JP3023035B2 - 射出成形方法 - Google Patents

射出成形方法

Info

Publication number
JP3023035B2
JP3023035B2 JP4275521A JP27552192A JP3023035B2 JP 3023035 B2 JP3023035 B2 JP 3023035B2 JP 4275521 A JP4275521 A JP 4275521A JP 27552192 A JP27552192 A JP 27552192A JP 3023035 B2 JP3023035 B2 JP 3023035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
stripper plate
mold
burrs
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4275521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0699464A (ja
Inventor
高宏 原田
稚也 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4275521A priority Critical patent/JP3023035B2/ja
Publication of JPH0699464A publication Critical patent/JPH0699464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023035B2 publication Critical patent/JP3023035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/38Cutting-off equipment for sprues or ingates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂の射出成形におい
て発生するバリを型内で除去する射出成形方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、熱硬化性樹脂を成形した場合など
は、非常に多くのバリを出して成形しており、それが金
型に付着して残ってしまう。そのバリをそのままにして
成形すると金型のパーティング面が凸凹になり、金型の
寿命を縮めることになる。また、そのバリが、成形品の
中に入ると成形不良にもつながり、生産性も落ち問題に
なる。これを解決する方法として、成形品とバリをいっ
しょに突出する方法(特開昭62−116121)が案
出されたが、この方法によると成形品突出し後、バリ取
りの後加工をする必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述した欠点
に鑑みて提案されたもので、成形品を突出す前に型内で
バリを除去し、前記欠点を克服し得る射出成形方法を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は固定側型板と前記型板の下面に接するスト
リッパプレートと、前記ストリッパプレートに接する可
動側型板と、前記ストリッパプレートと可動側型板との
間にバネを有する金型と前記固定側型板の下面を摺動す
るバリ取りローラを有するバリ取り機を備える装置を用
い、樹脂の射出成形時に、発生した成形品のバリを前記
固定側型板とストリッパプレートではさみこみ、型開き
動作の際、前記ストリッパプレートと可動側型板との間
に設けられたバネの力でストリッパプレートと可動側型
板が、最初に開くことによって、成形品と発生したバリ
を分離する工程と、ついで固定側型板とストリッパプレ
ートを開け、成形品の突き出しと同時にバリ取り機の作
動によってバリを除去する工程とを備えることを特徴と
する射出成形方法を発明の要旨とするものである。
【0005】
【作用】本発明においては、樹脂の射出成形時に、発生
した成形品のバリを、固定側型板とストリッパプレート
ではさみこみ、型開き動作の際、ストリッパプレートと
可動側型板との間に設けられたバネの力でストリッパプ
レートと可動側型板が、最初に開くことによって、成形
品と発生したバリを分離し、ついで固定側型板とストリ
ッパプレートを開け、成形品の突き出しと同時にバリ取
り機の作動によってバリを除去するので、成形品のバリ
を型内で除去しうる作用を有するものである。
【0006】
【実施例】次に本発明の実施例について説明する。図1
〜図4に本発明の実施の一例を示す。図において、1は
固定側外板、2は固定側型板、3はスプルーブッシュ、
4は成形品、5はストリッパプレート、6はパートロッ
ク、7はストッパー、8は引張リンク、9は可動側型
板、10は可動側型板の中に収められ、ストリッパプレ
ート5を上方に押し上げるためのバネ、11はノックア
ウトピン、12はバリ、13はエアベント、14は移動
側外板、15はバリ取り機、16はバリ取りローラ、1
7は樹脂を示す。図1はキャビティに樹脂17が充填し
終った状態を示している。樹脂はエポキシ等の熱硬化性
樹脂であり、キャビティの流動末端部に設けられた深さ
0.05mm程度のエアベント13にはガスと共に溶融
樹脂が流出しており、成形品の周囲にはバリ12が発生
している。
【0007】図2はその後の型開きの途中段階を示した
ものである。型開き動作が始まると、ストリッパプレー
ト5と可動側型板9の間に設けられているバネ10の力
により、まず最初に可動側型板9とストリッパプレート
5の間が開く。固定側型板2とストリッパプレート5の
間にはパートロック6が装着されているためにまだ開い
ていない。従って図2に示したように、成形品4は可動
側型板9の凸部に抱きついたままであるが、バリ12の
部分は固定側型板2と、ストリッパプレート5にはさま
れて成形品4から切り離されてしまう。次に引張リンク
8の、つば部8aがストッパー7に当たるため、ストリ
ッパプレート5の動きは止められる。
【0008】図3はその後の金型の動きを示す。ストリ
ッパプレート5の動きは止められるが、固定側型板2は
まだ開こうとするから、パートロック6を閉じていよう
とする力より、引張リンク8の引張力が大きくなった段
階で、パートロック6がはずれて、今度は固定側型板2
とストリッパプレート5の間が開くことになる。この
時、バリ12は固定側型板2に、はり着いたままであ
る。
【0009】図4はその後、バリ取りと成形品の突出し
を行っている状態を示す。バリ取り機15は完全型開き
の信号を受けると、作動する構成で、アームの先端には
バリ取りローラ16が設けてある。図4に示すように、
バリ取り機15は作動して固定側型板2のバリが着いて
いる面にバリ取りローラ16をころがすことにより、バ
リを除去することができる。以上、本発明に係る射出成
形方法について、好適な実施例を挙げて説明したが、本
発明は、この実施例に限定されるものではない。例え
ば、バリ取り機はエアを噴射してバリを除去するもので
も、差し支えない。
【0010】
【発明の効果】以上、説明した本発明によれば、樹脂の
射出成形時に、発生した成形品のバリを前記固定側型板
とストリッパプレートではさみこみ、型開き動作の際、
前記ストリッパプレートと可動側型板との間に設けられ
たバネの力でストリッパプレートと可動側型板が、最初
に開くことによって、成形品と発生したバリを分離する
工程と、ついで固定側型板とストリッパプレートを開
け、成形品の突き出しと同時にバリ取り機の作動によっ
てバリを除去する工程とを備えることによって、型内で
確実に成形品とバリを分離し、型内でバリを除去できる
ので、金型にバリをはさみ込んだり、成形不良をおこす
等といった事は防止できる。また、成形品取出後の後で
バリ取りの後加工をする必要もない効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いる射出成形機を示す。
【図2】型開きの途中の段階を示す。
【図3】図2の次の段階を示す。
【図4】バリ取りと成形品の突出しを行っている状態を
示す。
【符号の説明】 1 固定側外板 2 固定側型板 3 スプルーブッシュ 4 成形品 5 ストリッパプレート 6 パートロック 7 ストッパー 8 引張リンク 9 可動側型板 10 バネ 11 ノックアウトピン 12 バリ 13 エアベント 14 移動側外板 15 バリ取り機 16 バリ取りローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−217215(JP,A) 特開 昭52−108456(JP,A) 実開 昭59−153213(JP,U) 実開 平3−64717(JP,U) 実開 平1−91517(JP,U) 実開 昭48−44911(JP,U) 実開 平6−21914(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/26 - 45/44

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定側型板と前記型板の下面に接するス
    トリッパプレートと、前記ストリッパプレートに接する
    可動側型板と、前記ストリッパプレートと可動側型板と
    の間にバネを有する金型と前記固定側型板の下面を摺動
    するバリ取りローラを有するバリ取り機を備える装置を
    用い、樹脂の射出成形時に、発生した成形品のバリを前
    記固定側型板とストリッパプレートではさみこみ、型開
    き動作の際、前記ストリッパプレートと可動側型板との
    間に設けられたバネの力でストリッパプレートと可動側
    型板が、最初に開くことによって、成形品と発生したバ
    リを分離する工程と、ついで固定側型板とストリッパプ
    レートを開け、成形品の突き出しと同時にバリ取り機の
    作動によってバリを除去する工程とを備えることを特徴
    とする射出成形方法。
JP4275521A 1992-09-18 1992-09-18 射出成形方法 Expired - Fee Related JP3023035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4275521A JP3023035B2 (ja) 1992-09-18 1992-09-18 射出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4275521A JP3023035B2 (ja) 1992-09-18 1992-09-18 射出成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0699464A JPH0699464A (ja) 1994-04-12
JP3023035B2 true JP3023035B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=17556627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4275521A Expired - Fee Related JP3023035B2 (ja) 1992-09-18 1992-09-18 射出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3023035B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0699464A (ja) 1994-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0181590A3 (en) Method and apparatus for punching and removing the sprue in an injection mould
JP2995722B2 (ja) 金型装置
JP4589504B2 (ja) 射出成形用金型
JP3023035B2 (ja) 射出成形方法
JP2867963B2 (ja) 樹脂成形装置
JP3055724B2 (ja) 金型装置
JP3354701B2 (ja) 射出成形金型装置
US6495077B1 (en) Gate cut apparatus and method for a disc molding apparatus
JPH08197578A (ja) 複合成形品の成形方法およびその装置
JP2590693Y2 (ja) 射出成形用金型
JP3419228B2 (ja) 二段離型方式射出成形金型
JPH06238717A (ja) 射出成形用金型
JP2717758B2 (ja) 射出成形方法および射出成形用金型
JP3406752B2 (ja) 射出成形用金型におけるゲートカット構造
JP3842608B2 (ja) 射出成形用金型
JP3138996B2 (ja) 突き出し機構付き金型
JP2526969Y2 (ja) 成形用金型
JPH05293860A (ja) 射出成形方法
JP3238293B2 (ja) 射出成形方法および射出成形機
JPH0760776A (ja) 圧縮成形用金型
JP3247005B2 (ja) 射出成形金型
JPH0591823U (ja) 射出成形用金型
JPH07329125A (ja) 光ディスク成形用金型及びその金型を用いた光ディスク成形方法
JPS6229216Y2 (ja)
KR0138444Y1 (ko) 광 디스크 사출금형

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees