JP3025179U - 傘のロクロ - Google Patents

傘のロクロ

Info

Publication number
JP3025179U
JP3025179U JP1995012495U JP1249595U JP3025179U JP 3025179 U JP3025179 U JP 3025179U JP 1995012495 U JP1995012495 U JP 1995012495U JP 1249595 U JP1249595 U JP 1249595U JP 3025179 U JP3025179 U JP 3025179U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
umbrella
wheel
bone
cover
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995012495U
Other languages
English (en)
Inventor
勝奎 郭
Original Assignee
美河 祥介
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 美河 祥介 filed Critical 美河 祥介
Priority to JP1995012495U priority Critical patent/JP3025179U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025179U publication Critical patent/JP3025179U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 傘のロクロの抱き針結び止め部分が露出しな
いようにする。 【解決手段】 抱き針結び止め部分の収納部を覆う被覆
体の設けられた傘のロクロにおいて、前記被覆体は、前
記収納部を覆う被覆本体部と、当該被覆本体部をロクロ
へ装着させる装着部とからなり、当該装着部のロクロ周
方向への長さを、前記被覆本体部のロクロ周方向への長
さより大とし、かつ装着部は、前記ロクロの外周面に沿
って接触するように湾曲して形成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、複数本の傘骨の各一端を枢支連結する抱き針を備えたロクロに関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、傘は、中棒(柄杆、管軸ともいう)と、その上端部に固着した上ロク ロと、軸方向に移動可能に外嵌した下ロクロと、複数本の親骨及び受骨と、親骨 の各一端を上ロクロに枢支連結する抱き針と、親骨に他端が枢着された受骨の各 一端を下ロクロに連結する抱き針と、中棒の下端に固着された手元(ハンドル或 いは握りともいう)と、傘布(傘地ともいう)とにより主構成されている。
【0003】 そして、前記抱き針は、1本の針金からなり、ロクロの外周に設けた抱き針受 入れ周溝に、複数本の親骨又は受骨の各一端に設けた孔に挿通した状態で収容さ れ、両端部分をねじり合わせて結び止めされている。この抱き針の結び止め部分 は、傘を開閉する際、傘布或いは使用者の手に引っ掛かる恐れがあり、傘布の破 損はもとより、使用者が負傷する等の問題がある。
【0004】 従来、かかる問題点を解決するために、前記ロクロの抱き針受入れ周溝に連通 する結び止め部分収納部を、ロクロ周壁に軸方向に伸びるように設け、該結び止 め部分収納部に抱き針結び止め部分を折り曲げて挿入したものが知られている( 実開平4−38714号公報参照)。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来技術により、抱き針結び止め部分は、収納部内に収められている限り り、負傷等を防止できる。 しかし、前記収納部のロクロ外周面側は開口しているため、衝撃等が加わるこ とにより、折り曲げられていた抱き針結び止め部分が元に戻されて、ロクロ外に 露出することを防止できない。
【0006】 本考案は、上述のような実状に鑑みてなされたもので、その目的とするところ は、抱き針結び止め部分による損傷等を確実に防止できる傘のロクロを提供する ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決すべく、本考案は次の技術的手段を講じた。 すなわち、本考案は、傘骨受入れ溝に受け入れられた傘骨を枢支連結する抱き 針と、前記傘骨受入れ溝間にその抱き針の結び止め部分を収納する収納部とを備 えた傘のロクロにおいて、その収納部を覆うことにより前記抱き針結び止め部分 の露出を防止する被覆体をロクロに設け、当該被覆体は、前記収納部を覆う被覆 本体部と、当該装着部のロクロ周方向への長さが、前記被覆本体部のロクロ周方 向への長さより大とされ、かつ前記装着部は、前記ロクロの外周面に沿って接触 するように湾曲して形成されていることを特徴とするものである。
【0008】 この場合、収納部を覆うようにして被覆体を設けることで、抱き針の露出が防 止でき、さらに、その被覆体の装着部のロクロ周方向への長さを被覆本体部より 大とし、かつロクロの外周面に沿って接触するように湾曲して形成することで、 被覆体のロクロに対する安定度が増す。 すなわち、収納部は、傘骨受入れ溝間に設けられているものであるから、その 収納部を覆う被覆本体部のロクロ周方向への長さは、傘骨受入れ溝間隔より大き くすることができない。したがって、装着部のロクロ周方向への長さを被覆本体 部と同程度として被覆体を構成すると、装着部が小さすぎるためロクロへ装着し た場合に、その安定度が低くなってしまう。
【0009】 そこで、ロクロに装着された被覆体の安定度を高めるために、装着部のロクロ 周方向への長さを、被覆本体部のロクロ周方向の長さより大としたものであって 、装着部を大きくし、ロクロ外周面に沿って接触するようにされたことで、ロク ロとの接触面が増大し、安定性が良くなる。 また、装着部が大きくされたため、この装着部は、ロクロに対して複数箇所で 固定されるものとすることができる。
【0010】 この場合、複数箇所で固定することで、ロクロに装着させた場合の安定度が一 層増す。 また本考案は、前記ロクロは、ロクロの周方向に溝状に形成された抱き針受入 れ周溝に抱き針を備えて傘骨を枢支連結するための構造を有する傘骨保持部と、 当該傘骨保持部の軸方向の少なくともいずれか一方に設けられた前記傘骨保持部 より径が小さい小径筒部とから構成され、前記収納部は、前記傘骨保持部におい て、抱き針受入れ周溝から前記小径筒部が設けられている方向に形成され、装着 部は前記小径筒部に対して装着されるものとすることができる。
【0011】 この場合、ロクロ周方向に長く形成された装着部のロクロに対する装着位置を 小径筒部とすれば、装着部の長さに係わらず、ロクロに装着可能であり、しかも 、傘骨受入れ溝から離れているので、傘骨の回動を邪魔することもない。 また、前記装着部を、前記傘骨保持部近傍に設ければ、装着部と収納体とが近 接するので、被覆本体部のロクロ軸方向への長さを小さくすることができるので 、被覆体全体を小型化できる。
【0012】 さらに、本考案において、ロクロには、凹部又は凸部が形成され、前記装着部 は前記ロクロの凹部又は凸部に嵌合して前記ロクロに装着するための凸部又は凹 部を備えているものとして構成できる。 この場合、装着部とロクロは凹凸による雄・雌嵌合により装着できるので、そ の取り付けは容易に行える。
【0013】 また、少なくとも前記装着部が装着される部分のロクロの肉厚は、前記小径筒 部の肉厚より大であるものとすれば、ロクロ側に凹部が設けられている場合に、 その凹部のロクロ径方向の長さを、その肉厚分大きくできるので、嵌合させた場 合の安定度が増す。 さらに、装着部が装着される部分の肉厚を大とする手段は、例えば、前記小径 筒部の前記傘骨保持部近傍を、傘骨保持部に近づく程、ロクロの径方向外方に厚 肉となるように形成された傾斜厚肉部とし、当該厚肉部に前記装着部を装着させ ることによって構成できる。
【0014】 この場合、傾斜厚肉部は小径筒部より厚肉であるので、この傾斜厚肉部に装着 部を装着させることで、装着部が装着される部分のロクロの肉厚を、小径筒部の 肉厚より大とすることができる。 また、装着部が装着される部分の肉厚を大とする手段としては、前記傘骨保持 部の軸方向一端側は、前記装着部を装着可能な程度に当該傘骨保持部の軸方向に 長く形成された被装着部とすることにより構成できる。
【0015】 この場合、傘骨保持部を軸方向に長く形成して、傘骨受入れ溝の形成されてい ない被装着部を設けることで、装着部のロクロ周方向への長さに係わらず、ロク ロに装着可能であり、しかも、傘骨受入れ溝から離れているので、傘骨の回動を 邪魔することもない。 さらに、本考案は、被覆体は、前記傘骨保持部より径方向外方に突出しないよ うに設けられていることを特徴とするものである。
【0016】 すなわち、被覆体が傘骨保持部より径方向外方に突出していれば、この被覆体 に衝撃等が加わり易く、被覆体が破損する恐れがある。被覆体が傘骨保持部から 突出しないようにするには、ロクロの外周面のうち被覆体により覆われる部分を 、少なくとも前記被覆体の肉厚分切欠かれた切欠部とし、当該切欠部内に被覆体 を装着すればよい。
【0017】 この場合、切欠部内に被覆体を装着させることで、被覆体がロクロ内に埋没し て、傘骨保持部より径方向外方に突出することがない。
【0018】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態を図面に基づき説明する。 図1は、傘の骨組構造体1を示しており、この傘の骨組構造体1は、傘布を除 去した状態で、中棒2と、中棒2に移動(摺動)可能に外嵌された下ロクロ3と 、中棒の上端部に固着された上ロクロ4と、中棒2の下端に固着された手元5と 、傘骨を構成する複数本の親骨6及び受骨7と、傘骨をロクロ3,4に枢支連結 する抱き針8,9等から主構成されている。
【0019】 前記中棒2は、木製中実丸棒又は金属製中空棒(管)からなり、上・下部に下 ロクロ係止用のはじき10,11が装着されている。 前記下ロクロ3は、硬質合成樹脂製で、図2に示すように、上方の傘骨保持部 12と下方の小径筒部13とからなり、その軸方向に貫通する中棒挿通孔14を 備えている。
【0020】 傘骨保持部12は、筒状体であって、その外周面に抱き針受入れ周溝15と、 その周溝15に交差しかつ傘骨保持部12上端面及び外周面に開口するように定 角度間隔で設けた8つの傘骨受入れ溝16と、周溝15から下方に向けて設けら れた抱き針収納部17とから構成されている。 受骨7の一端には、抱き針8の挿通される針孔(図示省略)がぞれぞれ設けら れ、受骨7の他端は親骨6の各中間部に枢支連結されている。
【0021】 収納部17は、折り曲げられた抱き針の結び止め部分20が収納されるもので あって、傘骨保持部12下端及び外周面に開口するように設けられている。 小径筒部13の下部には、下ロクロ3軸方向に長いはじき係合孔18が設けら れている。なお、図2に示す下ロクロ3は、自動開き傘、いわゆるジャンプ傘用 のものであるが、手開き傘のロクロのように、はじき係合孔が傘骨保持部近くま で伸びているものや、折り畳み傘のロクロのように、はじき係合孔の無いもので あってもよい。
【0022】 なお、上ロクロ4は、下ロクロ3の傘骨保持部12と略同じ構成であるので、 説明を省略する。 抱き針8,9は、前記親骨6を上ロクロ4に、前記受骨7を下ロクロにそれぞ れ枢支連結する手段として用いられるもので、針金を定寸に切断したものである 。
【0023】 抱き針8,9により、親骨6及び受骨7をロクロ3,4に枢支連結する作業は 全く同じであるから、受骨7を下ロクロ3に連結する場合について述べる。 まず、受骨7の各一端(針孔側端)を、下ロクロ3の受骨受け入溝16内に挿 入し、針孔を前記抱き針受入れ周溝15に整合させる。そして、前記周溝15に 抱き針8を挿通させて受骨7の各針孔にも抱き針8を挿通し、周回させた後、抱 き針8の両端部をねじり合わせて結び止め部分20を形成される。
【0024】 そして、結び止め部分20は、折り曲げられて下ロクロ3の収納部17に押し 込まれる。 収納部17に収納された結び止め部分20は、下ロクロ3の外周面から露出し ないように、被覆体21によって覆われる。 この被覆体21は、収納部17を覆う被覆本体部22と、その被覆本体部22 を下ロクロ3へ装着させる装着部23とからなる。
【0025】 被覆本体部22の下ロクロ3周方向への幅は、収納部17の当該幅よりも大で あって、かつ下ロクロ3軸方向への長さは、少なくとも傘骨保持部12の下端か ら抱き針受け入れ周溝15までの長さを有して、収納部17が下ロクロ3外周面 へ開口している部分を完全に覆えるようになっている。 装着部23は、被覆本体部22の下部に備わり、その下ロクロ3周方向への幅 は、被覆本体部22の当該幅よりも大とされ、被覆体21全体を正面視逆T字状 としている。
【0026】 この装着部23は、小径筒部13に取り付けられるものであり、このことによ り、装着部23の下ロクロ3周方向への幅を、傘骨受入れ溝16の間隔より大き くすることが可能となる。つまり、傘骨受入れ溝16は、傘骨保持部12の下端 付近まで形成されており、その傘骨保持部12の間隔より大きい装着部23を傘 骨保持部12に取り付けると受骨の回動を邪魔することとなるので、傘骨保持部 12に装着部23を取り付けようとすれば、その下ロクロ3周方向への幅は、最 大傘骨受入れ溝16の間隔となり、それ以上大きくすることができない。
【0027】 また、装着部23は、下ロクロ3に装着されたときに、小径筒部13の外周面 に沿って接触するように湾曲して形成されている。 図3,4に示すように、下ロクロ3周方向両端付近には、それぞれ突起25, 25が設けられている。これらの突起25,25を小径筒部13に備わった孔2 6,26に対して雄・雌嵌合させることにより、装着具23が、下ロクロ3に対 して固定され、被覆体21が下ロクロ3に装着されることになる。
【0028】 なお、図示はしないが、突起25を、下ロクロ3周方向に長く形成されたもの として1又は2以上設けたり、3以上設けたりしてもよい。 図4に示す被覆体21は、被覆本体部22と、装着部23とが、下ロクロ3径 方向外方側面において、同一平面となるように、装着具23が厚肉とされている が、図5に示すように、被覆本体部22と装着部23の肉厚を略同程度としても よい。
【0029】 また、図6に示すように、下ロクロ3に突起27を設けて、装着部23に孔2 8を設けて、雄・雌嵌合させたものとしてもよい。 なお、収納部17は、図7に示すように抱き針受入れ周溝15から上方に形成 されたものとしてもよい。ただし、この場合、被覆本体部22の下ロクロ3軸方 向への長さは、少なくとも傘骨保持部12の下端から上端までの長さを必要とす る。
【0030】 図8に示すものは、本考案の第2の実施の形態であり、上記の第1の実施の形 態と異なる点は、被覆本体部22が、傘骨保持部12外周面から突出しないよう にされていることである。これは、傘骨保持部12外周面の被覆本体部22によ って覆われる部分(収納部17を含んだ部分)を、予め被覆本体部22の肉厚分 切欠いた切欠部30としておき、その切欠部30内に被覆本体部22が収まるよ うに被覆体21を装着したものである。
【0031】 被覆本体部22を傘骨保持部12外周面から突出しないようにすることで、衝 撃等による被覆体21の損傷を防止できるだけでなく、外観もよくなる。 また、切欠部30を装着部23も収まるように切欠いておくことで、被覆体2 1が下ロクロ3外周面から突出することが全くなくなり、損傷防止効果が高まる 。
【0032】 なお、その他の部分は、第1の実施の形態と同様であるので、同符合を附して 説明を省略する。 図9に示すものは、本考案の第3の実施の形態を示したものである。すなわち 下ロクロ3は、第1の実施の形態のように、傘骨保持部12と小径筒部13とが 段状に設けられているのではなく、小径筒部13から傘骨保持部12にかけて緩 やかに傾斜し、傘骨保持部12に近づく程、下ロクロ3の径方向外方に厚肉とな るように形成された傾斜厚肉部31を挟んで設けられているものである。
【0033】 被覆体21の装着部23は、その傾斜厚肉部31に対して取り付けられる。す なわち、傾斜厚肉部31の肉厚は、小径筒部13の肉厚より大であり、雄・雌嵌 合させるための孔32は、その分、下ロクロ3径方向に長く形成することができ 、孔32を長くしたことに対応して、装着部23の突起33も長くすることがで き、雄・雌嵌合による装着部23の取り付けが強固になる。
【0034】 なお、その他の部分は、第1の実施の形態と同様であるので、同符号を附して 説明を省略する。 図10,11は、本考案の第4の実施の形態を示しており、傘骨保持部12軸 方向一端(下端)側が、装着部23を装着可能な程度に下方に長く形成された被 装着部35とされたものである。この被装着部35には、装着部23の突起36 が挿入されて雄・雌嵌合により取り付けられるための孔37が形成されている。
【0035】 下方に長く形成された被装着部35に装着部23を取り付けることにより、傘 骨受入れ溝16により、装着部23の下ロクロ3周方向への長さの制限や取り付 け位置の制限がなくなり、さらに、被装着部35の肉厚は、傘骨保持部12のと 同じであるから、小径筒部13より大となっており、第3の実施の形態と同様に 、突起36、孔37を長くすることができる。
【0036】 また、被覆本体部22と、装着部23を同一面体とすることができるので、被 覆体21を容易に形成できる。 なお、その他の部分は、第1の実施の形態と同様であるので、同符合を附して 説明を省略する。 なお、上記した実施の形態は例示的なものであって限定的なものではない。す なわち、本考案の範囲は前記した実用新案登録請求の範囲によって示され、その 請求項の意味に入るすべての変形例は本願考案に含まれるものである。
【0037】 すなわち、例えば、本考案の傘のロクロは、上ロクロにも採用できる。また、 小径筒部は、傘骨保持部の上部に設けたものあるいは上・下部両方に設けたもの 、又は小径筒部が設けられていないものであってもよい。
【0038】
【考案の効果】
本考案によれば、収納部を被覆体で覆うことにより抱き針結び止め部分が露出 しなくなるので、負傷等を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】傘の骨組構造例を示す一部破断概略正面図であ
る。
【図2】本考案の第1の実施の形態に係る下ロクロの正
面図である。
【図3】図2の平面図である。
【図4】図3のA−A線断面図である。
【図5】図4に示す下ロクロの装着部を薄肉としたもの
である。
【図6】図4に示す下ロクロにおいて、装着部に孔を、
小径筒部に突起を設けたものである。
【図7】図4に示す下ロクロにおいて、被覆本体部の長
さを大としたものである。
【図8】本考案の第2の実施の形態に係る下ロクロの断
面図である。
【図9】本考案の第3の実施の形態に係る下ロクロの断
面図である。
【図10】本考案の第4の実施の形態に係る下ロクロの
正面図である。
【図11】図10の断面図である。
【符号の説明】
1 骨組構造体 2 中棒 3 下ロクロ 4 上ロクロ 7 受骨 8 抱き針 12 傘骨保持部 13 小径筒部 15 抱き針受入れ周溝 16 傘骨受入れ溝 17 収納部 20 結び止め部分 21 被覆体 22 被覆本体部 23 装着部 25 突起 26 孔 30 切欠部 31 傾斜厚肉部 35 被装着部

Claims (10)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 傘骨受入れ溝に受け入れられた傘骨を枢
    支連結する抱き針と、前記傘骨受入れ溝間にその抱き針
    の結び止め部分を収納する収納部とを備えた傘のロクロ
    において、 その収納部を覆うことにより前記抱き針結び止め部分の
    露出を防止する被覆体をロクロに設け、 当該被覆体は、前記収納部を覆う被覆本体部と、当該被
    覆本体部をロクロへ装着させる装着部とからなり、当該
    装着部のロクロ周方向への長さが、前記被覆本体部のロ
    クロ周方向への長さより大とされ、かつ前記装着部は、
    前記ロクロの外周面に沿って接触するように湾曲して形
    成されていることを特徴とする傘のロクロ。
  2. 【請求項2】 前記装着部は、ロクロに対して複数箇所
    で固定されるものであることを特徴とする請求項1記載
    の傘のロクロ。
  3. 【請求項3】 前記ロクロは、ロクロの周方向に溝状に
    形成された抱き針受入れ周溝に抱き針を備えて傘骨を枢
    支連結するための構造を有する傘骨保持部と、当該傘骨
    保持部の軸方向の少なくともいずれか一方に設けられた
    前記傘骨保持部より径が小さい小径筒部とから構成さ
    れ、 前記収納部は、前記傘骨保持部において、抱き針受入れ
    周溝から前記小径筒部が設けられている方向に形成さ
    れ、装着部は前記小径筒部に対して装着されるものであ
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の傘のロクロ。
  4. 【請求項4】 前記装着部は前記傘骨保持部近傍に設け
    られていることを特徴とする請求項3記載の傘のロク
    ロ。
  5. 【請求項5】 ロクロには凹部又は凸部が形成され、前
    記装着部は前記ロクロの凹部又は凸に嵌合して前記ロク
    ロに装着するための凸部又は凹部を備えていることを特
    徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の傘のロクロ。
  6. 【請求項6】 少なくとも前記装着部が装着される部分
    のロクロの肉厚は、前記小径筒部の肉厚より大であるこ
    とを特徴とする請求項5記載の傘のロクロ。
  7. 【請求項7】 前記小径筒部の前記傘骨保持部近傍は、
    傘骨保持部に近づく程、ロクロの径方向外方に厚肉とな
    るように形成された傾斜厚肉部となっており、当該厚肉
    部に前記装着部を装着させることを特徴とする請求項6
    記載の傘のロクロ。
  8. 【請求項8】 前記傘骨保持部の軸方向一端側は、前記
    装着部を装着可能な程度に当該傘骨保持部の軸方向に長
    く形成された被装着部とされていることを特徴とする請
    求項3〜7のいずれかに記載の傘のロクロ。
  9. 【請求項9】 被覆体は、前記傘骨保持部より径方向外
    方に突出しないように設けられていることを特徴とする
    請求項3〜7のいずれかに記載の傘のロクロ。
  10. 【請求項10】 ロクロの外周面のうち被覆体により覆
    われる部分は、少なくとも前記被覆体の肉厚分切欠かれ
    た切欠部とされ、当該切欠部内に被覆体を装着すること
    により、その被覆体が前記傘骨保持部より径方向外方に
    突出しないようにされていることを特徴とする請求項9
    記載の傘のロクロ。
JP1995012495U 1995-11-27 1995-11-27 傘のロクロ Expired - Lifetime JP3025179U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995012495U JP3025179U (ja) 1995-11-27 1995-11-27 傘のロクロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995012495U JP3025179U (ja) 1995-11-27 1995-11-27 傘のロクロ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3025179U true JP3025179U (ja) 1996-06-11

Family

ID=43160389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995012495U Expired - Lifetime JP3025179U (ja) 1995-11-27 1995-11-27 傘のロクロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3025179U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3025179U (ja) 傘のロクロ
JP2008253166A (ja) 携帯用タモ網
JP3837326B2 (ja) スプール収納ケース及びケース入りのスプール
JPH069470U (ja) 魚釣用リールのハンドル折畳み装置
JP3024145U (ja) 傘のロクロにおける抱き針端部構造
US5845858A (en) Fishing spinning reel
JP2974954B2 (ja) 傘のロクロ
JPH0224466Y2 (ja)
JP3023762U (ja) 傘のロクロにおける抱き針端部構造
JP3024147U (ja) 傘の下ろくろ被覆部材及び下ろくろ構造
JPH0691784B2 (ja) 釣竿用竿先糸止具
JP3025412U (ja) 傘のロクロ
KR200378659Y1 (ko) 여행용 칫솔
JPH0327433Y2 (ja)
JP3023386U (ja) 傘の抱き針端部被覆材
JP4108209B2 (ja) 糸通し具
JPH071977Y2 (ja) 釣 竿
JP2898965B2 (ja) 簡易傘
JP4249347B2 (ja) 釣糸係止具
JP3034867U (ja) 仕掛巻
JP3068271U (ja) 自動開放傘
JP4170055B2 (ja) 釣り用仕掛け入れ
KR200207160Y1 (ko) 손잡이 부분에 내장된 우산커버
JP2510384Y2 (ja) 身体等への支持体付き鋏
JP2515840Y2 (ja) 釣 竿