JP3022614B2 - 塩基に対する安定性が改善された熱可塑性弗素弾性体 - Google Patents
塩基に対する安定性が改善された熱可塑性弗素弾性体Info
- Publication number
- JP3022614B2 JP3022614B2 JP3053630A JP5363091A JP3022614B2 JP 3022614 B2 JP3022614 B2 JP 3022614B2 JP 3053630 A JP3053630 A JP 3053630A JP 5363091 A JP5363091 A JP 5363091A JP 3022614 B2 JP3022614 B2 JP 3022614B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- segment
- tfe
- polymer
- propylene
- iodine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 title claims description 18
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 title claims description 17
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 title description 22
- RHQDFWAXVIIEBN-UHFFFAOYSA-N Trifluoroethanol Chemical compound OCC(F)(F)F RHQDFWAXVIIEBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 73
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 60
- -1 perfluoro Chemical group 0.000 claims description 59
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 57
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 33
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 239000011630 iodine Substances 0.000 claims description 32
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 28
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 24
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 13
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 7
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 claims description 5
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical group FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 50
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 40
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical group [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 13
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 13
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 12
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 12
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 11
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 10
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 10
- 239000004815 dispersion polymer Substances 0.000 description 9
- BLTXWCKMNMYXEA-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trifluoro-2-(trifluoromethoxy)ethene Chemical compound FC(F)=C(F)OC(F)(F)F BLTXWCKMNMYXEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical group FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 6
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 5
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 5
- YOALFLHFSFEMLP-UHFFFAOYSA-N azane;2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-pentadecafluorooctanoic acid Chemical compound [NH4+].[O-]C(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F YOALFLHFSFEMLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- AJDIZQLSFPQPEY-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-Trichlorotrifluoroethane Chemical compound FC(F)(Cl)C(F)(Cl)Cl AJDIZQLSFPQPEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WCIOJVGOBKXQPK-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxy-3-propoxypropane Chemical compound CCCOCCCOC=C WCIOJVGOBKXQPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 150000002497 iodine compounds Chemical class 0.000 description 4
- 125000002346 iodo group Chemical group I* 0.000 description 4
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- JILAKKYYZPDQBE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2,3,3,4,4-octafluoro-1,4-diiodobutane Chemical compound FC(F)(I)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)I JILAKKYYZPDQBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 3
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 3
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 3
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001198 elastomeric copolymer Polymers 0.000 description 2
- 125000002573 ethenylidene group Chemical group [*]=C=C([H])[H] 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- GRLPQNLYRHEGIJ-UHFFFAOYSA-J potassium aluminium sulfate Chemical compound [Al+3].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O GRLPQNLYRHEGIJ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- JDGAMERTCYKWEF-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,12,12,13,13,14,14,15,15,16,16-dotriacontafluoro-1,16-diiodohexadecane Chemical compound FC(F)(I)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)I JDGAMERTCYKWEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEGZKCLDAZQIQZ-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,12,12-tetracosafluoro-1,12-diiodododecane Chemical compound FC(F)(I)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)I GEGZKCLDAZQIQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRDQTCUHAMDAMG-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8-hexadecafluoro-1,8-diiodooctane Chemical compound FC(F)(I)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)I SRDQTCUHAMDAMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOQDDLBOAIKFQX-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6-dodecafluoro-1,6-diiodohexane Chemical compound FC(F)(I)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)I JOQDDLBOAIKFQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTSCRBTWXAZMPG-UHFFFAOYSA-N 2,4-dichloro-1,1,2,3,3,4,5,5-octafluoro-1,5-diiodopentane Chemical compound FC(F)(I)C(F)(Cl)C(F)(F)C(F)(Cl)C(F)(F)I KTSCRBTWXAZMPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GONMPWKZGSRAQW-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-1,1,2,3,3-pentafluoro-1,3-diiodopropane Chemical compound FC(F)(I)C(F)(Cl)C(F)(F)I GONMPWKZGSRAQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGHDLJAZIIFENW-UHFFFAOYSA-N 4-[1,1,1,3,3,3-hexafluoro-2-(4-hydroxy-3-prop-2-enylphenyl)propan-2-yl]-2-prop-2-enylphenol Chemical group C1=C(CC=C)C(O)=CC=C1C(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)C1=CC=C(O)C(CC=C)=C1 QGHDLJAZIIFENW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006172 Tetrafluoroethylene propylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000012711 chain transfer polymerization Methods 0.000 description 1
- 238000010382 chemical cross-linking Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical group F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 230000002939 deleterious effect Effects 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 244000144992 flock Species 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 244000144980 herd Species 0.000 description 1
- 238000009775 high-speed stirring Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 description 1
- BCCOBQSFUDVTJQ-UHFFFAOYSA-N octafluorocyclobutane Chemical compound FC1(F)C(F)(F)C(F)(F)C1(F)F BCCOBQSFUDVTJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019407 octafluorocyclobutane Nutrition 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000003129 oil well Substances 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002976 peresters Chemical class 0.000 description 1
- 229950003332 perflubutane Drugs 0.000 description 1
- 229960004065 perflutren Drugs 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003444 phase transfer catalyst Substances 0.000 description 1
- 150000004714 phosphonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000010094 polymer processing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007348 radical reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920003249 vinylidene fluoride hexafluoropropylene elastomer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004584 weight gain Effects 0.000 description 1
- 235000019786 weight gain Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F293/00—Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Description
共重合フルオロポリマーに関する。ここでAは結晶性フ
ルオロポリマーセグメントであり、Bは塩基抵抗性フル
オロポリマー弾性セグメントである。
体、例えばヘキサフルオロプロピレン及び随時テトラフ
ルオロエチレンとの共重合体は良く知られており、化学
物質、熱及び酸化に対して非常に高い安定性を保持する
材料として市販されている。これらの物質はジアミン類
又はポリヒドロキシ化合物類を、相間移動触媒例えば第
4級アンモニウム又はホスホニウム塩と組み合わせて使
用して容易に硬化できる。これらの架橋工程は、弗化ビ
ニリデンを含むポリマーが本質的に塩基によって作用を
受けやすいために可能なのである。しかし、塩基によっ
て攻撃されやすい為に弗素弾性体の用途が、塩基に対す
る高い抵抗性の要らない分野だけに限られてしまう。弗
素ビニリデンを基材とした過酸化物硬化性の弗素弾性体
も同様に、例えばApotheker及びKrusic
の米国特許第4,035,565号に記載されている様
な過酸化物と反応するキュアサイト(curesite)モノマ
ーを含み、塩基物質に対して反応性である。実用分野で
塩基に対する抵抗性が要求される用途は、例えば侵食性
の高いオイルを使用する内燃機関のO‐リング及び軸シ
ール、あるいは油井分野等非常に多い。
全く含まない(あるいは存在してもその量が少ない)、
ビニリデンに代わってテトラフルオロエチレンを基体と
した過酸化物硬化性弗素弾性体が開発されてきた。この
ような弗素弾性体は特殊な硬化用モノマーを添加する
か、過酸化物硬化反応の前にラジカル反応が可能な場所
を作るために処理が必要である。このような共重合体と
してテトラフルオロエチレン‐プロピレン共重合体が知
られている(米国特許第3,467,635号)が、過
酸化物硬化反応を容易にするため不飽和部分を作り出す
ため熱処理が必要である(米国特許第4,148,98
2号)。テトラフルオロエチレン、エチレン、パーフル
オロアルキルパーフルオロビニールエーテル類、及び硬
化用モノマーのランダム共重合体が、米国特許第4,6
94,045号に記載されている。米国特許第3,85
9,259号及び日本特許公告第60−19325号に
は、テトラフルオロエチレン、プロピレン、そして又弗
化ビニリデンも低濃度(5−30モル%)で含む共重合
体が記載されており、その塩基に対する反応性は、上記
の弗素高含量ポリマー程激しくはない。
8,678号で、分子鎖末端にヨード含有基を有する熱
可塑性弗素弾性体セグメント体について記載しており、
同セグメント体は重合体又は共重合体連鎖配列が、
(1)高融点、結晶性の含弗素連鎖配列(シーケン
ス)、(2)弗化ビニリデン及び少なくとも1種のその
他の含弗素モノマーを基材とする含弗素弾性共重合体セ
グメント、そして(3)結晶性含弗素連鎖配列の順序で
化学的に連結され、ヨード含有基は式RIn、式中Rは
1ないし8個の炭素原子を有するフルオロカーボン又は
クロロフルオロカーボン基であり、nは1又は2であ
る、を有する連鎖移動剤の存在下に実施する乳化重合の
間に遊離する。これら材料は典型的な熱可塑性ポリマー
加工法、例えば押出及び射出成型法によって有用な成型
品にすることができ、熱硬化性含弗素弾性体のように化
学架橋段階は必要ない。しかし、セグメント型熱可塑性
弾性体の弾性体連鎖配列は弗化ビニリデンからなり、こ
れらのポリマーは、弗化ビニリデンを基材とする熱硬化
性弗素弾性体と同様に強塩基によって攻撃される。
抵抗性を有するセグメント型熱可塑性弗素弾性体を提供
することである。そして更に本発明の目的は、このよう
な重合体の製造法を提供することである。
素原子にヨード含有基を有する3つのポリマーセグメン
ト配列から構成されるセグメント型ポリマーにおいて、
該連鎖配列が3つのポリマーセグメントが化学的に結合
されてA−B−Aの配列を有するセグメントからなり、
セグメントAが少なくとも約10,000の分子量(数
平均分子量、以下同様)を有し、そしてTFEの均一重
合単位、TFEとエチレンとの共重合単位、TFEとP
AVEとの共重合単位、TFEと弗化ビニリデンとの共
重合単位、TFEとヘキサフルオロプロピレンとの共重
合単位、及びTFE及びエチレンと、プロピレン、イソ
ブチレン、ヘキサフルオロプロピレン、ペンタフルオロ
プロピレン、2‐トリフルオロメチル‐3,3,3‐ト
リフルオロプロピレン‐1、パーフルオロアルキルエチ
レン及びパーフルオロ(アルキルビニールエーテル)
(PAVE)からなる群れからの一つとからの共重合体
単位、からなる群れから選択された結晶性セグメントで
あり、そしてセグメントBが分子量が少なくとも約3
0,000であり、そしてその一方の共重合モノマー成
分としてTFEを含み、これをもう一方の成分として、
(a)プロピレン、ここでTFEが全体の45−70モ
ル%である、(b)プロピレンと弗化ビニリデン(VF
2)、ここでTFE/プロピレン/VF2モル比が5−6
5/5−40/5−40である、そして(c)C2-3炭
化水素オレフィン及び式CF2=CFO(CF2)nC
F3、式中nは0−5である、のビニールエーテル、そ
してTFE/オレフィン/エーテルのモル比が32−6
0/10−40/20−40である、からなる群れから
選ばれたモノマー単位と共重合させて得られる分子鎖を
有する弾性セグメントである。
塑性弾性ポリマー組成物である。末端ヨード含有基は、
ラジカル触媒乳化重合中に、式:RI2、式中Rは少く
とも3個の炭素原子を有する飽和パーフルオロカーボン
又はクロロパーフルオロカーボンである、の化合物から
遊離する。
は、末端炭素原子にヨード含有基を有するA−B−A型
セグメント共重合体である。セグメントAは分子量が少
なくとも10,000であり、結晶化するとその融点は
約150℃以上である結晶性含弗素ポリマーセグメント
である。セグメントBは最小分子量が少なくとも30,
000であり、ガラス転移温度Tgが約室温以下、好ま
しくは0℃以下である塩基抵抗性弾性含弗素ポリマー連
鎖配列である。この構造は、第1段階でラジカル源の存
在下に、後述する条件下に、ヨード含有分子、RI2、
式中Rはヨード原子間に少なくとも3個の炭素原子を有
する飽和パーフルオロカーボン又はクロロパーフルオロ
カーボンアルキレン基である、の存在下に乳化重合を実
施して弾性フルオロカーボンのセグメントBを製造する
ことにより得られる。ラジカル重合条件下でヨード化合
物は連鎖移動剤として作用して、テロメリゼーション重
合が起こり、活性な含ヨード連鎖末端が形成され、そし
てヨード化合物のアルキル残基がポリマー連鎖のもう一
方の末端に結合する。ヨード化合物がここで定義したよ
うに2個のヨード基を有する場合、弗素弾性体連鎖セグ
メントBは後述する条件下に重合すると各連鎖末端にヨ
ード基を有することになる。第2段階で、セグメントB
用の重合モノマーを除去し、そしてセグメントA用のモ
ノマーで置換し、それによってラジカル源の存在下にテ
ロメリゼーション重合を再開し、ヨード末端を有し、そ
してセグメントBの末端炭素に結合したセグメントAを
形成する。
‐ジヨード‐n‐パーフルオロプロパン、1,4‐ジヨ
ード‐n‐パーフルオロブタン、1,3‐ジヨード‐2
‐クロロパーフルオロ‐n‐プロパン、1,5‐ジヨー
ド‐2,4‐ジクロロパーフルオロ‐n‐ペンタン、
1,6‐ジヨードパーフルオロ‐n‐ヘキサン、1,8
‐ジヨードパーフルオロ‐n‐オクタン、1,12‐ジ
ヨードパーフルオロドデカン、1,16‐ジヨードパー
フルオロヘキサデカン、1,3‐ジ(ヨードフルオロメ
チル)パーフルオロシクロブタン、及び当技術分野の熟
達者にとって公知のその他の化合物が挙げられる。好ま
しい含ヨード化合物は、1,4-ジヨード‐パーフルオ
ロ‐n‐ブタンである。
した分子量を有し、そして大部分の分子鎖がヨード末端
基を有するポリマーが得られるのに十分なようにする。
ポリマー中のヨード濃度は0.1ないし0.5重量%で
あり、重合の結果得られる共重合セグメントポリマー生
成物の分子量によって変化する。ヨード含量の下限は、
略ポリマー粘度の事実上の上限に相当する。ヨード含量
の上限は、個々の分子鎖セグメントが得られるセグメン
ト共重合体に上記したような優れた物性を与えるために
必要な分子量の最下限に相当する。
ト共重合体で、セグメントBは少なくとも30,000
の分子量と、室温以下、好ましくは0℃以下のガラス転
移点を有し、テトラフルオロエチレンとある種の共重合
可能なモノマーとの共重合体である。一つの有用な実施
態様で、弗素弾性体セグメントBは、テトラフルオロエ
チレンとプロピレンとの、テトラフルオロエチレン単位
が45ないし70モル%、好ましくは45ないし60モ
ル%である共重合体である。
はテトラフルオロエチレン、プロピレン及び弗化ビニリ
デンを、それぞれ5−65/5−40/5−40モル
%、好ましくは30−60/20−35/10−35モ
ル%の相対割合で含む共重合単位を含んでいる。
メントは32ないし60モル%のTFE、10ないし4
0モル%、好ましくは10ないし30モル%のエチレン
又はプロピレン単位、そして20ないし40モル%、好
ましくは25ないし40モル%の、式:CF2=CFO
(CF2)nCF3、式中nは0ないし5である、のパー
フルオロ(アルキルビニールエーテル)を含んでいる。
好ましいパーフルオロ(アルキルビニールエーテル)は
パーフルオロ(メチルビニールエーテル)(以後、PM
VEと略称する)である。同化合物は非常に重合しやす
く、高分量の弗素弾性体製造を可能にするからである。
ビニールエーテル)は米国特許第4,694,045号
に示されており、参考文献中に含まれている。ガラス転
移温度が低い弗素弾性体を得るには、パーフルオロ(ア
ルキルビニールエーテル)単位を約5モル%以下のパー
フルオロ(アルコキシアルキルビニールエーテル)単位
で置換する。それ故、ここで使用されているパーフルオ
ロ(アルキルビニールエーテル)なる用語は約5モル%
以下の少量のパーフルオロ(アルコキシアルキルビニー
ルエーテル)をも含んでいるパーフルオロ(アルキルビ
ニールエーテル)を指している。代表的なパーフルオロ
(アルキルビニールエーテル)は式中アルコキシ及びア
ルキルがそれぞれ1ないし5個の炭素原子を有し、米国
特許第4,694,045号に開示されており、参考文
献中に含まれている。
化するとその融点範囲が少なくとも150℃以上、好ま
しくは200℃以上であり、分子量は少なくとも10,
000、そしてテトラフルオロエチレンの均一重合体単
位、又はテトラフルオロエチレンとそれと共重合可能
な、下記に示す1種又はそれ以上のモノマーとの共重合
体単位からなる。1つの実施態様で、セグメントAはテ
トラフルオロエチレン重合体セグメントであることがで
きる。他の実施態様では、セグメントAはテトラフルオ
ロエチレン及び25モル%以下の弗化ビニリデン、10
モル%以下のヘキサフルオロプロピレン、10モル%以
下のパーフルオロ(アルキルビニールエーテル)又はパ
ーフルオロ(アルコキシアルキルビニールエーテル)、
式中アルキル又はアルコキシ基は1ないし6個の炭素原
子を含む、からの共重合体単位からなることができる。
パーフルオロ(メチルビニールエーテル)及びパーフル
オロ(プロポキシプロピルビニールエーテル)が好まし
いビニールエーテルである。セグメントAは又、テトラ
フルオロエチレン、エチレン、及び10モル%以下の、
プロピレン、イソブチレン、ヘキサフルオロプロピレ
ン、ペンタフルオロプロピレン、2‐トリフルオロメチ
ル‐3,3,3‐トリフルオロプロピレン‐1、パーフ
ルオロアルキルエチレン、式中アルキル基は1ないし1
2個の炭素原子をゆうする、及びパーフルオロ(アルキ
ルビニールエーテル)又はパーフルオロ(アルコキシア
ルキルビニールエーテル)、式中アルキル及びアルコキ
シ基は1ないし5個の炭素原子を含む、からなる群れか
ら選ばれたモノマー単位からなる共重合体単位からなる
こともできる。好ましいアルキルビニールエーテルはパ
ーフルオロ(メチルビニールエーテル)又はパーフルオ
ロ(プロポキシプロピルビニールエーテル)である。好
ましいセグメントAはテトラフルオロエチレンとエチレ
ンとの、モル比が65−50/35−50の共重合体か
らなる。
端弗素弾性体セグメントBは、最初に半バッチ式、乳化
重合法を用いて、重合開始剤に対する連鎖移動剤のモル
比を約2/1ないし20/1、好ましくは5/1ないし
20/1にして製造する。これよりもモル比が高いと重
合速度が低くなり過ぎて実用的ではない。モル比を低く
すると、ヨード末端基が少な過ぎて、望ましい性質を有
する熱可塑性弗素弾性セグメント共重合体が製造できな
い。重合に添加するヨード剤の量は、弗素弾性体セグメ
ントにとって望ましい分子量並びに製造するポリマーの
量によって変化させる。弗素弾性体セグメント中のヨー
ド濃度は0.1ないし0.85%の範囲で変化させるこ
とができ、約0.2ないし0.5%の範囲でなければな
らない。水性分散液中の弗素弾性体の量は変化させるこ
とができるが、約5ないし25%固体分、好ましくは1
5ないし20%固体分でなければならない。この好まし
い範囲を越えると、オートクレーブ中で凝集が起こり、
不均一なポリマーが生成する。それ故オートクレーブ中
に仕込むヨード剤の量は、これら二つの点を考慮しなが
ら決定する。
ら、弗素弾性体の製造に使用したモノマーをオートクレ
ーブから気体相で取り出し、弗素ポリマーセグメント製
造に必要なモノマーと入れ換える。この第2段階の反応
は、弗素弾性体の製造後、それに引き続いて直ちに実施
するか、又は後刻、弗素弾性体分散液が凝固するまでに
実施する。通常少量の重合開始剤溶液を更に添加し、熱
可塑性セグメント体の重合を開始する。開始剤に対する
ヨードのモル比は通常、弗素弾性体セグメント製造の時
と同じにする。
性体重合で従来から使用されているものと同じである。
これらの中には有機又は無機過酸化物並びにアゾ化合物
が含まれる。代表的な開始剤として、過硫酸塩、過炭酸
塩、過エステル類等が挙げられる。好ましい開始剤は過
硫酸アンモニウム(APS)である。APSはそれ自体
で使用できるし、又還元剤、例えば亜硫酸塩等と組み合
わせても使用することができる。重合に添加する開始剤
の量は、仕込んだヨード剤の量により、ヨード/開始剤
の日を希望の値に維持するように設定する。
酸の塩が好ましい。本方法で使用する典型的なフルオロ
カーボン分散剤は、パーフルオロオクタノン酸アンモニ
ウム(FC‐143,3M Co.)である。分散剤の
必要量は、使用する分散剤の表面活性効果に依存する。
FC‐143を使用する際は、水性仕込み量の0.2%
程度が好ましい量である。
ポリマーによって約25ないし100℃の範囲で変える
ことができる。しかし、APS開始剤を使用するとき
は、70ないし90℃の温度が好ましく、特に80℃が
最も好ましい。場合によっては、それよりも高い温度を
使用する。しかし、有害な副反応、例えば枝分かれ、及
びモノマーの転位反応(例えばパーフルオロ(アルキル
ビニールエーテル)の酸弗化物への転位)が起こること
がある。
/l−hour、好ましくは約5ないし15g/l−h
ourに維持するのに必要な、モノマー類の蒸気圧によ
って決められる。希望速度以下では、希望の分子量を有
するポリマーを全く製造できないか、又は時間が長くか
かり過ぎて実用的ではない。重合が特定速度より高い
と、望ましくないカップリング反応が起こり、分子量分
布が広くなる。本発明の弾性共重合体セグメントを、好
ましい重合温度、70ないし90℃で製造するには、始
めに圧力を2.0MPa(300psi)程度過剰にか
け、重合速度を希望の値にすることが必要である。2.
6ないし2.7MPa(380ー400psi)の圧力
が好ましい。対照的に、本発明の弾性体共重合セグメン
トを製造するのに、モノマー圧力200psi(1.4
MPa)、温度80℃では、温度とヨード化合物/開始
剤比を上記範囲に特定すると、重合は殆ど起こらないか
又は全く起こらず、一方弗化ビニリデン共重合体は20
0psiで、さらにそれよりも低い圧力下でも容易に製
造できることが発見された。それとは反対に熱可塑性で
結晶性のポリマーセグメントを製造するのに圧力は重要
ではなく、使用するモノマーによって異なり、通常約
1.0ないし2.7MPa(145−400psi)で
ある。
添加することができ、それによって同混合物の重合反応
を実行するのに必要な圧力を幾分下げることができる。
例えば水性オートクレーブ充填物の約10ないし20重
量%の1,1,2‐トリクロロ‐1,2,2‐トリフル
オロエタン(F‐113)を重合混合物に添加すると、
同混合物の蒸気圧は約0.6ないし0.7MPaに減少
する。F‐113の存在により製造されるポリマーの性
質あるいは得られる乳化物の安定性は変わらない。これ
以外のフルオロカーボン溶媒も、同溶媒が連鎖移動活性
を持たず、又使用モノマーに対して高い溶解性を持って
おれば同様に使用できる。
は、結晶性弗素ポリマーセグメントAとそのセグメント
連鎖末端で化学的に結合した弾性体セグメントBを有し
ている。結晶性セグメントAの融点以上では、同セグメ
ント型ポリマーは粘凋な流体となり、従来からの熱可塑
性樹脂加工法、例えば押出成型及び射出成型によって成
型あるいは付形できる。このような加工法は良く知られ
た利点、例えば低加工コスト、サイクル時間の短縮、不
良成型品再循環使用の可能性等を有している。ポリマー
セグメントAの融点範囲以下では、各ポリマーセグメン
トAが他の多くのポリマーセグメントと一緒に結晶化
し、ポリマーセグメントBが利用できる分子運動の範囲
を制限する。このようにして、弗素弾性体セグメントは
あたかも架橋しているかのように行動し、事実、架橋弗
素弾性体の望ましい特徴である高いモジュラス、引っ張
り強さ、圧縮永久歪み及び非極性溶媒に対する抵抗性を
示す。本発明の新規な熱可塑性弗素弾性体が更に重要な
ことは、同弗素弾性体が有機又は無機塩基に対して高い
抵抗性を示すことである。もし要求があるならば、該熱
可塑性弗素弾性体成型物を電離線によって永久的に架橋
させることができる。下記の実施例は本発明の有用な実
施態様を説明したものである。略号は下記のような意味
を有する。
ビニリデン−VF2;ヘキサフルオロプロピレン−HF
P;パーフルオロ(メチルビニールエーテル)−PMV
E;プロピレン−P;エチレン−E。弾性体ポリマーセ
グメントの組成はフーリエ変換赤外線スペクトル法(F
TIR−Techniques)によって決定した。2
70℃で圧縮成型して物性測定用に厚さ0.025cm
の試験片を作成した。同試料は必要により再成型でき
た。引張特性はASTM D−412によって測定し
た。圧縮永久歪みはASTM D−395 方法Bに従
ってプレスシートから得た積み重ねディスクを使用して
測定した。試験片は又15mradのイオン線に暴露し
て永久架橋し、試験した。溶媒及びブチルアミンに対す
る抵抗は試験片を室温で3日間浸漬してから、その重量
増加を%で表して測定した。
気し、窒素でパージし、それから2,600mLの脱イ
オン、そして脱酸素した水に、5.6gのパーフルオロ
オクタン酸アンモニウム表面活性剤(FC-143、3
M Co.)を溶解した溶液を充填する。反応器は次い
でその組成が21モル%のTFEと79モル%のPMV
Eからなる“始動モノマー”(start−up)混合
物を導入して約0.2MPa(30psi)に加圧す
る。オートクレーブはガス抜き(vent)して圧力を
0.03MPa(5psi)に下げる。加圧とガス抜き
を2回以上繰り返した。それからオートクレーブは60
0RPMで撹拌しながら80℃に加熱した。更に上記の
始動モノマー混合物で圧力を2.66MPa(386p
si)に上げた。重合を開始するために、オートクレー
ブに10mLのAPS1%水溶液を導入した。約20分
後、オートクレーブ中の圧力は約2.63MPa(38
2psi)に減少した。この時点で36mLの1,1,
2‐トリクロロ‐1,2,2‐トリフルオロエタンに溶
解した3.6gの1,4‐ジヨードパーフルオロブタン
を添加した。重合中、補給用(make−up)モノマ
ー混合物を定期的に添加しながらオートクレーブ圧力を
約2.62MPa(380psi)に維持した。補給用
モノマー混合物は50モル%のTFE、25モル%のエ
チレン、及び25モル%のPMVEからなる。2時間反
応させてから、更に10mLの1%APS溶液を添加し
た。重合は667gの補給用モノマー混合物を添加しな
がら合計27時間続けた。この期間に又、1%APSを
更に60mL添加した。未反応モノマーをオートクレー
ブからガス抜きし、そしてポリマー分散液を大きなポリ
エチレン容器に放出した。分散液のpHは2.6、そし
て固体含量は24.0%であった。
硫酸カリウムアルミニウム溶液を使用し、凝縮させて単
離した。凝縮ポリマーは濾過して濾液から分離し、大型
ブレンダー中で高速撹拌しながら3回洗浄した。最後に
湿潤状態の小片を真空加熱機中70℃で40時間乾燥し
た。500mLのアリコートから回収した乾燥ポリマー
の量は130gであった。得られた弗素弾性体の組成
は、TFE、45モル%;エチレン、18.7モル%;
そしてPMVE、36.3モル%であった。同ポリマー
には0.15%のヨードが含まれ、121℃で測定した
Mooney粘度ML−10は24であった。ガラス転
位温度を示差走査熱量計(DSC)で測定したところ−
16℃であった。
E::E/TFEセグメントポリマー 4リットル容量のオートクレーブに(a)で調製した
1,000mLのポリマー分散液を充填した。オートク
レーブを排気し、窒素で3回パージし、それから72モ
ル%のTFEと28モル%のEからなる始動モノマー混
合物で3回パージした。オートクレーブを80℃に加
熱、始動モノマー混合物で圧力を2.4MPa(350
psi)に上げた。10mLの1%APS溶液を添加し
て重合を開始した。オートクレーブ圧力を、TFE、5
3モル%とエチレン、47モル%からなる補給用モノマ
ー混合物を添加して一定に維持した。全体で100gの
補給用モノマー混合物を、反応中3時間に亙って添加し
た。残留モノマーをガス抜きして除去、セグメント化し
たポリマー分散液を反応器から取り出した。得られた分
散液は固体分を29.2%含んでいた。セグメント化ポ
リマーは上記弗素弾性体で述べたのと同じ方法で分散液
から分離した。合計300gのポリマーが回収された。
C分析したところ、弗素弾性体セグメントのガラス転移
温度はー16℃、そして熱可塑性セグメントの熔融発熱
極大は245℃であった。同ポリマーのヨード含量は
0.13%、そしてメルトインデックス(ASTM D
−2116に準拠し、275℃、荷重10kgで測定)
は2.2g/10minであった。270℃で圧縮成型
した試料の物性及び化学抵抗性は表1に示した。
を、TFE、45モル%;エチレン、28モル%、そし
てPMVE、27モル%に変えて繰り返した。合計重合
時間は31時間であった。ポリマー分散液のpHは2.
5であり、固体含量は21.1%であった。同分散液の
500mLのアリコートを前と同様に硫酸カリウムアル
ミニウムで凝集した。この試料から得られ、洗浄乾燥し
たポリマーの重量は110g、その組成はTFE、4
4.2モル%;エチレン、19.4モル%;PMVE、
36.5モル%であった。121℃で測定したMoon
ey粘度ML-10は19.0であり、同ポリマーのヨ
ード含量は0.19%であった。
E::E/TFEセグメント化した共重合体 (a)で製造した1,000mLの分散液を使用して、
実施例1(b)の条件を繰り返した。重合は70℃で
3.0時間実施した。充填した重合開始剤は20mLの
0.2%APS溶液であった。補給用モノマー混合物の
組成は、TFE、50モル%及びエチレン、50モル%
であった。全体の67%のTFE/エチレンモノマー混
合物が反応した。得られたポリマー分散液の固体分は2
6.1%であった。セグメント化したポリマーを凝集、
洗浄そして乾燥した後、全体で296gが回収された。
DSC分析により、ガラス転移温度が−14℃、そして
熔融発熱極大が251℃であることが示された。同ポリ
マーのメルトインデックスを275℃で測定したとこ
ろ、3.5g/10minであった。270℃で圧縮成
型した試料の物性を表1に示した。
給用モノマー混合物の組成をそれぞれ、TFE、48モ
ル%;プロピレン、18モル%;VF2、36モル%、
そしてTFE,50モル%、プロピレン、30モル%;
VF2、20モル%に変えて繰り返した。重合は30m
Lの1%APS溶液を添加して開始させた。重合は30
時間行い、その間に415gの補給用モノマー混合物を
加えて圧力を2.76MPaに維持した。重合を実施し
ている間に更に10mLの1%APS溶液を3時間毎に
添加した。であった。ポリマー分散液のpHは2.5で
あり、固体含量は12.3%であった。実施例1(a)
と同じように同分散液の500mLを凝集、洗浄そして
乾燥した。得られたポリマーの重量は62g、ヨード含
量は0.49%であった。121℃で測定したMoon
ey粘度ML-10は4.0であった。
F2::E/TFEセグメント化した共重合体 (a)で製造した1,000mLの分散液を使用して、
実施例 2(b)の条件を繰り返した。重合は70℃で
4.5時間実施し、その間に40gのTFE/エチレン
モノマー混合物を添加した。得られたポリマー分散液の
固体分は15.2%であった。セグメント化したポリマ
ーを凝集、洗浄そして乾燥した後、全体で160gが回
収された。DSC分析により、ガラス転移温度が−13
℃、そして熔融発熱極大が262℃であることが示され
た。ヨード含量は0.40%であった。270℃で圧縮
成型した試料の物性を表1に示した。
を、TFE、79モル%;プロピレン、21モル%に変
えて繰り返した。補給用モノマー混合物の組成はTF
E、55モル%、そしてプロピレン、45モル%であっ
た。オートクレーブを始動用モノマー混合物で2.76
MPa(400psi)に加圧してから、10mLの1
%APSを添加した。圧力が2.72MPaに下がって
からジヨード化合物の溶液を添加した。圧力は補給用モ
ノマー混合物を加えて2.76MPaに維持した。重合
時間は30時間で、その間合計540gの補給用モノマ
ー混合物を添加した。更に70mLの1%APS溶液も
10mLずつ添加した。得られたポリマー分散液のpH
は2.6であり、固体含量は16.2%であった。同分
散液の500mLを実施例1(a)と同様に凝集、洗浄
そして乾燥した。合計78gのTFE/プロピレン共重
合ゴムが回収され、その組成はTFE、55モル%、そ
のプロピレン、45モル%であった。ヨード含量は0.
35%、そして121℃で測定したMooney粘度M
L‐10は70であった。ガラス転移温度は−1℃であ
った。
TFEセグメント化した共重合体 (a)で製造した1,000mLの分散液を使用して、
実施例2(b)の条件を繰り返した。重合は70℃で
4.0時間実施し、その間、60gのTFE/エチレン
モノマー混合物を添加した。得られたポリマー分散液の
固体分は19.6%であった。セグメント化したポリマ
ーを凝集、洗浄そして乾燥した後、全体で220gが回
収された。DSC分析により、ガラス転移温度が−1
℃、そして熔融発熱極大が267℃であることが示され
た。同ポリマーのヨード含量は0.27%、そしてメル
トインデックスを2kg荷重で測定したところ、5.9
g/10minであった。270℃で圧縮成型した試料
の物性及び化学抵抗性を表1に示した。
で1.38MPa(200psi)にして繰り返した。
それから10mLの1%APS開始剤溶液を添加した。
ジヨード化合物溶液を添加し、反応を合計13.5時間
行い、その間更に60mLの1%APSを10mLづつ
添加した。反応の最後に補給用モノマー混合物を42g
だけを反応させた。未反応モノマーを抜き出し、生成物
を調べた。水性生成物は固体含量が3.4%、pHは
2.4であった。凝集、洗浄そして乾燥したところ、凝
集生成物として、63gの粘凋な低分子量ポリマーが得
られた。この生成物を分析したところ、ヨード含量は
2.45%であった。
をVF2、52.4モル%;PMVE、31.3モル%
そしてTFE、16.3モル%にし、そして同混合物で
1.03MPa(150psi)に加圧して繰り返し
た。重合は20mLの0.2%APS溶液を添加して開
始させた。オートクレーブの圧力を1.0MPaに下げ
てから、36mLのF−113に溶解した3.6gの
1,4-ジヨードパーフルオロブタンを添加した。オー
トクレーブは、組成がVF2、73.4モル%、PMV
E、18モル%そしてTFE、8.8モル%の補給用モ
ノマー混合物を添加して、圧力を1.13MPaに維持
した。重合は16時間行い、その間に667gの補給用
モノマー混合物を加えた。更に又、30mLのAPS触
媒溶液を重合を実施している間10mLづつ3回に別け
て添加した。得られたポリマー乳化物のpHは3.7で
あり、固体含量は21.7%であった。同乳化液の50
0mLを凝集、洗浄そして乾燥した。単離したエラスト
マーの重量は111g、ヨード含量は0.29%で、そ
の組成はモル基準で、VF2、73%;PMVE、1
7.2%そしてTFE、9.8%であった。Moone
y粘度ML-10は5.0であった。
TFE::E/TFE 本実施例(a)で製造した1,000mLの分散液を使
用して、実施例 2(b)の条件を繰り返した。重合は
10mLの0.2%APS溶液を添加して開始させ、8
0℃で実施し、その間に100gのTFE/エチレンモ
ノマー混合物(1:1モル比)を添加した。得られたポ
リマーの固体分は28.8%であった。凝集、洗浄そし
て乾燥して、合計310gの、ヨード含量が0.21%
のポリマーを回収した。ガラス転移温度がー33℃、融
点範囲極大は254℃であった。270℃で圧縮成型し
た試料の物性及び化学抵抗性を表1に示した。
で市販されているセグメント化共重合体で、弾性セグメ
ントがVF2、HFP及びTFE単位(重量比がそれぞ
れ、35/40/25)からなり、結晶性セグメントが
E/TFE(50/50w/w)からなり、そしてTg
がー8℃、融点範囲極大が222℃であると信じられて
いる製品を上記した方法により成型し、その化学抵抗性
を評価した。結果を表1に示す。
である。
Aの配列を有するセグメント型熱可塑性弾性体ポリマー
からなる組成物において、同ポリマー配列がその分子鎖
末端炭素原子それぞれにヨード含有基を有し、セグメン
トAが少なくとも約10,000の分子量を有し、そし
てTFEの均一重合単位、TFEとエチレンとの共重合
単位、TFEとパーフルオロ(アルキルビニールエーテ
ル)(PAVE)との共重合単位、TFEと弗化ビニリ
デンとの共重合単位、TFEとヘキサフルオロプロピレ
ンとの共重合単位、及びTFE及びエチレンと、プロピ
レン、イソブチレン、ヘキサフルオロプロピレン、ペン
タフルオロプロピレン、2‐トリフルオロメチル‐3,
3,3‐トリフルオロプロピレン‐1、パーフルオロア
ルキルエチレン及びPAVEからなる群れからの一つと
からの共重合体単位からなる群れから選択された結晶性
セグメントであり、そしてセグメントBが分子量が少な
くとも約30,000であり、そしてその一方の共重合
モノマー成分としてTFEを含み、これをもう一方の成
分として、(a)プロピレン、ここでTFE/プロピレ
ンモル比が45−70/30−55である、(b)プロ
ピレンとVF2、ここでTFE/プロピレン/VF2モル
比が5−65/5−40/5−40である、そして
(c)C2-3炭化水素オレフィン及び式CF2=CFO
(CF2)nCF3、式中nは0−5である、のビニール
エーテル、そしてTFE/オレフィン/エーテルのモル
比が32−60/10−40/20−40である、から
なる群れから選ばれたモノマー単位と共重合させて得ら
れる分子鎖を有する弾性セグメントである、であること
を特徴とするセグメント型熱可塑性弾性ポリマー組成
物。
TFEとプロピレンとからなり、そのモル比が45−6
0/55−40であることを特徴とする組成物。
TFE、プロピレン及びVF2からなり、そのモル比が
30−60/20−35/10−35であることを特徴
とする組成物。
TFE、エチレン、及びPAVEからなり、そのモル比
が32−60/10−30/25−40であることを特
徴とする組成物。
CF2=CFO(CF2)nCF3、式中nは0ないし5で
ある、を有することを特徴とする組成物。
フルオロ(メチルビニールエーテル)であることを特徴
とする組成物。
項において、セグメントAがTFEと50モル%以下の
エチレンからなる共重合体であることを特徴とする組成
物。 8.上記第1、2、3、4、5、または6項において、
セグメントAがTFEと10モル%以下のPAVEとの
共重合体であることを特徴とする組成物。
フルオロ(アルキルビニールエーテル)及びパーフルオ
ロ(アルコキシアルキルビニールエーテル)、ここでア
ルキル基、及びアルコキシ基は1ないし6個の炭素原子
を有する、から選ばれることを特徴とする組成物。
ーフルオロ(メチルビニールエーテル)及びパーフルオ
ロ(プロポキシプロピルビニールエーテル)から選ばれ
ることを特徴とする組成物。
‐Aの配列を有するセグメント型熱可塑性弾性体ポリマ
ーの製造法において、第1番目に反応が起こる条件の下
に、請求項1定義したセグメントBを、式RI2、式中
Rは3個又はそれ以上の炭素原子を有する飽和パーフル
オロカーボン又はクロロパーフルオロカーボンアルキル
基であり、2個のヨード含有基が少なくとも3個の炭素
原子によって隔てられている、の化合物の存在下に重合
し、同セグメントの各末端炭素原子にヨード含有基を有
し、分子量が少なくとも約30,000であるセグメン
トBを製造し、第2番目に、セグメントBの各末端に、
請求項1で定義したセグメントAを重合する、ことから
なるセグメント型熱可塑性弾性ポリマーの製造法。
BがTFEとプロピレンとからなり、そのモル比が45
−60/55−40であることを特徴とする製造法。
BがTFE、プロピレン及びVF2からなり、そのモル
比が30−60/20−35/10−35であることを
特徴とする製造法。
BがTFE、エチレン、及びPAVEからなり、そのモ
ル比が32−60/10−30/25−40であること
を特徴とする製造法。
式:CF2=CFO(CF2)nCF3、式中nは0ないし
5である、を有することを特徴とする製造法。
パーフルオロ(メチルビニールエーテル)であることを
特徴とする製造法。
5、または16項において、セグメントAがTFEと5
0モル%以下のエチレンからなる共重合体であることを
特徴とする製造法。
5、または16項において、セグメントAがTFEと1
0モル%以下のPAVEとの共重合体であることを特徴
とする製造法。
パーフルオロ(アルキルビニールエーテル)及びパーフ
ルオロ(アルコキシアルキルビニールエーテル)、ここ
でアルキル基、及びアルコキシ基は1ないし6個の炭素
原子を有する、から選ばれることを特徴とする製造法。
パーフルオロ(メチルビニールエーテル)及びパーフル
オロ(プロポキシプロピルビニールエーテル)から選ば
れることを特徴とする製造法。
5または16項において、セグメントB重合におけるモ
ノマー圧力が約1.7MPa以上であることを特徴とす
る製造法。
B重合におけるモノマー圧力が約1.7MPa以上であ
ることを特徴とする製造法。
B重合におけるモノマー圧力が約1.7MPa以上であ
ることを特徴とする製造法。
B重合におけるモノマー圧力が約1.7MPa以上であ
ることを特徴とする製造法。
B重合におけるモノマー圧力が約1.7MPa以上であ
ることを特徴とする製造法。
Bの重合を約25ないし100℃の温度で実施すること
を特徴とする製造法。
Claims (2)
- 【請求項1】 3つのポリマーセグメントがA-B-Aの
配列を有するセグメント型熱可塑性弾性体ポリマーから
なる組成物において、 同ポリマー配列がその分子鎖末端炭素原子それぞれにヨ
ード含有基を有し、 セグメントAが少なくとも10,000の分子量を有
し、そしてTFEの均一重合単位、TFEとエチレンと
の共重合単位、TFEとパーフルオロ(アルキルビニー
ルエーテル)(PAVE)との共重合単位、TFEと弗
化ビニリデンとの共重合単位、TFEとヘキサフルオロ
プロピレンとの共重合単位、及びTFEとエチレンと、
プロピレン、イソブチレン、ヘキサフルオロプロピレ
ン、ペンタフルオロプロピレン、2‐トリフルオロメチ
ル‐3,3,3‐トリフルオロプロピレン‐1、パーフ
ルオロアルキルエチレン及びPAVEからなる群からの
一つとの共重合体単位からなる群から選択された結晶性
セグメントであり、そしてセグメントBが分子量が少な
くとも30,000であり、そして一方の共重合モノマ
ー成分としてのTFE、及びもう一方の共重合成分とし
ての(a)プロピレン、ここでTFE/プロピレンモル
比は45−70/30−55である、(b)プロピレン
とVF2、ここでTFE/プロピレン/VF2モル比は
5−65/5−40/5−40である、又は(c)C
2−3炭化水素オレフィン及び式CF2=CFO(CF
2)nCF3、式中nは0−5である、のビニールエー
テル、ここでTFE/オレフィン/エーテルのモル比は
32−60/10−40/20−40である、を共重合
させて得られる重合分子鎖を有する弾性セグメントであ
る、であることを特徴とするセグメント型熱可塑性弾性
ポリマー組成物。 - 【請求項2】 3つのポリマーセグメントがA-B-Aの
配列を有するセグメント型熱可塑性弾性体ポリマーの製
造法において、 第1番目に反応が起こる条件の下に、請求項1で定義し
たセグメントBを、式RI2、式中Rは3個又はそれ以
上の炭素原子を有する飽和パーフルオロカーボン又はク
ロロパーフルオロカーボンアルキル基であり、ヨード含
有基が少なくとも3個の炭素原子によって隔てられてい
る、の化合物の存在下に重合し、同セグメントの各末端
炭素原子にヨード含有基を有し、分子量が少なくとも3
0,000であるセグメントBを製造し、 第2番目に、セグメントBの各末端に、請求項1で定義
したセグメントAを重合する、 ことからなるセグメント型熱可塑性弾性ポリマーの製造
法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US48809690A | 1990-03-01 | 1990-03-01 | |
US488096 | 1990-03-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06220143A JPH06220143A (ja) | 1994-08-09 |
JP3022614B2 true JP3022614B2 (ja) | 2000-03-21 |
Family
ID=23938318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3053630A Expired - Lifetime JP3022614B2 (ja) | 1990-03-01 | 1991-02-27 | 塩基に対する安定性が改善された熱可塑性弗素弾性体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5284920A (ja) |
EP (1) | EP0444700B1 (ja) |
JP (1) | JP3022614B2 (ja) |
CA (1) | CA2037234A1 (ja) |
DE (1) | DE69111850T2 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4224768A1 (de) * | 1992-07-27 | 1994-02-03 | Bayer Ag | Durch Pfropfcopolymerisation hergestellte thermoplastische Fluorelastomere |
IT1265460B1 (it) * | 1993-12-29 | 1996-11-22 | Ausimont Spa | Elastomeri termoplastici fluorurati dotati di migliorate proprieta' meccaniche ed elastiche, e relativo processo di preparazione |
IT1269513B (it) * | 1994-05-18 | 1997-04-01 | Ausimont Spa | Elastomeri termoplastici fluorurati dotati di migliorate proprieta' meccaniche ed elastiche,e relativo processo di preparazione |
JP3528360B2 (ja) * | 1995-01-12 | 2004-05-17 | 住友電気工業株式会社 | ふっ素樹脂組成物とそれを用いた熱収縮チューブおよび絶縁電線 |
IT1292391B1 (it) * | 1997-06-20 | 1999-02-08 | Ausimont Spa | Elastomeri termoplastici |
US6239223B1 (en) | 1997-09-05 | 2001-05-29 | Chemfab Corporation | Fluoropolymeric composition |
TWI222977B (en) * | 1997-11-06 | 2004-11-01 | Daikin Ind Ltd | A molding material |
IT1296968B1 (it) | 1997-12-15 | 1999-08-03 | Ausimont Spa | Elastomeri termoplastici fluorurati |
EP1043348A4 (en) * | 1997-12-26 | 2004-03-24 | Daikin Ind Ltd | FLEXIBLE, HEAT-RESISTANT MATERIAL FOR OFFICE AUTOMATION DEVICES AND COATING MATERIAL |
KR100659955B1 (ko) * | 1998-03-25 | 2006-12-22 | 다이낑 고오교 가부시키가이샤 | 불소함유 엘라스토머의 금속함유량 저감화 방법 |
US6610788B1 (en) * | 1998-08-20 | 2003-08-26 | Asahi Glass Company, Limited | Aqueous dispersion of fluorocopolymer and composition for water-based coating material |
US6803435B2 (en) * | 2002-07-18 | 2004-10-12 | 3M Innovative Properties Company | Curable fluoropolymers containing bromine groups having improved compression set |
US20070100062A1 (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-03 | Lyons Donald F | Process for the manufacture of fluoroelastomers having bromine or lodine atom cure sites |
JP5353880B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2013-11-27 | ダイキン工業株式会社 | 燃料低透過性ブロック共重合体 |
JP6135084B2 (ja) * | 2012-10-01 | 2017-05-31 | 旭硝子株式会社 | 含フッ素ブロックコポリマーの製造方法 |
CN106661163B (zh) * | 2014-08-21 | 2020-04-14 | 大金工业株式会社 | 加工助剂 |
EP3322742A1 (en) | 2015-07-13 | 2018-05-23 | 3M Innovative Properties Company | Fluorinated block copolymers |
WO2018136331A1 (en) | 2017-01-18 | 2018-07-26 | 3M Innovative Properties Company | Fluorinated block copolymers |
WO2018136324A1 (en) | 2017-01-18 | 2018-07-26 | 3M Innovative Properties Company | Fluorinated block copolymers derived from nitrile cure-site monomers |
EP4034789A4 (en) * | 2019-09-27 | 2023-10-18 | Saint-Gobain Performance Plastics Corporation | MULTI-LAYER HOSE AND METHOD FOR PRODUCING THEREOF |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3467635A (en) * | 1964-10-30 | 1969-09-16 | Du Pont | Copolymers of tetrafluoroethylene and olefins curable to elastomers |
US3859259A (en) * | 1973-08-22 | 1975-01-07 | Du Pont | Vulcanizable fluoroelastomer |
US4035565A (en) * | 1975-03-27 | 1977-07-12 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Fluoropolymer containing a small amount of bromine-containing olefin units |
JPS584728B2 (ja) * | 1976-06-30 | 1983-01-27 | ダイキン工業株式会社 | 含フツ素系多元セグメント化ポリマ−の製法 |
JPS539848A (en) * | 1976-07-16 | 1978-01-28 | Asahi Glass Co Ltd | Heat treatment of fluorine-containing elastomers |
JPS53125491A (en) * | 1977-04-08 | 1978-11-01 | Daikin Ind Ltd | Fluorine-containing polymer easily curable and its curable composition |
JPS5933313A (ja) * | 1982-08-16 | 1984-02-23 | Daikin Ind Ltd | 含フツ素セグメント化ポリマ−およびその製法 |
JPS5968363A (ja) * | 1982-09-28 | 1984-04-18 | Daikin Ind Ltd | 改良されたフツ素ゴム組成物 |
JPS6019325A (ja) * | 1983-07-13 | 1985-01-31 | Fujitsu Ltd | Pll回路の引込検出方式 |
JPS6028444A (ja) * | 1983-07-27 | 1985-02-13 | Daikin Ind Ltd | 加工容易な含フツ素熱可塑性ゴム組成物 |
US4694045A (en) * | 1985-12-11 | 1987-09-15 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Base resistant fluoroelastomers |
DE3628771A1 (de) * | 1986-08-25 | 1988-03-10 | Schaeffer Scovill Verbindung | Verschluss fuer bunde oder dergleichen |
US4861836A (en) * | 1986-12-23 | 1989-08-29 | Daikin Industries Ltd. | Novel, iodine-containing compound, preparation thereof and block copolymer comprising the same |
US4948853A (en) * | 1989-05-19 | 1990-08-14 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Bromo-containing perfluoropolymers having iodine curesites |
US5037921A (en) * | 1990-03-01 | 1991-08-06 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Base resistant fluoroelastomers with improved processibility and curability |
-
1991
- 1991-02-27 CA CA002037234A patent/CA2037234A1/en not_active Abandoned
- 1991-02-27 JP JP3053630A patent/JP3022614B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1991-03-01 DE DE69111850T patent/DE69111850T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-03-01 EP EP91103110A patent/EP0444700B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-05-11 US US07/881,035 patent/US5284920A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69111850D1 (de) | 1995-09-14 |
EP0444700B1 (en) | 1995-08-09 |
CA2037234A1 (en) | 1991-09-02 |
DE69111850T2 (de) | 1996-04-18 |
EP0444700A2 (en) | 1991-09-04 |
JPH06220143A (ja) | 1994-08-09 |
EP0444700A3 (en) | 1992-04-15 |
US5284920A (en) | 1994-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3022614B2 (ja) | 塩基に対する安定性が改善された熱可塑性弗素弾性体 | |
US5037921A (en) | Base resistant fluoroelastomers with improved processibility and curability | |
JP2888974B2 (ja) | ヨウ素硬化部位を有するシアノ含有パーフルオロポリマー類の製造 | |
JP2888971B2 (ja) | ヨウ素硬化部位を有するシアノ含有パーフルオロポリマー類 | |
EP0247379B1 (en) | Process for the polymerization of fluorinated monomers in aqueous dispersion | |
US3528954A (en) | Process for homopolymerization of tetrafluoroethylene and copolymerization of same with fluoro co-monomers in the solvent 1,1,2 - trichloro - 1,2,2 - trifluoroethane | |
EP0123306B1 (en) | Ethylene/tetrafluoroethylene or chlorotrifluoroethylene copolymer | |
JP2888973B2 (ja) | ヨード硬化部位成分を有するブロム含有ペルフルオロポリマー | |
JP3293630B2 (ja) | フルオロモノマー重合用のヨウ素含有連鎖移動剤 | |
EP0320005B1 (en) | Fluorinated polymers and copolymers containing perfluoropolyether blocks | |
JPS5871906A (ja) | 含フツ素弾性状共重合体の製法 | |
US5102965A (en) | Base resistant fluoroelastomers with improved processibility and curability | |
US6743874B2 (en) | Rapidly crosslinking fluoropolymer | |
JPS6393736A (ja) | 弗化ビニリデンと弗素化オレフインとのコテロマ−及びそれらの製造方法 | |
ZA200206048B (en) | Aqueous emulsion polymerization process for the manufacturing of fluoropolymer. | |
EP0525685A1 (en) | Vinylidene fluoride based fluoroelastomeric copolymers modified with perfluoroalkylvinylether | |
RU2107698C1 (ru) | Фторэластомерный сополимер | |
EP0525687A1 (en) | Ionically vulcanizable fluoroelastomeric copolymers | |
JP3379883B2 (ja) | フッ化ビニリデン系樹脂の製造方法 | |
JPH111527A (ja) | フッ化ビニリデン系ブロック共重合体の製造方法 | |
WO2024203271A1 (ja) | 含フッ素エラストマーの製造方法および含フッ素エラストマー | |
JPH11507695A (ja) | 耐塩基性フッ素化ポリマー | |
CA1247291A (en) | Fluorine-containing crosslinkable copolymer | |
JPS59147006A (ja) | テトラフルオロエチレン/エチレン系共重合体の製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114 Year of fee payment: 12 |