JP3048000U - マガジンファイル - Google Patents
マガジンファイルInfo
- Publication number
- JP3048000U JP3048000U JP1997009526U JP952697U JP3048000U JP 3048000 U JP3048000 U JP 3048000U JP 1997009526 U JP1997009526 U JP 1997009526U JP 952697 U JP952697 U JP 952697U JP 3048000 U JP3048000 U JP 3048000U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pin body
- mounting shaft
- pin
- mounting
- pinching arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Sheet Holders (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 綴じ込んだ冊子を開いたり頁を捲ることが自
由にできて使い勝手の良いマガジンファイルを提供す
る。 【解決手段】 円柱状の取付軸2と、その取付軸2に平
行で、一端の略垂直に曲折した肩部4を取付軸2の一端
の側面に接続した挟み腕3とによってピン体1を構成
し、また、一端を開口してその内部にピン体1の取付軸
2を挿入して回動自在に保持する筒部6と、その筒部6
の開口端から少し離れた位置に立設されて、ピン体1の
取付軸2の端部が嵌合する軸受孔部14と、ピン体1の
挟み腕3が通過可能な切欠溝8を連続的に設けていて、
その切欠溝8に挟み腕3の位置を合わせた状態で筒部6
からのピン体1の取付軸2の脱出を可能とするが、挟み
腕3が切欠溝8以外の箇所に位置している状態では筒部
6からのピン体1の取付軸2の脱出を阻止する壁部7と
によってピン体取付台5を構成し、そのピン体取付台5
を表紙体9の背表紙部10における内面の上下両端にそ
れぞれ取付けて、それらピン体取付台5に対してピン体
1を1体づつ組付けたことを特徴とする。
由にできて使い勝手の良いマガジンファイルを提供す
る。 【解決手段】 円柱状の取付軸2と、その取付軸2に平
行で、一端の略垂直に曲折した肩部4を取付軸2の一端
の側面に接続した挟み腕3とによってピン体1を構成
し、また、一端を開口してその内部にピン体1の取付軸
2を挿入して回動自在に保持する筒部6と、その筒部6
の開口端から少し離れた位置に立設されて、ピン体1の
取付軸2の端部が嵌合する軸受孔部14と、ピン体1の
挟み腕3が通過可能な切欠溝8を連続的に設けていて、
その切欠溝8に挟み腕3の位置を合わせた状態で筒部6
からのピン体1の取付軸2の脱出を可能とするが、挟み
腕3が切欠溝8以外の箇所に位置している状態では筒部
6からのピン体1の取付軸2の脱出を阻止する壁部7と
によってピン体取付台5を構成し、そのピン体取付台5
を表紙体9の背表紙部10における内面の上下両端にそ
れぞれ取付けて、それらピン体取付台5に対してピン体
1を1体づつ組付けたことを特徴とする。
Description
【0001】
本考案は冊子状のパンフレットやリーフレット、又は週刊誌等の雑誌などを綴 じ込むマガジンファイル(ピン式ファイルともいう)に関する。
【0002】
従来のマガジンファイルは、表紙体に固着したピン体取付台に複数のピン体を 組付けているので、複数の冊子を一緒に纏めて保管できるという利点があるが、 冊子を読む場合に、冊子を開くことや頁を捲ることが不自由で使いにくいという 不満がある。
【0003】
そこで本考案は、綴じ込んだ冊子を開いたり頁を捲ることが自由にできて、使 い勝手の良いマガジンファイルの提供を課題とする。
【0004】
上記の課題は、本考案のマガジンファイルによって、すなわち、円柱状の取付 軸2と、その取付軸2に平行で、一端の略垂直に曲折した肩部4を取付軸2の一 端の側面に接続した挟み腕3とによってピン体1を構成し、また、一端を開口し てその内部にピン体1の取付軸2を挿入して回動自在に保持する筒部6と、その 筒部6の開口端から少し離れた位置に立設されて、ピン体1の取付軸2の端部が 嵌合する軸受孔部14と、ピン体1の挟み腕3が通過可能な切欠溝8を連続的に 設けていて、その切欠溝8に挟み腕3の位置を合わせた状態で筒部6からのピン 体1の取付軸2の脱出を可能とするが、挟み腕3が切欠溝8以外の箇所に位置し ている状態では筒部6からのピン体1の取付軸2の脱出を阻止する壁部7とによ ってピン体取付台5を構成し、そのピン体取付台5を表紙体9の背表紙部10に おける内面の上下両端にそれぞれ取付けて、それらピン体取付台5に対してピン 体1を1体づつ組付けたことを特徴とするマガジンファイルによって解決するこ とができる。
【0005】
以下、図示した実施例について説明する。まず、図1乃至図3は、パンフレッ トやリーフレット等の冊子13を綴じ込んだ状態を示したものである。表紙体9 の背表紙部10における内面の上下両端にそれぞれピン体取付台5を固着し、そ れらピン体取付台5にはピン体1を1体づつ組付けている。
【0006】 ピン体1は、円柱状の取付軸2と、その取付軸2に平行で、一端の略垂直に曲 折した肩部4を取付軸2の一端の側面に接続した挟み腕3とによって構成されて いる。
【0007】 ピン体取付台5は、一端に設けたフック状の爪11を表紙体9の縁に掛止する とともに、他端をリベット12で表紙体9に固着している。
【0008】 このピン体取付台5は、上記のピン体1の取付軸2を挿入して回動自在に保持 する筒部6と、その筒部6の開口端から少し離れた位置に立設した壁部7とを有 し、その壁部7にピン体1の取付軸2の端部が嵌合する軸受孔部14と、ピン体 1の挟み腕3が通過可能な切欠溝8を連続的に設けている。
【0009】 ピン体1は壁部7の切欠溝8に挟み腕3の位置を合わせることにより、挟み腕 3が切欠溝8を通過して外側へ移動することができる。すなわち、取付軸2をピ ン体取付台5の筒部6から脱出させることができる。しかしながら、その挟み腕 3を切欠溝8以外の箇所に位置させると、挟み腕3が壁部7に当接して筒部6か ら取付軸2を脱出させることができない。
【0010】 ピン体1はその挟み腕3の内側に冊子13の上下両端を挟んで冊子13を綴じ 込むことができる。ピン体1の取付軸2は筒部6に対し回動自在なので、ピン体 1の挟み腕3は起したり横に倒すことができる。したがって、冊子13を開いた り頁を捲ることが自由にできる。
【0011】 図4乃至図6は、ピン体1の取付軸2をピン体取付台5の筒部6から脱出させ た状態を示したものである。ピン体1の挟み腕3をピン体取付台5における壁部 7の切欠溝8の位置に合わせて外側へ移動させると、上記のように取付軸2が筒 部6から脱出し、挟み腕3も冊子13から外れて冊子13が解放される。
【0012】
本考案のマガジンファイルは上記の通りであり、ピン体取付台5に対しピン体 1を1体だけ組付け、すなわち、冊子13を1冊だけ綴じ込むようになし、さら に、ピン体取付台5の筒部6にピン体1の取付軸2を回動自在に挿入して、ピン 体1の挟み腕3を起したり横に倒したりできるようにしたので、冊子13を読む 場合に、その冊子13を開いたり頁を捲ることが自由にできて使いやすいという 効果がある。
【図1】冊子を綴じ込んだ状態の斜視図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図2のB−B線断面図である。
【図4】ピン体の取付軸をピン体取付台の筒部から脱出
させた状態の斜視図である。
させた状態の斜視図である。
【図5】図4のC−C線断面図である。
【図6】図5のD−D線断面図である。
1 ピン体 2 取付軸 3 挟み腕 4 肩部 5 ピン体取付台 6 筒部 7 壁部 8 切欠溝 9 表紙体 10 背表紙部 11 爪 12 リベット 13 冊子 14 軸受孔部
Claims (1)
- 【請求項1】 円柱状の取付軸2と、その取付軸2に平
行で、一端の略垂直に曲折した肩部4を取付軸2の一端
の側面に接続した挟み腕3とによってピン体1を構成
し、また、一端を開口してその内部にピン体1の取付軸
2を挿入して回動自在に保持する筒部6と、その筒部6
の開口端から少し離れた位置に立設されて、ピン体1の
取付軸2の端部が嵌合する軸受孔部14と、ピン体1の
挟み腕3が通過可能な切欠溝8を連続的に設けていて、
その切欠溝8に挟み腕3の位置を合わせた状態で筒部6
からのピン体1の取付軸2の脱出を可能とするが、挟み
腕3が切欠溝8以外の箇所に位置している状態では筒部
6からのピン体1の取付軸2の脱出を阻止する壁部7と
によってピン体取付台5を構成し、そのピン体取付台5
を表紙体9の背表紙部10における内面の上下両端にそ
れぞれ取付けて、それらピン体取付台5に対してピン体
1を1体づつ組付けたことを特徴とするマガジンファイ
ル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1997009526U JP3048000U (ja) | 1997-10-13 | 1997-10-13 | マガジンファイル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1997009526U JP3048000U (ja) | 1997-10-13 | 1997-10-13 | マガジンファイル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3048000U true JP3048000U (ja) | 1998-04-28 |
Family
ID=43182293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1997009526U Expired - Lifetime JP3048000U (ja) | 1997-10-13 | 1997-10-13 | マガジンファイル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3048000U (ja) |
-
1997
- 1997-10-13 JP JP1997009526U patent/JP3048000U/ja not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5829476U (ja) | フアイル・フオルダ− | |
JPS6113352Y2 (ja) | ||
JP3048000U (ja) | マガジンファイル | |
JPH0545506Y2 (ja) | ||
JPH0232466Y2 (ja) | ||
JP3028466U (ja) | ファイル | |
JP3048701U (ja) | ファイリング用具 | |
JP3020310U (ja) | ファイル | |
JP2584901Y2 (ja) | 冊子背部のホルダー | |
JP3049396U (ja) | 筆記具収納穴付き書類ホルダー | |
JPS584711Y2 (ja) | 背表紙付取り替え綴金具 | |
JP3083302U (ja) | 吊り下げ綴じ具 | |
JPH04111481U (ja) | パイプ式フアイル | |
JPH0539909Y2 (ja) | ||
JPS58557Y2 (ja) | クリップ付インナ−ファイル | |
JPH0736785Y2 (ja) | 手 帳 | |
JPH0120145Y2 (ja) | ||
JP3064166U (ja) | 粘着式ペ―パ―ホルダ― | |
JPH0546944Y2 (ja) | ||
JP3023246U (ja) | レバー回転折り畳み式のフォルダークリップ | |
JPS6024614Y2 (ja) | バインダ− | |
CN2176247Y (zh) | 定位报夹 | |
JP2602255Y2 (ja) | バインダー | |
JPH0345833Y2 (ja) | ||
JPS58104678U (ja) | 書類整理用フアイル装置 |