JP3023462B2 - 掘削ロッド - Google Patents
掘削ロッドInfo
- Publication number
- JP3023462B2 JP3023462B2 JP8041301A JP4130196A JP3023462B2 JP 3023462 B2 JP3023462 B2 JP 3023462B2 JP 8041301 A JP8041301 A JP 8041301A JP 4130196 A JP4130196 A JP 4130196A JP 3023462 B2 JP3023462 B2 JP 3023462B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- screw
- screw head
- bit
- excavation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Earth Drilling (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築、土木の分野
で基礎工事としての杭孔掘削を行う掘削ロッドに関する
ものである。
で基礎工事としての杭孔掘削を行う掘削ロッドに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来のアースオーガその他のオーガは、
スクリュー羽根を連続的に設けたロッドとその先端にス
クリューヘッドとからなるが、スクリューヘッド2は図
12にも示すように横一列にビット(刃)1を並べて設け
るものがほとんどである。
スクリュー羽根を連続的に設けたロッドとその先端にス
クリューヘッドとからなるが、スクリューヘッド2は図
12にも示すように横一列にビット(刃)1を並べて設け
るものがほとんどである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の掘削
ロッドのスクリューヘッド2では、玉石、転石、岩、ま
たは鉄筋コンクリートの鉄筋等の硬いものが地中に存在
していると、切削ができない場合が生じる。
ロッドのスクリューヘッド2では、玉石、転石、岩、ま
たは鉄筋コンクリートの鉄筋等の硬いものが地中に存在
していると、切削ができない場合が生じる。
【0004】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、スクリューヘッドでは、軟弱な地層から玉石、転
石、岩、または鉄筋コンクリートの鉄筋等に対しても効
率良く掘削でき、掘削速度も早く、また、掘削ズリの搬
送も外側、内側に自由に変えることができる掘削ロッド
を提供することにある。
し、スクリューヘッドでは、軟弱な地層から玉石、転
石、岩、または鉄筋コンクリートの鉄筋等に対しても効
率良く掘削でき、掘削速度も早く、また、掘削ズリの搬
送も外側、内側に自由に変えることができる掘削ロッド
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、ヘッド先端部のスクリュー羽根の下面に、回
転方向への弧を描くように壁状の受台を複数列間隔を存
して並べて設け、この受台に切欠きを設け、ここにホル
ダーを嵌め、このホルダーに着脱自在に取付けるビット
を回転方向に対して前のものより後のものが順により長
く突出するように間隔を存して設けたスクリューヘッド
を先端に配設し、このスクリューヘッドより上の部分に
スクリュー羽根を断続的に設け、上下段のスクリュー羽
根の外周先端部相互に渡すように湾曲縦板による押圧板
を適宜個所に設けることを要旨とするものである。
するため、ヘッド先端部のスクリュー羽根の下面に、回
転方向への弧を描くように壁状の受台を複数列間隔を存
して並べて設け、この受台に切欠きを設け、ここにホル
ダーを嵌め、このホルダーに着脱自在に取付けるビット
を回転方向に対して前のものより後のものが順により長
く突出するように間隔を存して設けたスクリューヘッド
を先端に配設し、このスクリューヘッドより上の部分に
スクリュー羽根を断続的に設け、上下段のスクリュー羽
根の外周先端部相互に渡すように湾曲縦板による押圧板
を適宜個所に設けることを要旨とするものである。
【0006】本発明によれば、スクリューヘッドでは、
ビットは回転方向への弧を描くように並べられ、切削物
に対してはこのように並べられたビットが順次当たるよ
うになり、さらにビットは回転方向に対して前のものよ
り後のものが順により長く突出するように位置付けられ
ているので、切削の深さもより深くなり、いわば、順目
の鋸を引くように作用して硬いものでも効率良く切削で
きる。
ビットは回転方向への弧を描くように並べられ、切削物
に対してはこのように並べられたビットが順次当たるよ
うになり、さらにビットは回転方向に対して前のものよ
り後のものが順により長く突出するように位置付けられ
ているので、切削の深さもより深くなり、いわば、順目
の鋸を引くように作用して硬いものでも効率良く切削で
きる。
【0007】これに加えて、スクリューヘッドでは、ビ
ットはホルダーで着脱自在に取付けられるので、磨耗し
たものはホルダー部分を残して新しいものに簡単に取り
替えることができる。
ットはホルダーで着脱自在に取付けられるので、磨耗し
たものはホルダー部分を残して新しいものに簡単に取り
替えることができる。
【0008】しかも、スクリューヘッドでは、ビットは
複数列で間隔を存して回転方向への弧を描くように並べ
られるので、このビット列の集合で掘削は面状に効率良
く行うことができ、しかもビットの内外の向きに応じて
掘削ズリの搬送は外側、内側に自由に変えることができ
る。
複数列で間隔を存して回転方向への弧を描くように並べ
られるので、このビット列の集合で掘削は面状に効率良
く行うことができ、しかもビットの内外の向きに応じて
掘削ズリの搬送は外側、内側に自由に変えることができ
る。
【0009】また、スクリューヘッドで掘削した土砂は
その上のロッドでは押圧板の外周面で孔壁に圧密され、
崩壊の無い孔壁を築く。
その上のロッドでは押圧板の外周面で孔壁に圧密され、
崩壊の無い孔壁を築く。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面について本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は本発明の掘削ロッド1
実施形態を示す部分側面図、図2はスクリューヘッド部
分の側面図、図3は同上底面図である。
の形態を詳細に説明する。図1は本発明の掘削ロッド1
実施形態を示す部分側面図、図2はスクリューヘッド部
分の側面図、図3は同上底面図である。
【0011】先にスクリューヘッド3について説明する
と、ヘッド先端部のスクリュー羽根4の下面に回転方向
への弧を描くように壁状の受台5a,5b…を下向きに
設ける。
と、ヘッド先端部のスクリュー羽根4の下面に回転方向
への弧を描くように壁状の受台5a,5b…を下向きに
設ける。
【0012】この受台5a,5b…は、本実施形態では
複数列(3列)を間隔6を存して同心円状に並べて設け
るが、中列や外列のものは一本は半円形としてその端部
間にも大きな間隔6′を確保した。
複数列(3列)を間隔6を存して同心円状に並べて設け
るが、中列や外列のものは一本は半円形としてその端部
間にも大きな間隔6′を確保した。
【0013】さらに、この受台5a,5b…には図4に
示すように下向き開口の矩形の切欠き7を適宜間隔に形
成し、この切欠き7に後述のビット9のホルダー8を嵌
めて溶接により固定する。図5に示すように、このホル
ダー8は周囲を横コ字形の枠8aとし、その内部を薄肉
部8bとして形成した。
示すように下向き開口の矩形の切欠き7を適宜間隔に形
成し、この切欠き7に後述のビット9のホルダー8を嵌
めて溶接により固定する。図5に示すように、このホル
ダー8は周囲を横コ字形の枠8aとし、その内部を薄肉
部8bとして形成した。
【0014】そして、このホルダー8にビット9を着脱
自在に取付けた。該ビット9は上部の二股部9aを前記
ホルダー8の薄肉部8bに挟み込むように嵌め、ボルト
10で固定する。
自在に取付けた。該ビット9は上部の二股部9aを前記
ホルダー8の薄肉部8bに挟み込むように嵌め、ボルト
10で固定する。
【0015】なお、このようにして受台5a,5b…に
間隔を存して並ぶビット9はこのビット9そのものの長
さを調整するかまたはホルダー8の長さを調整するか
で、回転方向に対して前のものより後のものより順によ
り長く突出するようにした。このように順次突出するよ
うにするのは数個を群として繰り返すようにしてもよ
い。
間隔を存して並ぶビット9はこのビット9そのものの長
さを調整するかまたはホルダー8の長さを調整するか
で、回転方向に対して前のものより後のものより順によ
り長く突出するようにした。このように順次突出するよ
うにするのは数個を群として繰り返すようにしてもよ
い。
【0016】さらに、受台5a,5b…の端で回転方向
の先頭となる個所にもホルダー8を取り付け、ここにも
ビット9を横向きに設ける。
の先頭となる個所にもホルダー8を取り付け、ここにも
ビット9を横向きに設ける。
【0017】一方、このスクリューヘッド3より上のロ
ッド11は約半ピッチ分のスクリュー羽根12を断続的に設
けるものとした。
ッド11は約半ピッチ分のスクリュー羽根12を断続的に設
けるものとした。
【0018】そして、上下段のスクリュー羽根12の外周
先端部相互に渡すように湾曲縦板による押圧板13を適宜
個所に設ける。
先端部相互に渡すように湾曲縦板による押圧板13を適宜
個所に設ける。
【0019】そのロッド11の上に継ぎ足すロッド14はス
クリューを全く設けない棒状のロッドであり、このロッ
ド14は必要に応じて複数本を継ぎ足す。
クリューを全く設けない棒状のロッドであり、このロッ
ド14は必要に応じて複数本を継ぎ足す。
【0020】次に以上のような掘削ロッドを用いて行う
杭造成工法について説明する。図6〜図10は工程を示す
ものであるが、掘削位置にこの掘削ロッドをセットし、
掘削を開始する。なお、掘削ロッドは図11に示すように
重機15に設けたリーダー16を上下する駆動装置19に上端
を接続し、ここから垂下して回転駆動される。
杭造成工法について説明する。図6〜図10は工程を示す
ものであるが、掘削位置にこの掘削ロッドをセットし、
掘削を開始する。なお、掘削ロッドは図11に示すように
重機15に設けたリーダー16を上下する駆動装置19に上端
を接続し、ここから垂下して回転駆動される。
【0021】スクリューヘッド3では、ビット9は回転
方向への弧を描くように並べられ、切削物に対してはこ
のように並べられたビットが順次当たるようになり、さ
らにビット9は回転方向に対して前のものより後のもの
が順により長く突出するように位置付けられているの
で、切削の深さもより深くなり、いわば、順目の鋸を引
くように作用して玉石、転石、岩、または鉄筋コンクリ
ートの鉄筋等の硬いものでも効率良く切削できる。
方向への弧を描くように並べられ、切削物に対してはこ
のように並べられたビットが順次当たるようになり、さ
らにビット9は回転方向に対して前のものより後のもの
が順により長く突出するように位置付けられているの
で、切削の深さもより深くなり、いわば、順目の鋸を引
くように作用して玉石、転石、岩、または鉄筋コンクリ
ートの鉄筋等の硬いものでも効率良く切削できる。
【0022】さらに、ビット9は複数列で間隔を存して
回転方向への弧を描くように並べられるので、このビッ
ト9の列の集合で掘削は面状に効率良く行うことがで
き、しかもビット9の内外の向きに応じて掘削ズリは受
台5a,5b…の外側に排出されるものと、受台の相互
間に入るものとに分かれる。そして、受台の相互間に入
る切削土砂も間隔6′から外側へ排出される。
回転方向への弧を描くように並べられるので、このビッ
ト9の列の集合で掘削は面状に効率良く行うことがで
き、しかもビット9の内外の向きに応じて掘削ズリは受
台5a,5b…の外側に排出されるものと、受台の相互
間に入るものとに分かれる。そして、受台の相互間に入
る切削土砂も間隔6′から外側へ排出される。
【0023】また、ビット9はこれが磨耗した場合はホ
ルダー8を残して新しいものに簡単に取り替えることが
できる。
ルダー8を残して新しいものに簡単に取り替えることが
できる。
【0024】このようにして切削された土砂はスクリュ
ーヘッド3から上部のロッド11に至り、押圧板13の外周
面で孔壁に圧密され、崩壊の無い孔壁を築く。
ーヘッド3から上部のロッド11に至り、押圧板13の外周
面で孔壁に圧密され、崩壊の無い孔壁を築く。
【0025】図7に示すように所定深度まで掘削したな
らば、図8に示すようにスクリューヘッド3の先端より
セメントミルク等の根固め材17を注入し、掘削土砂の攪
拌後、掘削ロッドの全体を引き抜く。
らば、図8に示すようにスクリューヘッド3の先端より
セメントミルク等の根固め材17を注入し、掘削土砂の攪
拌後、掘削ロッドの全体を引き抜く。
【0026】図9に示すようにH型鋼等による親杭18を
建込み、この親杭18を自重で孔底まで押入する。
建込み、この親杭18を自重で孔底まで押入する。
【0027】このようにして、掘削土砂を従来のように
ら線型スクリューで地上に排出するのではなく、押圧板
13で孔壁周辺に押入し、ボイド率(間隙率)を下げなが
ら掘削するため掘削土砂は地上に排出しない。
ら線型スクリューで地上に排出するのではなく、押圧板
13で孔壁周辺に押入し、ボイド率(間隙率)を下げなが
ら掘削するため掘削土砂は地上に排出しない。
【0028】さらにボイド率(間隙率)を下げる(圧密
限界数値約26%)ので、土砂の粒子が崩壊運動を起こさ
ない。これに加えて、掘削孔周辺地盤を弛めないし、掘
削孔周辺のボイド率を下げながら掘削するので安定した
孔壁がロッド進行のガイドとなり自然に高い垂直精度が
得られる。
限界数値約26%)ので、土砂の粒子が崩壊運動を起こさ
ない。これに加えて、掘削孔周辺地盤を弛めないし、掘
削孔周辺のボイド率を下げながら掘削するので安定した
孔壁がロッド進行のガイドとなり自然に高い垂直精度が
得られる。
【0029】また、安定した孔壁を築き摩擦抵抗が少な
いため従来のような大型の機械を必要とせず、経済的で
あり、ロッドにかかる摩擦抵抗が少ないのでスクリュー
ヘッド3のビット9にかける面圧が充分にとれるため掘
削速度が早くなる。
いため従来のような大型の機械を必要とせず、経済的で
あり、ロッドにかかる摩擦抵抗が少ないのでスクリュー
ヘッド3のビット9にかける面圧が充分にとれるため掘
削速度が早くなる。
【0030】なお、親杭18を建込み後、地盤が自然に復
元して親杭18の周辺を圧密する。親杭18としては鋼管杭
やコンクリート杭などの場合もある。
元して親杭18の周辺を圧密する。親杭18としては鋼管杭
やコンクリート杭などの場合もある。
【0031】
【発明の効果】以上述べたように本発明の掘削ロッド
は、スクリューヘッドでは、軟弱な地層から玉石、転
石、岩、または鉄筋コンクリートの鉄筋等に対しても効
率良く掘削でき、掘削速度も早く、また、掘削ズリの搬
送も外側、内側に自由に変えることができるものであ
る。
は、スクリューヘッドでは、軟弱な地層から玉石、転
石、岩、または鉄筋コンクリートの鉄筋等に対しても効
率良く掘削でき、掘削速度も早く、また、掘削ズリの搬
送も外側、内側に自由に変えることができるものであ
る。
【図1】本発明の掘削ロッドの1実施形態を示す部分側
面図である。
面図である。
【図2】スクリューヘッド部分の側面図である。
【図3】スクリューヘッド部分の底面図である。
【図4】スクリューヘッドの要部の斜視図である。
【図5】ビットホルダーの斜視図である。
【図6】本発明の掘削ロッドを用いた杭造成工法の第1
工程の側面図である。
工程の側面図である。
【図7】本発明の掘削ロッドを用いた杭造成工法の第2
工程の側面図である。
工程の側面図である。
【図8】本発明の掘削ロッドを用いた杭造成工法の第3
工程の側面図である。
工程の側面図である。
【図9】本発明の掘削ロッドを用いた杭造成工法の第4
工程の側面図である。
工程の側面図である。
【図10】本発明の掘削ロッドを用いた杭造成工法の第
5工程の斜視図である。
5工程の斜視図である。
【図11】掘削機の側面図である。
【図12】従来例を示す側面図である。
1…ビット 2,3…スクリュ
ーヘッド 4…スクリュー羽根 5a,5b,5c
…受台 6,6′…間隔 7…切欠き 8…ホルダー 8a…枠 8b…薄肉部 9…ビット 9a…二股部 10…ボルト 11…ロッド 12…スクリュー羽
根 13…押圧板 14…ロッド 15…重機 16…リーダー 17…根固め材 18…親杭 19…駆動装置
ーヘッド 4…スクリュー羽根 5a,5b,5c
…受台 6,6′…間隔 7…切欠き 8…ホルダー 8a…枠 8b…薄肉部 9…ビット 9a…二股部 10…ボルト 11…ロッド 12…スクリュー羽
根 13…押圧板 14…ロッド 15…重機 16…リーダー 17…根固め材 18…親杭 19…駆動装置
Claims (1)
- 【請求項1】 ヘッド先端部のスクリュー羽根の下面
に、回転方向への弧を描くように壁状の受台を複数列間
隔を存して並べて設け、この受台に切欠きを設け、ここ
にホルダーを嵌め、このホルダーに着脱自在に取付ける
ビットを回転方向に対して前のものより後のものが順に
より長く突出するように間隔を存して設けたスクリュー
ヘッドを先端に配設し、このスクリューヘッドより上の
部分にスクリュー羽根を断続的に設け、上下段のスクリ
ュー羽根の外周先端部相互に渡すように湾曲縦板による
押圧板を適宜個所に設けることを特徴とする掘削ロッ
ド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8041301A JP3023462B2 (ja) | 1996-02-28 | 1996-02-28 | 掘削ロッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8041301A JP3023462B2 (ja) | 1996-02-28 | 1996-02-28 | 掘削ロッド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09228770A JPH09228770A (ja) | 1997-09-02 |
JP3023462B2 true JP3023462B2 (ja) | 2000-03-21 |
Family
ID=12604659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8041301A Expired - Fee Related JP3023462B2 (ja) | 1996-02-28 | 1996-02-28 | 掘削ロッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3023462B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100635106B1 (ko) * | 2004-03-05 | 2006-10-17 | 윤은중 | 천공시스템 및 그 방법 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0512516A (ja) * | 1991-07-08 | 1993-01-22 | Nitto Seiko Co Ltd | 計数装置 |
-
1996
- 1996-02-28 JP JP8041301A patent/JP3023462B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0512516A (ja) * | 1991-07-08 | 1993-01-22 | Nitto Seiko Co Ltd | 計数装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09228770A (ja) | 1997-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3886261B2 (ja) | 法面安定化工法および法面独立受圧装置 | |
JPH0960028A (ja) | 既存鋼管杭の耐力増強方法 | |
JP3023462B2 (ja) | 掘削ロッド | |
JP3472855B2 (ja) | ケーシングチューブの掘削環 | |
JP2673677B2 (ja) | 杭工法 | |
US20210087774A1 (en) | Cutting Tool Adapter and Method of Underpinning Structures Using Cutting Tool Adapter for Soil Mixing | |
JP2002371552A (ja) | 回転圧入鋼管杭・回転圧入鉄筋コンクリート杭並びに回転圧入鋼管杭・回転圧入鉄筋コンクリート杭の製造方法 | |
JP4074198B2 (ja) | 既設杭の撤去方法 | |
JP2832508B2 (ja) | 山留壁の構造および山留工法 | |
JP2000345554A (ja) | 地盤改良方法 | |
GB2137678A (en) | Method and apparatus for pile construction | |
JPS6325130B2 (ja) | ||
JPS5924026A (ja) | 杭造成工法 | |
JP2003321988A (ja) | アースオーガによる立坑の掘削工法および掘削装置 | |
JP2916598B2 (ja) | 掘削機 | |
JP2530980B2 (ja) | 骨材による基礎地盤改良方法 | |
JP2019183513A (ja) | 無排土オーガ掘削工具 | |
JP2592165B2 (ja) | 土木掘削機用掘削刃 | |
JPH0660495B2 (ja) | 基礎杭の施工装置 | |
JPH07127388A (ja) | トンネル掘削における鏡止め工法及びボルト | |
JPH1037650A (ja) | 基礎地盤の掘孔装置 | |
JP2006037491A (ja) | 拡頭杭及び該拡頭杭の施工方法 | |
JP3015842B2 (ja) | 掘削工法 | |
JPS6272817A (ja) | 土留壁の構築法 | |
JP2004156381A (ja) | 地盤改良方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |