JP3028971B2 - コードレス電話装置 - Google Patents

コードレス電話装置

Info

Publication number
JP3028971B2
JP3028971B2 JP3153456A JP15345691A JP3028971B2 JP 3028971 B2 JP3028971 B2 JP 3028971B2 JP 3153456 A JP3153456 A JP 3153456A JP 15345691 A JP15345691 A JP 15345691A JP 3028971 B2 JP3028971 B2 JP 3028971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
unit
time
control
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3153456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053509A (ja
Inventor
智幸 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3153456A priority Critical patent/JP3028971B2/ja
Publication of JPH053509A publication Critical patent/JPH053509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028971B2 publication Critical patent/JP3028971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は親機と少なくとも1台の
子機とから成るコードレス電話装置に係り、特に、外線
着信時の親機または子機に対する着信報知制御の改良に
関する。
【0003】
【従来の技術】コードレス電話装置におけるサービス機
能の1つとして、外線からの着信時、呼出音や呼出表示
等を必要に応じて規制するいわゆる着信規制サービス機
能が知られている。
【0004】このサービス機能は、ある時刻や場所等に
おいて不必要な着信報知の煩わしさから逃れようとする
要望に沿ったものであり、例えば、夜間等において子供
や老人の居る部屋の呼出音を規制する等の運用ができ
る。
【0005】このサービス機能の運用に当たって、従来
は、親機または子機の着信規制動作に関する1つの制御
パターンしか適用していなかった。
【0006】すなわち、従来は、所望の親機または子機
をその都度必要に応じて着信規制モードに設定し、以
後、外線着信があった場合、この着信規制モードにある
親機または子機に対しては呼出音や呼出表示を一切行わ
ないように制御していた。
【0007】ここで、一旦、規制モードに制御された子
機は、以後、自機側からモード解除操作を行うまでその
着信規制モードに維持されることになる。
【0008】係る従来の着信規制制御によれば、着信規
制モードの設定及び解除をその都度オペレータが行わな
ければならず、規制モードと非規制モードを時間に関連
させて切り替えるような制御への対応は困難であった。
【0009】特に、複数の子機を収容するシステムにお
いては、これら各子機毎に細かな時間間隔でそれぞれ着
信規制することが要求されるが、着信規制モードの設定
及び解除をその都度オペレータの操作によって行う従来
の制御方法では、このような要望への対処は実質的に不
可能であり、着信規制サービス機能本来の目的からすれ
ば極めてサービス性が低いと言わざるを得なかった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このように上記従来の
コードレス電話装置では、着信規制サービス機能の運用
に当たって、対象となる親機または子機をその都度オペ
レータからの指示により着信規制モードに制御し、かつ
必要に応じてその解除操作を行うようにしていたため、
着信規制モードと非規制モードとを時間に関連させなが
ら細かに使い分けるといった運用には対応困難であり、
この種の機能に関する十分なサービスを提供できないと
いう問題点があった。
【0011】本発明はこの問題点を除去し、親機または
子機に対する任意の時間及び回線対応のきめ細やかな着
信規制制御をオペレータの手を煩わせることなく実行で
き、着信規制サービス機能をより充実させることのでき
るコードレス電話装置を提供することを目的とする。
【0012】[発明の構成]
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の有線回
線に接続される親機と、該親機と無線回線により接続さ
れる少なくとも1台の子機とから成り、前記親機からの
呼出信号により前記子機を呼び出すことのできるコード
レス電話装置において、外線着信時の呼出し制御を禁止
すべき親機または子機を定めた着信規制制御情報をその
禁止すべき時間及び前記各回線に対応させて設定する設
定手段と、時刻を計時する計時手段と、外線着信時、前
記計時手段の計時時刻に対応した時間情報を持ちかつ当
該着信回線に対応する前記着信規制制御情報に基づいて
該当する親機または子機の呼出し制御を禁止する制御手
段とを具備することを特徴とする。
【0014】
【作用】本発明では、親機または子機に関する着信規制
制御情報を時間情報と親機が接続される複数の有線回線
とに関連付けて予め設定する一方で、時刻の計時を行
い、外線からの着信時、該着信時の計時時刻に対応した
時間情報を持ちかつ当該着信回線に対応する着信規制制
御情報に基づき該当する親機または子機のみに着信規制
をかけるものである。
【0015】この構成によれば、任意の親機または子機
を任意の時間及び回線に対応したある着信規制制御パタ
ーンで制御しようとした場合、オペレータは、運用に先
立って、その着信規制制御パターンに従って外線着信時
の呼出し制御を禁止すべき親機または子機の組み合わせ
をその禁止すべき時間及び回線に対応させて予め設定し
ておけば良く、従来のようにオペレータがその都度着信
規制モードを設定しあるいは解除する操作を行う必要は
無くなる。
【0016】これによって、本発明では、例えば、複数
の子機を収容したシステムにおける親機、各子機、時間
及び回線の様々な組み合わせによるきめ細やかな着信規
制制御にも簡単に対応でき、この種の着信規制サービス
機能をより充実させることができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
詳細に説明する。
【0018】図1は、本発明の一実施例に係るコードレ
ス電話装置の外観構成を示す図であり、親機1が図示し
ない例えば1本の有線回線に接続されると共に、この親
機1に対して子機2aと2bが無線回線により接続され
ている。
【0019】このコードレス電話装置の構成要素のう
ち、特に親機1の詳細構成を示したものが図2である。
【0020】図2において、11は全体の動作を制御す
る制御部、12は子機2a,2bと親機1との間で無線
交信を行うための無線部、13は有線回線(外線)との
インターフェースを司る回線インタフェース部、14は
ダイヤルキーや各種情報入力キーを持つ入力部、15は
時刻の計時を行う時計回路、16は着信規制制御に係る
各種制御情報を記憶する記憶部、17は着信音を鳴動す
るサウンダ、18は着信状況等を表示する表示部であ
る。
【0021】この親機1内に設けられた記憶部16に設
定される情報としては、まず、着信呼出し(着信音鳴動
または着信表示)を規制すべき子機2aまたは2b(あ
るいは親機1)を定めた外線着信規制設定情報がある。
【0022】本実施例の場合、この外線着信規制設定情
報に関しては1,2及び3の別が有り、これらはそれぞ
れ着信規制制御パターン(着信規制すべき端末の組合
せ)が異なったものである。
【0023】例えば、着信規制すべき端末として、外線
着信規制設定情報1には子機2aを、外線着信規制設定
情報2には子機2bを、更に外線着信規制設定情報3に
は親機1,子機2a,2bの全てをそれぞれ設定するこ
とができる。
【0024】この他、記憶部16に設定される情報とし
ては、上記複数の外線着信規制制御パターンを対象とし
てどの時刻にどのパターンを選択するのかを規定した時
間別選択情報がある。
【0025】この時間別選択情報に関しては、例えば、
AM0時からAM6時までは外線着信規制設定情報3
を、PM6時からAM0時までは外線着信規制設定情報
1を、更にPM10時からAM0時までは外線着信規制
設定情報2をそれぞれ選択する旨の設定ができる。
【0026】かくして、本発明では、老人の部屋にある
子機2aを夕方早くに着信規制した後、続いて子供部屋
にある子機2bの着信を規制し、更に深夜には居間にあ
る親機1を含めた全ての端末への着信を規制するという
運用に対応した設定を実現できることになる。
【0027】尚、上記時間別選択情報に関しては、所望
の外線着信規制設定情報を単に時刻単位に選択する設定
に留まらず、日付別、曜日別に選択するといった設定も
可能である。
【0028】このように本発明では、上記外線着信規制
設定情報及び時間別選択情報とによって、着信規制制御
情報を各時刻対応に複数設定可能となる。
【0029】これら各情報の設定は、時間あるいは日
付,曜日等に対応した各子機2a,2bあるいは親機1
の着信規制要望に配慮しながら、例えば、入力部14の
キー操作により設定することができる。
【0030】以下、この本発明のコードレス電話装置に
おける着信報知制御の一例を、図3及び図4に示すフロ
ーチャートを参照しつつ詳述する。
【0031】まず、このコードレス電話装置における親
機1の着信処理動作は図3のフローチャートに従って実
施される。
【0032】これによれば、親機1の待機状態において
制御部11では回線インタフェース部13を通じて外線
より着信があったかどうかを監視している(S30
1)。
【0033】ここで、着信があった場合、制御部11は
時計回路15から現在の時刻情報を取得する(S30
2)。
【0034】次に、制御部11は、その取得した時刻情
報をもとに記憶部16内の設定データを検索し、当該時
刻情報に対応した時間別選択情報が設定されているかど
うかを判断する(S303)。
【0035】ここで、時間別選択情報が設定されていな
い場合、制御部11は着信規制が存在しない通常の着信
制御を実施する(S304)。
【0036】一方、S302で得た時間情報(例えば、
PM11時)に対応した時間別選択情報が設定されてい
ることがS303で判定された場合、制御部11はその
時間別選択情報に基づいて記憶部16内における外線着
信規制設定情報1,2及び3のうちのいずれかを選択す
る(S305)。
【0037】上記設定に従えば、PM11時の着信に関
しては外線着信規制設定情報1と2が選択される。
【0038】次いで、制御部11は無線部12により子
機2a,2bに対して上記外線着信に対応する呼出信号
を送出するが、その際、この呼出信号にS305で選択
された外線着信規制設定情報(例えば、)1と2を付加
して送出する(S306)。その後、制御部11は上記
呼出信号に基づく着信報知によってオフフックがなされ
たかどうかを監視し(S307)、オフフックがなされ
ない間は上記呼出信号の送出を継続する。
【0039】その間、S307でオフフックが確認され
た場合、制御部11はそのオフフックが親機1または子
機(2a,2b)のいずれによりなされたものかを判断
する(S308)。
【0040】そして、親機1によりオフフックがなされ
た場合は親機1による通話制御へと移行し(S30
9)、子機(2a,2b)によりオフフックがなされた
場合はその子機による通話を行うべく制御する(S31
0)。
【0041】親機1または子機(2a,2b)による通
話の開始に伴って、制御部11は呼出信号の送出を停止
する(S311)。
【0042】このような親機1側での着信報知制御に対
して子機2a,2b側では図4に示すフローチャートに
従った処理動作で応答する。
【0043】まず、子機2a,2bでは親機1における
上記S304またはS306の処理に伴って呼出信号を
受信したかどうかを監視している(S401)。
【0044】ここで、呼出信号を受信したら、これら子
機2a,2bでは次ぎにその呼出信号に着信規制設定情
報が含まれているかどうかを判断する(S402)。
【0045】そして、着信規制設定情報が含まれていな
い場合、子機2a,2bは通常モードによる着信動作を
行う(S403)。
【0046】これに対して、S402で呼出信号中に着
信規制設定情報が含まれている場合、子機2a,2bは
その着信規制設定情報を抽出し(S404)、次いでこ
の着信規制設定情報が自機宛のものであるかどうかを判
断する(S405)。
【0047】そして、自機宛のものでなければ着信規制
のない通常モードでの着信動作を行い(S403)、一
方、自機宛のものであれば、その着信規制設定情報に対
応した規制モードでの着信動作へと移行する(S40
6)。
【0048】上述の設定によれば、PM11時の外線着
信に際しては外線着信規制設定情報1と2が各子機2a
と2bに宛てて送られるため、これら子機2aと2bは
自機における着信規制制御に従って無音状態に維持され
る。
【0049】尚、以上の説明は、特に、子機2a,2b
の着信規制に主眼をおいたものであるが、この種の着信
規制は親機1自身に対しても行えるのは勿論である。
【0050】例えば、図3に示すS305の処理で選択
された外線着信規制設定情報の中に自機(親機1)に対
する着信規制も含まれていた場合、主制御部11では、
その設定に従って自機のサウンダ17による着信音鳴動
及び表示部18に対する着信表示をそれぞれ禁止すべく
制御する。
【0051】かくして、本発明では、上述した設定時の
要望に従って、例えば、老人の部屋にある子機2aを夕
方早くに着信規制した後、続いて子供部屋にある子機2
bの着信を規制し、更に深夜には親機1の着信をも規制
するといった運用が可能となる。
【0052】このように本発明では、外線からの着信
時、予め設定される複数の着信規制制御パターンの中か
らその着信時刻に対応するものを選んで着信規制をかけ
るようにしたため、その設定如何によって、システム内
の全ての子機(または親機)を対象として時刻,日付あ
るいは曜日別に要望通りの着信報知を実施できる。
【0053】これにより、例えば、日中は全ての子機と
親機に対して着信音鳴動及び着信表示を実施し、夜間は
子供や老人が居る部屋にある子機のみ着信音を消したい
といった要望に対しても、運用前の設定の手間だけで簡
単に対応できる。
【0054】尚、着信規制の具体的な実施方法として
は、着信音の鳴動と着信表示を同時に禁止することの
他、どちらか一方のみを禁止するようにしてもよい。
【0055】ところで、この種のコードレス電話装置に
おいては、親機1が、例えば、店舗用と自宅用の2つの
回線を収容しており、営業日の営業時間帯には店舗用の
回線のみを使用したいといった要望等も考えられる。
【0056】このような要望に答えるための本発明の他
の実施例としては、例えば、複数の外線を接続する親機
1において、日付、曜日等をパラメータとする時間別選
択情報の代わりに外線番号別選択情報によって外線着信
規制設定情報を切り替え制御するというシステム構成も
考えられる。
【0057】更に、本発明では上記時間別選択情報と外
線別選択情報とを併用して着信規制制御を行うという応
用も可能であり、この場合には、更に、多様な着信規制
制御に対処可能となる。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
親機または子機に関する着信規制制御情報を時間情報と
親機が接続される複数の有線回線とに関連付けて予め設
定しておき、外線からの着信時、該着信時の計時時刻に
対応した時間情報を持ちかつ当該着信回線に対応する着
信規制制御情報に基づき該当する親機または子機のみに
着信規制をかけるようにしたため、所望の着信規制制御
パターンに従って外線着信時の呼出し制御を禁止すべき
親機または子機の組み合わせをその禁止すべき時間及び
回線に対応させて予め設定しておけば、以後、この着信
規制制御パターンに従った着信規制制御を自動的に実行
でき、従来のように、その都度着信規制モードを設定し
かつ必要に応じて解除するためにオペレータの手を煩わ
せることは一切無くなる。
【0059】特に、本発明では、親機に複数の回線を接
続すると共に、時間対応の着信規制制御情報をこれら各
回線別に設定し、外線着信時、その着信回線に応じて時
間対応の着信規制制御を実施するようにしたため、単
に、時間対応に着信規制制御を実施する場合に比べてよ
りきめ細やかな着信規制制御を行うことができ、この種
の着信規制サービス機能を大幅に充実させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコードレス電話装置の外観構成
図。
【図2】図1におけるコードレス電話装置の親機1の構
成を示すブロック図。
【図3】本発明の着信規制制御に係る親機側での処理動
作を示すフローチャート。
【図4】本発明の着信規制制御に係る子機側での処理動
作を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 コードレス電話装置の親機 2a,2b コードレス電話装置の子機 11 制御部 12 無線部 13 回線インタフェース部 14 入力部 15 時計回路 16 記憶部 17 サウンダ 18 表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−22653(JP,A) 特開 平2−131055(JP,A) 特開 平2−10927(JP,A) 特開 平1−135164(JP,A) 特開 平1−248858(JP,A) 特開 平2−203649(JP,A) 実開 平1−113443(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/66 - 1/677 H04M 1/72 - 1/737 H04M 1/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の有線回線に接続される親機と、該
    親機と無線回線により接続される少なくとも1台の子機
    とから成り、前記親機からの呼出信号により前記子機を
    呼び出すことのできるコードレス電話装置において、 外線着信時の呼出し制御を禁止すべき親機または子機を
    定めた着信規制制御情報をその禁止すべき時間及び前記
    各回線に対応させて設定する設定手段と、 時刻を計時する計時手段と、 外線着信時、前記計時手段の計時時刻に対応した時間情
    報を持ちかつ当該着信回線に対応する前記着信規制制御
    情報に基づいて該当する親機または子機の呼出し制御を
    禁止する制御手段とを具備することを特徴とするコード
    レス電話装置。
JP3153456A 1991-06-25 1991-06-25 コードレス電話装置 Expired - Fee Related JP3028971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3153456A JP3028971B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 コードレス電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3153456A JP3028971B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 コードレス電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH053509A JPH053509A (ja) 1993-01-08
JP3028971B2 true JP3028971B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=15562958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3153456A Expired - Fee Related JP3028971B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 コードレス電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3028971B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053509A (ja) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002271451A (ja) 携帯電話
JP3508840B2 (ja) 携帯電話機
KR100212052B1 (ko) 디지탈 무선전화기 시스템의 선택적 수신링 발생방법 및 장치
US20040266416A1 (en) Communication terminal apparatus and program for communication control process
JP3028971B2 (ja) コードレス電話装置
US20030036405A1 (en) Cellular phone
JP2944260B2 (ja) コードレス電話機
JP3692710B2 (ja) 無線電話システムの識別コード登録方式
JP2983357B2 (ja) 着信形態制御方式
KR20020069925A (ko) 휴대 정보 단말기 취침기능 제어 방법
JP2002305771A (ja) 無線通信システムおよび無線携帯情報端末装置
JP3148107B2 (ja) チャネル状態遷移表示交換機システム
JP2004072241A (ja) 同報無線システムと制御卓と呼び出し制御方法
JP3541743B2 (ja) ボタン電話装置
JPH087717Y2 (ja) コードレス電話機
JP2001177604A (ja) 電話機
JP3162895B2 (ja) コードレス電話装置
JPH1094033A (ja) 移動端末及び位置監視システム
JP3236901B2 (ja) 回線切換装置
JPH0385827A (ja) ページングシステム
JPH05327610A (ja) 親子電話器
KR20000020739A (ko) 개인휴대단말기의 알람모드선택시의 제어방법
JPH11122644A (ja) マルチゾーン型コードレス交換システム、およびこれを含む構内交換システム
JPH08223643A (ja) 着信制御装置
JPH0258455A (ja) 無線電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees