JPH0716814A - 遠心成形機の型枠構造 - Google Patents

遠心成形機の型枠構造

Info

Publication number
JPH0716814A
JPH0716814A JP16487993A JP16487993A JPH0716814A JP H0716814 A JPH0716814 A JP H0716814A JP 16487993 A JP16487993 A JP 16487993A JP 16487993 A JP16487993 A JP 16487993A JP H0716814 A JPH0716814 A JP H0716814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
tub
molding machine
shaped frame
form frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16487993A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kanzaki
一郎 神前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16487993A priority Critical patent/JPH0716814A/ja
Publication of JPH0716814A publication Critical patent/JPH0716814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、成形品を容易に脱型でき、かつ、直
線状のみならず曲線状の成形品も容易に成形できる遠心
成形機の型枠構造に関する。 【構成】本発明に係る遠心成形機は、軸線方向に伸延す
る複数のU字断面の樋状枠を環状に配設するとともに連
結部材によって一体的に連結して回転自在な筒状型枠本
体を形成し、各樋状枠の内周側を筒状型枠本体の軸線に
向けて開口し、かつ、各樋状枠の幅員を外周側から内周
側に向けて漸次テーパ状に拡開し、さらに、筒状型枠本
体の両端に、それぞれ材料投入用環状端板と底部形成用
端板とを着脱自在に取付けたことを特徴とする。また、
型枠構造は、樋状枠の内部に、直線状ないし曲線状の仕
切板やアタッチメント金具を着脱自在に配設することが
できる。従って、コンクリート製品を容易に脱型するこ
とができ、かつ、複雑な直線又は曲線形状を有する複雑
な形状を有するコンクリート製品であっても、アタッチ
メント金具を用いることによって容易に成形することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、成形品を容易に脱型で
き、かつ、直線状のみならず曲線状の成形品も容易に成
形できる遠心成形機の型枠構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリート製品の成形機の一形
態として遠心成形機がある。
【0003】この遠心成形機は、一端に材料投入口を有
する筒体を水平状態に回転自在に基台上に設置するとと
もに、筒体の内周面に多数の樋状枠を取付け、各樋状枠
の内周側を筒体の軸線に向けて開口するように構成して
いる。
【0004】従って、回転中の筒体中にコンクリートを
投入すると、遠心力によってコンクリートが樋状枠内に
充填されることになり、その後、養生・硬化を通して、
コンクリート製品が樋状枠内に成形されることになる。
【0005】その後、筒体を垂直状態にした後、筒体を
引き上げ、コンクリート製品の自重を利用して樋状枠か
らコンクリート製品を脱型するようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる遠心成
形機の型枠構造は、未だ、以下の解決すべき課題を有し
ていた。
【0007】即ち、上記した樋状枠は、一般に、その内
部開口部の幅が、他個所の幅と略等しいか狭く形成され
ている。
【0008】従って、養生・硬化後の脱型作業におい
て、樋状枠からコンクリート製品が容易に脱型しないと
いう問題を生じていた。
【0009】また、内部開口が狭いので、アタッチメン
ト等の取付が困難であり、直線状、曲線状を問わず、複
雑な形状を有するコンクリート製品の成形が不可能ない
し困難であった。
【0010】本発明は、上記した課題を解決することが
できる遠心成形機の型枠構造を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、軸線方向に伸
延する複数のU字断面の樋状枠を環状に配設するととも
に連結部材によって一体的に連結して回転自在な筒状型
枠本体を形成し、各樋状枠の内周側を筒状型枠本体の軸
線に向けて開口し、かつ、各樋状枠の幅員を外周側から
内周側に向けて漸次テーパ状に拡開し、さらに、筒状型
枠本体の両端に、それぞれ材料投入用環状端板と底部形
成用端板とを着脱自在に取付けたことを特徴とする遠心
成形機の型枠構造に係るものである。
【0012】本発明は、また、上記構成において、樋状
枠の内部に、直線状ないし曲線状の仕切板やアタッチメ
ント金具を着脱自在に配設したことにも特徴を有する。
【0013】
【実施例】本発明の実施例を添付図面について説明す
る。
【0014】先ず、遠心成形機Aの全体構成を、図1及
び図2を参照して説明する。
【0015】図示するように、本発明に係る遠心成形機
Aの型枠構造Bの要部をなす筒状型枠本体10は、基台11
の前後にそれぞれ設けた一対の支持ローラ12,13 によっ
て回転自在に支持されている。
【0016】そして、後部に設けた支持ローラ13の取付
軸14を減速機15を介してモータ16に連結している。
【0017】かかる構成によって、モータ16の駆動によ
って、筒状型枠本体10を回転することができ、内部に遠
心力を発生させることができる。
【0018】次に、図3〜図6を参照し、本発明の要旨
をなす遠心成形機Aの型枠構造Bの構成について説明す
る。
【0019】図3から明らかなように、型枠構造Bの本
体をなす筒状型枠本体10は、軸線方向に伸延する複数の
U字断面の樋状枠20を環状に連設するとともに、これら
の樋状枠20を、帯状の連結部材23によって一体的に連結
することによって構成している。
【0020】各樋状枠20は、図3及び図5に示すよう
に、その内周側を筒状型枠本体10の軸線X-X に向けて開
口しており、かつ、その幅員を外周側から内周側に向け
て漸次テーパ状に拡開して、その内部に台形状成形空間
Sを形成している。
【0021】さらに、図3に示すように、筒状型枠本体
10の前後端において、樋状枠20間に形成される三角形状
の空間には補強プレート24,25 が、それぞれ溶接等で取
付けられている。
【0022】そして、補強プレート24には、それぞれ、
連結ボルト挿通孔26と位置決め孔27とが設けられてお
り、さらに、同補強プレート24には、吊支ボルト28の基
端が溶接などで固着連結されている。
【0023】一方、補強プレート25には、図3及び図4
に示すように、連結ボルト挿通孔29と、位置決め孔30と
が設けられている。
【0024】また、図3〜図6に示すように、筒状型枠
本体10の前後には、それぞれ、材料投入用環状円板21と
底部形成用円板22とが取付けられている。
【0025】そして、材料投入用環状円板21には、上記
した筒状型枠本体10の前端に設けた連結ボルト挿通孔26
及び吊支ボルト28と整合する位置に、連通ボルト挿通孔
31と吊支ボルト挿通孔32とを設けるとともに、位置決め
孔27と整合する位置に位置決め突起33を設けている。
【0026】さらに、材料投入用環状円板21には、筒状
型枠本体10を一体的に吊支する筒体吊支フック34が取り
つけられている。
【0027】また、底部形成用円板22には、図4及び図
6に示すように、上記した連通ボルト挿通孔29と位置決
め孔30と整合する個所に、それぞれ連結ボルト用螺孔35
と位置決め突起36とが設けられている。
【0028】かかる構成によって、図4に示すように、
連結ボルト37を、連結ボルト挿通孔31,26,29とを挿通
し、挿通端を連結ボルト螺孔35に螺着することによっ
て、筒状型枠本体10と、材料投入用環状円板21と、底部
形成用円板22とを一体的に連結して、型枠構造Bを形成
することができる。
【0029】その際、位置決め孔22には位置決め突起33
が、位置決め孔30には位置決め突起36が嵌入するので、
筒状型枠本体10内の樋状枠20の剛性を充分に確保するこ
とができ、成形作業中に発生する強大な遠心力による樋
状枠20の変形を確実に防止することができ、コンクリー
ト製品の歩留まりを高めることができる。
【0030】さらに、吊支ボルト28は、後述するよう
に、材料投入用環状円板21に揺動状態に吊支するために
用いるものである。
【0031】また、図7と図8に、後述するような複雑
なコンクリート製品C (図10参照)を成形するために用
いるアタッチメント金具Fを示す。
【0032】図示するように、かかるアタッチメント金
具Fは、二つの分割コア40,41 から構成されており、こ
れらの分割コア40,41 を連結ボルト42,43 によって着脱
自在に樋状枠20の成形空間S内に取付けることによっ
て、容易に変形成形空間S-1 を形成することができる。
【0033】次に、図9を参照して、本発明に係る遠心
成形機Aによるコンクリート製品Cの成形手順について
説明する。
【0034】図9(a) に示す状態で筒状型枠本体10と、
材料投入用環状円板21と、底部形成用円板22とからなる
遠心成形機Aの型枠構造を、回転装置上に載置し、モー
タ16を駆動されて型枠構造を回転させるとともに、材料
投入用環状円板21の投入開口21a を通してコンクリート
を投入する。
【0035】この際、投入されたコンクリートは、回転
によって発生する遠心力によって均質かつ充分な密度で
各樋状枠20内に充填されることになる。
【0036】その後、一定時間養生硬化した後、図9
(b) に示すように、型枠構造Bを回転装置から脱型作業
板50上に移動し、載置する。
【0037】図9(c) に示すように、連結ボルト37を緩
めて底部形成用円板22のみを脱型作業板50上に載置した
状態で、筒状型枠本体10と、材料投入用環状円板21とを
吊り上げる。
【0038】次に、図9(d) に示すように、吊りボルト
28を緩めて、材料投入用環状円板21から筒状型枠本体10
を、揺動状態に吊支した状態とするとともに、連結ボル
ト42,43 を緩めて、樋状枠20への分割コア40,41 の連結
を解除する。
【0039】この解除によって、図9(e) に示すよう
に、樋状枠20内に成形されているコンクリート製品C
は、分割コア40,41 とともに、その自重によって脱型作
業板50上に落下・載置されることになる。
【0040】しかして、上述したように、樋状枠20は、
その幅員を外周側から内周側に向けて漸次テーパ状に拡
開して、その内部に台形状成形空間Sを形成しているの
で、コンクリート製品Cは速やかに樋状枠20より脱型さ
れることになる。
【0041】その後、分割コア40,41 をコンクリート製
品Cから取り外すことによって、図10に示すようなコン
クリート製品Cを成形することができる。
【0042】さらに、図10に示すように、コンクリート
製品Cは曲面を有する複雑な形状を有するが、アタッチ
メント金具Fを用いることによって容易に成形すること
ができる。
【0043】また、図11,12 に本発明に係る遠心成形機
Aの型枠構造Bの変容例を示しており、樋状枠20は、そ
の外面に脱型促進装置Pを具備している。
【0044】即ち、かかる脱型促進装置Pは、常時は樋
状枠20の一部をなす押圧板60と、同押圧板60を先端に取
り付けけた進退杆61と、同進退杆61を常時は外方に付勢
するスプリング62とからなる。
【0045】かかる構成によって、樋状枠20からのコン
クリート製品Cの脱型を更に促進することができる。
【0046】なお、以上のスプリング62付の進退杆61に
代えて、螺子式進退杆を用いることもできる。
【0047】さらに、図13に樋状枠20内に装着するアタ
ッチメントFの変容例を示す。
【0048】図13(a) は曲線ジグザグ状のコンクリート
製品Cを成形するためのものであり、図13(b) は直線ジ
グザグ状のコンクリート製品Cを成形するためのもので
あり、図13(c) は対角線状の仕切壁によって三角形状の
コンクリート製品Cを成形する仕切壁状のアタッチメン
トであり、図13(d) は水平仕切壁によってコンクリート
製品Cを二個取り成形する仕切壁状のアタッチメントで
あり、図13(d) は水平及び垂直仕切壁によってコンクリ
ート製品Cを4個取り成形する仕切壁状のアタッチメン
トである。
【0049】また、図14に示す変容例は、樋状枠20の側
壁に凹部20a を形成したものであり、側壁にポケットを
有するコンクリート製品Cを容易に製造することができ
る。
【0050】以上、本発明を、図示の実施例を参照して
説明したきたが、本発明は何ら上記した実施例記載の構
成に限定されるものではなく、例えば、図15に示すよう
に、円周上に配設した樋状枠20の幅員を全て同一幅では
なく、それぞれ、又はグループ毎に異なった幅にするこ
ともできる。この場合、一つの成形作業で、幅や大きさ
を異にした多種類のコンクリート製品Cを容易に製造す
ることができる。
【0051】また、図16と図17は、L字断面形状を有す
るコンクリート製品Cを製造するためのアタッチメント
金具Fを示す。
【0052】さらに、図18〜図21に、本発明に係る型枠
構造によって成形可能なコンクリート製品Cの例を、数
例示す。
【0053】
【効果】本発明に係る遠心成形機は、軸線方向に伸延す
る複数のU字断面の樋状枠を環状に配設するとともに連
結部材によって一体的に連結して回転自在な筒状型枠本
体を形成し、各樋状枠の内周側を筒状型枠本体の軸線に
向けて開口し、かつ、各樋状枠の幅員を外周側から内周
側に向けて漸次テーパ状に拡開し、さらに、筒状型枠本
体の両端に、それぞれ材料投入用環状端板と底部形成用
端板とを着脱自在に取付けたことを特徴とする。また、
型枠構造は、樋状枠の内部に、直線状ないし曲線状の仕
切板やアタッチメント金具を着脱自在に配設することが
できる。
【0054】従って、コンクリート製品を容易に脱型す
ることができ、かつ、複雑な直線又は曲線形状を有する
複雑な形状を有するコンクリート製品であっても、アタ
ッチメント金具を用いることによって容易に成形するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る型枠構造を具備する遠心成形機の
側面図である。
【図2】同型枠構造の前部端面図である。
【図3】同型枠構造の分解斜視図である。
【図4】本発明に係る型枠構造を具備する遠心成形機の
側面図である。
【図5】図4の I-Iによる矢視図である。
【図6】図4のII-II による矢視図である。
【図7】樋状枠の平面図である。
【図8】図7のIII-III による断面図である
【図9】成形作業の説明図である。
【図10】コンクリート製品の斜視図である。
【図11】脱型促進装置の斜視図である。
【図12】脱型促進装置の断面側面図である。
【図13】アタッチメントの説明図である。
【図14】アタッチメントの説明図である。
【図15】型枠構造の変容例の説明図である。
【図16】アタッチメントの説明図である。
【図17】図16の断面図である。
【図18】コンクリート製品の斜視図である。
【図19】コンクリート製品の斜視図である。
【図20】コンクリート製品の斜視図である。
【図21】コンクリート製品の斜視図である。 A 遠心成形機 B 型枠構造 10 筒状型枠本体 20 樋状枠 21 材料投入用環状端板 22 底部形成用端板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸線方向に伸延する複数のU字断面の樋状
    枠(20)を環状に連設するとともに連結部材によって一体
    的に連結して回転自在な筒状型枠本体(10)を形成し、各
    樋状枠(20)の内周側を筒状型枠本体(10)の軸線(X-X) に
    向けて開口し、かつ、各樋状枠(20)の幅員を外周側から
    内周側に向けて漸次テーパ状に拡開し、さらに、筒状型
    枠本体(10)の両端に、それぞれ材料投入用環状端板(21)
    と底部形成用端板(22)を着脱自在に取付けたことを特徴
    とする遠心成形機の型枠構造。
  2. 【請求項2】樋状枠(10)の内部に、直線状ないし曲線状
    の仕切板やアタッチメント金具を着脱自在に配設したこ
    とを特徴とする請求項1記載の遠心成形機の型枠構造。
JP16487993A 1993-07-02 1993-07-02 遠心成形機の型枠構造 Pending JPH0716814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16487993A JPH0716814A (ja) 1993-07-02 1993-07-02 遠心成形機の型枠構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16487993A JPH0716814A (ja) 1993-07-02 1993-07-02 遠心成形機の型枠構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0716814A true JPH0716814A (ja) 1995-01-20

Family

ID=15801649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16487993A Pending JPH0716814A (ja) 1993-07-02 1993-07-02 遠心成形機の型枠構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716814A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419823B1 (ko) * 2001-08-01 2004-02-25 윤원병 경계석의 제조형틀
KR100974651B1 (ko) * 2008-07-30 2010-08-06 한국표준과학연구원 원심 성형을 이용한 성형 장치 및 방법
JP2016015915A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 国立大学法人東京海洋大学 型枠及び成形体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419823B1 (ko) * 2001-08-01 2004-02-25 윤원병 경계석의 제조형틀
KR100974651B1 (ko) * 2008-07-30 2010-08-06 한국표준과학연구원 원심 성형을 이용한 성형 장치 및 방법
JP2016015915A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 国立大学法人東京海洋大学 型枠及び成形体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3727876A (en) Core device for void forming and gasket support in a mold wall
JPH0716814A (ja) 遠心成形機の型枠構造
US3165789A (en) Mandrel for forming insulator casing
US4039642A (en) Method of making concrete pipe
CA1293608C (en) Casting frame structure of centrifugal casting machine
JPH0511199B2 (ja)
KR920001984B1 (ko) 원심성형기의 성형프레임구조
US3711587A (en) Method of vibrating a mold case
JP2667358B2 (ja) トンネルライナの製造方法及び装置
JP2578319B2 (ja) 遠心成形コンクリートライナの製造方法及びその装置
US2488862A (en) Tire building core
JP3615031B2 (ja) 合成トンネルライナの製造方法及びその装置
JP3023551B1 (ja) 遠心成形型枠
JP2513718Y2 (ja) コンクリ―ト製品用型枠装置
JPH0619673Y2 (ja) トンネル履工用型枠
US1404250A (en) Core frame
JP3183682B2 (ja) 中空角形断面コンクリート柱体成形用の内型枠装置
JPS6374604A (ja) コンクリ−トの遠心力成形用型枠
JP2597078B2 (ja) コンクリートライナの遠心成形用型枠の脱着装置
SU1451024A1 (ru) Установка дл формовани трубчатых изделий
JPH0554801B2 (ja)
JPH0811112A (ja) コンクリート製品の製造方法およびその型枠
JPS5916181Y2 (ja) プレスキャストコンクリ−トパイル成形用鉄筋緊張装置
JP3647918B2 (ja) セグメントの製造方法及び装置
JPH06320521A (ja) 遠心成形トンネルライナ製造用型枠