JP3031195B2 - 入出力バッファ回路装置 - Google Patents

入出力バッファ回路装置

Info

Publication number
JP3031195B2
JP3031195B2 JP7039683A JP3968395A JP3031195B2 JP 3031195 B2 JP3031195 B2 JP 3031195B2 JP 7039683 A JP7039683 A JP 7039683A JP 3968395 A JP3968395 A JP 3968395A JP 3031195 B2 JP3031195 B2 JP 3031195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
vcc1
potential
pmos transistor
buffer circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7039683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08237102A (ja
Inventor
保男 神長
洋二 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7039683A priority Critical patent/JP3031195B2/ja
Priority to US08/608,566 priority patent/US5880602A/en
Publication of JPH08237102A publication Critical patent/JPH08237102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031195B2 publication Critical patent/JP3031195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • H03K19/018521Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00315Modifications for increasing the reliability for protection in field-effect transistor circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入出力バッファ回路に
係り、特に異種電源で各々動作する回路,LSIどうし
を直接接続可能とした入出力バッファ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】金属酸化膜半導体MOS構成のLSI,
VLSIは微細化による高集積化,低電源電圧化の方向
に技術の流れが進んでいるが、これらを使用するシステ
ム側の環境は単独電源だけでクローズするシステムだけ
でない。そのため異種電源電圧動作のLSIどうしを直
接接続できる、すなわち異種電源混在対応の入出力バッ
ファ回路の要望があり、対策方式も提案されてきてい
る。
【0003】その入出力バッファ回路の一例である日経
マイクロデバイス '92.10月号(PP83−88)掲載の内容を
図14に示す。
【0004】まずこの構成と動作を説明する。Q1,Q
2は出力イネーブル信号OEとデータ出力信号DOUT
により制御される2入力NAND回路、2入力NOR回
路とインバータで構成する入出力制御回路、QP3,Q
N3は出力ドライバ部を構成するPMOS,NMOSト
ランジスタ、Q3は入力バッファ、DN1,DP1は静
電破壊対策用デバイスで、DP1はパンチスルーダイオ
ードである。この入出力バッファ回路は電源電圧VCC
1(3.3V)で動作するよう設計されている。通常の入
出力バッファ回路での問題は入力モード時に、PADに
直接接続の他の高電源電圧5.0V駆動の入出力バッフ
ァ回路より“H”レベル5.0Vが印加される時に発生
する。その1つはドライバPMOSのQP3のサブスト
レートであるNウェルのノードNWとQP3のソース間
の寄生ダイオードに、PAD(5.0V)とVCC1(3.
3V)の電位差により電流パスが生じてしまう。この対
策としてPAD端子が“H”レベル5.0V 時PMOS
トランジスタQP4をオフとする構成によりNウェルの
ノードNWをフローテイングとし電流パスを防止してい
る。通常の入出力バッファ回路での問題の2つ目はドラ
イバPMOSトランジスタQP3のゲートと,ソースと
なるPADに3.3Vと,5.0V印加されるため、QP
3がオフ状態とならず電流パスが生じてしまうことであ
る。この対策としてPADが“H”レベル5.0V 時P
MOSトランジスタQP2をオンとする構成によりQP
3のゲートをQP3のソースであるPADの電位5.0
V と同電位とし電流パスを防止している。このQP2
によるQP3のゲート電位5.0V を2入力NANDQ
1の出力に印加するのを防止するためにNMOSトラン
ジスタQN1を挿入している。更にNMOSトランジス
タQN1を設けたことによりQ1の出力“H”電位3.
3V 時、PMOSトランジスタQP3のゲート電位が
VCC1−Vth(Vth:QN1のスレッシュショル
ド電圧)に低下するのを防ぐために、PMOSトランジ
スタQP1をトランスファゲート接続としている。通常
の入出力バッファ回路での問題の3つ目は静電破壊保護
デバイスの電源側はPN接合ダイオードのカソードがV
CC1(3.3V) に接続されるので、ここでもPADの
“H”電位5.0V との電位差によりパス電流が発生し
てしまう。この対策はパンチスルーダイオードの導入に
より防止している。
【0005】通常の入出力バッファ回路での問題の4つ
目はドライバNMOSのQN3も入力時、PADの
“H”電位5.0V がドレインに印加されるのでNMO
SトランジスタQN2を介し、3.3V−Vth と電圧
低下させてQN3の耐圧を確保している。
【0006】通常の入出力バッファ回路での問題の5つ
目は入力バッファQ3のゲートにPADの“H”電位
5.0V が印加しないようNMOSトランジスタQN4
を介し、電位を3.3V−Vthと低下させQ3の耐圧
を確保している。
【0007】ここでドライバPMOSトランジスタQP
3のサブストレートであるNウェルのノードNWの電位
はPMOSトランジスタQP4で定まり、PAD端子が
VCC1−Vth以下の時にQP4がオンしノードNW電位
はVCC1=3.3V となるが、PAD端子電圧がそれ
以外であるVCC1−Vthより大の時にはQP4がオ
フし、フローティングとなる回路構成である。
【0008】次に他の入出力バッファ回路の一例である
特願平3−98880号の内容を図15に示す。異種電源電圧
接続による通常の入出力バッファ回路での問題点は上記
と同じであり解決策の異なる部分だけを説明する。ドラ
イバPMOSトランジスタQP3のサブストレートであ
るNウェルはPAD端子の最高電位のVCC2=5.0
V を固定印加してQP3のドレインであるPAD端子
とNウェル間の電位差をなくし電流パスを回避してい
る。又、静電破壊対策用デバイスの電源側のDP2は通
常のPN接合を使用したダイオードでカソード側にVC
C2の5.0Vを印加して電流パスを回避している構成
である。
【0009】この回路構成は2電源方式となる。又、ド
ライバMOSトランジスタQP3のオン時、QP3のゲ
ート−Nウェル間に5Vが加わる構成となる。
【0010】更に他の入出力バッファ回路の一例である
特願平4−165651 号の内容を図16に示す。PADが
5.0V 時にドライバPMOSトランジスタQP3のゲ
ート電位との差が生じ、QP3がオンとなり電流パスが
発生しないようにQP3のゲート電位をPADと同電位
とするゲート制御のVFG回路の構成は図14と同一で
ある。又、QP3のサブストレートであるNウェルの電
位制御はPMOSトランジスタ4ケ(QP45,QP4
6,QP55,QP56)から成るウェル制御のVFW
回路で行っている。その動作は以下のようになる。PA
D端子電位≧VCC1+Vth時、QP55がオンし、他Q
P45はオフ、QP46,QP56はオフでNウェルは
PAD端子電位に等しくなる。又、PAD端子電位≦V
CC1−Vth時、QP45がオンし、他QP55はオ
フ、QP56,QP46はオフでNウェル電位はVCC
1(3.3V) となる。PAD端子電位がVCC1−Vt
h〜VCC1+Vth間においてはフローティング状態
となる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術のうちの
2電源方式は1電源方式より構成が複雑となる。又、他
の例では出力モード時において、PAD端子電圧が3.
3V 時にNウェル電位がフローティング状態がある。
そのため、ドライバMOSトランジスタの寄生ダイオー
ドがカップリング容量となり、特に出力モード時にNウ
ェル電位がドライバMOSトランジスタの動作変化によ
り引きずられてしまう。従ってドライバMOSトランジス
タQP3のVCC1に接続されたソースとNウェル間の
寄生ダイオードに順バイアスが印加される場合が発生
し、耐ノイズ性,ラッチアップ耐性に劣る。あるいはN
ウェル電位が高いままであると逆バイアス印加され、基
板バイアス効果によりVthが大きくなり、QP3のP
MOSトランジスタの電流駆動能力が落ち、スピードが
劣化する。
【0012】本発明の目的は、ドライバPMOSトラン
ジスタのパス電流を防止した異種電源電圧回路を接続す
るI/Oバッファ回路において、耐ノイズ性,ラッチア
ップ耐性に優れ、オン動作遅延の少ないI/Oバッファ
を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の入出力バッファ
回路は、ドライバPMOSトランジスタのNウェル電位
の制御を特にドライバMOSトランジスタが動作する出
力モード時に、PAD端子電圧が定常値であるVCC1
時にも、NウェルVCC1を印加させる方式とし、1つ
のPMOSトランジスタのソースにVCC1,ドレイン
にNウェル,ゲートに入出力制御信号に基づく信号線を
接続する構成としたことを特徴とする。
【0014】
【作用】上記手段によれば、ドライバMOSトランジス
タが動作する出力モードで、PAD端子電圧VCC1に
おいてもNウェルの電位をフローティングでなくVCC1に
することができるので、上記耐ノイズ性,ラッチアップ
耐性を向上することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1により説明す
る。
【0016】Q1,Q2は入出力制御回路の2入力NA
ND,インバータと2入力NOR、QP3,QN3はド
ライバのPMOSトランジスタ,NMOSトランジス
タ、Q3は入力バッファ、QN2はQN3の耐圧保護N
MOSトランジスタ、QN4はQ3の耐圧保護NMOS
トランジスタ、DN1,DP1は静電破壊保護用デバイ
ス、QN1,QP1はQ1の耐圧保護とQP3の入力信
号レベルを確保するNMOSトランジスタ,PMOSト
ランジスタ、QP2はQP3のパス電流を防止するPM
OSトランジスタ、QP4,QP5,QP6,QP21
はNウェル電位を制御するPMOSトランジスタ、QP
41,QP51はNウェル電位のクランプ用PMOSト
ランジスタである。
【0017】次に、回路構成の動作について説明する。
【0018】このI/Oバッファ回路がHi−インピー
ダンスである入力モードの時、入力信号はPAD端子を
介し、接続する他のLSIのI/Oバッファ回路から印
加される。この接続するI/Oバッファ回路の駆動電源
電圧VCC2がVCC1と異なるVCC1<VCC2ケ
ースではPAD端子に高電圧が印加される。以降、VC
C1,VCC2は任意電圧値であるがVCC1=3.3
V,VCC2=5.0Vとし説明する。
【0019】PAD端子に“H”=5.0Vあるいは3.
3V ,"L”=0V信号が入力されると入力バッファQ
3を介し、入力端子DINに送られるが、3.3V で駆
動するよう設計された入力バッファQ3のMOSトラン
ジスタの耐圧を保護するため、入力となるQ3の入力ゲ
ートに高電位5.0V が印加しないようQN4のNMOSト
ランジスタのソース・ドレイン経路を直列に構成してQ
3の入力ゲート電位を3.3V−Vth(Vth:QN4
のスレッショルド電圧)と低下させた。一方、この入力
モードの時、ドライバQP3,QN3は入力制御回路か
らのOE端子=“L”によりQP3ゲートは“H”,Q
N3のゲートは“L”で両方のトランジスタはオフ状態
である。この時ドライバPMOSトランジスタQP3の
ゲート−ドレイン(ソース)間であるゲートとPAD間の
電位差で生ずるQP3の電流パスを防止するために、P
MOSトランジスタQP2を構成しPAD端子がVCC
1+Vth以上の時のみオンさせてPAD端子と同電位
とした。NMOSトランジスタQN1はこのドレイン側
の高電位5.0Vが2入力NAND Q1に印加させぬよ
う動作している。PMOSトランジスタQP1は、QN
1を設けたことにより、出力モード時の2入力NAND
Q1の出力信号の“H”=3.3VがQP3のゲートに
おいて3.3V−Vth に低下してQP3がオンするこ
とを防止する。
【0020】又、ドライバPMOS QP3のサブスト
レートであるNウェルと高電位5.0VとなるPAD端
子間の寄生ダイオードに3.3Vと5.0Vの電位差で発
生する順バイアスによるパス電流を防止するため、QP
3のNウェル(ノードNW)をム−ビングポテンシャルN
ウェルとし電位を制御した。PAD端子電位は0V〜
3.3V〜5.0Vの任意値をとり、定常値は0V,3.
3V ,5Vの3値である。NウェルノードNWの電位
はPAD端子電位≦VCC1−Vthの時QP4がオン
しVCC1を、PAD端子電位≧VCC1+Vthの時
QP5がオンしPAD端子電圧と等しい電位(VCC+Vt
h〜VCC2)を印加する。そしてPAD端子電圧がV
CC1−Vth〜VCC1〜VCC1+Vth間はQP
41,QP51のPMOSトランジスタによりVCC1−V
thおよびPAD端子電圧−Vth(VCC1−Vth
〜VCC1)のレベルを確保するクランプ付きのフロー
ティングとなる。
【0021】一方、このI/Oバッファ回路が出力モー
ドの時、入出力制御回路の端子OEに“H”のイネーブ
ル信号が印加される。PAD端子“H”出力ではデータ
出力信号端子DOUTに“H”が印加され2入力NAN
DのQ1の出力が“L”でドライバQP3がオン,Q2
の出力が“L”でドライバQN3がオフとなり出力PA
D端子は“H”レベル(VCC1)となる。又、PAD端
子“L”出力ではDOUT端子に“L”が印加されQ1
の2入力NANDの出力が“H”でドライバQP3がオ
フ,Q2の出力が“H”でドライバQN3がオンとなり
出力PAD端子は“L”レベル(0V)となる。本発明に
おいてクランプ用のQP41,QP51を削除した構成でも
良い。なぜならQP3に寄生ダイオードが付いているた
めである。ここで、ドライバMOSトランジスタQP
3,QN3が動作する出力モード時、QP6 PMOS
トランジスタを入出力制御信号OEからインバータQ4
を介し反転させた信号で制御するよう構成し、OE=
“H”でQP3をオンさせNウェルのノードNWにVC
C1を印加する動作をさせる。すなわち、出力モード時
のPAD端子電圧0V〜3.3V中、Nウェルには常に
VCC1の3.3Vが印加され、PAD端子定常値の3.
3V 時でもフローティング状態は解消される。QN1
1,QP11はQN1,QP1と、QP21はQP2と
同じ動作の電圧レベル確保、パス電流防止用のMOSト
ランジスタである。QP11を削除した構成で入力モー
ド時でPAD端子電圧≦VCC1+VthのケースでQ
P6がオンするようしても良い。
【0022】NMOSトランジスタQN2はPAD端子
電位の最高電位5.0V がQN3のドレインに印加しな
いよう耐圧のために挿入している。DN1,DP1は静
電破壊対策用デバイスであり、DN1はPN接合ダイオ
ードを利用しているが、DP1はパンチスルー型ツェナー
ダイオードである。
【0023】この回路構成において、PMOSトランジ
スタQP5,QP51を削除した構成にしても良い。そ
れはPAD電圧VCC1+Vth〜VCC2間ではNウ
ェル電位はフローティングとなるが、ドライバMOS
QP3 ,QN3の能動状態において、Nウェル電位を
VCC1の3.3V 固定とする動作が確保できるためで
ある。
【0024】図2は図1の本発明回路のPAD電圧とN
ウェル電位波形図であり、0V〜VCC2領域間で定常
値は0V,VCC1,VCC2の3値である。
【0025】PAD電圧≦VCC1−Vthの領域では
Nウェル電位VCC1に、PAD電圧≧VCC1+Vt
hの領域ではPAD電圧に等しくなっている。VCC1
−Vth〜VCC1+Vth間の領域ではクランプ付き
のフローティングであるが、ドライバMOSが動作する
出力モードにおいては、Nウェル電位がVCC1(3.
3V)に印加されていることがわかる。
【0026】図3は本発明の他の実施例である。図1と
同一番号は同一機能,同一動作をする部品である。異な
る構成のみ説明する。静電破壊対策デバイスのDP2,
DP21,DP22はパンチスルーダイオード型ツェナーダ
イードを使用しないPN接合又は、PMOSトランジス
タで構成した例である。PAD端子に高電位5.0Vが
印加されてもVCC1に電流が流れないよう複数接続し
た例である。
【0027】図4は本発明の他の実施例である。図1と
同一番号は同一機能,同一動作をする部品である。異な
る構成のみ説明する。静電破壊対策デバイスのDP2は
パンチスルーダイオード型ツェナーダイードを使用しな
いPN接合又は、PMOSトランジスタ1つで構成した
例である。この場合静電破壊対策デバイス用へVCC2の電
源を要する。
【0028】図5は本発明の他の実施例である。図1と
同一番号は同一機能,同一動作をする部品である。異な
る構成のみ説明する。入力モード時、QN4のドレイン
側の電位が“H”=VCC1−VthNに低下し、入力
バッファQ31のトランジスタのリーク電流が無視でき
ないケースでは、Q31入力端の電位を引上げる。例え
ば、PMOSトランジスタQP9を設け、QP31の出
力からフィードバックさせた信号で“H”=VCC1ま
で引き上げてリーク電流を防止させることも良い。これ
は本発明回路のすべての例に適用できる。
【0029】図6は本発明の他の実施例である。図1と
同一番号は同一機能,同一動作をする部品である。異な
る構成のみ説明する。デバイス上、プロセス上でQN
3,Q3がPAD電位VCC2でも耐圧が許容できれば
図1におけるQN2,QN4は削除できる。
【0030】図7は本発明の他の実施例である。図1と
同一番号は同一機能,同一動作をする部品である。異な
る構成のみ説明する。図1のQP6,QP5のNウェル
電位を出力モードの時VCC1に、PAD電位≧VCC
1+Vthの時PAD電位と等しく印加させる動作をQ
P5のPMOSトランジスタ1つで動作させる構成であ
る。すなわち、QP5のゲート信号は入出力制御回路の
中のQ1の出力より供給し、入力モードでは“H”=
3.3V ,“H”レベル出力時の出力モードでは“L”
=0Vが印加されるので図1のQP5,QP6の2つP
MOSトランジスタの動作を行う。なお、QP5へのゲ
ート信号を遅延させQP4,QP5の動作タイミング調
整しても良い。
【0031】図8は本発明の他の実施例である。図7と
同一番号は同一機能,同一動作をする部品である。異な
る構成のみ説明する。図7のQP3のNウェルの電位制
御動作をQP5とQP53で行う。QP53のゲートに
OE信号とPAD端子の“L”レベルのOR信号を使用
するとNウェルの電位を出力モード,PAD端子電圧≦
VCC1−Vthの時にVCC1とする動作をする。
【0032】このケースにも図3〜図6の静電破壊保護
デバイスのバリエーション,PMOSによる“H”レベルの
引上げ、そして例えばVCC1=2.5V,VCC2=
3.3Vの低電源電圧化の考えが適用できる。
【0033】図9は本発明の他の実施例である。図1と
同一番号は同一機能,同一動作をする部品である。異な
る構成のみ説明する。ノードNWのNウェル電位の制御
をQP5で行い、PAD端子≧VCC1+Vth時のみ
QP5をオンさせてNウェルをPAD端子電圧に等しく
印加し、PAD端子がそれ以外の領域ではQP5をオフ
させNウェルをフローティング状態として、ドライバP
MOS QP3 の寄生ダイオードに生ずる電流パスを防
止する構成である。
【0034】このケースにも図3〜図6の静電破壊保護
デバイスのバリエーション,PMOSによる“H”レベルの
引上げ、そして例えばVCC1=2.5V,VCC2=
3.3Vの低電源電圧化の考えが適用できる。
【0035】図10は本発明の他の実施例である。図1
と同一番号は同一機能,同一動作をする部品である。異
なる構成のみ説明する。NMOSトランジスタQN1
3,PMOSトランジスタQP13をQP3,QN3の
ドライバとPAD端子間に構成してMOSスイッチとし
て動作させ、PAD端子の高電位5.0V をドライバQ
N3,QP3に印加させないようにした。その動作は出
力モードOE=“H”の時QN13,QP13をオンの
導通とし、入力モードの時はオフの開放とする。インバ
ータQ6はOEの反転信号生成、PMOSトランジスタ
QP22はPAD端子が高電位5.0Vの時にMOSスイッ
チQP13のゲートに5.0Vの同電位を印加させQP
13の電流パスを防止し、NMOSトランジスタQN1
4はそのQP13ゲートへの高電位5.0V をインバー
タQ6の出力への印加防止用素子である。
【0036】このケースにも図3〜図6の静電破壊保護
デバイスのバリエーション,PMOSによる“H”レベルの
引上げ、そして例えばVCC1=2.5V,VCC2=
3.3Vの低電源電圧化の考えが適用できる。
【0037】図11は本発明の他の実施例である。図1
0と同一番号は同一機能,同一動作をする部品である。
異なる構成のみ説明する。Nウェル電位のVCC1の印
加制御をQP53で行い、その制御動作は図10のQP
4と同様にOE=“H”+PAD端子電圧“L”でオン
動作させる。
【0038】このケースでも図3〜図6の静電破壊保護
デバイスのバリエーション,NMOSによる“H”レベルの
引上げそしてVCC1,VCC2の低電源化の適用は有
効である。
【0039】図12は本発明の他の実施例である。図1
と同一番号は同一機能,同一動作をする部品である。異
なる構成のみ説明する。ドライバQN3にNMOSトラ
ンジスタQN31を直列接続構成させ、QN2の動作と
同様にPAD端子の高電位5.0VをQP3に印加する
のを防止する。
【0040】このケースでも図3〜図6の静電破壊保護
デバイスのバリエーション,NMOSによる“H”レベルの
引上げそしてVCC1,VCC2の低電源化の適用は有
効である。
【0041】図13は図15の従来例の問題点を対策し
た、図8の実施例の変形例である。図8と同一番号は同
一機能,同一動作をする部品である。異なる構成のみ説
明する。出力モード“H”時、ドライバPMOS QP
3 のサブストレートノードN1VCC2の5.0V に
対して、QP13のゲート電位は0V印加されQP13の耐
圧を確保するため、ノードN1のNウェルを入力モード
のPAD5.0V 時のみ5.0V、他のPAD状態であ
るPAD電位3.3V,0V時にはフローティングVと
する動作をさせている。その動作は入力モードOE=
“L"でPAD“H"の5.0V 時のみNMOSトランジ
スタQN17をオンさせる。NMOSトランジスタQN
16を直列接続するのはPMOSトランジスタQP42
のゲートにオンさせる“L”電位を上げてQP42のサ
ブストレートノードN1とゲート間に電位差5.0V が
印加するのを防止するためであり、QN17をオンによ
りQP42はオンしNウェルは5.0V 印加される。又、Q
N17がオフの時はプルアップ抵抗Rにて“H”3.3
V によりQP42はオフとなりノードNWのNウェル
はフローティング状態となる動作をする。
【0042】このケースでも図3〜図6静電破壊保護デ
バイスのバリエーション,NMOSによる“H”レベル
の引上げそしてVCC1,VCC2の低電源化の適用は
有効である。
【0043】図18は本発明の他の実施例である。図1
と同一番号は同一機能,同一動作をする部品である。異
なる構成のみ説明する。Nウェルの電位をPAD端子電
圧≦VCC1−Vthの時はQP6のPMOSトランジ
スタをPAD端子からの信号にてQN11のNMOSト
ランジスタを介してオンさせVCC1を印加する。さら
に、出力モード,入力モードに関わらずPAD端子電圧
が定常値のVCC1である時、QN11のNMOSトラ
ンジスタのソース側はVCC1−VthとなりQN11
のVthが大きく、QP6のVthが小さいケースおい
てはQP6がオンしてNウェル電位にVCC1を印加す
る。ただし、入力モードの5.0V から3.3V への立
ち下がりだけのケースではQP6のゲート電位がVCC
1+VthからVCC1−Vthへ引き抜けないためVC
C1を印加しない。この発明において、クランプMOSQP5
1,QP41を削除した構成でも良く、又、図1の出力モード
時にOEからの信号によりNウェル電位をVCC1にす
る回路構成を更に付加しても良い。
【0044】このケースでも図3〜図6静電破壊保護デ
バイスのバリエーション,NMOSによる“H”レベル
の引上げそしてVCC1,VCC2の低電源化の適用は
有効である。
【0045】図17は本発明のI/Oバッファ回路が使
用されるシステムの一例である。例えば本発明のI/O
バッファ回路170が搭載されたASICのLSIチッ
プでは供給電源電圧がVCC1の3.3Vで、ASIC
内のCPU(中央演算装置)あるいは論理ゲート,I/
Oバッファも3.3Vで駆動し、デバイス耐圧も3.3V
系で設計されている。このLSIチップに異なる高電源
電圧あるいは同電源電圧で駆動する他のLSIチップで
あるメモリを直接接続して1つのシステムを構成する場
合である。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、ドライバPMOSトラ
ンジスタのパス電流を防止した異種電源電圧回路を接続
するI/Oバッファ回路において、耐ノイズ性,ラッチ
アップ耐性に優れ、ドレイン駆動電流の低下が防止でき
るI/Oバッファを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るI/Oバッファ回路装置の一実施
例の回路構成である。
【図2】本発明に係るI/Oバッファ回路装置の一実施
例の動作波形である。
【図3】本発明に係るI/Oバッファ回路装置の一実施
例の回路構成である。
【図4】本発明に係るI/Oバッファ回路装置の一実施
例の回路構成である。
【図5】本発明に係るI/Oバッファ回路装置の一実施
例の回路構成である。
【図6】本発明に係るI/Oバッファ回路装置の一実施
例の回路構成である。
【図7】本発明に係るI/Oバッファ回路装置の一実施
例の回路構成である。
【図8】本発明に係るI/Oバッファ回路装置の一実施
例の回路構成である。
【図9】本発明に係るI/Oバッファ回路装置の一実施
例の回路構成である。
【図10】本発明に係るI/Oバッファ回路装置の一実
施例の回路構成である。
【図11】本発明に係るI/Oバッファ回路装置の一実
施例の回路構成である。
【図12】本発明に係るI/Oバッファ回路装置の一実
施例の回路構成である。
【図13】本発明に係るI/Oバッファ回路装置の一実
施例の回路構成である。
【図14】従来のI/Oバッファ回路装置の一実施例の
回路構成である。
【図15】従来のI/Oバッファ回路装置の一実施例の
回路構成である。
【図16】従来のI/Oバッファ回路装置の一実施例の
回路構成である。
【図17】本発明のI/Oバッファ回路装置を適用した
システムの一例である。
【図18】本発明に係るI/Oバッファ回路装置の一実
施例の回路構成である。
【符号の説明】
Q1,Q2…出力制御回路、Q3…入力バッファ、QP
3…ドライバのPMOSトランジスタ、QN3…ドライバの
NMOSトランジスタ、QP4,QP5…Nウェル電位
制御用PMOSトランジスタ、QP6…Nウェル電位制
御用PMOSトランジスタ。

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】VCC1<VCC2なる関係のVCC1と
    VCC2の異種電源電圧で動作する回路を接続するVC
    C1側のI/Oバッファ回路装置において、ドライバと
    なるCMOSゲートのPMOSトランジスタのNウェル
    の電位を、入出力端子であるPAD端子電圧がVCC1
    −Vth以下の時にVCC1に、PAD端子電圧がVC
    C1+Vth以上の時に入出力端子の電圧に等しくし、
    前記I/Oバッファが出力モード時に前記PMOSトラ
    ンジスタのNウェルの電位をVCC1に切替え制御する
    ことを特徴としたI/Oバッファ回路装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記Nウェルの電位を制御する第1のPMOSトランジ
    スタは、ソースをVCC1に、ゲートをPAD端子に、ドレ
    インを前記Nウェルに、N型基板を前記Nウェルに接続
    し、前記Nウェルの電位を制御する第2のPMOSトラ
    ンジスタは、ソースをPAD端子に、ドレインを前記N
    ウェルに、ゲートをVCC1に、N型基板を前記Nウェ
    ルに接続し、前記Nウェルの電位を制御する第3のPM
    OSトランジスタは、ソースをVCC1に、ドレインを
    前記Nウェルに、ゲートを入出力制御信号に基づく信号
    線に、N型基板を前記Nウェルに接続することを特徴と
    したI/Oバッファ回路装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、 前記Nウェルの電位を制御する第1のPMOSトランジ
    スタは、ソースをVCC1に、ゲートをPAD端子に、ドレ
    インを前記Nウェルに、N型基板を前記Nウェルに、前
    記Nウェルの電位を制御する第2のPMOSトランジス
    タは、ソースをPAD端子に、ドレインを前記Nウェル
    に、ゲートを入出力制御回路からの信号に、N型基板を
    前記Nウェルに接続することを特徴としたI/Oバッフ
    ァ回路装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、静電破壊保護用デバイ
    スの電源側の保護素子をパンチスルーダイオードで構成
    することを特徴としたI/Oバッファ回路装置。
  5. 【請求項5】請求項1において、静電破壊保護用デバイ
    スの電源側素子を、一端をVCC1に接続した少なくと
    も1つ以上のPN接合ダイオード又は、PMOSトラン
    ジスタを利用して構成することを特徴としたI/Oバッ
    ファ回路装置。
  6. 【請求項6】請求項1において、静電破壊保護用デバイ
    スの電源側素子を、一端をVCC2に接続したPN接合
    ダイオード又は、PMOSトランジスタを利用して構成
    することを特徴としたI/Oバッファ回路装置。
  7. 【請求項7】請求項1において、入力回路への信号ライ
    ンにNMOSトランジスタのソース・ドレイン経路を介
    す構成個所でフィードバック型プルアップ回路を構成す
    ることを特徴としたI/Oバッファ回路装置。
  8. 【請求項8】請求項1において、前記Nウェルの電位を
    VCC1とする動作制御をさせるために、制御用PMO
    SトランジスタのソースをVCC1に、ドレインを前記
    Nウェルに、N型基板を前記Nウェルに、ゲートをPA
    D端子からNMOSトランジスタのドレイン,ソース経
    路を介して接続構成したことを特徴としたI/Oバッフ
    ァ回路装置。
  9. 【請求項9】VCC1<VCC2なる関係のVCC1と
    VCC2の異種電源電圧で動作する回路を接続するVC
    C1側のI/Oバッファ回路装置において、ドライバと
    なるCMOSゲートのPMOSトランジスタのNウェル
    の電位を、PAD端子電圧がVCC1+Vth時以上の
    時のみPAD端子電圧に等しく、PAD端子電圧がそれ
    以外の時はフローティングとした構成とすることを特徴
    とするI/Oバッファ回路装置。
  10. 【請求項10】VCC1<VCC2なる関係のVCC1
    とVCC2の異種電源電圧で動作する回路を接続するV
    CC1側のI/Oバッファ回路装置において、ドライバ
    となるCMOSゲートのPMOSトランジスタのNウェ
    ルの電位制御をVCC2をソースとし、ゲートをレベル
    シフタを介し動作構成することを特徴としたI/Oバッ
    ファ回路装置。
  11. 【請求項11】VCC1<VCC2なる関係のVCC1
    とVCC2の異種電源電圧で動作する回路を接続するV
    CC1側のI/Oバッファ回路装置において、ドライバ
    となるCMOSゲートのPMOSトランジスタのNウェ
    ルの電位を、入出力端子であるPAD端子電圧がVCC
    1−Vth以下の時にVCC1に、PAD端子電圧がV
    CC1以上の時にフローティングにし、前記I/Oバッ
    ファが出力モード時に前記PMOSトランジスタのNウ
    ェルの電位をVCC1に切替え制御することを特徴とし
    たI/Oバッファ回路装置。
  12. 【請求項12】請求項11において、 前記Nウェルの電位を制御する第1のPMOSトランジ
    スタは、ソースをVCC1に、ゲートをPAD端子に、ドレ
    インを前記Nウェルに、N型基板を前記Nウェルに接続
    し、前記Nウェルの電位を制御する第2のPMOSトラ
    ンジスタは、ソースをVCC1に、ドレインを前記Nウ
    ェルに、ゲートを入出力制御信号に基づく信号線に、N
    型基板を前記Nウェルに接続し、前記Nウェルの電位を
    制御する第3のPMOSトランジスタは、ソースをPA
    D端子に、ゲートをVCC1に、ドレインを前記第2の
    PMOSトランジスタのゲートに、N型基板を前記Nウ
    ェルに接続することを特徴としたI/Oバッファ回路装
    置。
JP7039683A 1995-02-28 1995-02-28 入出力バッファ回路装置 Expired - Fee Related JP3031195B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7039683A JP3031195B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 入出力バッファ回路装置
US08/608,566 US5880602A (en) 1995-02-28 1996-02-28 Input and output buffer circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7039683A JP3031195B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 入出力バッファ回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08237102A JPH08237102A (ja) 1996-09-13
JP3031195B2 true JP3031195B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=12559887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7039683A Expired - Fee Related JP3031195B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 入出力バッファ回路装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5880602A (ja)
JP (1) JP3031195B2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE38918E1 (en) 1994-04-22 2005-12-13 University Of Southern California System and method for power-efficient charging and discharging of a capacitive load from a single source
US5473526A (en) 1994-04-22 1995-12-05 University Of Southern California System and method for power-efficient charging and discharging of a capacitive load from a single source
JP3340906B2 (ja) * 1996-03-13 2002-11-05 株式会社 沖マイクロデザイン 出力回路
US6147511A (en) 1996-05-28 2000-11-14 Altera Corporation Overvoltage-tolerant interface for integrated circuits
US5877632A (en) 1997-04-11 1999-03-02 Xilinx, Inc. FPGA with a plurality of I/O voltage levels
US5958026A (en) * 1997-04-11 1999-09-28 Xilinx, Inc. Input/output buffer supporting multiple I/O standards
US6005413A (en) * 1997-09-09 1999-12-21 Lsi Logic Corporation 5V tolerant PCI I/O buffer on 2.5V technology
US6985142B1 (en) * 1998-09-03 2006-01-10 University Of Southern California Power-efficient, pulsed driving of capacitive loads to controllable voltage levels
US6255851B1 (en) * 1999-08-04 2001-07-03 Agere Systems Guardian Corp. Multi-voltage I/O buffer clamping circuit
US6300800B1 (en) 1999-11-24 2001-10-09 Lsi Logic Corporation Integrated circuit I/O buffer with series P-channel and floating well
US6414515B1 (en) * 1999-12-20 2002-07-02 Texas Instruments Incorporated Failsafe interface circuit with extended drain devices
US6529032B1 (en) * 2000-04-04 2003-03-04 General Electric Company Methods and apparatus for full I/O functionality and blocking of backdrive current
US6320415B1 (en) * 2000-04-03 2001-11-20 United Microelectronics Corp. CMOS input/output control circuit capable of tolerating different voltage input
US6496054B1 (en) * 2000-05-13 2002-12-17 Cypress Semiconductor Corp. Control signal generator for an overvoltage-tolerant interface circuit on a low voltage process
US6326835B1 (en) 2000-10-05 2001-12-04 Oki Electric Industry Co., Ltd. Input/output circuit for semiconductor integrated circuit device
JP2002152031A (ja) 2000-11-10 2002-05-24 Mitsubishi Electric Corp 入出力バッファ回路
US6614262B2 (en) 2000-11-15 2003-09-02 Texas Instruments Incorporated Failsafe interface circuit with extended drain devices
US6812766B2 (en) * 2001-05-22 2004-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Input/output circuit of semiconductor integrated circuit
JP3742335B2 (ja) * 2001-12-20 2006-02-01 富士通株式会社 入出力バッファ回路
US6509759B1 (en) * 2002-02-11 2003-01-21 Honeywell International Inc. Multi power supply circuit protection apparatus and method
US6880350B2 (en) * 2002-09-13 2005-04-19 Isothermal Systems Research, Inc. Dynamic spray system
US6861874B1 (en) * 2003-10-07 2005-03-01 Faraday Technology Corp. Input/output buffer
US8018268B1 (en) 2004-11-19 2011-09-13 Cypress Semiconductor Corporation Over-voltage tolerant input circuit
KR100666484B1 (ko) * 2005-02-04 2007-01-09 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 입출력 회로 및 입출력 방법
JP2006222273A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Seiko Epson Corp 半導体集積回路
JP4327113B2 (ja) * 2005-02-25 2009-09-09 Okiセミコンダクタ株式会社 異電源間インターフェースおよび半導体集積回路
WO2007138710A1 (ja) * 2006-06-01 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corporation 半導体装置
JP4882584B2 (ja) * 2006-08-07 2012-02-22 富士通セミコンダクター株式会社 入出力回路
US20080061832A1 (en) * 2006-08-24 2008-03-13 Fang-Ling Hu Protection circuits and methods of protecting circuits
US8004312B2 (en) * 2009-01-15 2011-08-23 Lsi Corporation Fail safe I/O driver with pad feedback slew rate control
KR20100116253A (ko) * 2009-04-22 2010-11-01 삼성전자주식회사 입출력 회로 및 이를 포함하는 집적회로 장치
US8339181B2 (en) * 2009-11-05 2012-12-25 Honeywell International Inc. Low-side driver high-voltage transient protection circuit
US9383794B2 (en) 2014-06-11 2016-07-05 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit with multi-voltage input/output (I/O) cells
US10090838B2 (en) * 2015-09-30 2018-10-02 Silicon Laboratories Inc. Over voltage tolerant circuit

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04329024A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Toshiba Corp 入出力バッファ回路
US5160855A (en) * 1991-06-28 1992-11-03 Digital Equipment Corporation Floating-well CMOS output driver
GB2258100B (en) * 1991-06-28 1995-02-15 Digital Equipment Corp Floating-well CMOS output driver
US5387826A (en) * 1993-02-10 1995-02-07 National Semiconductor Corporation Overvoltage protection against charge leakage in an output driver
US5406140A (en) * 1993-06-07 1995-04-11 National Semiconductor Corporation Voltage translation and overvoltage protection
JP3311133B2 (ja) * 1994-02-16 2002-08-05 株式会社東芝 出力回路
US5467031A (en) * 1994-09-22 1995-11-14 Lsi Logic Corporation 3.3 volt CMOS tri-state driver circuit capable of driving common 5 volt line
US5543733A (en) * 1995-06-26 1996-08-06 Vlsi Technology, Inc. High voltage tolerant CMOS input/output circuit
US5646550A (en) * 1996-02-22 1997-07-08 Motorola, Inc. High reliability output buffer for multiple voltage system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08237102A (ja) 1996-09-13
US5880602A (en) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3031195B2 (ja) 入出力バッファ回路装置
US5646550A (en) High reliability output buffer for multiple voltage system
US5574389A (en) CMOS 3.3 volt output buffer with 5 volt protection
US5381061A (en) Overvoltage tolerant output buffer circuit
US5338978A (en) Full swing power down buffer circuit with multiple power supply isolation
US5534795A (en) Voltage translation and overvoltage protection
KR960003374B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치
US5555149A (en) Overvoltage protection
US5424659A (en) Mixed voltage output buffer circuit
JP2922424B2 (ja) 出力回路
US5469080A (en) Low-power, logic signal level converter
US20080116751A1 (en) Semiconductor switch circuit
US6060906A (en) Bidirectional buffer with active pull-up/latch circuit for mixed-voltage applications
JP2566064B2 (ja) 入出力バッファ回路
US7154309B1 (en) Dual-mode output driver configured for outputting a signal according to either a selected high voltage/low speed mode or a low voltage/high speed mode
US6300800B1 (en) Integrated circuit I/O buffer with series P-channel and floating well
US20050270079A1 (en) Input buffer structure with single gate oxide
US6803789B1 (en) High voltage tolerant output buffer
US5973511A (en) Voltage tolerant input/output buffer
EP3683965A1 (en) Switch control circuit for a power switch with electrostatic discharge (esd) protection
US6249146B1 (en) MOS output buffer with overvoltage protection circuitry
US6218863B1 (en) Dual mode input/output interface circuit
US7230469B2 (en) Multi-level/single ended input level shifter circuit
JP2000252813A (ja) 低電圧差動信号方式受信機用出力バッファ
US6201428B1 (en) 5-volt tolerant 3-volt drive push-pull buffer/driver

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees