JP3026374B2 - 感熱記録シート及びその製造法 - Google Patents

感熱記録シート及びその製造法

Info

Publication number
JP3026374B2
JP3026374B2 JP3176202A JP17620291A JP3026374B2 JP 3026374 B2 JP3026374 B2 JP 3026374B2 JP 3176202 A JP3176202 A JP 3176202A JP 17620291 A JP17620291 A JP 17620291A JP 3026374 B2 JP3026374 B2 JP 3026374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
recording sheet
coating
sensitive
sensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3176202A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04371886A (ja
Inventor
隆生 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP3176202A priority Critical patent/JP3026374B2/ja
Publication of JPH04371886A publication Critical patent/JPH04371886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026374B2 publication Critical patent/JP3026374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感熱記録シートの製造
法に関するものであり、さらに詳しくは、電子供与性無
色ないし淡色染料と該染料を加熱により発色せしめる電
子受容性化合物及び結合剤を主成分とする発色層を塗工
した感熱記録シートの製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】感熱記録に関しては、古くから多くの方
式が知られている。例えば、電子供与性無色染料と電子
受容性化合物を使用した感熱記録体は特公昭43−41
60号公報、特公昭45−14039号公報等に開示さ
れており、近年これらの感熱記録システムは、ファクシ
ミリ、プリンター、ラベル医療用機器、コンピューター
等多分野に応用されニーズが拡大している。近年ニーズ
の拡大に伴い画像の解像性の改良が要望され、合成紙や
樹脂フイルム支持体として使用した感熱記録シートも提
案されているが、まだ十分満足すべきものではなかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、画像の解像
性がよく、高感度で熱的特性に優れた感熱記録シートを
提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、これらの欠
点を改良すべく鋭意研究を行った結果、支持体上に電子
供与性無色ないし淡色染料と該染料を加熱により発色せ
しめる電子受容性化合物及び結合剤を主成分とする発色
層を設けた感熱記録シートの製造法において、塗工装置
としてバッキングロールの下方にドクターエッジを有す
るノズルヘッドを配し、感熱液を供給手段によって前記
ノズルヘッドから感熱液を圧力をかけて噴射して支持体
に塗工するリップ型塗工装置を用いることを特徴とする
感熱記録シートの製造法により達成することができた。
リップ型塗工装置そのものは、特開平2−15257
4、特開平2−172556号に詳細記載があり、知ら
れているが、本発明の感熱層塗液をこの装置で塗工する
ことにより課題を達成することができたものである。
【0005】従来の塗工装置としては、例えば特公昭5
7−52915号で知られているが、エアーナイフ塗工
装置ではエアーナイフでの書き落とし時のエアーの巻き
込み、塗液循環時の泡等で感熱面質の劣化をきたし解像
性が悪かった。又ドクトルではストリーク等、ロールで
はリング状のパターン、等があり、十分満足されていな
かった。特公昭62−16196号ではベンドブレード
塗工があるが、ブレード塗工等はエアーの巻き込みは比
較的少ないが、やはり塗液循環でどうしても泡の発生は
完全には防止できず、又接触タイプでありストリーク等
での塗工面の悪化等によりやはり解像性が不十分であっ
た。さらに、グラビヤ、カーテン等の塗工装置も知られ
ているが塗工速度、塗抹量制御等十分満足すべきもので
はなかった。本発明での塗工装置としてバッキングロー
ルの下方にドクターエッジを有するノズルヘッドを配
し、感熱液を供給手段によって前記ノズルヘッドから感
熱液を圧力をかけて噴射して支持体に塗工するリップ型
塗工装置は、非接触タイプで塗液の供給も塗工必要量だ
けの供給であり、泡等での塗工面質の低下がなく、解像
性に優れた感熱記録シートが得られ、脱泡機を供給系に
用いることによりさらに、優れたものが得られるもので
ある。
【0006】本発明でいうB型粘度は、株式会社 東京
計器製のBM型での測定値であり、塗液中にローターを
回転させその時のせん断力を測定したものであり、20
℃、200CPS以下では塗工時に塗工巾を設定する部
分から液もれを起こしたり、塗工ヘッド圧が低く液たれ
等で均一な塗工面が得られない。特性上の上限は特に限
定されないが、作業性からは5000CPSぐらいの方
が好ましい。本発明で用いる連続式オリフイス真空脱泡
装置は真空下において一定量の処理液を回転板に供給し
薄膜にしながらオリフイス(特殊フイルター)を通過さ
せ、ベッセル壁に衝突させる事で感熱液中の気泡を強制
的に取り除くもので、分離された気泡、あるいはガスは
真空ポンプにより排出されるもので下方の排出孔に流
れ、吐出ポンプにより塗工装置へ供給されるもので、一
般的にはよく知られているが、本発明での感熱紙の製造
で本発明の塗工装置との組合せで、特に水系で非常に効
果が顕著であった。
【0007】本発明での支持体は、一般的には紙である
が、解像性の改良で近年合成紙の使用も行なわれてお
り、合成紙としては、合成樹脂および充填材に添加剤を
加えて混合し、押しだし機で溶融混練り後、ダイスリッ
トから押しだして成膜化したもので主原料はポリプロ、
ポリエチのもの、合成樹脂フイルムを基材として表面に
ピグメント塗工したもので主原料としてはポリプロ、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリスチレン等のものがあ
る。その他フイルム、不織布、等も使用可能である。
又、熱感度を向上のために支持体と感熱層の間に中間層
を設けることも可能である。本発明では、特に合成紙、
フイルムに塗工の場合により効果が顕著となる。
【0008】支持体の上に設けられる感熱発色層は、電
子供与性無色染料及び電子受容性化合物、増感剤(感度
向上剤)を主成分とするが、必要に応じ、ワックス類、
金属石鹸類、紫外線吸収剤などが添加され、さらに顔料
等が混入されても良い。
【0009】本発明に用いられる電子供与性無色染料と
しては、一般の感圧記録紙、感熱記録紙等に用いられる
ものであれば特に制限されない。具体的な例を上げれ
ば、(1) トリアリールメタン系化合物として3,3
−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチル
アミノフタリド(クリスタル・バイオレット・ラクト
ン)3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタ
リド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−
(1,2−ジメチルインドール−3−イル)フタリド、
3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−メチ
ルインドール−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチ
ルアミノフェニル)−3−(2−フェニルインドール−
3−イル)フタリド、3,3−ビス−(1,2−ジメチ
ルインドール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリ
ド、3,3−ビス−(1,2−ジメチルインドール−3
−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス
−(9−エチルカルバゾール−3−イル)−5−ジメチ
ルアミノフタリド、3,3−ビス−(2−フェニルイン
ドール−3−イル)−5−ジメチルアミノタリド、3−
p−ジメチルアミノフェニル−3−(1−メチルピロー
ル−2−イル)−6−ジメチル−アミノフタリド等。
(2) ジフェニルメタン系化合物として、4,4´−
ビス−ジメチルアミノベンズヒドリンベンジルエーテ
ル、N−ハロフェニルロイコオーラミン、N−2,4,
5−トリクロロフェニルロイコオーラミン等。(3)
キサンテン系化合物として、ローダミンB−アニリノラ
クタム、ローダミンB−p−ニトロアニリノラクタム、
ローダミンB−p−クロロアニリノラクタム、3−ジエ
チルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−オクチルアミノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−フェニルフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−3,4−ジクロルアニリノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−(2−クロロアニリノ)フルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−エチル−トリルアミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−エチル−トリルアミノ
−6−メチル−7−フェニチルフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−(4−ニトロアニリノ)フルオラン、3
−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン等。(4) チアジン系化合物として、ベンゾイルロ
イコメチレンブルー、p−ニトロベンゾイルロイコメチ
レンブルー等。(5) スピロ系化合物として、3−メ
チル−スピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−
ジナフトピラン、3,3´−ジクロロ−スピロ−ジナフ
トピラン、3−ベンジルスピロ−ジナフトピラン、3−
メチルナフト−(3−メトキシ−ベンゾ)−スピロピラ
ン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾピラン等、或いは
これらの混合物を挙げることができる。これらは用途及
び希望する特性により決定される。
【0010】本発明に使用される電子受容性化合物とし
ては、フェノール誘導体、芳香族カルボン酸誘導体が好
ましく、特にビスフェノール類が好ましい。具体的に
は、フェノール類として、p−オクチルフェノール、p
−tert−ブチルフェノール、p−フェニルフェノール、
1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン、
1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)ペンタン、
1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、
2,2−ビス(p−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、
1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)−2−エチル
−ヘキサン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−
ジクロロフェニル)プロパンなどが挙げられる。芳香族
カルボン酸誘導体としては、p−ヒドロキシ安息香酸、
p−ヒドロキシ安息香酸エチル、p−ヒドロキシ安息香
酸ブチル、3,5−ジ−tert−ブチルサリチル酸、3,
5−ジ−α−メチルベンジルサリチル酸及びカルボン酸
においてはこれらの多価金属塩などがあげられる。
【0011】ワックス類としては、パラフィンワック
ス、カウナバロウワックス、マイクロクリスタリンワッ
クス、ポリエチレンワックスの他、高級脂肪酸アミド、
例えばステアリン酸アミド、エチレンビスステアロアミ
ド、高級脂肪酸エステル等があげられる。
【0012】金属石ケンとしては、高級脂肪酸多価金属
塩即ち、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウ
ム、ステアリン酸カルシウム、オレイン酸亜鉛等が挙げ
られる。
【0013】感度向上の為の増感剤としては、2−(P
−メチルベンジルオキシ)ナフタレン以外に融点が80
〜140℃のシャープな融点をもつもので、熱応答性の
良好なもので具体的には、安息香酸やテレフタル酸のエ
ステル類、ナフタレンスルホン酸エステル類、ナフチル
エーテル誘導体、アントリルエーテル誘導体、脂肪族エ
―テル系その他フェナントレン、フルオレン等の増感剤
を一部併用することができる。又、前記のワックス類も
増感剤として併用することも可能である。
【0014】これらは、バインダー(接着剤)中に分散
して塗布される。バインダーとしては水溶性のものが一
般的であり、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチル
セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、エチレン
−無水マイレン酸共重合体、スチレン−無水マイレン酸
共重合体、イソブチレン−無水マイレン酸共重合体、ポ
リアクリル酸、デンプン誘導体、カゼイン、ゼラチン等
が挙げられる。また、これらのバインダーに耐水性を付
与する目的で耐水化剤(ゲル化剤、架橋剤)を加えた
り、疎水性ポリマーのエマルジョン、具体的には、スチ
レン−ブタジエンゴムラテックス、アクリル樹脂エマル
ジョン等を加えることもできる。
【0015】中間層の塗工に用いる装置としては、ブレ
ードコーター、エアーナイフコーター、ロールコータ
ー、ロッドコーター、カーテンコーター等のコーターヘ
ッドを用いる事が出来る。
【0016】更に、塗工したものの表面平滑性を改良す
るためにマシンカレンダー、スーパーカレンダー、グロ
スカレンダー、ブラッシングなどの装置を利用する事が
出来る。
【0017】中間層の塗工量は、特に限定するものでは
ないが、少なすぎるとその効果が少なく、多すぎると紙
の強度が弱くなり、又経済的ではないので、3〜20g
/m2好ましくは5〜10g/m2が適当である。感熱記
録層の支持体への塗工量は限定されるものではないが、
通常、乾燥重量で3〜15g/m2、好ましくは4〜1
0g/m2の範囲である。
【0018】なお、耐溶剤性等の為に感熱記録層の上
に、さらに保護層を設ける事も可能である。
【0019】
【作用】本発明の方法で得られる感熱記録シートは、前
記した如く支持体上に電子供与性無色ないし淡色染料と
該染料を加熱により発色せしめる電子受容性化合物及び
結合剤を主成分とする発色層を設けた感熱記録シートの
製造法において、塗工装置としてバッキングロールの下
方にドクターエッジを有するノズルヘッドを配し、感熱
液を供給手段によって前記ノズルヘッドから感熱液を圧
力をかけて噴射して支持体に塗工するリップ型塗工装置
を用いることを特徴とし、好ましくは塗工装置への感熱
液供給系内に連続式オリフイス真空脱泡装置を設けて感
熱液を脱気して塗工することを特徴とする感熱記録シー
トの製造法により達成することができたもので、従来の
エアーナイフ、ブレード塗工での塗液循環系での泡、エ
アーナイフでのかき落とし時の泡、あるいはブレード塗
工でのストリーク等による塗抹面質の劣化等がなく、塗
抹面質が良好で、解像性のよい感熱記録シートが得られ
るものである。
【0020】
【実施例】次に本発明を実施例により更に詳細に説明す
る。尚、以下に示す部及び%は何れも重量基準である。
また塗抹量を示す値は断わりのない限り乾燥後の塗抹量
を示すものとする。
【0021】実施例1 発色層の作成 (1) A液の調製 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 35部 5%ヒドロキシエチルセルロース 105部 A液をダイノミル(シンマルエンタープライゼス製)を
用いて体積平均径1.3μmに粉砕した。 (2) B液の調製 ビスフェノールA 40部 2−(P−メチルベンジルオキシ)ナフタレン 55部 5%ヒドロキシエチルセルロース 100部 40%ステアリン酸亜鉛エマルジョン 20部 B液をダイノミル(シンマルエンタープライゼス製)を
用いて体積平均径0.7μmに粉砕した。 (3) C液の調製 軽質炭酸カルシウム 35部 10%ヘキサメタリン酸ソーダ 3.5部 水 63部 A、B、C液を混合し、更に10%PVA液を固形で全
固形の20%になるように添加し発色層塗液とした。
【0022】この発色層塗液をFPG80(王子油化製
合成紙)に連続式オリフイス真空脱泡装置(荏原製作
所製、DERE MILD UCD型)で発色層液を処
理しながらリップ型塗工装置(ヒラノテクシード社製、
リップダイレクトコーター)により固形分で4.0g/
2塗工し、乾燥後、スーパーカレンダー処理を行い感
熱記録シートを得た。
【0023】実施例2 (1)中間層液の作成 アンシレックス(エンゲルハード社製、焼成カオリン) 100部 10%ヘキサメタ燐酸ソーダ 4部 20%MS−4600(日本食品製、燐酸エステルでんぷん)12部 48%ラテックスL (旭化成製、SBRラテックス) 40部 水 90部 を攪拌分散し、中間層塗液とし、坪量50g/m2の上
質紙に8.0g/m2を塗抹し支持体とした。実施例1
のFPG80の代わりにこの支持体を使用して同様に行
い感熱記録シートを得た。
【0024】
【0025】実施例 実施例1でFPG80坪量50g/m2の上質紙に代
え感熱記録シートを得た。
【0026】実施例 脱泡機を用いない他は実施例1を繰返し、感熱記録シー
トを得た。
【0027】比較例1 実施例1の液をエアーナイフコーターで同様に塗抹し、
感熱記録シートを得た。
【0028】
【0029】比較例 リップ型塗工装置を ロールコーターに代えた他は実施例
1を繰返し、感熱記録シートを得た。
【0030】実施例1〜4及び比較例1と2の感熱記録
シートについて評価した結果を表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】感度は、大倉電機(株)製テスト機でヘッ
ド抵抗2816Ωのヘッドを用い、10ms/Line
で0.2w/ドットのエネルギーで印字し、パルス巾
1.2msの所で評価した。印字濃度はマクベス濃度計
での測定値で、数値が大きいほど良い。印字ムラは、V
IDEO GRAPHIC PRINTER UP−8
50(SONY 株式会社製)で画像を印字し、その面
質を目視で判定した。◎は非常に良好、○は凝集ムラ等
なく良好、△はやや劣るが実用的には問題ないレベル、
×はムラが目立ち実用的に不可のレベルを示す。塗工面
質は、90℃の熱風乾燥機の中で1分間放置し、全面発
色を行いその面質を目視で判定した。○は凝集ムラ等な
く良好、△はやや劣るが実用的には問題ないレベル、×
はムラが目立ち実用的に不可のレベルを示す。
【0033】
【発明の効果】実施例から明かなように、本発明のもの
は、高感度で、塗工面質が良く、印字ムラが少なく、か
つ印字品質の優れたものであった。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に電子供与性無色ないし淡色染
    料と該染料を加熱により発色せしめる電子受容性化合物
    及び結合剤を主成分とする発色層を設けた感熱記録シー
    トの製造法において、塗工装置としてバッキングロール
    の下方にドクターエッジを有するノズルヘッドを配し、
    感熱液を供給手段によって前記ノズルヘッドから感熱液
    を圧力をかけて噴射して支持体に塗工するリップ型塗工
    装置を用いることを特徴とする感熱記録シートの製造
    法。
  2. 【請求項2】 塗工する感熱液が、20℃のB型粘度が
    200CPS以上であることを特徴とする請求項1記載
    の感熱記録シート。
  3. 【請求項3】 支持体が合成紙であることを特徴とする
    請求項1又は2記載の感熱記録シート。
  4. 【請求項4】 塗工装置への感熱液供給系内に連続式オ
    リフイス真空脱泡装置を設けて感熱液を脱気して塗工す
    ることを特徴とする請求項1、2又は3記載の感熱記録
    シートの製造法。
JP3176202A 1991-06-19 1991-06-19 感熱記録シート及びその製造法 Expired - Fee Related JP3026374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3176202A JP3026374B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 感熱記録シート及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3176202A JP3026374B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 感熱記録シート及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04371886A JPH04371886A (ja) 1992-12-24
JP3026374B2 true JP3026374B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=16009412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3176202A Expired - Fee Related JP3026374B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 感熱記録シート及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3026374B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101572679B1 (ko) * 2013-12-31 2015-11-27 김호준 절첩식 그린 보수기
KR101737441B1 (ko) 2016-10-20 2017-05-18 이창석 잔디 보수기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101572679B1 (ko) * 2013-12-31 2015-11-27 김호준 절첩식 그린 보수기
KR101737441B1 (ko) 2016-10-20 2017-05-18 이창석 잔디 보수기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04371886A (ja) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2809229B2 (ja) 感熱記録材料
JP2515411B2 (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPH0359840B2 (ja)
JPH048238B2 (ja)
JP3026374B2 (ja) 感熱記録シート及びその製造法
US5091357A (en) Heat sensitive recording material
JPH021369A (ja) 感熱記録体
JP2528940B2 (ja) 感熱記録シ―ト
JP2758412B2 (ja) 感熱記録材料
JP2755396B2 (ja) 感熱記録材料
JP2925156B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0710623B2 (ja) 感熱記録紙
JP2871165B2 (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPH01125278A (ja) 感熱記録材料
JP3084783B2 (ja) 感熱記録シート
JP2904960B2 (ja) 感熱記録材料
JP2766296B2 (ja) 感熱記録フィルムの製造方法
JP2801614B2 (ja) 感熱記録材料
JP2801613B2 (ja) 感熱記録材料
JP2894000B2 (ja) 感熱記録材料の製造方法
JP2990817B2 (ja) 感熱記録材料
JP2577776B2 (ja) 感熱記録材料
JPH01182090A (ja) 感熱記録材料
JP2610351B2 (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPH05270133A (ja) 感熱記録シート

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees