JP3032102U - 切替弁 - Google Patents

切替弁

Info

Publication number
JP3032102U
JP3032102U JP1996006060U JP606096U JP3032102U JP 3032102 U JP3032102 U JP 3032102U JP 1996006060 U JP1996006060 U JP 1996006060U JP 606096 U JP606096 U JP 606096U JP 3032102 U JP3032102 U JP 3032102U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
water
valve body
channel
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996006060U
Other languages
English (en)
Inventor
貞夫 栗原
Original Assignee
株式会社森田鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社森田鉄工所 filed Critical 株式会社森田鉄工所
Priority to JP1996006060U priority Critical patent/JP3032102U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032102U publication Critical patent/JP3032102U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来三体必要としたバルブを一体物とし、し
かも、そのバルブをオート作動のものとして、人的負担
をなくし、そのバルブの作動、作用も精巧なものとし
て、取り付けやメンテナンスも容易なものとする切替弁
とする。 【解決手段】 弁箱内に上下中央を軸支されて回転可能
とした弁体を備え、その弁体は仕切壁を配して開口を9
0度配置とした第一の流路及び第二の流路を形成し、通
常時その第一の流路から貯水タンクへ通水させ第二の流
路で貯水タンクからの排水を受けるものとし、緊急時は
前記した弁体の90度回動により、貯水タンクへの通水
を遮断することとし、前記した弁体の回動は支軸に備え
た回動レバーにピストン軸の駒を係合させ、そのピスト
ン軸のスライドはシリンダーに第一及び第二のパイロッ
トバルブを継なぎ一次側と二次側の差圧によりなされる
こと、前記した第一の流路及び第二の流路の各々の開口
外部には外周に弁箱との間に隙間が形成され、その隙間
が相互に連通されていることとする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】 本考案は切替弁に関し、特に通常時には貯水タンク内も水の流路の一部とし て通水を行ない、地震等に起因する配管破裂等の緊急時には貯水タンクへの通水 及び排水を停止し、一定の水量を確保する給水システムに使用する切替弁に関す る。
【0002】
【従来の技術】
従来、上記した貯水タンクを介在させた配管システムは貯水タンクに流入管 及び排出管を連結し、その流入管と排出管とをバイパス管で連結する。そして、 流入管及び排出管には常時には開のバルブを、バイパス管には常時には閉のバル ブを設け、通常は貯水タンク内へ通水状態としておく。そして緊急時には流入管 及び排出管のバルブを閉じ、バイパス管のバルブを開けることで貯水タンク内に 一定量の水を確保するものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、この従来のシステムにあってはバルブを三体必要することと なり、取り付けやメンテナンスを含めての経費も高くなってしまい、各々のバル ブ間における調整も面倒な作業となってしまう。
【0004】
【考案の目的】
そこで、本考案は上記した従来の技術の実情、問題点に着目してなされたも ので、従来三体必要としたバルブを一体物とし、しかも、そのバルブをオート作 動のものとして、人的負担をなくし、そのバルブの作動、作用も精巧なものとし て、取り付けやメンテナンスも容易なものとする切替弁を提供することを目的と している。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本考案に係る切替弁は弁箱内に上下中央を軸支 されて回転可能とした弁体を備え、その弁体は仕切壁を配して開口を90度配置 とした第一の流路及び第二の流路を形成し、通常時その第一の流路から貯水タン クへ通水させ第二の流路で貯水タンクからの排水を受けるものとし、緊急時は前 記した弁体の90度回動により、貯水タンクへの通水を遮断することを特徴とし 、前記した弁体の回動は支軸に備えた回動レバーにピストン軸の駒を係合させ、 そのピストン軸のスライドはシリンダーに第一及び第二のパイロットバルブを継 なぎ一次側と二次側の差圧によりなされること、前記した第一の流路及び第二の 流路の各々の開口外部には外周に弁箱との間に隙間が形成され、その隙間が相互 に連通されていることを特徴としている。
【0006】
【作用】
上記した構成としたことにより、流通する水の圧力変動に応じて切替弁の弁 体がオート作動で回動して第一と第二の流路を切り替えることができ、そのため 、配管システムとしても貯水タンクを介在させながらバルブはこの切替弁の一体 のみで済むこととなるのであり、トータル的な経費が大きく節減される。
【0007】
【考案の実施の形態】
次に、本考案の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本考案を実施 した切替弁を示す横断面図、図2は同じく縦断面図、図3は同じく取付下部の拡 大断面図、図4は同じく弁体のスライド機構を示す部分断面平面図、図5は同じ く正面図、図6は同じく側面図である。
【0008】 これらの図にあって1は弁箱を示しており、この弁箱1は内部に略円盤状と した中空室2が形成され、その中空室2と連通される四つの通水用開口3a、3 b、3c、3dが90度のピッチで開口されている。
【0009】 前記した弁箱1の中空室2内には上下面の中央に回動用支軸4、5を一体に 備えた弁体6を備えている。この弁体6には内部に仕切壁7が一体に設けられ、 通常時弁箱の通水用開口3a、3bを連通させる第一の流路8及び3cと3dを 連通させる第二の流路9が各々同形に90度の曲成状態で形成されている。
【0010】 即ち、通常時の通水は図1にあって弁箱1の通水用開口3aから流入し、第 一の流路8を通って3bへ出て図示しない貯水タンクへ送り込まれ、貯水タンク からの水は3cから第二の流路9を通って流されるものとなっており、緊急時に は後述する機構によって弁体6が90度回動されると、第一の流路8は弁箱1の 通水用開口3b、3cに対応し、第二の流路9が通水用開口3a、3dに対応す ることとなり、弁体6へ送り込まれた水は貯水タンクを通ることなく、3aから 直接3dへ流れるものとなり、その結果、貯水タンク内の水は第一の流路8と継 ながったまま流れることなく確保されることとなる。
【0011】 また、弁体6の第一の流路8及び第二の流路9の各々の開口外部10、10 …には外周に弁箱1との間に隙間10a、10a…が形成され、相互に連通され たものとされ、この隙間10a、10a…の形成によって弁体6の回動時におけ る損失係数の変化を抑え、作動中における圧力上昇を少なくするので、後述する 機構の指令することとなる二つのパイロットバルブの作動反復の発生を防止でき るものとしている。
【0012】 一方、弁体6の下方の支軸5は弁箱1の底面に形成された透孔にシール材1 1を介して嵌装され、このシール材11にはロッドシール12、Oリング13が 嵌め付けられ、上部には弁体6との間を支持するリング14が備えられている。 また、前記した透孔には通気孔15を形成したキャップ16が嵌め付けられ、そ のキャップ16の中央にボルト17が挿通され、その上端で支軸5の下端を受け ている。
【0013】 また、弁体6の上方の支軸4は弁体1の蓋体18の中心孔を前記した支軸5 と同様なシール材11を介して貫通され上方へ突出されている。なお、図中19 はブラケットを示す、支軸4の上方部分には先端をフォーク状と一対の回動レバ ー20、20を設けた動力伝達体21が装着され、ナット22で止着されている 。
【0014】 前記した一体の回動レバー20、20の先端はピストンロッド23に取り付 けられた駒24の上下に固定されたローラ25を各々挟持しており、90度の角 度で回動を可能としている。前記したピストンロッド23は端部にピストン26 が取り付けられ、そのピストン26の周面にはピストンシール26a、スライド リング26bが備えられている。なお、27はジスタンスピース、28はパッキ ンピースを示している。
【0015】 ピストン26がスライドするシリンダー29にはその両端部に圧力出入部3 0、30…が形成され、シリンダー29のカバー31の中央にはそのスライドを 規制するストッパー32が備えられている。
【0016】 ここで、弁体6寄りの圧力出入部30には特に図示しない第一のパイロット バルブが、また、シリンダー29の終端寄りの圧力出入部30には第二のパイロ ットバルブが連接される。ここで、通水の圧力が設定値以下に降下すると、第一 のパイロットバルブにあっては通常の流路が閉じ、緊急用の流路が開通する。ま た、第二のパイロットバルブにあっても通常流路が閉じ、緊急用流路が開通する 。この流路の切り換えによってシリンダー29内のピストン26を図4にあって 右側へ移行させ、回動レバー20、20を回動させることで弁体6を回動させス トッパー32により停止する。また、圧力が回復して上昇すると第一及び第二の パイロットバルブは通常の流路に自動的に戻り、弁体6も元位置へ復帰させる。
【0017】
【考案の効果】
本考案に係る切替弁は上述のように構成され作用する。そのために、弁は一 体のみで済み、取り付けやメンテナンス等が非常に楽になり、経済的にも有利な ものとなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を実施した切替弁の横断面図である。
【図2】縦断面図である。
【図3】取付下部の拡大断面図である。
【図4】弁体のスライド機構を示す部分断面平面図であ
る。
【図5】正面図である。
【図6】側面図である。
【符号の説明】
1 弁箱 2 中空室 3a 通水用開口 3b 通水用開口 3c 通水用開口 3d 通水用開口 4 支軸 5 支軸 6 弁体 7 仕切壁 8 第一の流路 9 第二の流路 10 開口外部 10a 隙間 11 シール材 12 ロッドシール 13 Oリング 14 リング 15 通気孔 16 キャップ 17 ボルト 18 蓋体 19 ブラケット 20 回動レバー 21 動力伝達体 22 ナット 23 ピストンロッド 24 駒 25 ローラ 26 ピストンシール 27 ジスタンスピース 28 パッキンピース 29 シリンダー 30 圧力出入部 31 カバー 32 ストッパー

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁箱内に上下中央を軸支されて回転可能
    とした弁体を備え、その弁体は仕切壁を配して開口を9
    0度配置とした第一の流路及び第二の流路を形成し、通
    常時その第一の流路から貯水タンクへ通水させ第二の流
    路で貯水タンクからの排水を受けるものとし、緊急時は
    前記した弁体の90度回動により、貯水タンクへの通水
    を遮断することを特徴とする切替弁。
  2. 【請求項2】 前記した弁体の回動は支軸に備えた回動
    レバーにピストン軸の駒を係合させ、そのピストン軸の
    スライドはシリンダーに第一及び第二のパイロットバル
    ブを継なぎ一次側と二次側の差圧によりなされることを
    特徴とする請求項1に記載の切替弁。
  3. 【請求項3】 前記した第一の流路及び第二の流路の各
    々の開口外部には外周に弁箱との間に隙間が形成され、
    その隙間が相互に連通されていることを特徴とする請求
    項1または請求項2に記載の切替弁。
JP1996006060U 1996-06-06 1996-06-06 切替弁 Expired - Lifetime JP3032102U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996006060U JP3032102U (ja) 1996-06-06 1996-06-06 切替弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996006060U JP3032102U (ja) 1996-06-06 1996-06-06 切替弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3032102U true JP3032102U (ja) 1996-12-17

Family

ID=43167028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996006060U Expired - Lifetime JP3032102U (ja) 1996-06-06 1996-06-06 切替弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3032102U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0248079B1 (en) Faucet valve with anti-siphon back flow preventer
JPH01312277A (ja) 水洗弁組立体
US4805661A (en) Faucet valve with anti-siphon back flow preventer
US3080570A (en) Single lever faucet incorporating tiltable valves
US4951702A (en) Bidet valve
JP3032102U (ja) 切替弁
CZ279189B6 (cs) Radiátorový ventil
US4508143A (en) Drain discharging apparatus
JPH09317909A (ja) 貯水タンクを介在させた配管システム及びその配管システムに使用する切替弁
US5094261A (en) Non-return valve
US1960284A (en) Valve for hydraulic systems
JPH0645740Y2 (ja) 流路切換可能な制御弁
JPS622363Y2 (ja)
GB2056517A (en) Dual flush cisterns
JPS5916759Y2 (ja) 逆流防止型水抜バルブ
US3827458A (en) Diverter valve for liquids
JPS5914543Y2 (ja) 屋内止水栓
JPS5920462Y2 (ja) 水抜き式止水栓
JPS6329008Y2 (ja)
JP3037110U (ja) 切替弁の漏水防止構造
JPH11257519A (ja) 補助開閉弁
JP2548649Y2 (ja) シングルレバー式混合水栓に於ける操作方向変更装置
JPS583128Y2 (ja) 緊急遮断兼自動調圧弁装置
JP3047367U (ja) 切替弁
JPH0342293Y2 (ja)