JP3026300U - 流量調節用の節水弁 - Google Patents

流量調節用の節水弁

Info

Publication number
JP3026300U
JP3026300U JP1995013732U JP1373295U JP3026300U JP 3026300 U JP3026300 U JP 3026300U JP 1995013732 U JP1995013732 U JP 1995013732U JP 1373295 U JP1373295 U JP 1373295U JP 3026300 U JP3026300 U JP 3026300U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cylinder
saving valve
bottomed
inner cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995013732U
Other languages
English (en)
Inventor
健吾 末国
Original Assignee
北新工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北新工業株式会社 filed Critical 北新工業株式会社
Priority to JP1995013732U priority Critical patent/JP3026300U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026300U publication Critical patent/JP3026300U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この考案は水道栓の出口側へ介装し、水流量
を規制して節水することを目的としたものである。 【解決手段】 水道栓の出口側管内に介装して用いる節
水弁において、口部外周に環状鍔を有する有底内筒の筒
状部の上部へ、外筒の上部を嵌装固定すると共に、前記
内筒の側壁へ複数の通水孔を穿設し、該通水孔の上縁以
下の内筒の外壁と、外筒の内壁との間に、所定の環状細
隙を設けたことを特徴とする流量調節用の節水弁。水道
栓の出口側管内に介装して用いる節水弁において、口部
外周に環状鍔を有する有底筒の底部へ複数の通水孔を穿
設したことを特徴とする流量調節用の節水弁。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、水道栓の出口側管内に介装して放水量を規制することを目的とし た流量調節用の節水弁に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来この種節水弁としては、筒状の弁本体内に、軸方向移動自在に球状弁体を スプリングで支持した構造の考案が知られていた(実開平5−19743号)。
【0003】
【考案により解決すべき課題】
前記従来の節水弁は、弁本体内に球状弁体を軸方向移動自在にスプリングで支 持させたので、水圧によって球状弁体の位置を自動調節できる反面、球状弁体の 移動による振動の発生又は音を発生する問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
然るにこの考案は、有底内筒の内径、通水孔及び内筒外壁と外筒内壁との間隙 調節、又は有底内筒の内径と通水孔の断面積の規制によって放水量を制御できる ので、節水弁中に可動部がなくなり、前記従来の問題点を解決したのである。
【0005】 即ちこの考案は、水道栓の出口側管に介装して用いる節水弁において、口部に 外鍔を有する有底内筒の筒状部の上部へ、外筒の上部を嵌装固定すると共に、前 記内筒の側壁へ通水孔を穿設し、該通水孔の上縁以下の内筒の外壁と、外筒の内 壁との間に、所定の環状細隙を設けたことを特徴とする流量調節用の節水弁であ る。
【0006】 また他の考案は水道栓の出口側管内に介装して用いる節水弁において、口部外 周に環状鍔を有する有底筒の筒状側壁に複数の通水孔を等間隔に穿設したことを 特徴とする流量調節用の節水弁であり、水道栓の出口側管内に介装して用いる節 水弁において、口部外周に環状鍔を有する有底筒の底部へ複数の通水孔を穿設し たことを特徴とする流量調節用の節水弁である。
【0007】 元来水栓の使用場所毎に水圧がほぼ一定しているので、水圧2kg/cm2 の場合 と、4kg/cm2 の場合と、6kg/cm2 の場合など各水圧毎に内筒径等を夫々調節 することにより一定水量が放出できることになり、節水の目的を達成することが できる。また内筒内径と、通水孔のみによっても通水量を規制することもできる 。
【0008】
【考案の実施の形態】
この考案によれば、口部外周に環状鍔を有する有底内筒の筒状部の上部へ、外 筒の上部を嵌装固定すると共に、前記内筒の側壁へ通水孔を穿設し、前記内筒の 外壁と、外筒の内壁との間に細隙を設けたものであるから、内筒の内径、通水孔 の総断面積及び細隙の断面積により、放水量を調節規制することができる。また 有底筒体の内径と通水孔断面積によっても放水量を調節することができる。
【0009】
【実施例1】 この考案の実施例を図1、2、7に基づいて説明する。水道栓1の出口側管2 の内側に介装できる大きさの節水弁3であって、口部に環状鍔4を有する有底内 筒5の筒状部の上部へ、外筒6の上部を嵌装固定する。前記有底内筒5の中間部 側壁へ三つの通水孔7、7を同心円周上へ等間隔に穿設する。前記有底内筒5の 外壁と、前記外筒6の内壁との間において、前記通水孔7の上縁より下方に細隙 Sを設けたものである。前記細隙Sの大きさは、各水圧(例えば4kg/cm2 )に おける放水量を決めこれに対応して調節する。
【0010】 前記実施例において、図1中矢示8のように流れて来た水は、矢示9、10の ように通水孔7、細隙Sを通過して放出されるが、元来通過すべき水量は、内筒 の内径、通水孔及び細隙Sによって制御されるので、同一時間におけるバルブ1 1の同一開放度に際し、相当多量の節水となる(例えば10〜40%の節水可能 )。
【0011】 前記において、細隙を通過する水は、流速がより早くなっている為に使用者に は節水弁のない時同じく多量の水量が放出されているように認められ、使用者の 満足感を損うことはない。
【0012】
【実施例2】 この実施例(図3)は、実施例1の通水孔7を下向き傾斜(例えば中心軸に対 し45度)の通水孔7aとした場合であって、通水孔7aを通過する水の流水抵 抗を減少させることができる。
【0013】 然し乍ら、内筒口径、通水孔径及び細隙Sによる調節は実施例1と同一に付動 作についての説明を省略する。
【0014】
【実施例3】 図4、5の実施例は、環状鍔12を有する有底筒13の底部へ4個の通水孔1 4、14を等間隔に設けたものである。この実施例において、加圧水は矢示15 のように有底筒13に入る際その内径によって水量を制御され、ついで通水孔1 4、14を矢示16のように通過する際再び水量を制御される。従って一定水圧 (例えば4kg/cm2 )においては毎分20リットルというように規制できる。こ の実施例においては、実施例1のように外筒がないので、有底筒13の内径と、 通水孔14の総断面積により放水量を規制することができる。
【0015】 図6は、前記図4の実施例において、底部に通水孔を設ける代りに環状鍔12 を有する有底筒17の側壁へ通水孔18を等間隔に3個設けたものである。この 場合に加圧水は、矢示19のように入り、矢示20のように放出される。従って 有底筒17の内径と、通水孔18の総断面積により放水量を規制することができ る。
【0016】 前記において、水栓の出口側管2の内径と、前記有底筒17の外径との相互寸 法を適当に定めれば、実施例1の細隙効果も期待できる。
【0017】
【考案の効果】
この考案によれば、有底内筒へ外筒を嵌装し、内筒内径、通水孔の断面積及び 有底内筒の外壁と、外筒の内壁との細隙の大小によって流水量を規制したので、 流水中に可動部がなく、振動を生じたり、騒音を発生したりするおそれがない効 果がある。また内筒内径と通水孔の総断面積によっても放水量を調節できる効果 がある。また構造が簡単で可動部分がなく、故障を生じるおそれがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例の一部を切断した正面図。
【図2】同じく中央横断平面図。
【図3】同じく他の実施例の一部を切断した正面図。
【図4】同じく他の実施例の縦断正面図。
【図5】同じく図4中A−A断面図。
【図6】同じく他の実施例の縦断正面図。
【図7】同じく使用状態を示す図。
【符号の説明】
1 水道栓 2 出口側管 3 節水弁 4 環状鍔 5 有底内筒 6 外筒 7 通水孔 11 バルブ 14、18 通水孔 13、17 有底筒

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水道栓の出口側管内に介装して用いる節
    水弁において、口部外周に環状鍔を有する有底内筒の筒
    状部の上部へ、外筒の上部を嵌装固定すると共に、前記
    内筒の側壁へ複数の通水孔を穿設し、該通水孔の上縁以
    下の内筒の外壁と、外筒の内壁との間に、所定の環状細
    隙を設けたことを特徴とする流量調節用の節水弁。
  2. 【請求項2】 水道栓の出口側管内に介装して用いる節
    水弁において、口部外周に環状鍔を有する有底筒の筒状
    側壁に複数の通水孔を等間隔に穿設したことを特徴とす
    る流量調節用の節水弁。
  3. 【請求項3】 水道栓の出口側管内に介装して用いる節
    水弁において、口部外周に環状鍔を有する有底筒の底部
    へ複数の通水孔を穿設したことを特徴とする流量調節用
    の節水弁。
JP1995013732U 1995-12-26 1995-12-26 流量調節用の節水弁 Expired - Lifetime JP3026300U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995013732U JP3026300U (ja) 1995-12-26 1995-12-26 流量調節用の節水弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995013732U JP3026300U (ja) 1995-12-26 1995-12-26 流量調節用の節水弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3026300U true JP3026300U (ja) 1996-07-02

Family

ID=43161467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995013732U Expired - Lifetime JP3026300U (ja) 1995-12-26 1995-12-26 流量調節用の節水弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3026300U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015513049A (ja) * 2012-02-08 2015-04-30 フィッシャー コントロールズ インターナショナル エルエルシーFisher Controls International LLC 減圧器
JP2022535641A (ja) * 2019-06-13 2022-08-10 浙江盾安人工環境股▲ふん▼有限公司 弁消音器及びその電子膨張弁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015513049A (ja) * 2012-02-08 2015-04-30 フィッシャー コントロールズ インターナショナル エルエルシーFisher Controls International LLC 減圧器
JP2022535641A (ja) * 2019-06-13 2022-08-10 浙江盾安人工環境股▲ふん▼有限公司 弁消音器及びその電子膨張弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4667700A (en) Apparatus for throttling flow limitation in water fittings
US4577653A (en) Anti-siphon and anti-knock diverter valve
EP0063587A1 (en) FLOW CONTROL UNIT WITH ELASTOMERIC ELEMENT.
JP2007162851A (ja) 電動弁
US4161965A (en) Water-flow control device
CN100421808C (zh) 淋浴头
CA2004995A1 (en) Device for transforming a laminar fluid flow into drops
USRE32981E (en) Anti-siphon and anti-knock diverter valve
JP3026300U (ja) 流量調節用の節水弁
JP3189144B2 (ja) 流量調節用の節水弁
US5456289A (en) Plumbing fixture with passage choke having a knockout
JP3001309U (ja) 定流量吐水管
JP3361199B2 (ja) 小流量用水ガバナー
JPH0447505Y2 (ja)
JP3717598B2 (ja) スピードコントローラ
JP2541713Y2 (ja) スプールバルブ
JPH0341283U (ja)
JPH023975U (ja)
JP2573718Y2 (ja) 逆止弁
JP2000282537A (ja) 定流量弁付き後付け自動洗浄弁装置
JP3014422U (ja) 節水バルブ
JPH0134726Y2 (ja)
JPH077679Y2 (ja) 圧力調整装置
JPH0614776Y2 (ja) 消火栓用減圧弁
JP3060251B2 (ja) 定流量弁