JP3023551B1 - 遠心成形型枠 - Google Patents

遠心成形型枠

Info

Publication number
JP3023551B1
JP3023551B1 JP11002392A JP239299A JP3023551B1 JP 3023551 B1 JP3023551 B1 JP 3023551B1 JP 11002392 A JP11002392 A JP 11002392A JP 239299 A JP239299 A JP 239299A JP 3023551 B1 JP3023551 B1 JP 3023551B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
fixed
closing
frame
centrifugal molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11002392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000198109A (ja
Inventor
実 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Kohki Co Ltd
Original Assignee
Toyota Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Kohki Co Ltd filed Critical Toyota Kohki Co Ltd
Priority to JP11002392A priority Critical patent/JP3023551B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023551B1 publication Critical patent/JP3023551B1/ja
Publication of JP2000198109A publication Critical patent/JP2000198109A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 清掃、塗油、アタッチメントの取り付け、鉄
筋の挿入作業を容易に行えるようにする。 【解決手段】 固定型を枠組の縦部材に固定し、開閉型
は隣り合うキャビティーの固定型の内端付近に設た蝶着
部に開閉自在に蝶着する。隣り合うキャビティーの固定
型と開閉型との間の内端は閉塞板により閉塞する。枠組
の周囲面は縦部材の間が開口となっており、かつ、開閉
型の外側が開くので、枠組の外周側に開かれたキャビテ
ィー内に対し、枠組の外側から容易かつ安全に、清掃、
塗油、アタッチメントの取り付け作業を行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に細長い形状の
コンクリート製品を遠心成形するコンクリート製品の遠
心成形型枠に関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリート製品の遠心成形型枠は、概
略円筒状の本体内に、多数の個別型が本体の長さ方向に
沿って、かつ、本体の軸芯に対して同心円上に配列さ
れ、各個別型は本体の軸線方向に向かって開口してお
り、本体を回転させながらその中心部にコンクリートを
投入することで、遠心力によりコンクリートを前記開口
から各個別型に充填し、コンクリート製品を成形するも
のである。
【0003】従来の遠心成形型枠は、例えば特開昭62
−221514号に示されているように、概略円筒状の
本体の外周部分が閉塞されているか、又は本体の外周部
分に開口部分があったとしてもきわめて小さいものであ
った。また、各個別型は多数のボルトによって組み立て
られていた。
【0004】また、特開平9−225913号に示され
ているように、個別型が本体から引き出されるものもあ
る。このタイプは、脱型に際して個別型を本体から引き
出した後、コンクリート製品を個別型から取り出すもの
である。その後、型枠の清掃、塗油を行い、再び個別型
を本体に挿入することで型枠を組み立て、次の成形を行
う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の遠心成形
型枠のうち、前者のものは、脱型後の清掃がほとんど不
可能で、型枠全体を定期的に解体し清掃しなければなら
ない。また、塗油も個別型の狭い間に入ってしなければ
ならないので、作業能率が悪いばかりか危険を伴ってい
た。また、個別型にアンカーや中子などのアタッチメン
トを取り付ける場合や鉄筋を挿入する場合も、塗油と同
様に狭い作業空間しかないので、きわめて困難であっ
た。
【0006】上記の従来の遠心成形型枠のうち、後者の
ものは、個別型が本体から引き出されるので、清掃、塗
油、アタッチメントの取り付け、鉄筋の挿入作業は容易
であるが、型枠の脱型及び組み立て作業がやや繁雑で、
広い作業スペースも必要で、専用の設備がないと採用す
ることができない。また、型枠構造もやや複雑となりコ
スト高となる問題があった。
【0007】本発明は、清掃、塗油、アタッチメントの
取り付け、鉄筋の挿入作業を容易に行うことができ、ま
た、型枠の脱型及び組み立て作業も容易で、型枠構造の
簡単な遠心成形型枠を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の遠心成形型枠
は、上下に間隔をあけて配置されたリング部材を板状又
は棒状をなす多数の縦部材で連結一体化した上下面及び
周囲面に開口を有する円筒状の枠組と、該枠組の上下に
着脱自在に装着され、外周面に回転機に支持される回転
支持面を有するドーナツ盤状又は円盤状の回転盤を有す
る。前記枠組内には、その長さ方向に沿って、かつ、そ
の軸芯に対して同心円上に、コンクリート製品を成形す
る多数のキャビティーを形成する多数の固定型と開閉型
とが配設される。そして、そのキャビティーは前記枠組
の軸芯方向に開口している。固定型は前記縦部材に固定
され、開閉型は隣り合うキャビティーの固定型の内端付
近に設けられた蝶着部に開閉自在に蝶着される。隣り合
うキャビティーの固定型と開閉型との間の内端は閉塞板
により閉塞され、閉塞板は上下端を前記上下の回転盤に
着脱自在に支持される。
【0009】本発明の遠心成形型枠は上記の構成であ
り、枠組の周囲面は縦部材の間が開口となっており、か
つ、開閉型が固定型の内端の蝶着部で開閉自在に蝶着さ
れ、開くものであるから、開閉型を開いた場合にキャビ
ティー内が枠組の外周側に開かれることとなる。したが
って、枠組の外周側に開かれたキャビティー内に対し、
枠組の外側から容易かつ安全に、清掃、塗油、アタッチ
メントの取り付け作業を行うことができる。
【0010】固定型と開閉型の蝶着部を、固定型と開閉
型から突出する支持片の一方又は双方に形成された軸穴
が長円形をなし蝶着軸が長円形の該軸穴内を水平方向に
移動可能なものとすることができる。このようにする
と、脱型に際し開閉型を開く場合、開閉型の回転中心が
水平方向に移動することができるので、開閉型が成形し
たコンクリート製品に干渉することなく、スムースに開
くことができる。
【0011】上側の回転盤に吊部を設けると共に、上側
の回転盤と前記枠組との間に吊下手段を設け、上下の回
転盤と枠組との接続を解除した後に上側の回転盤を吊部
により吊り上げた場合、吊下手段により枠組が上側の回
転盤と所定間隔を隔てて吊り上げられるようにすること
ができる。このように構成すると、脱型の際に上側の回
転盤と枠組とが完全に分離しないで、上側の回転盤を吊
り上げることで枠組も一緒に吊り上がり、吊り降ろした
場合は自然に枠組の上に回転盤がセットされるから、型
枠の脱型及び組み立て作業がきわめて容易になる。吊下
手段としては、ボルトやチェーンなどの周知手段を用い
ることができる。
【0012】閉塞板も、同様に、吊下手段により上側の
回転盤に吊り下がるように構成することができる。この
ようにすることで、やはり型枠の脱型及び組み立て作業
がきわめて容易になる。
【0013】上下の回転盤の内側の面(上側の回転盤は
下面、下側の回転盤は上面)と、前記固定型及び/又は
開閉型の上下部の一方に突起を他方に係合凹部を形成し
ておき、前記上下の回転盤を前記枠組に装着した場合、
その突起と係合凹部とが嵌合することにより固定型及び
/又は開閉型が位置決めされるように構成することがで
きる。このようにすることで、固定型と開閉型が所定の
位置に位置決めされるから、成形されるコンクリート製
品の寸法精度が向上する。
【0014】上下の回転盤の内側の面と、前記閉塞板の
一方に突起を他方に係合凹部を形成しておき、前記上下
の回転盤を前記枠組に装着した場合、該突起と係合凹部
とが嵌合することにより閉塞板が位置決め固定されるよ
うに構成することができる。このようにすると、型枠の
脱型及び組み立て作業に際して閉塞板の位置決め固定及
び解除を容易に行うことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、実施例を表した図面に基づ
いて本発明を詳細に説明する。図1〜図13は実施例の
遠心成形型枠1に関するもので、図1は固定型5、開閉
型6及び閉塞板7を装着した枠組2の一部切欠上面図、
図2は図1の部分詳細説明図、図3は開閉型6を開いた
状態の説明図、図4は固定型5、開閉型6及び締付装置
31の斜視図、図5は組立状態の型枠1を図1のAA線
で切断して示す断面図、図6は脱型状態の同様図、図7
は閉塞板7の部分断面図、図8は枠組2の斜視図、図9
は回転盤3、4の斜視図、図10は型枠1を回転させる
場合の説明図、図11は型枠1を吊り上げた状態の説明
図、図12は型枠1の脱型状態の説明図、図13は型枠
1で成型したコンクリート製品75の斜視図である。
【0016】実施例の遠心成形型枠1は、図13に示す
ようなL字形断面の階段用のコンクリート製品75を成
形するもので、枠組2、上側の回転盤3、下側の回転盤
4、固定型5、開閉型6、閉塞板7などからなるもので
ある。固定型5、開閉型6、閉塞板7はそれぞれ10個
設けられている。コンクリート製品を成形する空所であ
るキャビティー38は、図1などに示されるように、固
定型5と開閉型6により形成されいる。したがって、キ
ャビティー38も10ヵ所となり、一度に10個のコン
クリート製品を成形することができる。固定型5及び開
閉型6の形状は成形するコンクリート製品の形状に適合
する形状となっている。キャビティー38の軸芯方向
は、コンクリートがキャビティー内に進入するための開
口39となっている。
【0017】図8に示すように、枠組2は上下に間隔を
あけて配置されたリング部材8、9を板状の多数(20
本)の縦部材10で連結一体化したもので、同図で明ら
かなように、全体形状は円筒形であるが、上下面はリン
グ部材8の内側が開口となっており、周囲面は縦部材1
0以外の部分が開口となっている。この枠組の内部には
固定型5、開閉型6、閉塞板7などが装着される。
【0018】回転盤3は枠組2の上側に装着されるもの
で、図9に示すように、中央穴40を有するドーナツ盤
状をなし、外周部分には肉厚の外周部41が形成され、
その外周面が回転支持面42となっており、その下部
(内側)にフランジ部43が形成されている。図10に
示すように、回転支持面42は型枠1を回転させる回転
機(本体は図示せず)の回転ローラー70の上に乗って
型枠1を支持する部分であり、フランジ部43は回転支
持面42が回転ローラー70から外れないようにガイド
として作用するものである。回転盤3にはボルト孔4
4、45、46が穿設され、上面には吊部49が、下面
には突起47、48が突出形成されている。ボルト孔4
4には、図5に示すように、枠組2を吊るための吊ボル
ト16が遊挿される。ボルト孔45には、図5に示すよ
うに、回転盤3、4と枠組2とを締め付ける締付ボルト
60が挿通される。ボルト孔46には、図7に示すよう
に、閉塞板7を吊り下げるための吊ボルト26が遊挿さ
れる。吊部49は型枠1を吊り下げるためのワイヤーな
どを係合するためのものである。その形状はこの実施例
に限らず種々の周知形状とすることができる。突起47
は、図5に示すごとく、固定型5を位置決めするもので
ある。突起48は、図7に示すごとく、閉塞板7の上部
を位置決めするものである。その他回転盤3の下面に
は、図示しないが、開閉型6の上部を位置決めする突起
が設けられている。
【0019】回転盤4は枠組2の下側に装着されるもの
で、図9に示すように、中央穴50を有するドーナツ盤
状をなし、外周部分には肉厚の外周部51が形成され、
その外周面が回転支持面52となっており、その上部
(内側)にフランジ部53が形成されている。図10に
示すように、回転支持面52は回転機の回転ローラー7
0の上に乗って型枠1を支持する部分であり、フランジ
部53は回転支持面52が回転ローラー70から外れな
いようにガイドとして作用するものである。回転盤4に
はボルト孔55が穿設され、上面には突起54、56、
57が突出形成されている。ボルト孔55には、図5に
示すように、回転盤3、4と枠組2とを締め付ける締付
ボルト60が挿通される。突起54は、図5に示すごと
く、固定型5を位置決めするものである。突起56、5
7は、図7に示すごとく、閉塞板7の下部を位置決めす
るものである。その他回転盤4の上面には、図示しない
が、開閉型6の下部を位置決めする突起が設けられてい
る。
【0020】回転盤3、4の中央穴40、50は、ここ
から型枠の内部にコンクリートを投入するためのもので
あるから、一方の回転盤のみに形成されていればよいの
であるが、型枠の軽量化のため、型枠材料の節約のた
め、また、コンクリート投入の便宜のために双方の回転
盤に設けるのが望ましい。
【0021】固定型5は、図4に示されるように、せき
板14と補強材15、36、37などからなる。せき板
14はキャビティー38を形成する部分である。補強材
15はせき板14の背面に水平に11段設けられてい
る。最上段及び最下段を除く補強材15の外端は固定片
11として延出している。図2に示されるように、固定
片11は枠組2の2枚の縦部材10、10に溶接固定さ
れ、これにより固定型5は枠組2に固定されている。最
上段の補強材15aには、図2に示すように、回転盤3
の下面の突起47に係合する係合凹部17が形成されて
いる。最上段から4段目までの補強材15には、図5に
示されるように、吊ボルト16を挿通するボルト孔が設
けられ、吊ボルト16はこれらのボルト孔に挿通された
のち補強材15に溶接固定されている。最上段から最下
段までの補強材15には締付ボルト60を挿通するボル
ト孔18が形成されている。最下段の補強材15bに
は、図5に示すように、回転盤4の突起54に係合する
係合凹部19が形成されている。縦方向に設けられたL
形の補強材36には締付装置31が取り付けられる。縦
方向に設けられた補強材37には開閉型6を蝶着するた
めの支持片12が5ヵ所に溶接固定されている。支持片
12には長円形の軸穴13が穿設されている。
【0022】図5に示されるように、回転盤3、4は固
定型5の補強材15のボルト孔に締付ボルト60を挿通
しナット61で締め付けることで枠組2に装着される。
この状態では吊ボルト16はその上部がボルト孔44か
ら回転盤3の上に突出している。吊ボルト16の先端に
はナット29が螺着されている。回転盤4を外し回転盤
3が吊り上げられた状態では、図6に示されるように、
枠組2はナット29が回転盤3の上面に当たるまで下降
して吊り下げ状態となり、下部はもちろん上部も突起4
7から解放されてブラブラの状態となる。
【0023】開閉型6は、図4に示されるように、せき
板20と背面の補強材21などからなる。せき板20は
キャビティー38を形成する部分である。開閉型6は、
図2などに示されるように、隣り合うキャビティーの固
定型5の内端付近設けられた蝶着部30に開閉自在に蝶
着される。補強材21のうち、固定型の支持片12と対
応する位置にある5ヵ所(1ヵ所につき2枚)には、支
持片22が突出形成されている。支持片には軸穴23が
穿設されている。最上段の補強材21aには、回転盤3
の下面の図示しない突起と係合する係合凹部24が設け
られている。また、図示しないが、最下段の補強材21
bには、回転盤4の上面の図示しない突起と係合する係
合凹部が設けられている。
【0024】開閉型6が固定型5に蝶着される蝶着部3
0は、固定型の支持片12、開閉型の支持片22、及
び、図2に示される蝶着軸25からなる。開閉型6は、
その対になっている支持片22、22の間に固定型の支
持片12を挟み込んで、固定型5にセットされる。軸穴
23及び軸穴13には蝶着軸25が挿通され、開閉型6
は固定型5に開閉自在に蝶着される。この実施例の場合
には、蝶着軸25は支持片22に溶接固定されるが、蝶
着軸は必ずしも支持片に溶接固定されなくともよい。ま
た、一方の支持片には軸穴を設けずに、直接蝶着軸を溶
接固定することも可能である。(その場合には、支持片
22は対にせずに1カ所につき1枚とする。)支持片1
2の軸穴13が長円形で、蝶着軸25が長円形の該軸穴
13内を水平方向に移動可能であるので、脱型に際し開
閉型6を開く場合、開閉型6の回転中心が水平方向に移
動することができ、開閉型6が成形したコンクリート製
品に干渉することなく、スムースに開くことができる。
支持片12の軸穴13と支持片22の軸穴23の双方を
長円形とすることも可能である。
【0025】固定型5及び開閉型6の外端は締付装置3
1により締め付け固定される。この種の締付装置は種々
のものがあるが、ここに示すのは一例である。締付装置
31は、図4に示されるように、5個のクランプ32を
1本の作動軸33で連結したものである。作動軸33に
は固定型5に取り付けるための接合片35及び作動軸を
回動するための作動部34が溶接固定されている。接合
片35は、図2に示されるように、固定型5の補強材3
6に溶接固定される。作動部34はパイプ材で、その中
に棒状の治具を差し込んで作動軸33を回動し、クラン
プ32の締め付け及び解除を行う。クランプ32の先端
は、図2に示されるように、開閉型6の先端部58に係
合し、固定型5と開閉型6の外端が締付固定される。作
動軸33を所定の方向に回すとクランプ32の締め付け
が解除され、図3に示されるように、開閉型6を開くこ
とができる。
【0026】閉塞板7は、図2などに示されるように、
隣り合うキャビティー38、38の固定型5と開閉型6
の間の内端を閉塞する板材である。図7に示されるよう
に、上部には吊ボルト26が溶接固定され下端には係合
凹部28(パイプ材の小片)が溶接固定されている。吊
ボルト26は上部が回転盤3のボルト孔46から回転盤
3の上に突出し、先端にはナット27が螺着されてい
る。型枠1の組立状態においては、図7の左側に示され
るように、閉塞板7の上部は回転盤3の下面の突起48
に押圧され、下部は回転盤4の上面の突起56が係合凹
部28に係合し、かつ、突起57に押圧され、位置決め
固定される。回転盤4を外し回転盤3が吊り上げられた
状態では、図7の右側に示されるように、閉塞板7はナ
ット27が回転盤3の上面に当たるまで下降して吊り下
げ状態となり、下部はもちろん上部も突起48から解放
されてブラブラの状態となる。
【0027】図10は、型枠1を回転させてコンクリー
ト製品を成形する際の説明図で、右側は正面図、左側は
側面図を表している。同図において、遠心成形型枠1
は、枠組2の上下面に回転盤3、4が装着され、締付ボ
ルト60で締め付けられ、一体化された状態となってい
る。固定型5は、図5に示されるように、その係合凹部
が回転盤3、4の突起と係合することにより所定の位置
関係に位置決め固定されている。開閉型6は、図1、2
に示されるように、完全に閉じた状態でクランプ32に
締め付けられ、また係合凹部が回転盤3、4の突起と係
合することにより所定の位置関係に位置決め固定されて
いる。閉塞板7も、図7の左側に示されるように、回転
盤3、4の突起により完全に位置決め固定されている。
型枠1は横向きにされて回転盤3、4の回転支持面4
2、52が回転ローラー70の上に載るように回転機
(図示せず)に載せられる。回転軸71を回転させて回
転ローラー70を回転させると、型枠1が回転し、そこ
で中央穴40又は50から型枠1の内部にコンクリート
を投入する。コンクリートは遠心力により開口39から
キャビティー内に入り込み、さらに遠心力により締め固
められ、所定の形状に成形される。養生を経てコンクリ
ートが硬化した後はコンクリート製品(半製品)の脱型
が行われる。
【0028】型枠1の移動は、図11に示すごとく、吊
部49に吊ワイヤー72を掛け、クレーンなどの揚重機
(図示せず)で吊り上げて行う。養生の終わった型枠1
は所定の場所に運び、まずボルト60を緩め(ナット6
1は回転盤4に溶接されている)回転盤4を取り除く。
そして、再び吊り上げて脱型場に運ばれる。このとき、
枠組2(固定型5、開閉型6、閉塞板7を含む)は、図
6及び図7右側に示されるように、吊ボルト16、26
で吊り下げられた状態となっている。型枠を一旦脱型場
に降ろした後、締付装置31の作動部34を操作して作
動軸33を回動し、クランプ32を解放状態にし、図3
に示されるように、開閉型6を開く。締付装置31及び
開閉型の外端部は枠組2の外側に面しているので、これ
らの作業は容易に行われる。また、蝶着部30の軸穴1
3が長円形状であるので、開閉型は回動軸が背面方向に
移動しながら開き、成形した半製品73に干渉すること
なくスムースに開くことができる。その後、型枠を吊り
上げると、枠組2及び閉塞板7はブラブラ状態で吊り下
げられ、成形された半製品73はキャビティーの拘束が
なくなり、図12に示されるように、自重により脱型場
に残され、型枠から取り外される。
【0029】脱型が行われた後は、キャビティー内の清
掃、塗油、アタッチメントの取り付け、鉄筋の挿入など
の作業が行われる。図3に示されるように、開閉型6を
開いた状態では、キャビティーが外側に向かって開かれ
ているので、これらの作業を容易かつ安全に行うことが
できる。これらの作業が終了した後、開閉型6を閉めて
締付装置31で締め付け固定し、さらに回転盤4を取り
付け、ナット61で締め付け固定することで型枠を組み
立て、再び成形が行われる。型枠の組立に際しては、固
定型5、開閉型6、閉塞板7は回転盤の突起と係合凹部
とが係合することで、容易に位置決め固定されるので、
型枠の組み立てもきわめて簡単である。
【0030】脱型された半製品73からは、図13に示
されるように、カッターで切落部74が切り落とされ、
最終的なコンクリート製品75が完成する。
【0031】
【発明の効果】本発明の遠心成形型枠においては、キャ
ビティー内の清掃、塗油、アタッチメントの取り付け、
鉄筋の挿入作業を容易に行うことができ、また、型枠の
脱型及び組み立て作業も容易である。さらに、型枠構造
が簡単で安価に製造することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】固定型5、開閉型6及び閉塞板7を装着した枠
組2の一部を切り欠いて示す上面図である。
【図2】図1の部分詳細説明図である。
【図3】図1で開閉型6を開いた状態の説明図である。
【図4】固定型5、開閉型6及び締付装置31の斜視図
である。
【図5】組立状態の型枠1を図1のAA線で切断して示
す断面図である。
【図6】脱型状態の型枠1を図1のAA線で切断して示
す断面図である。
【図7】閉塞板7の部分断面図である。
【図8】枠組2の斜視図である。
【図9】回転盤3、4の斜視図である。
【図10】型枠1を回転させる場合の説明図である。
【図11】型枠1を吊り上げた状態の説明図である。
【図12】型枠1の脱型状態の説明図である。
【図13】型枠1で成型したコンクリート製品75の斜
視図である。
【符号の説明】
1 遠心成形型枠 2 枠組 3 回転盤 4 回転盤 5 固定型 6 開閉型 7 閉塞板 8 リング部材 9 リング部材 10 縦部材 11 固定片 12 支持片 13 軸穴 14 せき板 15 補強材 16 吊ボルト 17 係合凹部 18 ボルト孔 19 係合凹部 20 せき板 21 補強材 22 支持片 23 軸穴 24 係合凹部 25 蝶着軸 26 吊ボルト 27 ナット 28 係合凹部 29 ナット 30 蝶着部 31 締付装置 32 クランプ 33 作動軸 34 作動部 35 接合片 36 補強材 37 補強材 38 キャビティー 39 開口 40 中央穴 41 外周部 42 回転支持面 43 フランジ部 44 ボルト孔 45 ボルト孔 46 ボルト孔 47 突起 48 突起 49 吊部 50 中央穴 51 外周部 52 回転支持面 53 フランジ部 54 突起 55 ボルト孔 56 突起 57 突起 58 先端部 60 締付ボルト 61 ナット 70 回転ローラー 71 回転軸 72 吊ワイヤー 73 半製品 74 切落部 75 コンクリート製品

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下に間隔をあけて配置されたリング部
    材を板状又は棒状をなす多数の縦部材で連結一体化した
    上下面及び周囲面に開口を有する円筒状の枠組と、該枠
    組の上下に着脱自在に装着され、外周面に回転機に支持
    される回転支持面を有するドーナツ盤状又は円盤状の
    転盤を有し、 前記枠組内には、その長さ方向に沿って、かつ、その軸
    芯に対して同心円上に、コンクリート製品を成形するキ
    ャビティーを形成する多数の固定型と開閉型とが配設さ
    れ、 該キャビティーは前記枠組の軸芯方向に開口しており、 該固定型は前記縦部材に固定され、該開閉型は隣り合う
    キャビティーの前記固定型の内端付近に設けられた蝶着
    部に開閉自在に蝶着され、 隣り合うキャビティーの前記固定型と開閉型の間の内端
    を閉塞する閉塞板が、その上下端を前記上下の回転盤に
    着脱自在に支持されて設けられるていることを特徴とす
    る遠心成形型枠
  2. 【請求項2】 請求項1の遠心成形型枠において、前記
    蝶着部が、固定型と開閉型から突出する支持片の一方又
    は双方に形成された長円形の軸穴内を蝶着軸が水平方向
    に移動可能なものであることを特徴とする遠心成形型枠
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の遠心成形型枠におい
    て、前記上側の回転盤に吊部を設けると共に該上側の回
    転盤と前記枠組との間に吊下手段を設け、前記上下の回
    転盤と前記枠組との接続を解除した後に上側の回転盤を
    該吊部により吊り上げた場合、該吊下手段により枠組が
    上側の回転盤と所定間隔を隔てて吊り上げられることを
    特徴とする遠心成形型枠
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかの遠心成形型枠
    において、前記閉塞板と上側の回転盤との間に吊下手段
    を設け、前記上下の回転盤と前記枠組との接続を解除し
    た後に上側の回転盤を該吊部により吊り上げた場合、該
    吊下手段により閉塞板が上側の回転盤と所定間隔を隔て
    て吊り上げられることを特徴とする遠心成形型枠
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかの遠心成形型枠
    において、前記上下の回転盤の内側の面と、前記固定型
    及び/又は開閉型の上下の一方に突起を他方に係合凹部
    を形成しておき、前記上下の回転盤を前記枠組に装着し
    た場合、該突起と係合凹部とが嵌合することにより固定
    型及び/又は開閉型が位置決めされることを特徴とする
    遠心成形型枠
  6. 【請求項6】 請求項4の遠心成形型枠において、前記
    上下の回転盤の内側の面と、前記閉塞板の一方に突起を
    他方に係合凹部を形成しておき、前記上下の回転盤を前
    記枠組に装着した場合、該突起と係合凹部とが嵌合する
    ことにより閉塞板が位置決め固定されることを特徴とす
    る遠心成形型枠
JP11002392A 1999-01-08 1999-01-08 遠心成形型枠 Expired - Fee Related JP3023551B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11002392A JP3023551B1 (ja) 1999-01-08 1999-01-08 遠心成形型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11002392A JP3023551B1 (ja) 1999-01-08 1999-01-08 遠心成形型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3023551B1 true JP3023551B1 (ja) 2000-03-21
JP2000198109A JP2000198109A (ja) 2000-07-18

Family

ID=11527974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11002392A Expired - Fee Related JP3023551B1 (ja) 1999-01-08 1999-01-08 遠心成形型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3023551B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000198109A (ja) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3023551B1 (ja) 遠心成形型枠
JP4006783B2 (ja) 半pc柱の遠心成形型枠
JPS629053Y2 (ja)
KR100420289B1 (ko) 러닝휠블록
JPH034426Y2 (ja)
JP2909584B2 (ja) 4脚型ブロックの製造用型枠並びに型枠吊り上げ用治具
JP2520179Y2 (ja) 二次覆工用型枠における支持脚の着脱構造
JPH09225913A (ja) 遠心成形によるコンクリート製品の製造方法及び遠心成形型枠
CN117103444B (zh) 一种水泥电杆生产的水泥浇灌工艺
JP3977115B2 (ja) トンネル構造
CN115922881B (zh) 一种预制圆柱的模具及施工方法
JPH0739604Y2 (ja) 耐火れんが成形用金型装置
JPS60884B2 (ja) コンクリ−トセグメント製造用型枠
CN210190130U (zh) 一种用于浇筑混凝土的模板易拆除构件
JPH0711930Y2 (ja) コンクリート部材の型枠
JPH0716814A (ja) 遠心成形機の型枠構造
JPH09256339A (ja) 鋼管杭頭部コンクリート構造物の施工法および使用型枠
JPS602889Y2 (ja) コンクリ−ト型枠の難脱型部離型装置
JPS5844452B2 (ja) コンクリ−トセグメントノセイゾウホウホウ
JPH07164425A (ja) 立型遠心成形方法及び成形装置
JPH0734650Y2 (ja) 型枠へのインサート金具支持装置
JP2535140B2 (ja) コンクリ―ト製品成形用型枠装置
KR100419823B1 (ko) 경계석의 제조형틀
JPH0340451Y2 (ja)
JPH11198118A (ja) 筒形ブロックの製造用型枠。

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees