JPH06186799A - プロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH06186799A
JPH06186799A JP4355326A JP35532692A JPH06186799A JP H06186799 A JPH06186799 A JP H06186799A JP 4355326 A JP4355326 A JP 4355326A JP 35532692 A JP35532692 A JP 35532692A JP H06186799 A JPH06186799 A JP H06186799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image carrier
process cartridge
unit
cartridge
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4355326A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Adachi
裕行 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4355326A priority Critical patent/JPH06186799A/ja
Publication of JPH06186799A publication Critical patent/JPH06186799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プロセスカートリッジの初期設定状態におい
て、像担持体に当接する部材が前記像担持体に与える悪
影響を防止すること。 【構成】 画像形成装置本体に着脱自在なプロセスカー
トリッジにおいて、像担持体と、前記像担持体に作用す
る少なくとも1つのプロセス手段を有し、前記像担持体
とこれに当接する部材との間に、前記像担持体の外周を
略一周包囲するシート部材を介在させる。 【効果】 上記構成により、像担持体に当接する部材に
よる像担持体の圧接痕や汚染を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像形成装置本体に着
脱自在なプロセスカートリッジに関し、更に詳しくは前
記プロセスカートリッジ初期設定状態に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機やプリンタ等の画像形成装
置に用いられるプロセスカートリッジにおいて、その初
期設定状態は、像担持体とその周囲に配置された部材、
特に像担持体に当接する部材が当接状態を維持するもの
が多く知られ、実用化されいてる。また、振動や落下に
よる打痕等を防ぐために、像担持体と他の当接部材との
間に保護部材を介在させるプロセスカートリッジも知ら
れている。また、像担持体上のトナーを除去するクリー
ニング装置のうち、前記像担持体に当接して作用するク
リーニング部材にあっては、像担持体に初期設定状態よ
り当接されているものや、本体への着脱時にその当接圧
がオン、オフされるものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来例では、像担持体、特に有機感光体からなる感光体ド
ラムに当接し続ける部材として、クリーニング部材、接
触帯電部材、或いは現像部材等があり、これらがプロセ
スカートリッジの未使用状態で放置、保管されると、以
下に述べる種々の問題が起こる場合があった。
【0004】前記クリーニング部材としてエッジ部を有
するクリーニングブレードにあっては、そのエッジ部に
圧力が集中して、このエッジ部と当接する感光体ドラム
の表層に凹凸が生じ、その凹凸によって正規現像又は反
転現像を問わず、作像とは無関係に画像上横線が発生す
る場合があった。
【0005】また、前記クリーニング部材としてゴム等
からなるクリーニングブレードにあっては、前記感光体
ドラムに対する圧接力が、ブレード自体の変位、変形に
より与えられるため、前記ブレード自体が永久変形を起
こして圧接力が低下し、クリーニング不良や感光体ドラ
ム上の残留トナー等を除去できずに画像汚染となる場合
があった。
【0006】前記接触帯電部材としてのローラやブレー
ドにあっても、それ自体の圧接による圧縮変形や永久変
形を起こして帯電の均一性が損なわれ、画像不良を起こ
す場合があった。
【0007】また、前記現像部材としての接触型現像ス
リーブにおいても、それ自体の当接ニップ部の圧縮変形
により、トナーのコーティング不良や現像部での圧接変
位で画像に圧接部ピッチのムラを生じる場合があった。
【0008】更に、前記各部材がゴムや樹脂等からな
り、表面が汚れた状態や内部に含む添加剤等によって
は、前記感光体ドラムの感材の析出やその内部への不純
物の進行、或いは感光体ドラムのクラックを発生させ、
感光特性が部分的に低下したり、膜面が汚染されたり
し、著しい画像欠陥となる場合があった。
【0009】これらを防止するために、例えば現像ロー
ラと感光体ドラム間にシート状介在物を入れ、使用時に
それを手で除去するものが知られているが、ユーザによ
っては前記シート状介在物を除去し忘れてしまい、その
まま画像形成装置に投入してしまう可能性があり、プロ
セスカートリッジの損傷や装置本体の破損変形を起こす
場合があった。
【0010】また、プロセスカートリッジ本体の着脱に
応じて前記各部材を着脱するタイプのプロセスカートリ
ッジにあっては、前述の如き放置による画像不良は生じ
ないが、カートリッジ内の各部毎の着脱機構が複雑で信
頼性、安定性に乏しいという問題があった。
【0011】そこで、本発明の目的は、プロセスカート
リッジの初期設定状態において、像担持体に当接する部
材が前記像担持体に与える悪影響を防止することであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】
(1)前記目的を達成する本発明のプロセスカートリッ
ジの構成は、画像形成装置本体に着脱自在なプロセスカ
ートリッジにおいて、像担持体と、前記像担持体に作用
する少なくとも1つのプロセス手段を有し、前記像担持
体とこれに当接する部材との間に、前記像担持体の外周
を略一周包囲するシート部材を介在させたことを特徴と
している。
【0013】(2)前記目的を達成する本発明のプロセ
スカートリッジの構成は、画像形成装置本体に着脱自在
なプロセスカートリッジであって、像担持体と、前記像
担持体に作用する少なくとも1つのプロセス手段を有
し、前記像担持体がこれに当接して作用する部材に対
し、非当接位置と当接位置とをとるように構成したこと
を特徴としている。
【0014】(3)前記目的を達成する本発明のプロセ
スカートリッジの構成は、画像形成装置本体に着脱可能
なプロセスカートリッジにおいて、像担持体と、前記像
担持体に作用する少なくとも1つのプロセス手段とし
て、前記像担持体上の現像剤を除去するクリーニング手
段を有し、前記クリーニング手段のうち前記像担持体に
当接して作用するクリーニング部材が、プロセスカート
リッジの未使用時には像担持体に対して非当接状態にあ
り、使用開始以降は当接するよう構成したことを特徴と
している。
【0015】
【作用】
(1)前記構成に係るプロセスカートリッジにあって
は、像担持体とそれに当接する部材との間にシート部材
が介在しているため、前記当接部材による像担持体の圧
接痕や汚染を防止することが可能となる。
【0016】(2)前記構成に係るプロセスカートリッ
ジは、未使用時には像担持体がこれに当接する部材に対
して非当接位置にあり、使用状態に入った時点で前記各
当接部材に当接する位置に固定されるため、前記当接部
材による像担持体の圧接痕や汚染を防止することが可能
となる。
【0017】(3)前記構成に係るプロセスカートリッ
ジにあっては、像担持体に当接して作用するクリーニン
グ部材が、未使用時には像担持体に対して非当接状態に
あり、使用開始以降は当接するよう構成しているため、
初期設定状態或いは未使用状態のまま放置された場合で
も、前記クリーニング部材による像担持体の圧接痕や汚
染を防止することが可能となる。
【0018】
【実施例】
〔第1実施例〕図1は本発明を適用したプロセスカート
リッジの初期設定状態を示す断面説明図である。図にお
いて、1は像担持体としての感光体ドラムであって、そ
の周囲には、感光体ドラム1に作用するプロセス手段と
して、感光体ドラム1の表面を一様に帯電する帯電手段
としての帯電装置2、感光体ドラム1上に形成された潜
像にトナーを付着することによって顕像化する現像手段
としての現像装置3、感光体ドラム1上に残留したトナ
ー及びその他の付着物を除去するクリーニング手段とし
てのクリーニング装置4が配設されており、前記プロセ
ス手段等が一体的にユニット化されてプロセスカートリ
ッジ5を成している。尚、6は前記感光体ドラム1への
光照射を防止するためのドラムシャッタである。
【0019】前記帯電装置2は接触型の帯電ローラであ
って、前記感光体ドラム1に当接している。
【0020】前記現像装置3は、トナーを担持するロー
ラ状の現像スリーブ3aと、前記現像スリーブ3a上の
トナー層厚を規制するブレード3bとを有し、前記現像
スリーブ3aは前記感光体ドラム1に当接している。
【0021】前記クリーニング装置4は、感光体ドラム
1上の残留トナー等を除去するクリーニング部材として
のクリーニングブレード4aと、前記ブレード4aに掻
き落とされたトナー等を捕集するスクイシート4bとを
有し、前記クリーニングブレード4a及びスクイシート
4bは前記感光体ドラム1に当接している。
【0022】前記プロセスカートリッジ6の初期設定状
態において、前記感光体ドラム1と、該ドラム1に当接
する帯電ローラ2、現像スリーブ3a(或いは現像スリ
ーブの両端部に設けた加圧コロ)、クリーニングブレー
ド4a及びスクイシート4bとの間には、前記感光体ド
ラム1の外周を略一周包囲するシート部材7が介在して
いる。
【0023】前記シート部材7はポリエチレンやポリエ
チレンテレフタレート等よりなるシート部材であって、
本実施例では厚さは38〜 100μm程度のものを使用して
いる。尚、像露光部Pの遮光を兼ねて光の透過し難い色
に着色することによって、構成上像露光シャッタを削減
できる。また、前記シート部材7の先端Aはクリーニン
グブレード4aの先端より僅かな長さL1 だけ先に位置
し、本実施例では前記先端Aの位置をクリーニングブレ
ード4aの先端よりL1 =5mm程度に設定している。
また、前記シート部材7の後端Bは後述するが、記録媒
体を搬送しつつ前記感光体ドラム1上に形成されたトナ
ー像を前記記録媒体に転写する転写手段としての転写ロ
ーラとの当接位置Nより僅かな長さL2 だけ先に位置
し、本実施例では前記後端Bの位置を当接位置NよりL
2 =20mm程度に設定している。従って、プロセスカー
トリッジ6の初期設定状態におけるシート部材7は、帯
電ローラ2、現像スリーブ3a(或いは加圧コロ)、ク
リーニングブレード4a及びスクイシート4bで押さえ
られ、その後端Bはドラムシャッタ6によってプロセス
カートリッジ5以外への露出を防止されている。
【0024】図2は前記プロセスカートリッジ5を装着
した画像形成装置を模式的に示す断面説明図である。画
像形成装置本体8は上ユニット9と下ユニット10とより
なり、上ユニット9は支点11を中心にして下ユニット10
に対し開閉自在に設けられている。前記上ユニット9に
は、原稿を載置する移動可能な原稿台12と、前記原稿の
画像情報を光学的に読み取る光学読取系13とが設けられ
ている。前記下ユニット10には、記録媒体の搬送を行う
搬送系が設けられており、この搬送系は、記録媒体を給
送する給送手段としての給送ローラ対14、記録媒体を搬
送しつつ感光体ドラム1上のトナー像(原稿の画像情
報)を前記記録媒体に転写する転写手段としての転写ロ
ーラ15、転写後の記録媒体を搬送する搬送ベルト16、記
録媒体に転写されたトナー像を定着する定着手段として
の定着ローラ対17、記録媒体を装置外へ排出する排出手
段としての排出ローラ対18を有している。
【0025】前記画像形成装置本体8に対して前記プロ
セスカートリッジ5は上方から下方へ移動することで装
着され、ドラムシャッタ6はその動きに連動して徐々に
図中左上方向へ移動して最終的に図2に示す如き状態に
なる。
【0026】プロセスカートリッジ5が画像形成装置本
体8に装着されると、前記シート部材7が前記転写ロー
ラ15と感光体ドラム1とによって挟持される。この時点
で感光体ドラム1の母線方向(長手方向)の位置関係を
図3に示す。
【0027】感光体ドラム1の長手方向の中心位置か
ら、クリーニングブレード4aの端部までの長さをc、
帯電ローラ2の端部までの長さをd、感光体ドラム1の
有機感光層端部までの長さをe、感光ドラム1における
画像領域の端部までの長さをf、現像ローラ3aの端部
までの長さをg、或いは加圧コロ3cの端部までの長さ
をh、転写ローラ15の端部までの長さをiとしたとき
に、その長さの関係が、 f<d<c<e d>i e>h>f h<c となるように構成し、前記シート部材7の端部までの長
さをjとしたときに、 j>c となるよう構成する。これによって、前記感光体ドラム
1と、その感光層に当接する全ての部材との間に前記シ
ート材7を介在させることができる。
【0028】更に、図2に示すように感光体ドラム1に
対する各部材の当接圧を、クリーニング部FC 、帯電ロ
ーラFP 、現像部FD 、転写部FT としたときに、その
圧力の関係が、 |FP +FD +FT |>FC となるように構成する。これにより、前記感光体ドラム
1と前記転写ローラ15とによって前記シート部材7を挟
持搬送する際に、搬送不良が生じることはない。
【0029】前記当接圧の一例を述べると、クリーニン
グブレード圧が約20gr/cm のときのA4幅の総圧を換算
すると、クリーニング部圧FC が約 400grで、帯電ロー
ラ圧FP を約 500gr、現像部圧FD を約 700gr、転写ロ
ーラ圧FT を約 600grとし、感光体ドラム1の駆動に応
じて帯電ローラ2、現像スリーブ3a、転写ローラ15を
駆動すると、前記シート部材7は図2の矢印S方向に移
動し、約5mm移動した時点でスムーズに画像形成の記
録媒体と同一の経路を得て装置外に排出される。
【0030】図4はプロセスカートリッジ5が装置本体
8にセットされてから、前記シート部材7がプロセスカ
ートリッジ5外へ排出されるまでのシーケンスを示す図
である。プロセスカートリッジ5を装置本体8にセット
後、電源をONすると、感光体ドラム1が時間tだけイ
ニシャル回転する。この時間tは最低でもシート部材7
の先端Aがプロセスカートリッジ5の外へ排出されるま
での時間であって、このとき帯電ローラ2のバイアスは
OFFであり、更に現像スリーブ3aのバイアスは感光
ドラム1方向へ以降するバイアスと逆方向の電界極性で
あり、定着ローラ対17の加熱(熱ローラ定着時)もOF
Fしたままとする(圧力定着時はこのシーケンスは削
除)。
【0031】上述したように、プロセスカートリッジ5
を装置本体8にセットすることにより、感光体ドラム1
と転写ローラ15とで前記シート部材7を挟持し、更に感
光体ドラム1のイニシャル回転により前記挟持されたシ
ート部材7は自動的に排出され、ユーザによるシート部
材7の抜き忘れを防止することができる。
【0032】〔第2実施例〕前述した第1実施例におい
て本発明を適用したプロセスカートリッジの一例につい
て説明したが、それに関する他の実施例を第2実施例と
して以下図面を参照して説明する。尚、プロセスカート
リッジ及び画像形成装置の全体的な構成は前述した第1
実施例と略同等であるため、本実施例では詳しい説明は
省略する。また、同等の機能を有する部材には同符号を
付している。
【0033】(第2実施例の1)前記クリーニングブレ
ード4aの感光体ドラム1に対する圧接力が弱すぎると
クリーニング不良を生じてしまうため、ある一定の圧接
力が必要である。しかし前記圧接力が強すぎると、感光
体ドラム1と転写ローラ15とに挟持されたシート部材7
が搬送されない場合がある。ここで前記転写ローラ15の
感光体ドラム1に対する圧接力を強めると、前記感光体
ドラム1にトナーが融着したり、転写画像の中抜けが生
じたりする場合があるため、前記圧接力を強めることは
できない。そこで本実施例では、図5に示すように感光
体ドラム1の端部に凸部1aを設け、それに対応するシ
ート部材7の端部に穴7aを穿設し、前記シート部材7
をピンフィードするように構成している。これにより前
記問題が解決される。
【0034】(第2実施例の2)また図6に示すよう
に、僅かL1 の長さではあるが、クリーニングブレード
4aとシート部材7との摩擦力が大きいと、前記ブレー
ド4aの先端部が反転したり、前記シート部材7が矢印
S方向に移動し難いといった不具合が生じる。このた
め、本実施例では、前記シート部材7の先端Aからクリ
ーニングブレード4aとの当接部mに至るまで粉体を塗
布している。前記粉体として、例えばポリフッ化ビニリ
デン、フッ素樹脂粉、フッ化カーボン、ポリエチレン等
よりなり、好ましくは一次粒径2μm以下、二次凝集粒
径10μm以下の粉体を用いると良い。これにより、前記
シート部材7の矢印S方向への移動が容易となり、且つ
粉体はクリーニングブレード4aのエッジ部分に存続し
て潤滑剤として作用し、感光体ドラム1と当接してもブ
レード4a先端部の反転や感光体ドラム1の損傷を防止
できる。
【0035】(第2実施例の3)また、転写ローラ15の
回転スピードを感光体ドラム1の回転スピードにおいて
両者の当接部の線速度を転写ローラ15側を高めにするこ
とで、より一層の搬送力を得ることができ、前記シート
部材7の撓みを防止することができる。例えば、図7に
示すように、感光体ドラム1と転写ローラ15との当接部
におけるシート部材7の転写ローラ15側に、摩擦係数の
高いシート層7bを設けても良い。前記シート層7bと
して、例えば硬度55〜65°程度のウレタンゴムシート層
とし、前記転写ローラ15の当接位置よりも搬送方向下流
側のシート層7bの長さをn1 としたときに、少なくと
も前述した長さL1 との関係が、L1 <n1 となるよう
構成する。
【0036】(第2実施例の4)また図8に示すよう
に、シート部材7の表面に印刷部19を設けるようにして
も良い。前記印刷部19にはバーコード、取り扱い説明、
マーク等を表示することが可能であり、これによって品
質の保証やユーザの取り扱い説明を再認識することがで
きると共に、リサイクル等の案内をすることもできる。
【0037】〔第3実施例〕図9は本発明を適用したプ
ロセスカートリッジの初期設定状態を示す断面説明図で
ある。図において、21は像担持体としての感光体ドラム
であって、その周囲には、感光体ドラム21に作用するプ
ロセス手段として、感光体ドラム21の表面を一様に帯電
する帯電手段としての帯電装置22、感光体ドラム21上に
形成された潜像にトナーを付着することによって顕像化
する現像手段としての現像装置23、感光体ドラム21上に
残留したトナー及びその他の付着物を除去するクリーニ
ング手段としてのクリーニング装置24が配設されてお
り、前記プロセス手段等が一体的にユニット化されてプ
ロセスカートリッジ25を成している。
【0038】前記帯電装置22は接触型帯電ローラであっ
て、前記感光体ドラム1に当接して作用するものであ
る。
【0039】前記現像装置23は、トナーを担持するロー
ラ状の現像スリーブ23aと、前記現像スリーブ23a上の
トナー層厚を規制するブレード23bとを有している。
【0040】前記クリーニング装置24は、感光体ドラム
21上の残留トナー等を除去するクリーニング部材として
のクリーニングブレード24aと、前記ブレード24aに掻
き落とされたトナー等を捕集するスクイシート4bとを
有している。
【0041】図10は前記プロセスカートリッジ25を装着
した画像形成装置を模式的に示す断面説明図である。画
像形成装置本体28は上ユニット29と下ユニット30とより
なり、上ユニット29は支点31を中心にして開閉自在に設
けられている。前記上ユニット29には、原稿を載置する
移動可能な原稿台32と、前記原稿の画像情報を光学的に
読み取る光学読取系33とが設けられている。前記下ユニ
ット30には、記録媒体の搬送を行う搬送系が設けられて
おり、この搬送系は、記録媒体を給送する給送手段とし
ての給送ローラ対34、記録媒体を搬送しつつ感光体ドラ
ム31上のトナー像(原稿の画像情報)を転写する転写手
段としての転写ローラ35、転写後の記録媒体を搬送する
搬送ベルト36、記録媒体に転写されたトナー像を定着す
る定着手段としての定着ローラ対37、記録媒体を装置外
へ排出する排出手段としての排出ローラ対38を有してい
る。
【0042】前記プロセスカートリッジ25において、使
用状態に入る前の未使用放置状態では、図9に示すよう
に感光体ドラム21は実線部に位置し、前記感光体ドラム
21と当接する帯電ローラ22、現像スリーブ23a、クリー
ニングブレード24a及びスクイシート24bとは非当接状
態にある。使用状態に入ると感光体ドラム21は図中一点
鎖線21′の位置に変位し、前記帯電ローラ22、現像スリ
ーブ23a、クリーニングブレード24a及びスクイシート
24bは当接圧を得て作用する。
【0043】次に、前記プロセスカートリッジの未使用
状態から使用状態への詳細について図面を参照して説明
する。図11(a)は感光体ドラムの概略図、図11(b)
は感光体ドラムの軸部の概略図である。図に示すよう
に、感光体ドラム21には、その両端に位置決め軸21aが
設けられていると共に、前記軸21aには固定溝21bが設
けられており、プロセスカートリッジ25の側面に固定さ
れた固定板40に支持されている。プロセスカートリッジ
25の未使用時には前記感光体ドラム21の軸21aは前記固
定板40によって実線位置(非当接位置)に支持されてお
り、その使用直前にユーザが手動で感光体ドラム21を上
方(図9の矢印F方向)へ押すことにより、前記軸21a
が図11(b)の一点鎖線部に移動して固定される。
【0044】このとき、前記固定板40は図11(b)に示
すように下側(軸21aの実線部側)を電気的に絶縁し、
上側(軸21aの一点鎖線部側)を導通部とする。例え
ば、下側を樹脂、上側を金属としても良いし、又は固定
板40の基材を金属として下側内面(実線部に位置する軸
21aの当接面)を絶縁コートしても良い。これは前記感
光体ドラム21が未使用状態位置(非当接位置)にある時
に、仮に画像形成装置本体28に装着されても、例えば帯
電ローラ22の印加バイアス電流値を検出する機能を装置
本体28の電源にもたせることにより、セット状態をその
電流値で検出でき、且つ装置本体28の表示部等に警告表
示することができる。このため確実なセット状態での使
用ができる。
【0045】また、感光体ドラム21の移動量を低減する
ために、前記感光体ドラム21がクリーニングブレード24
aのエッジ部と当接する位置、及び現像スリーブ23aの
表面と当接する位置が、感光体ドラム21の移動方向に対
してドラム中心を通る水平線rより上方で当接するよう
に構成することが好ましい。そして帯電ローラ22はクリ
ーニング部と現像部との間であって、感光体ドラム21の
移動方向上側にあることが好ましい。
【0046】〔第4実施例〕前述した実施例では、プロ
セスカートリッジにおける未使用時と使用時との感光体
ドラムの移動をユーザの手動によって行うよう構成した
例について示したが、それに関する他の実施例を第4実
施例として以下図面を参照して説明する。尚、プロセス
カートリッジ及び画像形成装置の全体的な構成は前述し
た第3実施例と略同等であるため、本実施例では詳しい
説明は省略する。また、同等の機能を有する部材には同
符号を付している。
【0047】(第4実施例の1)本実施例は前記プロセ
スカートリッジ25を装置本体28に装着した時に、転写ロ
ーラ35の圧接力を受けるようにして感光体ドラム21が上
方を押し上げられ、非当接位置から当接位置へと移動固
定されるように構成したことを特徴としている。図12に
示すように、先ず装置本体28の上ユニット29に前記プロ
セスカートリッジ25を装着し、次いで前記プロセスカー
トリッジ25を装着した上ユニット29を矢印方向へ閉じ、
これによって前記転写ローラ35と感光体ドラム21とが圧
接し、感光体ドラム21は当接位置に移動固定され、使用
可能状態となる。
【0048】(第4実施例の2)図13に示すように、感
光体ドラム21に駆動源からの動力を伝達する駆動ギヤ41
や転写ローラ(不図示)とは別に、前記装置本体28の枠
体の所定位置に受け部材42を設け、前記感光体ドラム21
のセット時にその軸21aを上方へ押し上げて、前記感光
体ドラム21を当接位置へ固定するよう構成しても良い。
【0049】〔第5実施例〕図14は本発明を適用したプ
ロセスカートリッジの初期設定状態を示す断面説明図で
ある。図において、51は像担持体としての感光体ドラム
であって、その周囲には、感光体ドラム51に作用するプ
ロセス手段として、感光体ドラム51の表面を一様に帯電
する帯電手段としての帯電装置52、感光体ドラム51上に
形成された潜像にトナーを付着することによって顕像化
する現像手段としての現像装置53、感光体ドラム51上に
残留したトナー及びその他の付着物を除去するクリーニ
ング手段としてのクリーニング装置54が配設されてお
り、前記プロセス手段等が一体的にユニット化されてプ
ロセスカートリッジ55を成している。
【0050】前記現像装置53は、トナーを担持するロー
ラ状の現像スリーブ53aと、前記現像スリーブ53a上の
トナー層厚を規制するブレード53bとを有している。
【0051】前記クリーニング装置54は、感光体ドラム
51上の残留トナー等を除去するクリーニング部材として
のクリーニングブレード54aと、前記ブレード54aに掻
き落とされたトナー等を捕集するスクイシート54bとを
有している。前記クリーニングブレード54aはウレタン
やシリコン,EPDN等から成るゴムブレードであっ
て、支持部材54cに一体的に成型され保持されている。
このクリーニングブレード54aの感光体ドラム51への圧
接は加圧機構54dにより成されるが、図14に示す如き状
態は初期未使用時の断面図であって、以下に述べる構成
によって圧接が解除されている。
【0052】図15に示すように、支持部材54cの両端部
(画像領域fの外側)には感光体ドラム51側方向に突出
する突起54c1が設けられており、この突起54c1と感光体
ドラム51表面との間には、図14に示すようにクリーニン
グブレード54aのエッジ部と感光体ドラム51とが離間す
る厚みを有するギャップスペーサー56が介在している。
これによって未使用時における感光体ドラム51へのクリ
ーニングブレード54aの圧接が解除されている。使用時
には前記スペーサー56のアプリケーター56aを引き上げ
ると、前記加圧機構54cによってクリーニングブレード
54aのエッジ部が感光体ドラム51の表面に当接し、使用
可能状態となる。
【0053】前述した支持部材54cは金属板金で成型さ
れており、突起54c1はその折り曲げにより得るものであ
るが、図16に示すように支持部材54cの両端部に樹脂成
型部材57を設けても良く、前記金属製の突起54c1に比べ
て前記ギャップスペーサー56の抜けが良化した。また、
前記樹脂成型部材57は非画像領域に設けられているの
で、この樹脂成型部材57の圧接放置があっても画像上何
ら問題は無い。より好ましくは感光体ドラム51の有機材
料塗工幅において、画像領域f<クリーニングブレード
幅c<感光材塗工幅eの関係を持たせ、樹脂成型部材57
を感光材塗工幅eより外側に設けると良い。
【0054】〔第6実施例〕前述した実施例では、クリ
ーニングブレードの感光体ドラムに対する当接を、使用
時にユーザの手動によって行うよう構成した例について
示したが、それに関する他の実施例を第6実施例として
以下図面を参照して説明する。尚、プロセスカートリッ
ジの全体的な構成は前述した第5実施例と略同等である
ため、本実施例では詳しい説明は省略する。また、同等
の機能を有する部材には同符号を付している。
【0055】(第6実施例の1)本実施例では、着脱自
在のプロセスカートリッジを画像形成装置本体にセット
し、使用状態に入った時点で自動的にクリーニングブレ
ードが圧接するよう構成したことを特徴としている。
【0056】図17に示すように、クリーニングブレード
54aを支持する支持部材54cの両端部(感光体ドラム51
の非画像領域)には回転可能なスペーサー58が設けられ
ている。このスペーサー58は未使用時にクリーニングブ
レード54aが感光体ドラム51と離間する厚みxを有する
当接部58aと、使用時即ち加圧時にクリーニングブレー
ド54aが適切な圧力、例えば10〜50g/cmで弾性変形して
も感光体ドラム51に当接しない厚みyを有する非当接部
58bとを有している。
【0057】このスペーサー58の回転は、プロセスカー
トリッジ55が画像形成装置本体に装着され、画像形成前
の前回転時の感光体ドラム51の矢印方向の回転時初期に
与えられるため、図17(a)に示す如き状態で装置本体
に装着されても何ら問題はない。
【0058】また、図17に示すように、前記スペーサー
58のドラム当接部58aにゴム等の軟質部材で且つ摩擦係
数の高いゴム部58a1を設けると、感光体ドラム51への圧
接傷や回転傷、或いは前記スペーサー58の回転不良によ
るクリーニングブレード54aの未当接を防止することが
できる。
【0059】更には、前記ゴム部58a1の表面に回転方向
にローレット状の凹凸を設けると、より回転力が生まれ
スムーズな回転が得られる。
【0060】また前述の如くスペーサー58の感光体ドラ
ム51への当接位置を感光材塗布の外側のドラム基材、例
えばアルミ部にすると、より摩擦力が得られスムーズな
回転が得られる。
【0061】また、前記スペーサー58における非当接部
58bの厚さxは、通常図17(b)に示すクリーニングブ
レード54aの圧接移動量が接した状態(≒圧は0g/cm)
から0.5/1.5mmであるため、これに応じて設定されれば
良い。
【0062】(第6実施例の2)本実施例は感光体ドラ
ムの母線方向(長手方向)の移動によりクリーニングブ
レードとの圧接状態を得るよう構成したことを特徴とし
ており、以下図面を参照して詳細に説明する。図18に示
すように、感光体ドラム51は初期設定状態において矢印
b方向に摺動可能に設けられており、その一方の端部に
はドラムギア51aが設けられている。このドラムギア51
aは装置本体側の駆動ギア59により回転力を与えられる
ものであって、斜め状のはす歯ギアとなっている。従っ
て、矢印a方向の回転に対して感光体ドラム51は矢印b
方向に移動する。
【0063】また、感光体ドラム51の非駆動側に対向す
るブレード支持部材54cの端部には、感光体ドラム51に
対する当接幅Qを有するスペーサー60が設けられてお
り、更に感光体ドラム51の非駆動側であるフランジ61に
は、前記スペーサー60の収納部となる凹部61aが設けら
れている。従って、前記感光体ドラム51の移動量を前記
スペーサー60の当接幅Qより大きくすることによって、
前記スペーサー60は対向位置のフランジ61に設けた凹部
61aに収納され、クリーニングブレード54aが感光体ド
ラム51に当接される。尚、前記スペーサー60は摺動性の
良いPOM等の樹脂が望ましく、フランジ61に設けられ
た凹部61aの深さRは前記スペーサー60の厚み以上とす
る。
【0064】〔他の実施例〕本発明に係るプロセスカー
トリッジは前述のように単色の画像を形成する場合のみ
ならず、現像手段を複数設け、複数色の画像(例えば2
色画像、3色画像或いはフルカラー等)を形成するカー
トリッジにも好適に適用することができる。
【0065】また前述したプロセスカートリッジとは、
像担持体としての例えば電子写真感光体等と、少なくと
もプロセス手段の1つを備えたものである。従って、そ
のプロセスカートリッジの態様としては、前述した実施
例のもの以外にも、例えば像担持体と帯電手段とを一体
的にカートリッジ化し、装置本体に着脱可能にするも
の。像担持体と現像手段とを一体化的にカートリッジ化
し、装置本体に着脱可能にするもの。像担持体とクリー
ニング手段とを一体的にカートリッジ化し、装置本体に
着脱可能にするもの。更には像担持体と、前記プロセス
手段の2つ以上のものを組み合わせて一体的にカートリ
ッジ化し、装置本体に着脱可能にするもの等がある。
【0066】即ち、前述したプロセスカートリッジと
は、帯電手段、現像手段又はクリーニング手段と電子写
真感光体とを一体的にカートリッジ化し、このカートリ
ッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とするもので
ある。及び帯電手段、現像手段、クリーニング手段の少
なくとも一つと電子写真感光体とを一体的にカートリッ
ジ化して画像形成装置本体に着脱可能とするものであ
る。更に少なくとも現像手段と電子写真感光体とを一体
的にカートリッジ化して装置本体に着脱可能とするもの
をいう。
【0067】また前述した実施例では画像形成装置とし
てレーザービームプリンタを例示したが、本発明はこれ
に限定する必要はなく、例えば電子写真複写機、ファク
シミリ装置、或いはワードプロセッサ等の他の画像形成
装置に使用することも当然可能である。
【0068】
【発明の効果】
(1)以上説明したように、像担持体とこれに当接する
部材との間にシート部材を介在させることによって、像
担持体の圧接痕や汚染を防止することができると共に、
プロセスカートリッジを装置本体に装着したときに前記
シート部材を自動的に排出搬送することによって、前記
シート部材の抜き忘れを防止することができる。
【0069】(2)以上説明したように、像担持体がこ
れに当接する部材に対して当接位置と非当接位置とをと
るため、像担持体を未使用時は各当接部材から離し、画
像形成時に各当接部材を当接することにより、像担持体
に当接する部材の当接放置による像担持体の汚染、感光
性の低下、像担持体のクラックの発生が防止できると共
に、各当接部材の圧接永久変形をも防止することができ
る。また本発明では各部材の複雑な着脱機構がないた
め、各部固定支持状態となり、像担持体との位置寸法精
度が保証され、特にクリーニング部材の当接圧の安定、
即ち高圧接による像担持体表面の削れ損傷、低圧接によ
るクリーニング不良が防止される。また帯電手段の当接
圧の安定、即ち高圧接による従動の阻害からくる帯電不
良や像担持体の損傷がなく、低圧接による帯電不良を防
止することができる。
【0070】(3)以上説明したように、像担持体に当
接して作用するクリーニング部材が、未使用時には像担
持体に対して非当接状態にあり、使用開始以降は当接す
るよう構成しているため、初期設定状態或いは未使用状
態のまま放置された場合でも、前記クリーニング部材に
よる像担持体の圧接痕や汚染を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したプロセスカートリッジの初期
設定状態を示す断面説明図である。
【図2】着脱自在な前記プロセスカートリッジを備えた
画像形成装置の構成を模式的に示した断面説明図であ
る。
【図3】感光体ドラムとこれに当接する部材との端部の
位置関係を示す図である。
【図4】プロセスカートリッジの装着時におけるシーケ
ンスを示す図である。
【図5】感光体ドラムの端部とシート部材の端部との関
係を示す模式図である。
【図6】感光体ドラムとクリーニングブレードとに挟持
されたシート部材先端の近傍を模式的に示す図である。
【図7】感光体ドラムと転写ローラとに挟持されたシー
ト部材後端の近傍を模式的に示す図である。
【図8】シート部材に印刷部を設けた例を示す図であ
る。
【図9】本発明を適用したプロセスカートリッジの初期
設定状態を示す断面説明図である。
【図10】前記プロセスカートリッジを装着した画像形
成装置の構成を模式的に示す断面説明図である。
【図11】感光体ドラムを拡大して模式的に示す図であ
り、(a)は感光体ドラムの概略図であり、(b)は感
光体ドラムの軸部の概略図である。
【図12】前記画像形成装置本体にプロセスカートリッ
ジを装着する工程を示す説明図である。
【図13】感光体ドラム近傍の構成を模式的に示す説明
図である。
【図14】本発明を適用したプロセスカートリッジの初
期設定状態を示す断面説明図である。
【図15】クリーニング部材の概略図である。
【図16】クリーニング部材の概略図である。
【図17】クリーニング部材近傍を拡大して示す概略図
である。
【図18】クリーニング部材と像担持体との関係を示す
概略図である。
【符号の説明】
1,21,51…感光体ドラム 1a…凸部 2,22,52…帯電装置 3,23,53…現
像装置 3a,23a,53a…現像スリーブ 3b,23b,53
b…ブレード 3c…加圧コロ 4,24,54…ク
リーニング装置 4a,24a,54a…クリーニングブレード 4b,24b,54b…スクイシート 5,25,55…プロセスカートリッジ 6…ドラムシャッタ 7…シート部材 7a…穴 7b…シート層 8,28…画像形成装置本体 9,29…上ユニ
ット 10,30…下ユニット 11,31…支点 12,32…原稿台 13,33…光学読
取系 14,34…給送ローラ対 15,35…転写ロ
ーラ 16,36…搬送ベルト 17,37…定着ロ
ーラ対 18,38…排出ローラ対 19…印刷部 21a…位置決め軸 21b…固定溝 40…固定板 41…駆動ギア 42…受け部材 51a…ドラムギ
ア 54c…支持部材 54c1…突起 54d…加圧機構 56…ギャップス
ペーサー 56a…アプリケーター 57…樹脂成型部
材 58,60…スペーサー 58a…当接部 58a1…ゴム部 58b…非当接部 59…駆動ギア 61…フランジ 61a…凹部

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置本体に着脱自在なプロセス
    カートリッジにおいて、 像担持体と、前記像担持体に作用する少なくとも1つの
    プロセス手段を有し、前記像担持体とこれに当接する部
    材との間に、前記像担持体の外周を略一周包囲するシー
    ト部材を介在させたことを特徴とするプロセスカートリ
    ッジ。
  2. 【請求項2】 前記プロセスカートリッジとは、前記プ
    ロセス手段としての帯電手段、現像手段またはクリーニ
    ング手段と前記像担持体としての電子写真感光体とを一
    体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画像形成
    装置本体に対して着脱可能とするものである請求項1に
    記載のプロセスカートリッジ。
  3. 【請求項3】 前記プロセスカートリッジとは、前記プ
    ロセス手段としての帯電手段、現像手段、クリーニング
    手段の少なくとも一つと、前記像担持体としての電子写
    真感光体とを一体的にカートリッジ化して画像形成装置
    本体に対して着脱可能とするものである請求項1に記載
    のプロセスカートリッジ。
  4. 【請求項4】 前記プロセスカートリッジとは、少なく
    とも前記プロセス手段としての現像手段と、前記像担持
    体としての電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化
    して画像形成装置本体に対して着脱可能とするものであ
    る請求項1に記載のプロセスカートリッジ。
  5. 【請求項5】 着脱自在なプロセスカートリッジを有す
    る画像形成装置において、 像担持体と、前記像担持体に作用する少なくとも1つの
    プロセス手段を有し、前記像担持体とこれに当接する部
    材との間に、前記像担持体の外周を略一周包囲するシー
    ト部材を介在させたプロセスカートリッジを装着するた
    めの装着手段と、 記録媒体を搬送しつつ前記像担持体に形成された像を前
    記記録媒体に転写するための転写手段と、 を有し、 前記プロセスカートリッジを前記装置本体に装着した時
    に、前記像担持体と前記転写手段とによって前記シート
    部材を自動的に排出搬送するよう構成したことを特徴と
    する画像形成装置。
  6. 【請求項6】 画像形成装置本体に着脱自在なプロセス
    カートリッジであって、 像担持体と、前記像担持体に作用する少なくとも1つの
    プロセス手段を有し、前記像担持体がこれに当接する部
    材に対して当接位置と非当接位置とをとるように構成し
    たことを特徴とするプロセスカートリッジ。
  7. 【請求項7】 前記プロセスカートリッジが画像形成装
    置本体に装着される前に、前記像担持体がこれに当接す
    る部材に対して当接位置に固定されるよう構成した請求
    項6に記載のプロセスカートリッジ。
  8. 【請求項8】 前記プロセスカートリッジとは、前記プ
    ロセス手段としての帯電手段、現像手段またはクリーニ
    ング手段と前記像担持体としての電子写真感光体とを一
    体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画像形成
    装置本体に対して着脱可能とするものである請求項6に
    記載のプロセスカートリッジ。
  9. 【請求項9】 前記プロセスカートリッジとは、前記プ
    ロセス手段としての帯電手段、現像手段、クリーニング
    手段の少なくとも一つと、前記像担持体としての電子写
    真感光体とを一体的にカートリッジ化して画像形成装置
    本体に対して着脱可能とするものである請求項6に記載
    のプロセスカートリッジ。
  10. 【請求項10】 前記プロセスカートリッジとは、少な
    くとも前記プロセス手段としての現像手段と、前記像担
    持体としての電子写真感光体とを一体的にカートリッジ
    化して画像形成装置本体に対して着脱可能とするもので
    ある請求項6に記載のプロセスカートリッジ。
  11. 【請求項11】 着脱自在なプロセスカートリッジを有
    する画像形成装置において、 像担持体と、前記像担持体に作用する少なくとも1つの
    プロセス手段を有し、前記像担持体がこれに当接する部
    材に対して当接位置と非当接位置とをとるように構成し
    たプロセスカートリッジを装着するための装着手段と、 記録媒体を搬送しつつ前記像担持体に形成された像を前
    記記録媒体に転写するための転写手段と、 を有し、 前記プロセスカートリッジを前記画像形成装置本体に装
    着した時に、前記像担持体が前記転写手段によって当接
    位置に固定されるよう構成したことを特徴とする画像形
    成装置。
  12. 【請求項12】 画像形成装置本体に着脱可能なプロセ
    スカートリッジにおいて、 像担持体と、前記像担持体に作用する少なくとも1つの
    プロセス手段として、前記像担持体上の現像剤を除去す
    るクリーニング手段を有し、前記クリーニング手段のう
    ち前記像担持体に当接して作用するクリーニング部材
    が、プロセスカートリッジの未使用時には像担持体に対
    して非当接状態にあり、使用開始以降は当接するよう構
    成したことを特徴とするプロセスカートリッジ。
  13. 【請求項13】 前記プロセスカートリッジが画像形成
    装置本体に装着され、像担持体の回転開始時且つ画像形
    成プロセス開始以前に、前記クリーニング部材を像担持
    体に当接するよう構成した請求項12に記載のプロセス
    カートリッジ。
  14. 【請求項14】 前記プロセスカートリッジとは、前記
    プロセス手段としての帯電手段、現像手段またはクリー
    ニング手段と前記像担持体としての電子写真感光体とを
    一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画像形
    成装置本体に対して着脱可能とするものである請求項1
    2に記載のプロセスカートリッジ。
  15. 【請求項15】 前記プロセスカートリッジとは、前記
    プロセス手段としての帯電手段、現像手段、クリーニン
    グ手段の少なくとも一つと、前記像担持体としての電子
    写真感光体とを一体的にカートリッジ化して画像形成装
    置本体に対して着脱可能とするものである請求項12に
    記載のプロセスカートリッジ。
  16. 【請求項16】 前記プロセスカートリッジとは、少な
    くとも前記プロセス手段としての現像手段と、前記像担
    持体としての電子写真感光体とを一体的にカートリッジ
    化して画像形成装置本体に対して着脱可能とするもので
    ある請求項12に記載のプロセスカートリッジ。
  17. 【請求項17】 着脱自在なプロセスカートリッジを有
    する画像形成装置において、 像担持体と、前記像担持体に作用する少なくとも1つの
    プロセス手段として、前記像担持体上の現像剤を除去す
    るクリーニング手段を有し、前記クリーニング手段のう
    ち前記像担持体に当接して作用するクリーニング部材
    が、プロセスカートリッジの未使用時には像担持体に対
    して非当接状態にあり、使用開始以降は当接するよう構
    成したプロセスカートリッジを装着するための装着手段
    と、 記録媒体を搬送するための搬送手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
JP4355326A 1992-12-21 1992-12-21 プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Pending JPH06186799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4355326A JPH06186799A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4355326A JPH06186799A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06186799A true JPH06186799A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18443282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4355326A Pending JPH06186799A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06186799A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445894B2 (en) 1999-12-21 2002-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing an image forming apparatus with toner applied to a development unit
JP2009300861A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Ricoh Co Ltd 像担持体保護剤、保護層形成装置、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2010139755A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Fuji Xerox Co Ltd 交換ユニット及び画像形成装置
JP2010197733A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Fuji Xerox Co Ltd 保護シート及び画像形成ユニット
JP2013041194A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Fuji Xerox Co Ltd トナー像保持体ユニットおよび画像形成装置
JP2016167031A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445894B2 (en) 1999-12-21 2002-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing an image forming apparatus with toner applied to a development unit
JP2009300861A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Ricoh Co Ltd 像担持体保護剤、保護層形成装置、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2010139755A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Fuji Xerox Co Ltd 交換ユニット及び画像形成装置
JP2010197733A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Fuji Xerox Co Ltd 保護シート及び画像形成ユニット
JP2013041194A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Fuji Xerox Co Ltd トナー像保持体ユニットおよび画像形成装置
JP2016167031A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5063438B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
US8095059B2 (en) Image forming apparatus with coating mode
US7305207B2 (en) Cleaning system
JPH07311531A (ja) 電子写真記録装置
JPS61240269A (ja) 画像形成装置
JPH06186799A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2009258483A (ja) クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
KR100196572B1 (ko) 전자사진 현상방식을 채용한 화상형성장치의 역전사 감소방법과 장치
JP2001350384A (ja) 画像形成装置
JPH0887194A (ja) 定着装置
JP3281673B2 (ja) 画像形成装置の紙粉取りユニット装置
JPH0721664B2 (ja) 開放可能な画像形成装置
JP2004125924A (ja) 保護部材、現像ユニット及びプロセスカートリッジ
JPH0627859A (ja) 電子写真装置
JP2012246097A (ja) フィルム移動速度制御装置、コーティング装置、画像形成装置およびフィルム移動速度制御方法
JP2856951B2 (ja) 画像形成装置
JP2008065204A (ja) 画像形成装置
JP2002244442A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2006267549A (ja) 画像形成装置
JP3382333B2 (ja) 画像形成装置及びそのクリーニング装置
JPH06149012A (ja) ローラ帯電装置
JPH09218549A (ja) 画像形成装置
JP2000231280A (ja) 画像形成装置
JPH07311526A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JP2001142357A (ja) 電子写真装置