JP3030862U - 糸通し具 - Google Patents

糸通し具

Info

Publication number
JP3030862U
JP3030862U JP1996005226U JP522696U JP3030862U JP 3030862 U JP3030862 U JP 3030862U JP 1996005226 U JP1996005226 U JP 1996005226U JP 522696 U JP522696 U JP 522696U JP 3030862 U JP3030862 U JP 3030862U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
fulcrum shaft
base
arc
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1996005226U
Other languages
English (en)
Inventor
松男 武田
Original Assignee
松男 武田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松男 武田 filed Critical 松男 武田
Priority to JP1996005226U priority Critical patent/JP3030862U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3030862U publication Critical patent/JP3030862U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 糸通しが単純な操作で確実にでき、使いやす
い。 【構成】 基体2には、これの傾斜度を安定させる袖1
と針を入れる丸縦穴3と針の頭が嵌まる角横穴4と糸差
込棒が糸を押すための円弧角穴5と糸を置く隙間6を有
し、糸差込体18には、糸差込棒である円弧金属片16
を有し、箱体11には、掛り鉤13と位置決め凸部14
と支点軸15を有し、このうち掛り鉤13と位置決め凸
部14は袖1に接触し、支点軸15には基体2と糸差込
体18が枢着されている。そして、てこ棒20によって
袖1と糸差込体18は連係し、円弧金属片16は円弧角
穴5に通してある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、裁縫用具に係るものであり、詳しくは針の糸通し具に関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
本人出願、登録第3010503号の糸通し具において、図12に示す、糸通 し機能を作動するための要部構造として、糸差込棒(イ)は基体(ロ)を内側へ 傾斜させた分の長さだけ円弧角穴(ハ)から突き出る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記の使用時において、針穴に糸を一本通しにする場合には基体(ロ)を外側 へ傾斜させてから円弧角穴(ハ)から突き出された糸を摘んで片方の糸端を引き 出す必要がある。また、通常より太目の糸を使用して円弧角穴(ハ)の中がやや 窮屈になった場合、基体(ロ)を内側へ傾斜させて糸差込棒(イ)によって円弧 角穴(ハ)から突き出された糸が、基体(ロ)を外側へ傾斜させたときに引っ込 む糸差込棒(イ)と一緒に中へ引っ込んでしまうことがある。このようなとき、 糸が突き出された段階で糸端を摘み出せるとよいが、糸差込棒(イ)の先端が箱 体の外側まで突き出ないから糸を摘みづらい。
【0004】 そこで、糸が突き出された段階で摘みやすくするために、糸差込棒である円弧 金属片を設けた糸差込体の下部を箱体下部に基体の下部と共に枢着し、てこ棒を この糸差込体に係止することにより、基体を内側へ傾斜させたとき、傾斜させた 分の長さの円弧金属片が円弧角穴から突き出る他にこれと略同じ長さの円弧金属 片が箱体の外側まで突き出るようにすることを改良点として、更に使い良い糸通 し具を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本考案の糸通し具は、上部一方に袖1を形成した縦に長い基体2であって、上 面から垂直に丸縦穴3を形成し、この丸縦穴3の末端に基体2を左右に貫通する 角横穴4を丁字形に連結し、その角横穴4に対して十字形に交叉し、かつ、丸縦 穴3と角横穴4の連結部の中心を通って基体2を前後方向に貫通する円弧角穴5 を形成し、基体2の袖1の付け根に縦に切り込みを入れて円弧角穴5の一方途中 を切断する隙間6を形成し、袖1の上部に掛り突起7と位置決め凹み8、9を形 成し、基体2下部に支点軸通し穴10を形成し、箱体11の正面稍中央部内壁両 面に浅い窪み12を形成し、箱体11内側上部に掛り鉤13と位置決め凸部14 を稍弾み状に設け、箱体11内側下部に支点軸15を形成し、一方の端に円弧金 属片16を設け他方端に支点軸通し穴17を形成した糸差込体18の支点軸通し 穴17と基体2の支点軸通し穴10を支点軸15に嵌めると共に、円弧金属片1 6を円弧角穴5に通し、箱体11内側奥にてこ棒20を枢着して片端を糸差込体 18に係止し、位置決め凹み9に位置決め凸部14を嵌めて成る。
【0006】
【作用】
基体2が箱体11に収まっている状態から、基体2の上部を手前に引くと、袖 1の上部の掛り突起7が箱体11内側上部に稍弾み状に設けられた掛り鉤13に 引っ掛かると共に、位置決め凹み8に位置決め凸部14が嵌まり、基体2は一定 角度傾斜して基体2上部と共に隙間6が箱体11の外側に出たところで停止する 。そのとき、円弧金属片16の先は隙間6より手前の円弧角穴5からは抜け、隙 間6より後方の円弧角穴5には入ったままである。このあと、基体2を箱体11 の内側へ軽く押し戻し、更に奥まで押し傾斜させると袖1先端がてこ棒20上部 を押して、てこ棒20下部が糸差込体18を押し、連係して円弧金属片16の先 端が円弧角穴5の手前の片端から突き出る。このとき、円弧角穴5から突き出る 円弧金属片16の長さは、基体2を箱体11内側へ傾斜させた長さの略2倍であ り、その略半分は箱体11の外側まで突き出る。そして、基体2の上部を少し手 前に引くと、薄板21の弾み力によっててこ棒20の下部が糸差込体18に連係 して、突き出た円弧金属片16の先端は元どおり箱体11内へ引っ込むと共に、 袖1の上部に形成された位置決め凹み9に箱体11内側上部に設けられた位置決 め凸部14が嵌まることによって基体2は元どおり箱体11内に収まる。
【0007】 そのため、使用に際しては、基体2上部と共に隙間6が箱体11から外側に出 ている状態において、隙間6に糸Aを置き、丸縦穴3に針Bを頭から入れると針 Bの頭は角横穴4に嵌まって針穴が円弧角穴5の方向に向くから、基体2を箱体 11の内側へ軽く押し戻し、更に奥まで押し傾斜させると円弧金属片16が糸A を押しながら円弧角穴5からその先端を箱体11の外側まで突き出す。そのあと 再び、基体2を外側へ傾斜させて基体2上部と隙間6が箱体11から外側に出て いる状態にしてから針Bを丸縦穴3から抜くと針Bに糸Aが通る。
【0008】
【実施例】
図1〜図9において、袖1を形成した基体2はプラスチックで形成されている 。基体2の縦長部分には上面から垂直に細い丸縦穴3が形成されている。この丸 縦穴3は針が頭から略中程まで入る深さと、針と糸が共に通る内径を持つ。詳し くは、例えば、深さは略15mm〜20mmで、内径はメリケン針4号〜6号用 には1.2mm程度で、メリケン針7号〜9号用には1.0mm程度の丸穴で形 成されている。また、その上部は口広に形成されている。
【0009】 この丸縦穴3の末端に基体2を左右に貫通する角横穴4が丁字形に連結して形 成されている。この角横穴4は針の頭と耳が嵌まる横幅と縦幅で横長の穴を形成 して基体2を左右に貫通している。詳しくは、例えば、メリケン針4号〜6号用 には0.7mm〜0.8mm程度の横幅で、縦幅は1.8mm程度で形成され、 メリケン針7号〜9号用には0.5mm〜0.7mm程度の横幅で、縦幅は1. 5mm程度で形成されている。また、角横穴4の左右端は口広に形成されている 。
【0010】 この角横穴4に対して十字形に交叉し、かつ、丸縦穴3と角横穴4の連結部の 中心を通って基体2を前後方向に貫通する円弧角穴5が形成されている。この円 弧角穴5は針の穴の内径と略同じ内径で形成して基体2を前後方向に貫通してい る。詳しくは、例えば、メリケン針4号〜6号用には0.5mm程度の横幅で、 縦幅は1.1mm程度で形成され、メリケン針7号〜9号用には0.4mm程度 の横幅で、縦幅は0.9mm程度で形成されている。また、円弧角穴5の弧の曲 がり具合は、後記する支点軸15の中心を円心として描いた円の円弧である。
【0011】 この円弧角穴5の一方途中は基体2の袖1の付け根に縦に入れられた切り込み の末端部で切断され、そこに隙間6が形成されている。この隙間6の末端部は0 .5mm〜1mm程度である。隙間6の上部は上開き状に開いている。袖1は隙 間6の片側より先端にかけて円弧状に形成されていて、弧の曲がり具合は、後記 する支点軸15の中心を円心として描いた円の円弧である。この袖1の上部の先 端に掛り突起7を形成し、その手前に位置決め凹み8、9が形成されている。基 体2下部には支点軸通し穴10が形成されている。
【0012】 箱体11はプラスチックで、左右を合わせて箱体を形成している。そして、箱 体11の正面稍中央部内壁両面に浅い窪み12が形成され、その奥行は基体2の 円弧角穴5の奥端辺りの横までである。箱体11の内側上部には掛り鉤13と位 置決め凸部14が稍弾み状に設けられていて、袖1の位置決め凹み9に位置決め 凸部14が嵌まっている。そして、箱体11の内側下部に支点軸15が形成され ていて、そこに基体2の支点軸通し穴10が嵌まっている。
【0013】 一方の端に円弧金属片16を設け他方端に支点軸通し穴17を形成した糸差込 体18は、上部に隙間を形成して、そこに円弧金属片16の根元を差し込み固定 し、支点軸通し穴17は下部に形成されて箱体11下部の支点軸15に嵌められ ている。また、糸差込体18の上方横に係止部19が形成されて、後記するてこ 棒20の片端が係止されている。円弧金属片16は鋼質の金属で、太さは円弧角 穴5の中を糸と共に通ることのできる太さである。詳しくは、例えば、メリケン 針4号〜6号用には0.2mm程度の厚みで、縦幅は0.7mm程度で形成され 、メリケン針7号〜9号用には厚みは同じ0.2mm程度で、縦幅は0.6mm 程度で形成されている。長さは、定位置にある糸差込体18に固定されている根 元から箱体11の手前端に届く程度である。弧の曲がり具合は、支点軸15の中 心を円心として描いた円の円弧である。なお、円弧金属片16の先端は心部を半 円に稍窪ませるとよいが、心部に直角状の刻み目をつけてもよい。
【0014】 こて棒20は箱体11の内側奥に枢着されていて、要め部分には薄板21を形 成してその先は稍弾み状に箱体11奥壁の部分に接触されている。てこ棒20の 上方の腕端には基体2の袖1先端が接触し、下方の腕端は糸差込体18の上方横 に係止されている。てこ棒20の片方の腕の長さや糸差込体18の係止部19の 位置を変えることにより、円弧金属片16の端が箱体11の外側へ突き出る長さ を調節して製作できる。
【0015】 本実施例では箱体11奥に針保存穴22を形成してあり、その上部に枢着され て開閉できる蓋23が設けてある。
【0016】 以上の実施例に係わる箱体11の形は略四角形で示したが、図10に示すよう に、略三角形で製作することもできる。また、その他の多角形、それをくずした 形や象形にしてもよい。
【0017】
【考案の効果】
本考案は、糸通しが単純な操作で確実にでき、使いやすい。枢着された糸差込 体にてこ棒が連係することによって円弧金属片が針穴深く糸を差し入れることが できる。箱体の内側上部に弾み状に形成された掛り鉤や位置決め凸部が常に袖を 軽く押さえるように接しているから基体は傾斜度が安定し、ぐらつかない。針の 頭が嵌まる丸縦穴の底が角横穴として基体を左右に貫通しているから稍柔軟なピ ンなどを差し入れてごみ詰まりの掃除ができる。コンパクトに製作できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の斜視図である。
【図2】本考案の正面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】基体を箱体の内側奥へ傾斜した状態の断面図で
ある。
【図5】基体を箱体の外側へ傾斜した状態の断面図であ
る。
【図6】基体の斜視図である。
【図7】図6のB−B線断面図である。
【図8】図6のC−C線断面図である。
【図9】本考案の分解した各部品の斜視図である。
【図10】箱体を略三角形にした実施例を示す断面図で
ある。
【図11】本考案の使用状態を示す断面図である。
【図12】従来の糸通し具に係わる要部断面図である。
【符号の説明】
1:袖 2:基体 3:丸縦穴 4:角横穴 5:円弧角穴 6:隙間 7:掛り突起 8、9:位置決め凹み 10、17:支点軸通し穴 11:箱体 12:浅い窪み 13:掛り鉤 14:位置決め凸部 15:支点軸 16:円弧金属片 18:糸差込体 19:係止部 20:てこ棒 21:薄板 22:針保存穴 23:蓋

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部一方に袖(1)を形成した縦に長い
    基体(2)であって、上面から垂直に丸縦穴(3)を形
    成し、この丸縦穴(3)の末端に基体(2)を左右に貫
    通する角横穴(4)を丁字形に連結し、その角横穴
    (4)に対して十字形に交叉し、かつ、丸縦穴(3)と
    角横穴(4)の連結部の中心を通って基体(2)を前後
    方向に貫通する円弧角穴(5)を形成し、基体(2)の
    袖(1)の付け根に縦に切り込みを入れて円弧角穴
    (5)の一方途中を切断する隙間(6)を形成し、袖
    (1)の上部に掛り突起(7)と位置決め凹み(8)、
    (9)を形成し、基体(2)下部に支点軸通し穴(1
    0)を形成し、箱体(11)正面の稍中央部内壁両面に
    浅い窪み(12)を形成し、箱体(11)内側上部に掛
    り鉤(13)と位置決め凸部(14)を稍弾み状に設
    け、箱体(11)内側下部に支点軸(15)を形成し、
    一方の端に円弧金属片(16)を設け他方端に支点軸通
    し穴(17)を形成した糸差込体(18)の支点軸通し
    穴(17)と基体(2)の支点軸通し穴(10)を支点
    軸(15)に嵌めると共に、円弧金属片(16)を円弧
    角穴(5)に通し、箱体(11)内側奥にてこ棒(2
    0)を枢着して片端を糸差込体(18)に係止し、位置
    決め凹み(9)に位置決め凸部(14)を嵌めて成る糸
    通し具。
JP1996005226U 1996-05-02 1996-05-02 糸通し具 Expired - Fee Related JP3030862U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996005226U JP3030862U (ja) 1996-05-02 1996-05-02 糸通し具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996005226U JP3030862U (ja) 1996-05-02 1996-05-02 糸通し具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3030862U true JP3030862U (ja) 1996-11-12

Family

ID=43165839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996005226U Expired - Fee Related JP3030862U (ja) 1996-05-02 1996-05-02 糸通し具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3030862U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3030862U (ja) 糸通し具
JP3046563U (ja) 糸通し具
JP3035115U (ja) 糸通し具
JP3645982B2 (ja) キャビネット
JPS6016375Y2 (ja) ミシンの押え金連結装置
JPH0339064Y2 (ja)
JPH0711616Y2 (ja) 掛止め金具
JP3008309U (ja) 糸通し具
JP2659441B2 (ja) オーバーロックミシンにおける下ルーパー糸掛け装置
EP1657336A1 (en) Sewing machine
JPH07141Y2 (ja) プラスチック製カーテンフック
JPS603815Y2 (ja) ミシン用着脱式押え具におけるホルダ−構造
JPH02110565U (ja)
JP2876394B2 (ja) 合成樹脂製安全ピン
JPH0725102Y2 (ja) キー整理保管装置
JP3085920B2 (ja) インクリボンカセット
JP3599521B2 (ja) キャビネット
JP3894829B2 (ja) トイレットペーパホルダ
JPH0724452Y2 (ja) シャワーヘッド等の支持装置
TWI249597B (en) Threading device of sewing machine
JPS5881082A (ja) ミシンの押えおよびシヤンクの組立体
JPS6117717Y2 (ja)
JPH0141337Y2 (ja)
JPS5843908Y2 (ja) ハンガ−
JP4305579B2 (ja) オーバーロックミシン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370