JPH0385827A - ページングシステム - Google Patents

ページングシステム

Info

Publication number
JPH0385827A
JPH0385827A JP1222439A JP22243989A JPH0385827A JP H0385827 A JPH0385827 A JP H0385827A JP 1222439 A JP1222439 A JP 1222439A JP 22243989 A JP22243989 A JP 22243989A JP H0385827 A JPH0385827 A JP H0385827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
telephone set
call
receiver
private
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1222439A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Yamada
邦夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP1222439A priority Critical patent/JPH0385827A/ja
Publication of JPH0385827A publication Critical patent/JPH0385827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、ベージングシステムに関するものである。
[従来の技術] 従来のベージングシステムは専用の配線および呼出し信
号を送出する送信機を設置し、この送信機から一定範囲
内にある受信機を呼び出すものである。これは、上記送
信機から一定範囲内に呼出し信号を送出し、この呼出し
信号が上記受信機で受信されると、アラーム音の発生等
により、呼出しのあることを報知するのみで、この呼出
しを受けた者が呼出し者に連絡をとる場合は、電話等別
の手段を用いるものである。
[解決しようとする課題] 上記従来のものでは、ベージングシステム労相の配線が
必要であり、設置に多くの手間と峙間を要する。また、
送信機を複数個設置17た場合は、すべての送信機から
同時に同じ呼出し信号を出力するものであり、それだけ
大出力を要する。また、したがって同時に複数の受信機
に呼出しを行なうことは不可能である。
本発明は、容易に設置でき、少ない出力で効率良く相手
を呼び出し、同時に複数の受信機に呼出しを行なえるベ
ージングシステムを提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、コードレス受信機を呼び出すための呼出し信
号を一定範囲に発信する発信部を有する複数の電話機と
、この複数の電話機それぞれについて、上記受信機から
の応答回数を記憶する記憶部を有する特定の電話機と、
を有し、上記受信機を呼び出す際に、上記特定の電話機
により上記複数の電話機のうち上記受信機からの応答回
数の高い電話機から順に呼出し信号を発信せしめていく
ようにして、上記課題を解決するものである。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、1はコードレス受信機、2a〜2fは
コードレス受信機1を呼び出すための呼出し信号を発信
する発信部を有する構内電話機であり、この呼出し信号
は同図示のように各電話機から半径aの範囲までとどく
。3は構内電話機2a〜2fのそれぞれについて、コー
ドレス受信機1からの応答回数、コードレス受信機1の
番号および呼出しを行なった電話機の電話番号を記憶す
る記憶部を有する特定電話機であり、これはベージング
データの送受信専用の電話機である。4は通常の電話機
である。
第2図は構内電話機2a〜2fのそれぞれの内部構成を
示したもので、同図において、5は送受器、ダイヤラ、
キーボード、フックスイッチ、回線制御部等からなる電
話回路、6は特定電話機3からのベージングデータを一
時的に記憶する記憶部、7は記憶部6に記憶されたベー
ジングデータに基づいてコードレス受信機1を呼び出す
ための呼出し信号を発信する発信部、8は上記呼出し信
号に対するコードレス受信機1からの応答信号を受信す
る受信部、9は上記呼出し信号の発信、上記応答信号を
受信した際の動作等を制御する制御回路、10は電話回
線である。
第3図は特定電話機3の内部構成を示したもので、同図
において、第2図と同一番号のものは同じものを示し、
11は回線制御回路、12は構内電話機23〜2fのそ
れぞれについて、コードレス受信機1からの応答回数、
コードレス受信機の番号および呼出しを行なった電話機
の電話番号を記憶する記憶部、13は上記呼出しを行な
った電話機の電話番号を音声報知するための音声信号発
生する音声信号発生回路、14は記憶部12に対する応
答回数の書込みおよび読出し等を制御する制御回路であ
る。
つぎに、第4図のフローチャートに沿って、コードレス
受信taiの呼出し動作について説明する。
まず、呼出しを行なう場合は、電話機4から特定電話機
3へ電話をかけ、キーボード(図示せず。
)により、電話機4の電話番号、例えば、“502′お
よび呼び出したいコードレス受信機1の番号、例えば、
“5230“を送信する。特定電話機3はこれらの番号
を記憶部12に記憶する。つづいて制御回路14により
、記憶部12に記憶されているコードレス受信機1から
構内電話機28〜2fへの応答回数のデータが読み出さ
れる。このデータは、記憶部12に例えば第5図示のよ
うに記憶されており、コードレス受信機1の番号および
構内電話機2a〜2fの電話番号が応答回数の多い順に
読み出され、第6図示のベージングデータが作成される
このベージングデータにしたがって特定電話機3から応
答回数の最も多い構内電話機2bに呼出しが行なわれ、
この呼出しに対して構内電話機2bがオフフック状態に
なると、第6図示のベージングデータが横向電話12b
に送信される。構内電話機2bでは上記ベージングデー
タの先頭の同期パターンにより、それがベージングのた
めのデータであることが判断され、記憶部6に記憶され
る(ステップ■)。
つづいて構内電話機2bにおいては制御回路9により、
」二記同期パターンのつぎに格納されているコードレス
受信機1の番号“5230”に基づき、呼出し信号が発
信部7から発信される(ステップ■)。
いま、コードレス受信[1は横内電話機2bからa以上
波れた場所にあるので、呼出し信号がとどかず、応答は
ない。構内電話機2bの制御回路9は所定時間以内にコ
ードレス受信機1からの応答がないときには、記憶部6
に記憶されているベージングデータのうち自分の電話番
号である、例えば、“200“の後の送信ビットを1”
とし、つづいて2番目に応答回数の多い構内電話機2C
に呼出しが行なわれ、この呼出しに対して構内電話機2
Cがオフフック状態になると、上記ベージングデータが
構内電話機2Cに送信される(ステップ■)。
横内電話112cは上記ベージングデータを受けて、上
記の構内電話機2bの場合と同様にして、コードレス受
信機1に対する呼出し信号を発信部7から発信する。第
1図示のようにコードレス受信機1は構内電話機2Cか
らa以内にあるので、構内電話機2Cからの呼出し信号
を受信する。
構内電話機2Cは上記呼出し信号に対するコードレス受
信機1からの応答信号を受信すると、このことを示す信
号を電話回線10を介して特定電話機3に送信する。こ
の信号を受けて特定電話機3では、記憶部12に記憶さ
れている構内電話機2bの応答回数に1を加える(ステ
ップ■)。
一方、コードレス受信機1の所持者が特定電話機3に電
話をかければ、制御回路14により、記憶部12に記憶
されている電話機4の電話番号データが読み出され、こ
のデータに基づいて音声信号発生回路13から電話機4
の電話番号が“502”であることを報知するメツセー
ジの音声信号が発生される。この音声信号に基づいて、
上記所持者が特定電話機3に電話をかけた電話機から、
例えば、「502番からです。」と音声報知される。こ
れにより、上記所持者はどの電話機から呼出しが行なわ
れたのか知ることができる。
ところで、上記のように第6図のベージングデータに基
づいて特定電話機3から、まず、構内電話機2bに呼出
しが行なわれ、ここでコードレス受信機1からの応答が
所定時間以上なければ、つぎに横内電話12bから構内
電話機2Cに呼出しが行なわれる。このとき、構内電話
機2cが話し中の場合は、構内電話機2bの制御回路9
の制御により、上記ベージングデータにおける構内電話
機2cのつぎの電話機すなわち構内電話機2aに呼出し
が行なわれる。そして、ここでもコードレス受信機1か
らの応答が所定時間以上なければ、構内電話機2aの制
御回路9の制御により、上記ベージングデータにおいて
送信ビットが0″の電話機データのうち、最も先頭に格
納されている電話機データの電話機すなわち構内電話機
2Cに呼出しが行なわれる。このように、呼び出した電
話機が話し中のときには、そのつぎにコードレス受信機
1からの応答回数の多い電話機に自動的に呼出しを切り
換え、その後、上記話し中の電話機に再度呼出しを行な
うものである。
以上の動作により、コードレス受信機1を呼び出す場合
に、コードレス受信機1からの応答が多い順番で電話機
から呼出しを行なう。
なお、上記実施例においては、コードス受信機1に呼出
し信号を発(5する構内電話機を6台としたが、これに
限らず、何台にしてもよい。
また、上記実施例においてはコードレス受信機1の所持
者は音声によって呼び出しのあった電話機の電話番号を
知らされたが、これに限らず、表示により報知するよう
にしてもよい。
〔効果〕
本発明によれば、呼出し領域を複数に分割し、コードレ
ス受信機からの応答回数が多い順番で呼出しを行なって
いくので、−度に大出力を要することなく、すばやく希
望のコードレス受信機を呼び出すことができる。
また、呼出し領域を複数に分割しであるため、複数の受
信機に同時に呼出しを行なうことができる。
また、電話回線を利用するので、設置の手間が軽減され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示した説明図、第2図は構
内電話機2a〜2fの一実施例を示したブロック図、第
3図は特定電話機3の一実施例を示したブロック図、第
4図は第1〜3図の動作を説明するためのフローチャー
ト、第5図は記憶部12の記憶内容を示した説明図、第
6図はベージングデータを示した説明図である。 1・・・コードレス受信機 2a〜2f・・・構内電話機 3・・・特定電話機 7・・・発信部 12・・・記憶部 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 コードレス受信機を呼び出すための呼出し信号を一定範
    囲に発信する発信部を有する複数の電話機と、 この複数の電話機それぞれについて、上記受信機からの
    応答回数を記憶する記憶部を有する特定の電話機と、 を有し、上記受信機を呼び出す際に、上記特定の電話機
    により上記複数の電話機のうち上記受信機からの応答回
    数の高い電話機から順に呼出し信号を発信せしめていく
    ことを特徴とするページングシステム。
JP1222439A 1989-08-29 1989-08-29 ページングシステム Pending JPH0385827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222439A JPH0385827A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 ページングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222439A JPH0385827A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 ページングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0385827A true JPH0385827A (ja) 1991-04-11

Family

ID=16782419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1222439A Pending JPH0385827A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 ページングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0385827A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537648A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Fujitsu Ltd コードレスシステムにおける子機呼び出し方式
JP2010016558A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Hitachi Communication Technologies Ltd 回線交換システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290218A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Nec Corp 端末呼出し方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290218A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Nec Corp 端末呼出し方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537648A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Fujitsu Ltd コードレスシステムにおける子機呼び出し方式
JP2010016558A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Hitachi Communication Technologies Ltd 回線交換システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6248131A (ja) 無線電話方式
KR100450138B1 (ko) 이동통신단말기에 있어서 통화중 알림 기능 제공 방법
JPH0385827A (ja) ページングシステム
KR0167896B1 (ko) 휴대폰의 예약통화 방법
KR100506246B1 (ko) 통신단말기의발신자이름을포함한발신자정보표시방법
JPH0946437A (ja) 一斉指令伝達方法
KR20020055238A (ko) 단말기에서의 발신자 식별 방법
JPH11243446A (ja) 通信装置
JPH0575823A (ja) フアクシミリ装置
EP0606744B1 (en) Call management in a telecommunication system
KR100800763B1 (ko) 이동 통신 단말의 음성 사서함 연결 방법
JPH11187460A (ja) 携帯端末からの呼出方式
JP3144565B2 (ja) 電話システム
JP3399410B2 (ja) 通信装置および通信システム
JP2665069B2 (ja) ページングシステム
JPH09238178A (ja) 電話装置
JP4025781B2 (ja) 回線接続装置
EP1133134A2 (en) Telephone apparatus
JPH01200837A (ja) コードレス電話システムにおける通信制御方法及びこれに用いるコードレス電話装置
JPH01174029A (ja) 携帯電話システム
JPH03123163A (ja) キーテレホン装置
JPH0385857A (ja) 被呼者指定呼出方式
JPH01314040A (ja) 無線電話装置の発着呼制御方式
KR940027441A (ko) 다수의 통화 회선을 갖는 다기능 전화기의 통화 방법
JP2002077375A (ja) 複数の子機を有するコードレス電話システムの着信方式