JP3021025B2 - ベンゾオキサジン誘導体の製法 - Google Patents

ベンゾオキサジン誘導体の製法

Info

Publication number
JP3021025B2
JP3021025B2 JP2300424A JP30042490A JP3021025B2 JP 3021025 B2 JP3021025 B2 JP 3021025B2 JP 2300424 A JP2300424 A JP 2300424A JP 30042490 A JP30042490 A JP 30042490A JP 3021025 B2 JP3021025 B2 JP 3021025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
phase transfer
transfer catalyst
fluorine atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2300424A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03232871A (ja
Inventor
道夫 藤本
卓士 横田
昌彦 榑谷
Original Assignee
第一製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 第一製薬株式会社 filed Critical 第一製薬株式会社
Priority to JP2300424A priority Critical patent/JP3021025B2/ja
Publication of JPH03232871A publication Critical patent/JPH03232871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021025B2 publication Critical patent/JP3021025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は抗菌性化合物の製造中間体の製法に関するも
のである。
<従来技術> オフロキサシン((±)−9−フルオロ−3−メチル
−10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ
−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−de][1,4]ベ
ンゾオキサジン−6−カルボン酸:特開昭57−46986号
公報参照)は優れた合成抗菌薬であり、またその3−
(S)−メチル異性体(特開昭62−252790号公報参照)
も合成抗菌薬として優れた特性を具えている。オフロキ
サシンまたはその光学活性体の製造に有用な製造法とし
ては、合成中間体としてプロポキシベンゼン誘導体を使
用する製法が開発されている(特開平2−732号公報参
照。)。この方法では、プロポキシベンゼン誘導体から
ベンゾオキサジン誘導体への閉環は主として有機溶媒中
で、無機塩基存在下に加熱する固液反応によって実施し
ていた。しかしこの反応は、反応完結までに比較的長時
間を要し、また加熱下の反応でもあるために分解反応が
起こり、収率や純度が低下する可能性もあった。また、
反応後の処理が無機塩基濾去、濃縮、抽出、濃縮という
工程を経るために繁雑であり、さらに反応溶媒を回収し
て再使用する場合には無水的に回収する必要があるた
め、工業的製法として更に簡便な製法の開発が望まれて
いた。
本発明者は、プロポキシベンゼン誘導体からベンゾオ
キサジン誘導体への閉環反応を塩基及び相間移動触媒の
存在下で実施すると室温下でかつ、短時間で閉環反応が
進行し、しかも簡便な操作で実施できることを見出して
本発明を完成した。
<構 成> 本発明は、式I (式中、R1、R2、R3は、各々独立して、水素原子、また
はハロゲン原子を表わし、R4は、−CH=C(COO−アル
キル)基を表わすが、ここでアルキル基は炭素数1〜
6である。Xは、 炭素数1〜6のアルキル基が置換していてもよいフェ
ニル基を有するフェニルスルホニルオキシ基、または ハロゲン原子が置換していてもよいアルキルスルホニ
ルオキシ基、を表わす。) で表わされる化合物を、水と混和しない溶媒、無機塩基
の水溶液及び相間移動触媒の存在下に反応させて閉環す
ることを特徴とする式II (式中、R1、R2、R3、およびR4の定義は前記と同じであ
る。) で表わされる化合物の製法に関する。
本願発明はさらに次の各々にも関するものである。
式IIの化合物が、ラセミ体または光学活性体である上記
の製法; 光学活性体が、(S)−体である上記の製法; R4が−CH=C(COOC2H5で、Xがパラトルエンスル
ホニルオキシ基で、R2およびR3がフッ素原子である上記
の製法; R4が−CH=C(COOCH3で、Xがパラトルエンスルホ
ニルオキシ基で、R2およびR3がフッ素原子である上記の
製法; R4が−CH=C(COOC2H5で、Xがメタンスルホニル
オキシ基で、R2およびR3がフッ素原子である上記の製
法; R4が−CH=C(COOCH3で、Xがメタンスルホニルオ
キシ基で、R2およびR3がフッ素原子である上記の製法; 相関移動触媒が四級アンモニウム塩型の相関移動触媒で
ある上記の製法; 四級アンモニウム塩型の相関移動触媒が、硫酸水素テト
ラブチルアンモニウム、トリオクチルメチルアンモニウ
ムクロリド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリ
ド、またはベンジルトリエチルアンモニウムブロミドで
ある上記の製法; 無機塩基が、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムで
ある上記の製法; R1が,水素原子である上記の製法; 等である。
式Iで表わされる化合物に於いて、X部分がスルホニ
ルオキシ基類である場合に、このスルホニルオキシ基と
して一般的なものは例えば、パラトルエンスルホニルオ
キシ基(以下、トシルオキシ基またはTsOと略す場合も
ある)、メタンスルホニルオキシ基(以下、メシルオキ
シ基またはMsOと略す場合もある)、トリフルオロメタ
ンスルホニルオキシ基を挙げることができる。また、式
Iで表わされる化合物は前記公報記載の方法によって合
成することができる。そして、本発明の方法によって得
られるベンゾオキサジン化合物は、前記公報記載の方法
によってオフロキサシンまたはその光学活性に導くこと
ができる。
本発明の閉環方法について説明する。
先ず反応溶媒であるが、水と混和せず、反応に不活性
であれば特に制限はないが、例えばベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ペンタン、ヘキサ
ン、ヘプタン、シクロヘキサン等の低級脂肪族炭化水素
類、ジクロロメタン、ジクロロエタン等のハロゲン化炭
化水素類を挙げることができる。これらの中では、芳香
族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類がよく、トルエ
ン、ジクロロエタン等が好ましい。
溶媒の使用量は通常、化合物Iに対して5から15倍量
程度(体積/重量比)を使用すればよい。
塩基としては水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等の
無機塩基の水溶液を使用するのが一般的である。塩基水
溶液の濃度は通常は3規程以上の濃度のものを使用する
のがよい。塩基水溶液の使用量としては化合物Iに対し
通常、1から3倍量(体積/重量比)を使用すればよ
い。
相間移動触媒は各種のものが使用できるが例えば、硫
酸水素テトラn−ブチルアンモニウム、トリn−オクチ
ルメチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリエチルア
ンモニウムクロリドもしくはブロマイド等の四級アンモ
ニウム塩型の相間移動触媒がよく、この他にはホスホニ
ウム塩型の相間移動触媒、例えばテトラフェニルホスホ
ニウムクロライドもしくはブロマイド、テトラn−ブチ
ルホスホニウムクロライド、トリフェニルメチルホスホ
ニウムブロマイド、トリn−オクチルホスホニウムブロ
マイド等でもよい。
相間移動触媒の使用量は化合物Iに対し0.5%から5
%(重量割合)の範囲で使用すればよい。
反応温度は20℃から40℃の範囲で実施すればよいが、
好ましくは25℃から30℃の範囲である。
反応時間は1時間から96時間の範囲でよく、通常、1
時間から7時間で終了する。
反応のための操作としては通常の相間移動触媒の反応
に準じて実施すればよい。すなわち化合物Iを反応溶媒
に溶解して塩基水溶液、相間移動触媒を加えて室温で充
分に攪拌する。そして反応完了後に有機層を分取し、こ
の有機層を洗浄した後に溶媒を濃縮することによって目
的の化合物IIを得ることができる。
本発明の方法をラセミ体のプロポキシベンゼン化合物
Iに適用すると、得られるベンゾオキサジン化合物IIは
ラセミ体である。一方、光学活性なプロポキシベンゼン
化合物に適用すると生成するベンゾオキサジン化合物は
光学活性体であるが、配置が反転したベンゾオキサジン
化合物が生成する。すなわち、R体の化合物IからはS
体の化合物IIが生成する。
次に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこ
れに限定されるものではない。
実施例1: 2,3−ジフルオロ−6−(2,2−ジエトキシカルボニル
エテニル)アミノ−[(R)−2−メタンスルホニルオ
キシプロピル]オキシベンゼン(化合物I、R1=H、R2
=R3=F、R4=−CH=C(COOC2H5、X=OMs)2.0g
をトルエン16mlに溶解し、硫酸水素テトラn−ブチルア
ンモニウム0.04g、3N水酸化カリウム水溶液4mlを加え、
室温で2時間攪拌した。反応後水層を分離し、トルエン
層を希塩酸で洗浄して更に水で2回洗浄した。トルエン
を減圧下で留去し(S)−ジエチル(7,8−ジフルオロ
−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−[1,4]ベンゾオキ
サジン−4−イル)メチレンマロネート1.53gを得た。
[α]+250.4(c=4.28、クロロホルム)1 H−NMR(CDCl3)δ:1.22−1.42(9H,m),3.90−4.44
(7H,m),6.74−6.88(2H,m),7.78(1H,s) 実施例2: 2,3−ジフルオロ−6−(2,2−ジメトキシカルボニル
エテニル)アミノ−[(R)−2−メタンスルホニルオ
キシプロピル]オキシベンゼン(化合物I、R1=H、R2
=R3=F、R4=−CH=C(COOCH3、X=OMs)2.0g
をトルエン24mlに溶解し、トリオクチルメチルアンモニ
ウムクロリド0.04g、3N水酸化カリウム水溶液4mlを加
え、室温で3時間攪拌した。反応後水層を分離してトル
エン層を希塩酸で洗浄し、更に水で2回洗浄した。トル
エンを減圧下で濃縮乾固し、残留物として(S)−ジメ
チル(7,8−ジフルオロ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−
2H−[1,4]ベンゾオキサジン−4−イル)メチレンマ
ロネート1.47gを得た。
融点:108−109℃ [α]+307.1(c=0.72、クロロホルム)1 H−NMR(CDCl3)δ:1.32(3H,d),3.76(6H,m),3.94
−4.36(3H,m),6.7−6.9(2H,m),7.82(1H,s) 元素分析値 C15H15F2NO5として 計算値 C55.14,H4.75,N4.25 実測値 C54.96,H4.94,N3.96 実施例3: 実施例1の方法に従い、2,3−ジフルオロ−6−(2,2
−ジエトキシカルボニルエテニル)アミノ−[(R)−
2−メタンスルホニルオキシプロピル]オキシベンゼン
(化合物I、R1=H、R2=R3=F、R4=−CH=C(COO
−C2H5、X=OMs)2.0g、トルエン20ml、ベンジル
トリエチルアンモニウムブロマイド0.06g、10N水酸化カ
リウム水溶液5mlを室温で反応して反応終了後実施例1
と同様に処理し、濃縮残留物として(S)−ジエチル
(7,8−ジフルオロ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−
[1,4]ベンゾオキサジン−4−イル)メチレンマロネ
ート1.43gを得た。
実施例4: 2,3−ジフルオロ−6−アセチルアミノ−[(R)−
2−メタンスルホニルオキシプロピル]オキシベンゼン
(化合物I、R1=H、R2=R3=F、R4=COCH3、X=OM
s)0.8gをトルエン10mlに溶解し、硫酸水素テトラn−
ブチルアンモニウム0.02g、10N水酸化カリウム水溶液2m
lを加え、室温で6時間攪拌した。反応後水層を分離
し、トルエン層を希塩酸で洗浄し更に水で2回洗浄し
た。トルエンを減圧下で留去し残留物として(S)−4
−アセチル−7,8−ジフルオロ−3−メチル−3,4−ジヒ
ドロ−2H−[1,4]ベンゾオキサジン0.55gを得た。
[α]+85.0(c=1.002、エタノール)1 H−NMR(CDCl3)δ:1.20(3H,m),2.28(3H,s),3.0−
3.5(2H,m),3.9(1H,br−s),6.55−6.90(1H,m),7.
25(1H,br−s) 実施例5: 実施例1の方法に従い、2,3−ジフルオロ−6−(2,2
−ジメトキシカルボニルエテニル)アミノ−[2−(p
−トルエンスルホニルオキシ)プロピル]オキシベンゼ
ン(化合物I、R1=H、R2=R3=F、R4=−CH=C(CO
OCH3、X=OTs)1.0g、硫酸水素テトラn−ブチル
アンモニウム0.03g、トルエン10ml、10N水酸化カリウム
水溶液2mlを室温で反応させ、反応終了後実施例1と同
様に処理し、濃縮残留物としてジエチル(7,8−ジフル
オロ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−[1,4]ベンゾ
オキサジン−4−イル)メチレンマロネート0.61gを得
た。
融点:146−147℃1 H−NMRスペクトルは実施例2で得た化合物と同じであ
った。
元素分析値 C15H15F2NO5として 計算値 C55.14,H4.75,N4.25 実測値 C55.05,H4.62,N4.28 参考例1 2,3−ジフルオロ−6−(2,2−ジエトキシカルボニル
エテニル)アミノ−[(S)−2−クロロプロピル]オ
キシベンゼン(化合物I、R1=H、R2=R3=F、R4=−
CH=C(COOC2H5、X=Cl)3.0gをトルエン30mlに
溶解し、硫酸水素テトラn−ブチルアンモニウム0.04
g、10N水酸化カリウム水溶液7.5mlを加え室温で70時間
攪拌した。反応後水層を分離し、トルエン層を希塩酸で
洗浄し更に水で2回洗浄した。トルエンを減圧下で濃縮
乾固して(R)−ジエチル(7,8−ジフルオロ−3−メ
チル−3,4−ジヒドロ−2H−[1,4]ベンゾオキサジン−
4−イル)メチレンマロネート1.90gを得た。
[α]−225.5(c=1.168、クロロホルム) 融点:146−147℃1 H−NMRスペクトルは実施例1で得た化合物と同じであ
った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−178287(JP,A) 特開 平1−250369(JP,A) 特開 昭61−243071(JP,A) 特開 昭56−73049(JP,A) Synthesis,No.7 (1979),p541−543 Synth.Commun.,Vo l.17,No.3(1987),p341−354 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 265/00 - 265/38 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式I (式中、R1、R2、R3は、各々独立して、水素原子、また
    はハロゲン原子を表わし、R4は、−CH=C(COO−アル
    キル)基を表わすが、ここでアルキル基は炭素数1〜
    6である。Xは、 炭素数1〜6のアルキル基が置換していてもよいフェ
    ニル基を有するフェニルスルホニルオキシ基、または ハロゲン原子が置換していてもよいアルキルスルホニ
    ルオキシ基、を表わす。) で表わされる化合物を、水と混和しない溶媒、無機塩基
    の水溶液及び相間移動触媒の存在下に反応させて閉環す
    ることを特徴とする式II (式中、R1、R2、R3、およびR4の定義は前記と同じであ
    る。) で表わされる化合物の製法
  2. 【請求項2】式IIの化合物が、ラセミ体または光学活性
    体である請求項(1)に記載の製法
  3. 【請求項3】光学活性体が、(S)−体である請求項
    (2)に記載の製法
  4. 【請求項4】R4が−CH=C(COOC2H5で、Xがパラ
    トルエンスルホニルオキシ基で、R2およびR3がフッ素原
    子である請求項(1)、(2)または(3)に記載の製
  5. 【請求項5】R4が−CH=C(COOCH3で、Xがパラト
    ルエンスルホニルオキシ基で、R2およびR3がフッ素原子
    である請求項(1)、(2)、または(3)記載の製法
  6. 【請求項6】R4が−CH=C(COOC2H5で、Xがメタ
    ンスルホニルオキシ基で、R2およびR3がフッ素原子であ
    る請求項(1)、(2)、または(3)に記載の製法
  7. 【請求項7】R4が−CH=C(COOCH3で、Xがメタン
    スルホニルオキシ基で、R2およびR3がフッ素原子である
    請求項(1)、(2)、または(3)に記載の製法
  8. 【請求項8】相関移動触媒が四級アンモニウム塩型の相
    関移動触媒である請求項(1)から(7)のいずれか一
    項に記載の製法
  9. 【請求項9】四級アンモニウム塩型の相関移動触媒が、
    硫酸水素テトラブチルアンモニウム、トリオクチルメチ
    ルアンモニウムクロリド、ベンジルトリエチルアンモニ
    ウムクロリド、またはベンジルトリエチルアンモニウム
    ブロミドである請求項8に記載の製法
  10. 【請求項10】無機塩基が、水酸化ナトリウムまたは水
    酸化カリウムである請求項1から9のいずれか一項に記
    載の製法
  11. 【請求項11】R1が,水素原子である請求項10に記載の
    製法
JP2300424A 1989-11-07 1990-11-06 ベンゾオキサジン誘導体の製法 Expired - Fee Related JP3021025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300424A JP3021025B2 (ja) 1989-11-07 1990-11-06 ベンゾオキサジン誘導体の製法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28944089 1989-11-07
JP1-289440 1989-11-07
JP2300424A JP3021025B2 (ja) 1989-11-07 1990-11-06 ベンゾオキサジン誘導体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03232871A JPH03232871A (ja) 1991-10-16
JP3021025B2 true JP3021025B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=26557600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2300424A Expired - Fee Related JP3021025B2 (ja) 1989-11-07 1990-11-06 ベンゾオキサジン誘導体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3021025B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7161001B2 (en) 2000-05-23 2007-01-09 Syngenta Crop Protection, Inc. Method for making acylamides by synthesizing and acylating benzoxazines
DE60129126T2 (de) * 2000-05-23 2008-03-13 Syngenta Participations Ag Verfahren zur herstellung von acylamiden durch synthesierung und acylierung von benzoxazinen

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Synth.Commun.,Vol.17,No.3(1987),p341−354
Synthesis,No.7(1979),p541−543

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03232871A (ja) 1991-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE45645B1 (en) Process for the preparation of 6-alkoxy and 6-acyloxy-4-halo-2h-pyrones and their use in the synthesis of gamma-pyrones
IE61297B1 (en) 3, 5-dihydroxy-6, 8-nonadienoic acids and derivatives as hypocholesterolemic agents
JP3021025B2 (ja) ベンゾオキサジン誘導体の製法
JP2825517B2 (ja) 除草性o―カルボキシアリ―ルイミダゾリノン類の製法
JP3146596B2 (ja) 3−ヒドロキシメチル−1−プロパルギルイミダゾリジン−2,4−ジオンの製造法
JP2832479B2 (ja) 光学活性スチレンオキシドの立体化学反転法および光学活性グリコール誘導体の製法
EP0730575B1 (en) Novel carbamate compounds and processes for preparing the same
JP2730611B2 (ja) 光学活性なハロゲン化ヒドロキシカルボニル類の製造方法
FR2508454A1 (fr) Procede de preparation de derives des (thienyl-2)- et (thienyl-3)-2 ethylamines et produits ainsi obtenus
KR100320772B1 (ko) (s)-벤족사진 유도체의 제조방법 및 (r)-벤족사진 유도체의 라세미화 방법
KR0134906B1 (ko) 제초제로서 유용한 o-카르복시아릴이미다졸리논 화합물의 중간체 및 그 제조방법
JP2743198B2 (ja) シクロペンタン類
JPH0115511B2 (ja)
EP0040478A1 (en) Process for preparing pyridine derivatives and intermediates useful in the process
JPH0124782B2 (ja)
JP2903805B2 (ja) 光学活性ベンジルグリシジルエーテルの製法
JP3006904B2 (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法及びその中間体
PL169083B1 (pl) Sposób wytwarzania podstawionego kwasu alkenowego i jego pochodnych PL PL PL
KR20030031433A (ko) 베타-케토에스테르 화합물의 제조방법
JP4098847B2 (ja) ジメチルアルキルアンモニオメチルジベンゾチオフェン誘導体、その製法および用途
JP2642680B2 (ja) β−ケトエステルの還元
EP1200388A1 (en) Method for preparing cyclohexane carboxylic acids
JP2861157B2 (ja) 置換基を有するニコチン酸誘導体及びその製造方法
JPH1017518A (ja) 光学活性α−ヒドロキシケタール化合物の製造法
JPH0249311B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees