JP3024556U - 建設工事用の仮設支柱 - Google Patents

建設工事用の仮設支柱

Info

Publication number
JP3024556U
JP3024556U JP1995006932U JP693295U JP3024556U JP 3024556 U JP3024556 U JP 3024556U JP 1995006932 U JP1995006932 U JP 1995006932U JP 693295 U JP693295 U JP 693295U JP 3024556 U JP3024556 U JP 3024556U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
wedge
temporary
shaped
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995006932U
Other languages
English (en)
Inventor
景一郎 岩川
清 佐藤
Original Assignee
株式会社プランテス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社プランテス filed Critical 株式会社プランテス
Priority to JP1995006932U priority Critical patent/JP3024556U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3024556U publication Critical patent/JP3024556U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取扱い労力及び輸送・保管費等の減軽、水平
つなぎ材との連結強度の向上、施工の容易・確実化等を
達成した、建設工事用の仮設支柱を提供する。 【構成】 支柱1の外周面にフランジ2を取着た構成を
備え、フランジに、水平つなぎ材30の末端の接手31
を楔止する様にしたものに於いて、フランジ2の上面又
は上下両面に、その周縁に向けて拡開する楔形凹部5
を、放射状の配置で複数箇所に設け、平面形状を楔形に
した接手31を、楔状凹部5に嵌合させる構成として、
又、フランジの周縁部のうち、楔形凹部を設けない部分
には、切欠状の凹入部3を設けるとよい。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、コンクリートの打設用型枠の支保工や、足場櫓等を築く為に用いる 、改良された建設工事用の仮設支柱に関する。
【0002】
【従来の技術】
図5に、上記の仮設支柱を使って、コンクリート打設用型枠を受支持する場合 の施工状況の一例を、部分図として示した。 この仮設支柱Bは、所定長さのパイプ材からなる支柱21の途中部に、円環板 状のフランジ22を外嵌状態で固着させた構成を備えている。フランジ22には 、周方向の複数箇所に楔孔22aを設けている。 支柱21の上下両端には、図では見えないが、芋継ぎ式の継手部を設けてあり 、複数本の支柱21を継ぎ足して、仮設支柱Bを所望の長さに延ばすことが出来 る。
【0003】 コンクリート打設用型枠(図示略)は、施工基盤に碁盤目状の配置で整然と林 立させた多数本の仮設支柱B群によって受け支えられる。 そして、仮設支柱B群の横揺れを防ぐ為に、前後左右に隣接する仮設支柱B, Bの各フランジ22,22間には、パイプ材からなる水平つなぎ材30を、着脱 自在に架設している。 これを行うには、水平つなぎ材30の両端に取着した上下に二叉状の接手31 を、フランジ22にくわえ込ませ、接手31に設けた楔孔31aと、フランジ2 2の楔孔22aとを貫通して楔32を打ち込めばよい。 尚、仮設支柱Bの下端には水平出し用のジャッキ40を、上端には型枠の取付 及び撤去作業用のジャッキ(図示略)を、夫々嵌着式に組付けている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記の如くして使われる既存の仮設支柱には、以下に列挙した如き、幾つかの 要改善課題が残されている。 (a) コンクリトの打設時に仮設支柱群が大きく横揺れする危険を防ぐ為に は、仮設支柱と水平つなぎ材との連結強度をより高めることが望まれる。 (b) 仮設支柱は、フランジの楔孔の向きを、水平つなぎ材の架設方向に合 わせて据え置く必要があるが、この方向の見定めを、未熟練作業者では迅速・適 確に行い難い。 (c) 用済みの仮設支柱を、保管・運搬の為に束ねたり、積み重ねる際に、 支柱の外周面に突出している円板状のフランジが邪魔になって、コンパクトに束 ねたり積み重ね難く、又、束や積み重ねが崩れ易くて危険である。 そこで、本考案の目的は、従来の仮設支柱の上記の如き難点を大幅に改善した 建設工事用の仮設支柱を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成する為の、本考案による建設工事用の仮設支柱は、 パイプ製の支柱1の外周面の所定箇所にフランジ2を取着た構成を備え、該フ ランジ2に、水平つなぎ材30の末端の接手31を、楔32を用いて着脱自在に 連結させる様にしたものに於いて、 前記フランジ2の上下両面又は上面に、フランジ2の周縁部に向けて拡開する 楔形凹部5を、所定間隔を隔てて複数箇所に設け、 平面形状が楔形の前記接手31を、前記楔状凹部5に嵌合させる構成とした。 そして、前記楔形凹部5は、前記フランジ2の上下両面又は上面の周方向に所 定間隔を隔てた複数箇所に、重合板4を固着することにより形成させるとよい。 又、前記フランジ2の周縁部のうち、前記楔形凹部5を設けない部分には、切 欠状の凹入部3を設けるとよい。
【0006】
【作用】
所定長さの支柱1を、適宜に連結して所望の高さにした多数本の仮設支柱を、 施工基盤上に碁盤目状の配置で林立させた状態で、この仮設支柱群の横揺れを防 ぐ為に、隣接する支柱1,1間に、水平つなぎ材30を連結させる際に、その末 端の楔形をした接手31を、フランジ2に設けた楔形凹部5に緊密に嵌合させる 。 これによって、各仮設支柱を構成する支柱1のフランジ2と、水平つなぎ材3 0とは、完全にガタ付きなく強固に連結されるので、コンクリトの打設時に、仮 設支柱群が大きく横揺れして倒壊する恐れを、略確実に無くすことが出来る。
【0007】 又、各仮設支柱は、フランジ2の楔孔の向きを、水平つなぎ材30の架設方向 に向けて据え置く必要があるが、その際に、楔形凹部5又は凹入部3の形状や形 成方向を目安にすれば、従来の円形のフランジを用いたものに比べて、仮設支柱 の据置方向の見定めを、不慣れな作業者でも遥かに容易・適確に行える。 そして、用済みの仮設支柱を、保管・運搬の為に束ねたり、積み重ねる際に、 支柱1の外周面に突出しているフランジ2の周縁部には、凹入部3を設けてある ので、隣接する支柱1がこの凹入部3に嵌まり込む分、よりコンパクトに束ねら れるし、束や積み重ねが崩れ難くなる。
【0008】
【実施例】
以下に、図1〜図4を参照しながら、本考案の一実施例を説明する。 仮設支柱Aの要部を示した図1に於いて、1は所定長さの丸パイプから成る支 柱である。 図示は省いたが、支柱1の上端には、従来の仮設支柱Bと同様に、芋継ぎ式接 手の差込部分となる径小部を設けている。それによって、複数本の支柱1を継ぎ 足して、所望の高さ寸法の仮設支柱Aを簡単に組立てることが出来る。 更に、支柱1の外周面の長手方向の複数箇所、この場合は、上端近く(図示略 )と中間部の2箇所に、支柱1の挿通孔aを設けたフランジ2を外嵌状態で溶接 している。
【0009】 この実施例のフランジ2は、図1,2に示した様に、円板の周縁部に、略台形 をした凹入部3を、切欠状に等間隔を隔てて4箇所に設けた形態を備えている。 そして、フランジ2の上下両面には、凹入部3を設けた部分の夫々に、この部 分の平面形状に対応する魚尾形をした重合板4,4を、溶接手段によって接合し ている。
【0010】 これによって、フランジ2の上下両面のうち、重合板4が欠如した4箇所には 、平面形状が楔形をして、フランジ2の周縁部に向けて拡開する楔形凹部5が夫 々形成される。 各楔形凹部5の真ん中には、楔32を挿嵌させる長方形の楔孔6を、フランジ 2の直径線に沿う方向に設けている。
【0011】 次に、図3に示した30は水平つなぎ材で、従来技術と同様に、隣接する仮設 支柱A,Aの各フランジ2,2間に架設することによって、仮設支柱A群を立体 格子状に組み合わせ、その構造強度を強化させる役割を果す。 水平つなぎ材30の両端には、フランジ2を挟み付ける為の上下に二股状をし た接手31を取着している。
【0012】 この接手31は、フランジ2に設けた楔形凹部5に緊密に嵌合させられる様に 、その先端側の平面形状を楔形にしている。但し、この嵌合状態で、接手31の 先端が支柱1の外周面と干渉しない様に、その長さ寸法を設定している。 接手31には、楔32を打ち込む楔孔31aを上下に貫通状に設けている。
【0013】 次に、上記構成の作用を説明する。 仮設支柱Aの使い方は、図5に示した従来の仮設支柱Bのそれと同じである。 例えば、建物の上層階の床を打設する型枠の支保工に用いる場合には、コンク リートの重圧に耐えられる様に、碁盤目状の配置を以て林立させた多数本の仮設 支柱A群によって、型枠を受け支持する。 更に、仮設支柱A群の横揺れを防ぐ為に、左右及び前後方向に夫々隣接する各 仮設支柱A,Aの、同一高さ位置にある各フランジ2,2間に、水平つなぎ材3 0を架設する。
【0014】 その際に、図3に二点鎖線で示した、フランジ2の直径線上に位置する1対の 楔孔6,6を結ぶ方向と、水平つなぎ材30の連結方向とを一線上に整列させな いと、仮設支柱A群と水平つなぎ材30群とを、立体格子状の配置で整然と連結 させることが出来ない。 そこで、仮設支柱Aを据え置く際には、上記二点鎖線の方向が、水平つなぎ材 30の連結方向と一致する様に、その方向性を見定めながら夫々の仮設支柱Aを 据え置く必要がある。
【0015】 この方向性を見定めるのに、図5に示した従来の丸形のフランジ22では、そ の周方向の形状が一様で方向を見定める為の目安となるものが無いので、殊に、 経験の乏しい作業者はかなり手こずることになる。
【0016】 それに対して、本考案の仮設支柱Aのフランジ2は、その平面形状が十文字形 に類する形をしているので、この形状を目安にすれば、上記二点鎖線の方向の見 定めは著しく容易になる。 それによって、多数本の仮設支柱Aを、そのフランジ2に設けた楔孔6の方向 性に気を配りながら据え置く作業は、未熟練者でも迅速・適確に行える様になる 。
【0017】 そして、各仮設支柱Aと各水平つなぎ材30とを連結させる時には、平面形状 が楔形をした接手31を、フランジ2の楔形凹部5に嵌め込んだ上、楔孔31a ,6を通して楔32を打ち込めばよい。 それによって、楔形の接手31は、楔形凹部5にガッシリ押し込まれるので、 水平つなぎ材30の接手31は、その左右方向にも前後方向にも全くガタの無い 状態で、フランジ2に極めて強固に連結される。 従って、例えば、地震の突発時に、仮設支柱A群に強大な揺動力が及ぼされた 場合でも、仮設支柱A群は、水平つなぎ材30群、及び図示は省いたが、上下の 水平つなぎ材30,30間に架設した筋交い材群とによって、言わばがっしりス クラムを組まされた状態になり、崩壊の危険を略確実に免れることが出来る。
【0018】 それに対して、図5に示したフランジ22の場合には、楔32と楔孔31a, 22aとの接触面だけで、フランジ22と接手31との係合が保たれているに過 ぎないので、コンクリト打設時の振動等によって、最悪の場合には仮設支柱B群 が崩壊する可能性がある。
【0019】 又、用済みの仮設支柱Aは、何本かを束ねた状態で、保管・輸送し、又は積み 重ねられるが、その際に、従来の仮設支柱Bであれば、支柱21の外周面から突 出した円板状のフランジ22が、その径方向の幅寸法分だけ、隣接する仮設支柱 Bを押しのけるので、その分、束の外形が嵩張ってしまう。その上、束ねたり積 み重ねた状態が不安定になる。 それに対して、フランジ2の周縁部に凹入部3を設けた、本考案の仮設支柱A は、この凹入部3に、隣接する仮設支柱Aの支柱1が嵌まり込むので、その分、 かなりコンパクトに束ねることが出来る。その上、この嵌合によって、束ねたり 積み重ねた仮設支柱Aが崩れ難くなる。
【0020】 上記構成に於いて、細部の構造は適宜に変更しても、本考案の目的は達成され る。 例えば、凹入部3や重合板4の形状は、勿論図示に限られず、水平つなぎ材3 0の接手31の形状等を考慮した上で、任意の形状を選定すればよい。 又、楔形凹部5は、フランジ2に重合板4を接合する方法によらずに、フラン ジ2を鋳造する際に一体に形成させる等しても勿論良い。
【0021】
【考案の効果】
以上の説明によって明らかな様に、本考案による建設工事用の仮設支柱は、以 下に列挙した如き実用上の優れた効果を奏する。 (a) フランジの上下両面又は上面に設けた楔状凹部に、水平つなぎ材の末 端の楔形をした接手を嵌合させることによって、仮設支柱と水平つなぎ材との連 結を、全くガタの無い状態で極めて強固に行える。 (b) これによって、型枠へのコンクリトの打設時に大きな揺動力が及ぼさ れても、仮設支柱群が崩壊する恐れが略確実に無くなる。 (c) 仮設支柱を据え置く時には、フランジに設けた楔形凹部や凹入部の形 状・配置状態を目安にして、その据え置き方向の見定めを未熟練作業者でも容易 ・適確に行える。 (d) フランジの周縁部を凹凸状にしたことによって、仮設支柱の保管・輸 送時によりコンパクトに束ねたり、積み重ねられるし、又、束が崩れ難くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すもので、仮設支柱の要
部の斜視図である。
【図2】同上、図1の平面視図である。
【図3】同上、フランジに水平つなぎ材を連結した状態
を示す平面図である。
【図4】同上、フランジに水平つなぎ材を連結した状態
を示す部分縦断面図である。
【図5】従来例を示すもので、仮設支柱及び水平つなぎ
材の夫々の構造と、これら両者の連結方法の説明図であ
る。
【符号の説明】
A 仮設支柱 1 支柱 a 挿通孔 2 フランジ 3 凹入部 4 重合板 5 楔状凹部 6 楔孔 B 仮設支柱 21 支柱 22 フランジ 22a 楔孔 30 水平つなぎ材 31 接手 31a 楔孔 32 楔 40 ジャッキ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パイプ製の支柱1の外周面の所定箇所に
    フランジ2を取着た構成を備え、該フランジ2に、水平
    つなぎ材30の末端の接手31を、楔32を用いて着脱
    自在に連結させる様にしたものに於いて、 前記フランジ2の上下両面又は上面に、フランジ2の周
    縁部に向けて拡開する楔形凹部5を、所定間隔を隔てて
    複数箇所に設け、 平面形状が楔形の前記接手31を、前記楔状凹部5に嵌
    合させる様にしたことを特徴とする建設工事用の仮設支
    柱。
  2. 【請求項2】 前記楔形凹部5は、前記フランジ2の上
    下両面又は上面の周方向に所定間隔を隔てた複数箇所
    に、重合板4を固着することにより形成させたことを特
    徴とする請求項1記載の建設工事用の仮設支柱。
  3. 【請求項3】 前記フランジ2の周縁部のうち、前記楔
    形凹部5を設けない部分には、切欠状の凹入部3を設け
    たことを特徴とする請求項1又は2記載の建設工事用の
    仮設支柱。
JP1995006932U 1995-07-07 1995-07-07 建設工事用の仮設支柱 Expired - Lifetime JP3024556U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006932U JP3024556U (ja) 1995-07-07 1995-07-07 建設工事用の仮設支柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006932U JP3024556U (ja) 1995-07-07 1995-07-07 建設工事用の仮設支柱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3024556U true JP3024556U (ja) 1996-05-21

Family

ID=43159787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995006932U Expired - Lifetime JP3024556U (ja) 1995-07-07 1995-07-07 建設工事用の仮設支柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3024556U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011231533A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Yuko Maintenance Co Ltd 鋼管結合装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011231533A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Yuko Maintenance Co Ltd 鋼管結合装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785593A (en) Structural building system
JP3024556U (ja) 建設工事用の仮設支柱
JP2524897B2 (ja) 型枠支持装置に於ける梁型枠部用受体
JP4010654B2 (ja) 斜組杭の杭頭部施工方法
JP3300980B2 (ja) コンクリートブロックのジョイント手段
JPH0438039Y2 (ja)
JP2542018Y2 (ja) 積上式仮設支持枠の端部支持枠
CN216377275U (zh) 建筑起重机械用结构受力板及装配式移动基础
JP3004797U (ja) 基礎用ブロック
JP2572889Y2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート梁の上部構造
JPH0423156Y2 (ja)
JP2598154Y2 (ja) 仮設支柱
JP3245824B2 (ja) Rc構造物の柱・梁接合部構造とその構築法
JPH0668215B2 (ja) 先組柱鉄筋組立用治具
JP2627707B2 (ja) 地下連続壁と地下躯体の接合構造
JPH0752286Y2 (ja) 配管スリーブ支持金具
JP3129666B2 (ja) プレキャストコンクリートによる基礎構造及び基礎部材
JPH027970Y2 (ja)
JPH0732712Y2 (ja) 鉄筋位置決め用治具
JPS6219712Y2 (ja)
JPH0826614B2 (ja) 梁 材
JPS627807Y2 (ja)
JPH0327166Y2 (ja)
JP2023055485A (ja) くさび緊結式支保工
JP2005009241A (ja) 鉄筋篭用治具、鉄筋篭の組立方法