JP3028466U - ファイル - Google Patents

ファイル

Info

Publication number
JP3028466U
JP3028466U JP1996001969U JP196996U JP3028466U JP 3028466 U JP3028466 U JP 3028466U JP 1996001969 U JP1996001969 U JP 1996001969U JP 196996 U JP196996 U JP 196996U JP 3028466 U JP3028466 U JP 3028466U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
folding piece
binding
piece
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996001969U
Other languages
English (en)
Inventor
幸房 永原
Original Assignee
東海紙製品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東海紙製品株式会社 filed Critical 東海紙製品株式会社
Priority to JP1996001969U priority Critical patent/JP3028466U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028466U publication Critical patent/JP3028466U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 書類等を簡単に綴り止めることができるよう
にした。 【解決手段】 背表紙2の両側に表表紙3及び裏表紙4
が夫々一体状に連続しているファイル体5の表表紙3、
裏表紙4のいずれか一方若しくは両方の自由端部に、内
側に折り込まれている折込片6を有し、前記折込片6に
は、表紙の表側からは目視できない状態で綴り留め具7
を設けてなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、各種の書類等を綴り止めるために使用するファイルに関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、一般にファイルは背表紙の両側に表表紙と裏表紙とが連続する 断面コ字状のファイル体に、例えば実開平2−31783号公報で示すように、 裏表紙の内側の背表紙に接近する位置に綴り留め具を設けた構成である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このため、書類等を綴り止める場合、裏表紙に重合するようにしなければなら ないし、表表紙を大きく開放して綴り留め具の操作が容易な状態にしなければな らない。しかも、綴り止めた書類等を見たり点検記入する場合には、ファイル体 を大きく見開いて書類が表表紙の内面に重なるようにしなければならない。した がって、特に見開く場合には表表紙が邪魔になって速やかに必要な部分を開ける ことができないし、書類が分厚くなると開けにくいし、折り癖を付けないと開け た状態を保持することができないことがある。 したがって、簡単に綴り止めることができ、また綴り止めた書類を容易に開放 して、綴り止めた書類を見ることができるファイルが望まれる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記従来の実情に鑑み提案されたもので、背表紙の両側に表表紙及び 裏表紙が夫々一体状に連続しているファイル体の表表紙、裏表紙のいずれか一方 若しくは両方の自由端部に、内側に折り込まれている折込片を有し、前記折込片 には、表紙の表側からは目視できない状態で綴り留め具を設けてなる。
【0005】 また、前記綴り留め具は、基部の両端に綴り片を延在させてなる綴り具と、前 記綴り片によって綴り込んだ書類等を押さえ付ける押え具とを有し、前記綴り具 の基部を折込片に止着して両端の綴り片を折込片に通して表面に延在させ、折込 片と表紙とを固着するとともに、綴り片に押え具を装着してなるものである。
【0006】 本考案は前記した構成であるから、両表紙を大きく見開くと、表紙の自由端に 綴り留め具があるので、表紙の内側に重合するようにして容易に書類を綴り止め ることができるし、綴り止めた書類を簡単に見開いたり開放することができるも のである。
【0007】
【考案の実施の形態】
以下に本考案の実施の形態を説明すると、本考案のファイル1は、背表紙2の 両側に表表紙3及び裏表紙4を夫々一体状に連続させてなるファイル体5の、表 表紙3及び裏表紙4の内のいずれか一方若しくは両方の表紙の自由端部に、内側 に折り込まれている折込片6を設け、前記折込片6に、各表紙3、4の表面側か ら目視できないようにして、綴り留め具7を設けた構成である。
【0008】 前記折込片6は、厚手の紙によって成形した表紙から延長する部分を、表紙の 内側に向かって折り返した折返部61と、前記折返部61の先端側を更に内側に 折り込んで折返部61と表紙4との間に挿入させた折込部62とによって2重に 折り込んで構成したものである。
【0009】 そして、本考案の図面に示す実施の態様によれば、前記折込片6は裏表紙4の 自由端部の内側に設けてあるが、表表紙3の自由端部の内側に設けてもよいし、 また表表紙3と裏表紙4との両方の自由端部の内側に設けてもよい。
【0010】 前記折込片6に設ける綴り留め具7は、基部71の両端に綴り片72を延在さ せてなる綴り具73と、前記綴り具73に装着する押え具74とからなる。
【0011】 前記綴り具73は、弾力性や屈曲性がある強靭な細帯状の樹脂からなる場合と 金属からなる場合とがあり、図面の実施の態様では細帯状の樹脂で成形した場合 を示している。この場合、折込片6に2つの小孔63,63を並列状にして左右 に開設し、綴り具73の基部71を折込片6の表面側にあてがい、左右の綴り片 72を中央部に近い左右の小孔63に挿通して折込片6の内側に通し、更に中央 部から離れた方の各小孔63に綴り片72を挿通して折込片6の表面に延在させ るのである。また、前記綴り具73が金属で成形してある場合、金属製の基部の 左右に屈曲可能に綴り片が延長しているので、前記折込片6には左右に小孔を開 設し、折込片6の内側に装着して左右の綴り片を小孔に通し、折込片6の表面側 に延在させればよい。 そして、前記のようにして、折込片6に綴り具73を止着した状態で、前記折 込片6を表紙の内側に接着剤等で固着することによって、綴り具73は表紙の表 側から目視できない状態になるとともに、左右の綴り片72が折込片6の表面側 に延在している。
【0012】 前記押え具74は、横長な金属製の押え板75の左右に挿着孔76を開設する とともに、押えスライダー77を左右に設けた構成で、前記綴り具73の左右の 綴り片72を挿着孔76に挿通して、中央の近傍に位置する左右の前記押えスラ イダー77を互いに離れる方向である端部に向って摺動させることにより、両綴 り片72を押え板75の表面に倒すように沿わせて、綴り具73で綴り止めてい る書類を押え板75で保持するのである。そして、押えスライダー77を前記と は逆に中央に向って接近するように摺動すると、各綴り片72から外れて直立状 になるので、押え板75を取り外して綴り止めてある書類等をそのまま外すこと ができる。
【0013】
【考案の効果】
したがって、本考案によれば、書類等を表紙の自由端部で綴り止めるので、他 の表紙を充分に大きく見開かなくても簡単に綴り止めたり外す作業をすることが できる。 そして、綴り止めている書類を開放する場合、他の表紙側ではなくて綴り止め ている表紙の外側に向かって捲ることができるので、極めて見やすくなるばかり でなく、分厚い書類を綴り止めてあっても、必要な部分を簡単に開けてみること ができる。
【0014】 更に、綴りつめてある書類を見開く場合には、表紙の外側に倒す状態になるの で、分厚くても折り癖を付ける必要がなく、しかも折込片が2重であって強度が 高いので書類を外側に倒しても破損することがなく、使いやすくて実用的価値が 高く、しかも斬新的で商品価値の高い文房具用としてのファイルを提供すること ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す概略斜視図である。
【図2】展開した状態の平面図である。
【図3】綴り具を外した状態の斜視図である。
【図4】要部を拡大した縦断面図である。
【符号の説明】
1 ファイル 2 背表紙 3 表表紙 4 裏表紙 5 ファイル体 6 折込片 7 綴り留め具 61 折返部 62 折込部 63 小孔 71 基部 72 綴り片 73 綴り具 74 押え具 75 押え板 76 挿通孔 77 押えスライダー

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 背表紙の両側に表表紙及び裏表紙が夫々
    一体状に連続しているファイル体の表表紙、裏表紙のい
    ずれか一方若しくは両方の自由端部に、内側に折り込ま
    れている折込片を有し、前記折込片には、表紙の表側か
    らは目視できない状態で綴り留め具を設けてなるファイ
    ル。
  2. 【請求項2】 前記綴り留め具は、基部の両端に綴り片
    を延在させてなる綴り具と、前記綴り片によって綴り込
    んだ書類等を押さえ付ける押え具とを有し、前記綴り具
    の基部を折込片に止着して両端の綴り片を折込片に通し
    て表面に延在させ、折込片と表紙とを固着するととも
    に、折込片の表面に延在する綴り片に押え具を装着して
    なる請求項1に記載のファイル。
JP1996001969U 1996-02-27 1996-02-27 ファイル Expired - Lifetime JP3028466U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996001969U JP3028466U (ja) 1996-02-27 1996-02-27 ファイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996001969U JP3028466U (ja) 1996-02-27 1996-02-27 ファイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3028466U true JP3028466U (ja) 1996-09-03

Family

ID=43163536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996001969U Expired - Lifetime JP3028466U (ja) 1996-02-27 1996-02-27 ファイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3028466U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010208214A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Tsuyoshi Kimura 書類の綴じ方法及び綴じ具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010208214A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Tsuyoshi Kimura 書類の綴じ方法及び綴じ具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2559949Y2 (ja) 書類綴じ具
US6332630B1 (en) Bound folder
US7252452B2 (en) Binder with front pocket
US5937485A (en) Device for fastening paper
US6955493B2 (en) Flexibind books
JP3028466U (ja) ファイル
US4856926A (en) Sheet binder
US20050100395A1 (en) Display binder with offset binding mechanism
JP3679081B2 (ja) 筆記具保持構造を有するフォルダー
JPS6024622Y2 (ja) フアイル用綴じ具
JP5622503B2 (ja) 集冊ファイル用別冊、集冊ファイル用別冊の表紙部及び集冊ファイル用別冊の綴じ込み方法
JP3083302U (ja) 吊り下げ綴じ具
JP3015627U (ja) システム手帳
JPS6024614Y2 (ja) バインダ−
JP3020310U (ja) ファイル
JP3059373U (ja) クリップファイル
JP3017425U (ja) ファイル
JPS6113351Y2 (ja)
JP3054034U (ja) 紙押え具
JP3048000U (ja) マガジンファイル
JP2001514987A (ja) 書類用ホルダー
JPS6347494Y2 (ja)
JP3044573U (ja) 書類綴じ具
JP3035102U (ja) ファイル
JPH0727774U (ja) ホチキス