JP3020721B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JP3020721B2 JP3020721B2 JP4085335A JP8533592A JP3020721B2 JP 3020721 B2 JP3020721 B2 JP 3020721B2 JP 4085335 A JP4085335 A JP 4085335A JP 8533592 A JP8533592 A JP 8533592A JP 3020721 B2 JP3020721 B2 JP 3020721B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filming
- image carrier
- output
- image forming
- cleaning blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、像担持体と、像担持
体に当接して残留トナーを除去するクリーニングブレー
ドとを有する電子写真プロセスを用いた複写機、ファッ
クス、プリンター等の画像形成装置に関する。
体に当接して残留トナーを除去するクリーニングブレー
ドとを有する電子写真プロセスを用いた複写機、ファッ
クス、プリンター等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子写真プロセスを用いた画像形
成装置は、その大部分がこの発明の実施例と同一である
ので、図1を参照して説明する。それは感光体4や中間
転写ベルト6の像担持体と、それらに当接して作像の走
行方向(以下正方向という)に対してカウンター方向に
設けられ、感光体4や中間転写ベルト6に残留したトナ
ーを除去する第1クリーニングブレード5や第2クリー
ニングブレード7などとを有するものである。中間転写
ベルト6は、主に多色画像形成装置1に用いられ、ベル
ト駆動ローラ13、ベルトバイアスローラ14、及び従動ロ
ーラ群に張架されており、図示していない駆動モータに
より感光体4面に接触して正方向に一定速駆動される。
そしてこれら像担持体には、画像形成を繰り返して行っ
ている間に、それらの表面に残留したトナー中の添加剤
のシリカや転写紙の成分などがそれらの表面に付着して
いき、いわゆるフィルミングが徐々に発生してきて画質
が劣化してくる。このような問題を解決する方策とし
て、フィルミングの発生を検知する手段が設けられてい
ないので、ある枚数ごとに、又は随時オペレータがフィ
ルミング除去モードを操作して、フィルミング除去手段
を作動させたり、画像形成装置1を使用する前に同様の
作動をさせたりしていた。なお2は第1クリーニングユ
ニット、3は第2クリーニングユニット、8はクリーニ
ング回転支軸、11はブレードホルダー、15はブラシロー
ラをそれぞれ示す。
成装置は、その大部分がこの発明の実施例と同一である
ので、図1を参照して説明する。それは感光体4や中間
転写ベルト6の像担持体と、それらに当接して作像の走
行方向(以下正方向という)に対してカウンター方向に
設けられ、感光体4や中間転写ベルト6に残留したトナ
ーを除去する第1クリーニングブレード5や第2クリー
ニングブレード7などとを有するものである。中間転写
ベルト6は、主に多色画像形成装置1に用いられ、ベル
ト駆動ローラ13、ベルトバイアスローラ14、及び従動ロ
ーラ群に張架されており、図示していない駆動モータに
より感光体4面に接触して正方向に一定速駆動される。
そしてこれら像担持体には、画像形成を繰り返して行っ
ている間に、それらの表面に残留したトナー中の添加剤
のシリカや転写紙の成分などがそれらの表面に付着して
いき、いわゆるフィルミングが徐々に発生してきて画質
が劣化してくる。このような問題を解決する方策とし
て、フィルミングの発生を検知する手段が設けられてい
ないので、ある枚数ごとに、又は随時オペレータがフィ
ルミング除去モードを操作して、フィルミング除去手段
を作動させたり、画像形成装置1を使用する前に同様の
作動をさせたりしていた。なお2は第1クリーニングユ
ニット、3は第2クリーニングユニット、8はクリーニ
ング回転支軸、11はブレードホルダー、15はブラシロー
ラをそれぞれ示す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のような画像形成
装置は、フィルミングによって画質が劣化してくるが、
フィルミング検知手段を有していないので、的確にフィ
ルミングを検出してフィルミング除去作動を行うことが
できなくて、フィルミングだけでなく像担持体自体も多
く削ってしまったり、フィルミング状態に応じたフィル
ミング除去時間の演算手段やフィルミングむら検知手段
を有していないので、フィルミングがほとんど発生して
いないのに除去を行ったりするので、像担持体の早期劣
化を起こしたり、フィルミングがひどい場合には、十分
に除去しきれなかったり、フィルミング除去部材の劣化
の検知手段を有していないので、画像の劣化などによる
フィルミングの除去程度を見て逆に除去部材の劣化程度
をオペレータが判断して、除去部材を交換しなければな
らないという問題がある。
装置は、フィルミングによって画質が劣化してくるが、
フィルミング検知手段を有していないので、的確にフィ
ルミングを検出してフィルミング除去作動を行うことが
できなくて、フィルミングだけでなく像担持体自体も多
く削ってしまったり、フィルミング状態に応じたフィル
ミング除去時間の演算手段やフィルミングむら検知手段
を有していないので、フィルミングがほとんど発生して
いないのに除去を行ったりするので、像担持体の早期劣
化を起こしたり、フィルミングがひどい場合には、十分
に除去しきれなかったり、フィルミング除去部材の劣化
の検知手段を有していないので、画像の劣化などによる
フィルミングの除去程度を見て逆に除去部材の劣化程度
をオペレータが判断して、除去部材を交換しなければな
らないという問題がある。
【0004】そこでこの発明の目的は、前記のような従
来の画像形成装置のもつ問題を解消し、的確にフィルミ
ングを検出してフィルミング除去作動を行い、画質が劣
化することがなくて、さらにフィルミングだけでなく像
担持体自体も削ることなく、又フィルミングが発生して
いないのに除去作動を行って像担持体の早期劣化を引き
起こすことなく、フィルミングがひどい場合にも十分に
除去でき、更にフィルミング除去部材の劣化の検知が容
易にできる画像形成装置を提供するにある。
来の画像形成装置のもつ問題を解消し、的確にフィルミ
ングを検出してフィルミング除去作動を行い、画質が劣
化することがなくて、さらにフィルミングだけでなく像
担持体自体も削ることなく、又フィルミングが発生して
いないのに除去作動を行って像担持体の早期劣化を引き
起こすことなく、フィルミングがひどい場合にも十分に
除去でき、更にフィルミング除去部材の劣化の検知が容
易にできる画像形成装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記のよう
な目的を達成するために、請求項1の発明は、像担持体
と、像担持体に当接して残留トナーを除去するクリーニ
ングブレードとを有する画像形成装置において、像担持
体上のフィルミングを除去するフィルミング除去部材を
像担持体に接離可能に設け、前記クリーニングブレード
の回転支軸に設けられ、回転支軸の回転角を検出する部
材と、前記回転角検出部材の出力により、フィルミング
を検知するフィルミング検知手段とを備えたものであ
る。請求項2の発明は、像担持体と、像担持体に当接し
て残留トナーを除去するクリーニングブレードとを有す
る画像形成装置において、像担持体上のフィルミングを
除去するフィルミング除去部材を像担持体に接離可能に
設け、前記クリーニングブレードに設けられクリーニン
グブレードのたわみを検出する部材と、前記たわみ検出
部材の出力により、フィルミングを検知するフィルミン
グ検知手段とを備えたものである。請求項3の発明は、
請求項1又は2の発明において、フィルミング検知出力
により、フィルミング除去部材の作動を制御する手段を
有するものである。請求項4の発明は、請求項1又は2
の発明において、フィルミング検知出力により、フィル
ミング除去部材を作動する時間を演算する手段を有する
ものである。請求項5の発明は、請求項1又は2の発明
において、フィルミング除去部材の作動の前後における
フィルミング状態を比較する手段と、前記比較手段の出
力により、フィルミング除去部材の劣化を演算する手段
を有するものである。請求項6の発明は、請求項1又は
2の発明において、フィルミング検知出力により、像担
持体の回転方向におけるフィルミングむらを演算する手
段と、前記演算手段の出力により、フィルミング除去部
材の作動を制御する手段を有するものである。
な目的を達成するために、請求項1の発明は、像担持体
と、像担持体に当接して残留トナーを除去するクリーニ
ングブレードとを有する画像形成装置において、像担持
体上のフィルミングを除去するフィルミング除去部材を
像担持体に接離可能に設け、前記クリーニングブレード
の回転支軸に設けられ、回転支軸の回転角を検出する部
材と、前記回転角検出部材の出力により、フィルミング
を検知するフィルミング検知手段とを備えたものであ
る。請求項2の発明は、像担持体と、像担持体に当接し
て残留トナーを除去するクリーニングブレードとを有す
る画像形成装置において、像担持体上のフィルミングを
除去するフィルミング除去部材を像担持体に接離可能に
設け、前記クリーニングブレードに設けられクリーニン
グブレードのたわみを検出する部材と、前記たわみ検出
部材の出力により、フィルミングを検知するフィルミン
グ検知手段とを備えたものである。請求項3の発明は、
請求項1又は2の発明において、フィルミング検知出力
により、フィルミング除去部材の作動を制御する手段を
有するものである。請求項4の発明は、請求項1又は2
の発明において、フィルミング検知出力により、フィル
ミング除去部材を作動する時間を演算する手段を有する
ものである。請求項5の発明は、請求項1又は2の発明
において、フィルミング除去部材の作動の前後における
フィルミング状態を比較する手段と、前記比較手段の出
力により、フィルミング除去部材の劣化を演算する手段
を有するものである。請求項6の発明は、請求項1又は
2の発明において、フィルミング検知出力により、像担
持体の回転方向におけるフィルミングむらを演算する手
段と、前記演算手段の出力により、フィルミング除去部
材の作動を制御する手段を有するものである。
【0006】
【作用】前記のようなこの発明において、請求項1の発
明は、前記のような画像形成装置において、像担持体上
のフィルミングを除去するフィルミング除去部材を像担
持体に接離可能に設け、前記クリーニングブレードの回
転支軸に設けられ、回転支軸の回転角を検出する部材
と、前記回転角検出部材の出力により、フィルミングを
検知するフィルミング検知手段とを備えたので、回転支
軸の回転角の検出をして、フィルミングの発生の検知を
する。請求項2の発明は、前記のような画像形成装置に
おいて、像担持体上のフィルミングを除去するフィルミ
ング除去部材を像担持体に接離可能に設け、前記クリー
ニングブレードに設けられ、クリーニングブレードのた
わみを検出する部材と、前記たわみ検出部材の出力によ
り、フィルミングを検知するフィルミング検知手段とを
備えたので、ブレードのたわみを検出して、フィルミン
グの発生の検知をする。請求項3の発明は、請求項1又
は2の発明において、フィルミング検知出力により、フ
ィルミング除去部材の作動を制御する手段を有するの
で、フィルミングが発生したことを検知して、フィルミ
ング除去部材を作動する。請求項4の発明は、請求項1
又は2の発明において、フィルミング検知出力により、
フィルミング除去部材を作動する時間を演算する手段を
有するので、フィルミングの程度によってフィルミング
除去部材を作動させる時間を演算して、その時間だけフ
ィルミング除去の作動を行い、必要最低限の時間で除去
すべきフィルミングを、像担持体を削りすぎないで除去
する。請求項5の発明は、請求項1又は2の発明におい
て、フィルミング除去部材の作動の前後におけるフィル
ミング状態を比較する手段と、前記比較手段の出力によ
り、フィルミング除去部材の劣化を演算する手段を有す
るので、その演算出力と正常範囲値とを比較して除去部
材の劣化を判断し、除去部材の交換の指示を表示する。
請求項6の発明は、請求項1又は2の発明において、フ
ィルミング検知出力により、像担持体の回転方向におけ
るフィルミングむらを演算する手段と、前記演算手段の
出力により、その作動を制御する手段を有するので、像
担持体の回転方向の周面におけるフィルミングのむらを
検知して、フィルミングが発生している部分のみ除去部
材を作動してフィルミングを除去する。
明は、前記のような画像形成装置において、像担持体上
のフィルミングを除去するフィルミング除去部材を像担
持体に接離可能に設け、前記クリーニングブレードの回
転支軸に設けられ、回転支軸の回転角を検出する部材
と、前記回転角検出部材の出力により、フィルミングを
検知するフィルミング検知手段とを備えたので、回転支
軸の回転角の検出をして、フィルミングの発生の検知を
する。請求項2の発明は、前記のような画像形成装置に
おいて、像担持体上のフィルミングを除去するフィルミ
ング除去部材を像担持体に接離可能に設け、前記クリー
ニングブレードに設けられ、クリーニングブレードのた
わみを検出する部材と、前記たわみ検出部材の出力によ
り、フィルミングを検知するフィルミング検知手段とを
備えたので、ブレードのたわみを検出して、フィルミン
グの発生の検知をする。請求項3の発明は、請求項1又
は2の発明において、フィルミング検知出力により、フ
ィルミング除去部材の作動を制御する手段を有するの
で、フィルミングが発生したことを検知して、フィルミ
ング除去部材を作動する。請求項4の発明は、請求項1
又は2の発明において、フィルミング検知出力により、
フィルミング除去部材を作動する時間を演算する手段を
有するので、フィルミングの程度によってフィルミング
除去部材を作動させる時間を演算して、その時間だけフ
ィルミング除去の作動を行い、必要最低限の時間で除去
すべきフィルミングを、像担持体を削りすぎないで除去
する。請求項5の発明は、請求項1又は2の発明におい
て、フィルミング除去部材の作動の前後におけるフィル
ミング状態を比較する手段と、前記比較手段の出力によ
り、フィルミング除去部材の劣化を演算する手段を有す
るので、その演算出力と正常範囲値とを比較して除去部
材の劣化を判断し、除去部材の交換の指示を表示する。
請求項6の発明は、請求項1又は2の発明において、フ
ィルミング検知出力により、像担持体の回転方向におけ
るフィルミングむらを演算する手段と、前記演算手段の
出力により、その作動を制御する手段を有するので、像
担持体の回転方向の周面におけるフィルミングのむらを
検知して、フィルミングが発生している部分のみ除去部
材を作動してフィルミングを除去する。
【0007】
【実施例】以下添付の図1〜11を参照してこの発明の第
1、第2実施例を説明する。これらの実施例において、
前記従来のものと同様の部分には同一の符号を引用して
説明を省略し、主として異なる部分について説明する。
1、第2実施例を説明する。これらの実施例において、
前記従来のものと同様の部分には同一の符号を引用して
説明を省略し、主として異なる部分について説明する。
【0008】図2にはフィルミング除去手段が示されて
おり、このフィルミング除去手段はフィルミング除去部
材と、図示しないフィルミング除去部材駆動モータと、
接離機構とで構成されている。図3に示す第2クリーニ
ングブレード7の回転支軸8には、回転角を検出するエ
ンコーダ9が設けてあり、このエンコーダ9はポテンシ
ョメータを用いてもよい。フィルミングが発生した中間
転写ベルト6は摩擦係数が上がり、中間転写ベルト6と
それに当接している第2クリーニングブレード7との摩
擦力も上がる。これはコピー枚数つまりフィルミング状
態に応じて上がっていくものである。この摩擦力は第2
クリーニングブレード7の回転支軸8に設けたエンコー
ダ9の検出出力を第1角度検知回路16に入力演算し、角
度情報値を得ることによって検知される。この角度情報
値が比較回路20に入力されて、比較回路20と初期値記憶
回路17とが摩擦力の演算を行い、摩擦力があらかじめ設
定された値以上になったときフィルミング除去の指令信
号を出力する。このようなフィルミング除去指令信号が
制御回路21に入力されると、制御回路21はフィルミング
除去モータ22を駆動してフィルミング除去部材を作動し
てフィルミング除去を行う。フィルミング除去部材はス
テンレス製のループブラシ12を用いたものからなり、こ
のループブラシ12は50ミクロンメートルの太さのステン
レス線をループ状に芯金に植毛し、その密度は約93ルー
プ/平方センチメートルにしてあって、ループブラシ12
の外径は約18ミリメートルで幅約320ミリメートルのも
のである。フィルミングの除去を行うときは、ループブ
ラシ12を中間転写ベルト6に約1.5ミリ喰い込ませ、約5
00rpmで回転しフィルミングをかきとっていく。フィル
ミング検知手段の出力が比較回路20に入力されて、あら
かじめ設定した値と比較演算され、フィルミングが付着
したことを検知して検知信号を出力し、この検知信号に
よって制御回路21はフィルミング除去作動の指令信号を
出力する。この指令信号によって制御回路21からの作動
信号を出力し、この作動信号によって図示しない接離機
構により、通常は中間転写ベルト6より回避しているル
ープブラシ12を中間転写ベルト6に圧接して回転させ
る。その間、像担持体回転モータ23はベルト駆動ローラ
13を駆動して中間転写ベルト6を100mm/分で走行させて
フィルミングを除去する。
おり、このフィルミング除去手段はフィルミング除去部
材と、図示しないフィルミング除去部材駆動モータと、
接離機構とで構成されている。図3に示す第2クリーニ
ングブレード7の回転支軸8には、回転角を検出するエ
ンコーダ9が設けてあり、このエンコーダ9はポテンシ
ョメータを用いてもよい。フィルミングが発生した中間
転写ベルト6は摩擦係数が上がり、中間転写ベルト6と
それに当接している第2クリーニングブレード7との摩
擦力も上がる。これはコピー枚数つまりフィルミング状
態に応じて上がっていくものである。この摩擦力は第2
クリーニングブレード7の回転支軸8に設けたエンコー
ダ9の検出出力を第1角度検知回路16に入力演算し、角
度情報値を得ることによって検知される。この角度情報
値が比較回路20に入力されて、比較回路20と初期値記憶
回路17とが摩擦力の演算を行い、摩擦力があらかじめ設
定された値以上になったときフィルミング除去の指令信
号を出力する。このようなフィルミング除去指令信号が
制御回路21に入力されると、制御回路21はフィルミング
除去モータ22を駆動してフィルミング除去部材を作動し
てフィルミング除去を行う。フィルミング除去部材はス
テンレス製のループブラシ12を用いたものからなり、こ
のループブラシ12は50ミクロンメートルの太さのステン
レス線をループ状に芯金に植毛し、その密度は約93ルー
プ/平方センチメートルにしてあって、ループブラシ12
の外径は約18ミリメートルで幅約320ミリメートルのも
のである。フィルミングの除去を行うときは、ループブ
ラシ12を中間転写ベルト6に約1.5ミリ喰い込ませ、約5
00rpmで回転しフィルミングをかきとっていく。フィル
ミング検知手段の出力が比較回路20に入力されて、あら
かじめ設定した値と比較演算され、フィルミングが付着
したことを検知して検知信号を出力し、この検知信号に
よって制御回路21はフィルミング除去作動の指令信号を
出力する。この指令信号によって制御回路21からの作動
信号を出力し、この作動信号によって図示しない接離機
構により、通常は中間転写ベルト6より回避しているル
ープブラシ12を中間転写ベルト6に圧接して回転させ
る。その間、像担持体回転モータ23はベルト駆動ローラ
13を駆動して中間転写ベルト6を100mm/分で走行させて
フィルミングを除去する。
【0009】図1ないし8に示す第1実施例は、比較回
路20への入力が所定値以上の値(所定摩擦係数値μ2)
になったとき、あらかじめ設定した所定時間t2だけフ
ィルミング除去作動を行うものであるが、これに限ら
ず、一定時間ごとにフィルミング除去部材を作動させ
て、その時の摩擦係数の値を検知してフィルミング除去
部材を作動させる時間を制御回路21に演算させて、フィ
ルミング除去時間を決定してフィルミング除去部材を作
動させてもよい。又図5に示すように、検知手段の出力
値が小さい場合(摩擦係数が小さい場合μ1)、制御装
置21はフィルミングは少ないと演算してフィルミング除
去時間(t1)を短く制御してフィルミング除去手段を
作動させるような構成としてもよい。
路20への入力が所定値以上の値(所定摩擦係数値μ2)
になったとき、あらかじめ設定した所定時間t2だけフ
ィルミング除去作動を行うものであるが、これに限ら
ず、一定時間ごとにフィルミング除去部材を作動させ
て、その時の摩擦係数の値を検知してフィルミング除去
部材を作動させる時間を制御回路21に演算させて、フィ
ルミング除去時間を決定してフィルミング除去部材を作
動させてもよい。又図5に示すように、検知手段の出力
値が小さい場合(摩擦係数が小さい場合μ1)、制御装
置21はフィルミングは少ないと演算してフィルミング除
去時間(t1)を短く制御してフィルミング除去手段を
作動させるような構成としてもよい。
【0010】この第1実施例で使用しているループブラ
シ12は長期間使用していると毛倒れやブラシのほつれ等
が発生してきて図6に示すように除去能力が低下してい
ることがある。フィルミング除去指令信号によってフィ
ルミング除去作動に入ってフィルミングの除去が終った
後、再び摩擦係数を検知して、その値があらかじめ設定
した交換限界値μ3以下に下がらない場合はループブラ
シ12の劣化状態を比較回路20と制御回路21とで演算して
交換の表示を図示しない表示部に出す。
シ12は長期間使用していると毛倒れやブラシのほつれ等
が発生してきて図6に示すように除去能力が低下してい
ることがある。フィルミング除去指令信号によってフィ
ルミング除去作動に入ってフィルミングの除去が終った
後、再び摩擦係数を検知して、その値があらかじめ設定
した交換限界値μ3以下に下がらない場合はループブラ
シ12の劣化状態を比較回路20と制御回路21とで演算して
交換の表示を図示しない表示部に出す。
【0011】この第1実施例において、中間転写ベルト
6を一回転させて図7に示すように、フィルミング検知
手段の出力値に部分的に違いがある場合には、中間転写
ベルト6の走行方向においてフィルミングのむらがある
ので、図8に示すように、その部分だけフィルミング除
去作動を行うように制御回路21がフィルミング除去部材
の駆動を制御する。
6を一回転させて図7に示すように、フィルミング検知
手段の出力値に部分的に違いがある場合には、中間転写
ベルト6の走行方向においてフィルミングのむらがある
ので、図8に示すように、その部分だけフィルミング除
去作動を行うように制御回路21がフィルミング除去部材
の駆動を制御する。
【0012】第2実施例は、第2クリーニングブレード
7にひずみゲージ10を張り付けて第2クリーニングブレ
ード7の微小な伸び、縮みのたわみ量を検出して、その
出力値から第2クリーニングブレード7と中間転写ベル
ト6との摩擦力を第2角度検知回路19で演算して出力す
るものである以外第1実施例と異なるところがない。図
10は、ひずみゲージ10の出力値と摩擦係数の関係を表す
特性図である。
7にひずみゲージ10を張り付けて第2クリーニングブレ
ード7の微小な伸び、縮みのたわみ量を検出して、その
出力値から第2クリーニングブレード7と中間転写ベル
ト6との摩擦力を第2角度検知回路19で演算して出力す
るものである以外第1実施例と異なるところがない。図
10は、ひずみゲージ10の出力値と摩擦係数の関係を表す
特性図である。
【0013】この発明は、中間転写ベルト6を有しない
単色画像形成装置における感光体4のフィルミング除去
にも用いることができる。
単色画像形成装置における感光体4のフィルミング除去
にも用いることができる。
【0014】
【発明の効果】この発明は、前記のようであって、請求
項1の発明は、像担持体と、像担持体に当接して残留ト
ナーを除去するクリーニングブレードとを有する画像形
成装置において、像担持体上のフィルミングを除去する
フィルミング除去部材を像担持体に接離可能に設け、前
記クリーニングブレードの回転支軸に設けられ、回転支
軸の回転角を検出する部材と、前記回転角検出部材の出
力により、フィルミングを検知するフィルミング検知手
段とを備えたので、回転支軸の回転角の検出をして、フ
ィルミングの検知ができるという効果がある。請求項2
の発明は、像担持体と、像担持体に当接して残留トナー
を除去するクリーニングブレードとを有する画像形成装
置において、像担持体上のフィルミングを除去するフィ
ルミング除去部材を像担持体に接離可能に設け、前記ク
リーニングブレードに設けられ、クリーニングブレード
のたわみを検知する手段と、前記たわみ検出部材の出力
により、フィルミングを検知するフィルミング検知手段
とを備えたので、ブレードのたわみを検知して、フィル
ミングの検知ができるという効果がある。請求項3の発
明は、請求項1又は2の発明において、フィルミング検
知出力により、フィルミング除去部材の作動を制御する
手段を有するので、フィルミングが発生したことを検知
してフィルミング除去部材を作動して、フィルミングを
除去するので、画像が劣化することなく、又クリーニン
グブレードのめくれを防止することができるという効果
がある。請求項4の発明は、請求項1又は2の発明にお
いて、フィルミング検出出力により、フィルミング除去
部材を作動する時間を演算する手段を有するので、フィ
ルミングの程度によってフィルミング除去部材を作動さ
せる時間を演算して、必要最低限の時間だけでフィルミ
ング除去の作動を行い、必要最低限の時間で除去すべき
フィルミングを除去し、像担持体を削りすぎないという
効果がある。請求項5の発明は、請求項1又は2の発明
において、フィルミング除去部材の作動の前後における
フィルミング状態を比較する手段と、前記比較手段の出
力により、フィルミング除去部材の劣化を演算する手段
を有するので、その演算出力と正常範囲値とを比較して
除去部材の劣化を判断して、フィルミング除去部材の交
換の指示を表示するので、フィルミング除去部材の交換
が的確にできるという効果がある。請求項6の発明は、
請求項1又は2の発明において、フィルミング検知出力
により、像担持体の回転方向の周面におけるフィルミン
グむらを演算する手段と、前記演算手段の出力により、
その作動を制御する手段を有するので、像担持体の回転
方向の周面におけるフィルミングのむらを検出して、フ
ィルミングが発生している部分のみ除去部材を作動して
フィルミングを除去できるので、フィルミング除去のむ
らを生じることがなく、良質な画像を長期間作像するこ
とができるという効果がある。
項1の発明は、像担持体と、像担持体に当接して残留ト
ナーを除去するクリーニングブレードとを有する画像形
成装置において、像担持体上のフィルミングを除去する
フィルミング除去部材を像担持体に接離可能に設け、前
記クリーニングブレードの回転支軸に設けられ、回転支
軸の回転角を検出する部材と、前記回転角検出部材の出
力により、フィルミングを検知するフィルミング検知手
段とを備えたので、回転支軸の回転角の検出をして、フ
ィルミングの検知ができるという効果がある。請求項2
の発明は、像担持体と、像担持体に当接して残留トナー
を除去するクリーニングブレードとを有する画像形成装
置において、像担持体上のフィルミングを除去するフィ
ルミング除去部材を像担持体に接離可能に設け、前記ク
リーニングブレードに設けられ、クリーニングブレード
のたわみを検知する手段と、前記たわみ検出部材の出力
により、フィルミングを検知するフィルミング検知手段
とを備えたので、ブレードのたわみを検知して、フィル
ミングの検知ができるという効果がある。請求項3の発
明は、請求項1又は2の発明において、フィルミング検
知出力により、フィルミング除去部材の作動を制御する
手段を有するので、フィルミングが発生したことを検知
してフィルミング除去部材を作動して、フィルミングを
除去するので、画像が劣化することなく、又クリーニン
グブレードのめくれを防止することができるという効果
がある。請求項4の発明は、請求項1又は2の発明にお
いて、フィルミング検出出力により、フィルミング除去
部材を作動する時間を演算する手段を有するので、フィ
ルミングの程度によってフィルミング除去部材を作動さ
せる時間を演算して、必要最低限の時間だけでフィルミ
ング除去の作動を行い、必要最低限の時間で除去すべき
フィルミングを除去し、像担持体を削りすぎないという
効果がある。請求項5の発明は、請求項1又は2の発明
において、フィルミング除去部材の作動の前後における
フィルミング状態を比較する手段と、前記比較手段の出
力により、フィルミング除去部材の劣化を演算する手段
を有するので、その演算出力と正常範囲値とを比較して
除去部材の劣化を判断して、フィルミング除去部材の交
換の指示を表示するので、フィルミング除去部材の交換
が的確にできるという効果がある。請求項6の発明は、
請求項1又は2の発明において、フィルミング検知出力
により、像担持体の回転方向の周面におけるフィルミン
グむらを演算する手段と、前記演算手段の出力により、
その作動を制御する手段を有するので、像担持体の回転
方向の周面におけるフィルミングのむらを検出して、フ
ィルミングが発生している部分のみ除去部材を作動して
フィルミングを除去できるので、フィルミング除去のむ
らを生じることがなく、良質な画像を長期間作像するこ
とができるという効果がある。
【図1】この発明の第1実施例の中間転写ベルトを有す
る多色画像形成装置の要部概要縦断面図である。
る多色画像形成装置の要部概要縦断面図である。
【図2】同上のフィルミング除去部材、第2クリーニン
グブレード、感光体、及び中間転写ベルト部分の部分拡
大概要縦断面図である。
グブレード、感光体、及び中間転写ベルト部分の部分拡
大概要縦断面図である。
【図3】同上のクリーニングブレード部分概要斜視図で
ある。
ある。
【図4】同上の制御装置の構成ブロック図である。
【図5】同上の摩擦係数とフィルミング除去時間との関
係を表す特性図である。
係を表す特性図である。
【図6】同上の摩擦係数とフィルミング除去部材との劣
化の関係を表す特性図である。
化の関係を表す特性図である。
【図7】同上の像担持体の走行方向における表面のフィ
ルミングむらの状態を示す特性図である。
ルミングむらの状態を示す特性図である。
【図8】同上の図7に対応する像担持体の走行方向にお
ける表面のフィルミング除去時間を示す特性図である。
ける表面のフィルミング除去時間を示す特性図である。
【図9】この発明の第2実施例のクリーニングブレード
部分概要斜視図である。
部分概要斜視図である。
【図10】同上のひずみゲージ出力値と摩擦係数との関
係を示す特性図である。
係を示す特性図である。
【図11】同上の制御装置の構成ブロック図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−191980(JP,A) 特開 昭61−156081(JP,A) 特開 昭60−150082(JP,A) 特開 昭60−88980(JP,A) 特開 平3−163571(JP,A) 実開 昭56−142054(JP,U) 実開 昭59−138872(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 21/10 - 21/12 G03G 13/14 - 13/16 G03G 15/14 - 15/16 103
Claims (6)
- 【請求項1】 像担持体と、像担持体に当接して残留ト
ナーを除去するクリーニングブレードとを有する画像形
成装置において、像担持体上のフィルミングを除去する
フィルミング除去部材を像担持体に接離可能に設け、前
記クリーニングブレードの回転支軸に設けられ、回転支
軸の回転角を検出する部材と、前記回転角検出部材の出
力により、フィルミングを検知するフィルミング検知手
段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項2】 像担持体と、像担持体に当接して残留ト
ナーを除去するクリーニングブレードとを有する画像形
成装置において、像担持体上のフィルミングを除去する
フィルミング除去部材を像担持体に接離可能に設け、前
記クリーニングブレードに設けられ、クリーニングブレ
ードのたわみを検出する部材と、前記たわみ検出部材の
出力により、フィルミングを検知するフィルミング検知
手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項3】 フィルミング検知出力により、フィルミ
ング除去部材の作動を制御する手段を有する請求項1又
は2の画像形成装置。 - 【請求項4】 フィルミング検知出力により、フィルミ
ング除去部材を作動する時間を演算する手段を有する請
求項1又は2の画像形成装置。 - 【請求項5】 フィルミング除去部材の作動の前後にお
けるフィルミング状態を比較する手段と、前記比較手段
の出力により、フィルミング除去部材の劣化を演算する
手段を有する請求項1又は2の画像形成装置。 - 【請求項6】 フィルミング検知出力により、像担持体
の回転方向におけるフィルミングむらを演算する手段
と、前記演算手段の出力により、フィルミング除去部材
の作動を制御する手段を有する請求項1又は2の画像形
成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4085335A JP3020721B2 (ja) | 1992-04-07 | 1992-04-07 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4085335A JP3020721B2 (ja) | 1992-04-07 | 1992-04-07 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0695555A JPH0695555A (ja) | 1994-04-08 |
JP3020721B2 true JP3020721B2 (ja) | 2000-03-15 |
Family
ID=13855774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4085335A Expired - Fee Related JP3020721B2 (ja) | 1992-04-07 | 1992-04-07 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3020721B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6272295B1 (en) * | 1999-11-24 | 2001-08-07 | Xerox Corporation | Apparatus including and use of an enhanced toner area coverage sensor to monitor filming levels on a photoreceptor surface |
JP4623922B2 (ja) * | 2002-06-27 | 2011-02-02 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US7184674B2 (en) | 2003-09-17 | 2007-02-27 | Ricoh Company, Limited | Detecting device for an image forming apparatus |
JP2006106017A (ja) * | 2003-09-17 | 2006-04-20 | Ricoh Co Ltd | 検出装置、クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
DE102008056183A1 (de) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | OCé PRINTING SYSTEMS GMBH | Reinigungsanordnung für ein Band bei einem elektrografischen Druckgerät |
-
1992
- 1992-04-07 JP JP4085335A patent/JP3020721B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0695555A (ja) | 1994-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5168314A (en) | Cleaning apparatus for heat fixing device wherein the amount of cleaning web is controlled based on the number of recorded sheets | |
JP2009180868A (ja) | 画像形成装置 | |
US8185007B2 (en) | Transfer device, image forming apparatus and control method of transfer device | |
JP2003345161A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4310020B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3020721B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9639030B2 (en) | Image forming apparatus for applying a lubricant to an image-bearing member | |
JPH07311531A (ja) | 電子写真記録装置 | |
JP3178756B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20100329715A1 (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
JP3143200B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000305440A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4076136B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2003345208A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3050691B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08129327A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1195503A (ja) | 画像形成装置およびそのリフレッシュ方法 | |
JP3071936B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07120118B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06186799A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2822198B2 (ja) | 記録装置 | |
JPH05307344A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3303559B2 (ja) | 転写材検知装置 | |
JPH05188830A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006267549A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |