本考案の生ゴミ処理具において,予め入れておいた木材質の細片であるチップ には多少の糖分を添加しているので,好気性微生物の繁殖を促進させる効果を有 し,常時該チップ中での該好気性微生物の半永久的な生息を確保する事が出来る ので,新たな好気性微生物を添加する必要がない。
【0011】 本考案の生ゴミ処理具を構成する,袋,蓋,支持部材間の保持は着脱自在なホ ック或いは紐等の止め用具を用いてもよく,該支持部材は金属製或いは樹脂製の 折り畳み自在な,椅子などに用いられる断面がX字形状の中心を回転自在に止め た構造を有する,簡易型の支持部材を用いることも出来る。
【0012】
【実施例】 この考案の実施例を図面を参照して以下説明すると,図1は本考案の実施例を 示す生ゴミ処理具の使用状態の概略斜視図であり,該生ゴミ処理具は,生ゴミを 格納し消滅処理する箱形状の袋(1),該袋を支持する金属製などの支持部材( 3),生ゴミ(4)を該袋に出し入れ可能な蓋(2)から構成され,該袋及び蓋 は厚い布地から成る繊維,紙,合成樹脂或いは金属製網などから成る通気性部材 からなり,該袋の中には予め自然の微生物が常時生息している,糖分を混ぜたチ ップとも呼ばれる木材質の細片を入れておき,該生ゴミ投入時に軽く数回かき回 し放置し,該蓋の内部には消臭作用を有する活性炭を万遍なく縫い込む事を特徴 とする。
【0013】 本考案の実施例の生ゴミ処理具を構成する,袋,蓋,支持部材間の保持は着脱 自在なホック用い,該支持部材は折り畳み自在な椅子などに用いられる,断面が X字形状の中心を回転自在に止めた構造を有する。
【0014】 上記,袋の中には予め入れておいた木材質の細片或いは投入した生ゴミ中に生 息している微生物に,袋及び蓋の通気作用により該微生物に空気中の酸素が供給 され,該微生物中の好気性好熱性微生物の繁殖としての発酵を促進し,投入され た生ゴミの消滅処理を行い炭酸ガスと水に分解し,該好気性好熱性微生物の呼吸 熱により比較的短時間で温度が上昇し,少なくとも摂氏50─60度程度の高温 に達し,高温はしばらく持続し,やがて該生ゴミの消滅処理と共に該好気性好熱 性微生物の増殖は停止し,温度は降下し,該生ゴミの投入毎に温度の上昇・下降 が繰り返され,生ゴミは分解消滅化される。
【0015】 生ゴミは一回の発酵で完全に消滅する分けでなく,セルロース・ヘミセルロー ス等の繊維結合組織の強力な物は残り,数回の発酵を経て見えなくなり,有機肥 料の重要な構成物質である,窒素化合物の一部や極微量の鉄・カリウム・カルシ ウム・リン,金属類はチップ中に残留する。
【0016】
【考案の効果】 本考案は,以上説明した様な形態で実施され,以下に記載される様な効果を有 する。
【0017】 この考案の生ゴミ処理具は,袋,蓋,支持部材からなる簡単な構成なので,各 部材間の保持は着脱自在なホック或いは紐等の止め用具を用いる事もでき,支持 部材は折り畳み自在な構造を有し,一般家庭の居住区内で隣家と近接した,ベラ ンダや軒下の狭い場所でも簡便に用いることが出来る。
【0018】 この考案の生ゴミ処理具における,生ゴミ消滅過程では微生物中の短時間で効 力を発生する好気性好熱性微生物の発酵を用いているので,少量づつ数回に分け て投入される生ゴミは,アンモニア系の異臭の要因となる長時間の作用を有する 嫌気性微生物の繁殖は抑制され,分解された炭酸ガスは容器の通気作用で大気に 放出され,同様に分解された水は呼吸熱作用による高温で水蒸気となり同様に大 気に放出され,軽微な発酵臭が放出されても,蓋の内部に万遍なく縫い込まれた 活性炭の消臭作用により異臭ガスを吸着する事が出来るので,居住区内で隣家と 近接した,ベランダや軒下の狭い場所でも簡単に使用する事が出来る。
【0019】 本考案の生ゴミ処理具における,生ゴミ消滅過程では好気性好熱性微生物の呼 吸熱作用で少なくとも摂氏50─60度程度の高温になるので,ハエやアブ等の 害虫の卵の孵化が抑制されるので,害虫の発生の抑制効果を有する。
【0020】 本発明の生ゴミ処理具を用いる事により,生ゴミの可食性有機物全般にわたり 短時間で消滅処理する事ができ,主として処理に時間を要する繊維質の強力な生 ゴミ,又は有機分解後の魚骨等の残存カルシウムや,人間の消化酵素でも分解消 化不可能な非食品性繊維質の生ゴミ,或いは炭水化物の分解後に残存する窒素・ リン等のような無機物・極微量の金属類は残留し,該残留物は重要な有機肥料と して再利用する事もでき,家庭から放出する生ゴミの量を大幅に削減することが 可能となり,現代の社会的課題である不燃性生ゴミ処理を基本的に発生源で簡便 に且つ安価に消滅を図る,画期的な解決手段としての効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す,生ゴミ処理具の使用
状態の概略斜視図。
【符号の説明】
1 袋 2 蓋 3 支持部材 4 生ゴミ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】生ゴミ(4)を出し入れ可能な蓋(2)を
    有する箱形状の袋(1),該袋を支持する支持部材
    (3)から構成され,該袋及び蓋は通気性部材からな
    り,微生物が常時生息している糖分等を混ぜたチップと
    も呼ばれる木材質の細片を該袋の中に予め入れておき,
    該蓋の内部には活性炭等の消臭剤を含有する事を特徴と
    する生ゴミ処理具。
JP1996006638U 1996-06-21 1996-06-21 生ゴミ処理具 Expired - Lifetime JP3032691U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996006638U JP3032691U (ja) 1996-06-21 1996-06-21 生ゴミ処理具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996006638U JP3032691U (ja) 1996-06-21 1996-06-21 生ゴミ処理具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3032691U true JP3032691U (ja) 1996-12-24

Family

ID=43167598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996006638U Expired - Lifetime JP3032691U (ja) 1996-06-21 1996-06-21 生ゴミ処理具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3032691U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3485497B2 (ja) 1999-05-26 2004-01-13 日新工業株式会社 アスファルト溶解釜の消臭・消煙シート及び消臭・消煙方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348677U (ja) * 1986-09-19 1988-04-02
JPH0430164U (ja) * 1990-07-05 1992-03-11
JPH08103756A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Mitsubishi Materials Corp 生ゴミ処理機
JPH08133880A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Mitsuhiro Fujiwara 生ごみ処理容器並びに生ごみ処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348677U (ja) * 1986-09-19 1988-04-02
JPH0430164U (ja) * 1990-07-05 1992-03-11
JPH08103756A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Mitsubishi Materials Corp 生ゴミ処理機
JPH08133880A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Mitsuhiro Fujiwara 生ごみ処理容器並びに生ごみ処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3485497B2 (ja) 1999-05-26 2004-01-13 日新工業株式会社 アスファルト溶解釜の消臭・消煙シート及び消臭・消煙方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003164232A (ja) 飼鶏舎の鶏糞脱臭法とその装置
JP3657841B2 (ja) 有機廃棄物処理装置における脱臭装置
JP3032691U (ja) 生ゴミ処理具
JP6660434B2 (ja) 生ごみの堆肥化方法及びコンポスト容器
JP2001187375A (ja) 有機廃棄物の処理方法および処理装置
JP2971775B2 (ja) 廃棄物処理装置
JP3940369B2 (ja) 生ゴミ処理器、およびそれに使用する温湿度調節体
JPH09100187A (ja) 微生物担持体およびこれを用いてなる生ゴミの処理方法
KR20080035607A (ko) 바이오매스/폐기물의 생물 유기화학성 토양 강화제 및개량제와 연료로의 전환을 위한 장치 및 공정
JP2001172094A (ja) 生ゴミ処理方法及び生ゴミ処理装置
JP2002153849A (ja) 生ゴミ処理器付の流し台と大型ゴミへの応用
JPH0747347A (ja) 乾・加熱式生ゴミ分解処理法及びその装置
JPS6265992A (ja) 家庭用生ゴミ処理装置
JPH0966279A (ja) 生ゴミ消滅処理装置
JPH05139873A (ja) 有機堆肥製造タンク
JP2004275913A (ja) 生ごみ処理機の脱臭装置
JP2011025218A (ja) 生ごみ減量化装置
JP3401628B2 (ja) 有機性廃棄物等の発酵促進剤及びその使用方法
JP2024007459A (ja) 有機物資源の発酵乾燥ユニット
JP2000203975A (ja) 生ゴミ用堆肥化促進剤及びこれを用いた生ゴミの堆肥化方法
JP2004147751A (ja) 臭気除去剤及びそれを用いた有機性廃棄物の臭気除去法並びに有機性廃棄物収納用ボックス
JP2010119953A (ja) 有機性廃棄物の脱臭性分解処理材とその製造方法
TW200531957A (en) System and method for treating organic waste material
JPH09253176A (ja) 脱臭剤およびその使用方法
JPH0588683U (ja) 厨房雑廃物の消化分解装置