JP3020623U - 実像反射プロジェクタ - Google Patents

実像反射プロジェクタ

Info

Publication number
JP3020623U
JP3020623U JP1995007000U JP700095U JP3020623U JP 3020623 U JP3020623 U JP 3020623U JP 1995007000 U JP1995007000 U JP 1995007000U JP 700095 U JP700095 U JP 700095U JP 3020623 U JP3020623 U JP 3020623U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
real image
image reflection
support
projection lens
projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995007000U
Other languages
English (en)
Inventor
ベーア カール−ギュンター
Original Assignee
プロツェント パテントー ウント フェルヴァルツングス アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロツェント パテントー ウント フェルヴァルツングス アクチェンゲゼルシャフト filed Critical プロツェント パテントー ウント フェルヴァルツングス アクチェンゲゼルシャフト
Application granted granted Critical
Publication of JP3020623U publication Critical patent/JP3020623U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/132Overhead projectors, i.e. capable of projecting hand-writing or drawing during action
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/06Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor affording only episcopic projection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S353/00Optics: image projectors
    • Y10S353/04Opaque

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 僅かなスペースで対象の均等な照明が可能に
なり、かつまた妨害反射光線が投影レンズに達すること
のないようにする。 【解決手段】 対象支持体2が、対象4とは反対側の面
の少なくとも1つの区域10に多数のマイクロプリズム
11を備えているように、それにより反射光線13が投
影レンズ1からそらされるようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、実像反射プロジェクタ、それも、対象を支持し、かつ少なくとも1 個の光源から発する光を透過させる扁平で透明な対象支持体と、プロジェクタ外 部のスクリーンに対象の像を映し出すための対象からの反射光線を集束する投影 レンズと、場合により備えられる補助ミラーとを有するハウジングから成る形式 のプロジェクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の実像反射プロジェクタは、エピスコープとも呼ばれ、対象、たとえば 文書、写真、その他類似物の実像を映し出すさいに用いられる。そのさいに次の ような光線が利用される。すなわち、1つの光源から発せられ、反射ミラーを介 して案内され、対象から不規則に反射され、スクリーンと投影レンズとに投射さ れる光線である。
【0003】 通常用いられる実像反射プロジェクタの場合、対象を、ガラス又は類似材料か ら成る対象支持体上に載せ、少なくとも1つの光源から光を当てる。この種のプ ロジェクタの場合、対象から反射される光を反射する補助ミラーや、投影レンズ がハウジング内に付加的に備えられている。その場合、光源は、確実に次のこと が達せられる位置に配置せねばならない。すなわち、光源から発せられ、対象及 び対象支持体に当たって対象に応じて反射され、また、対象支持体から反射法則 に従って規則的に反射される光線が、補助ミラーを介して投影レンズに入射する ことのないような位置に配置するのである。それによって、規則的な反射光線に より構成される像の解像障害が防止されるようにする。更に、光源は、投影レン ズのカバレージ角度外に配置し、対象テーブルから離れたところに位置するよう にすることにより、このテーブルが均等に照明されるようにしなければならない 。
【0004】 こうした欠点を避けるために、投影レンズの横に、レンズ光軸と平行に補助ミ ラーを配置するようにした実像反射プロジェクタが公知である。この補助ミラー は、投影レンズと並置された光源からの光を対象支持体上へ斜めに投射するのに 役立つ。これにより、これらの光線が、反射法則により対象支持体に当たって反 射して投影レンズに入射し、スクリーンに明るい妨害的な光の斑点が映し出され 、映像品質を低下させることが防止される。このプロジェクタ構成の場合、対象 支持体への照射は極めて不均等である。レンズ横に配置された、複数の場合もあ る光源が、対象支持体に対し非対称的に配置されているからである。更に、対象 支持体へ斜めに投射される光が、対象から投影レンズへの著しく低い散乱反射光 を生じさせる。この現象は、光線をほとんど垂直に対象上へ投射し、比較的大き い反射光を投影レンズへ反射させた場合に生じる現象に似ている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の根底をなす課題は、したがって僅かな寸法のスペースで、対象の均等 な最適照明が可能になり、かつ妨害的な反射光が防止される実像反射プロジェク タを製造することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題解決のため、本考案によれば、冒頭に述べた種類の実像反射プロジェ クタにおいて、対象支持体が、対象とは反対の側の少なくとも1つの所定区域に 多数のマイクロプリズムを備えているようにした。
【0007】 このように構成することにより、単数又は複数の光源を投影レンズの近くに配 置でき、それによって対象支持体にも対象にも極めて均等に最適照明することが 可能となる。妨害的な反射光は投影レンズ入射区域の横へそらされ、この結果、 スクリーン上に妨害反射光が達することはなくなる。この成果は、対象支持体と 投影レンズとの間に補助ミラーを配置する場合にも達成できる。
【0008】 本考案によるプロジェクタの更に別の特徴は、請求項2〜8に開示の通りであ る。
【0009】
【考案の実施の形態】
次に、本考案を図面に略示した実施例につき説明する。
【0010】 図1と図4には、実像反射プロジェクタのうち、投影レンズ1と、対象支持体 2と、光源3だけが示されている。これらの部品は、場合により補助ミラーと一 緒に図示されていないハウジング内に配置しておく。この実像反射プロジェクタ は、対象4をスクリーン5へ投影する。この目的のため、対象4は、対象支持体 2の、図で見て下側に載せられる。支持体2はガラス製又は類似材料製である。 複数の場合もある光源3は、投影レンズ1の横に配置されているので、縁部光線 6a,6bを有する光束6によって示される照明光線は、ほぼ対称的に対象支持 体2のところへ延び、出来るかぎり均等な照明が達成され、縁部光線6a,6b 間の長さの差は僅かである。
【0011】 図4に示した従来技術の構成の場合には、光源3からは光束6内に光束7が放 射され、この光束7が対象支持体2の上面と下面により投影レンズ1の横断面全 面にわたって光の斑点8としてスクリーン5に反射され、対象4の投影像を妨害 している。この不都合な効果は、図示されてはいないが、対象4と投影レンズ1 との間に補助ミラーを配置した場合にも生じる。
【0012】 こうした不都合な影響を防止するため、本考案の構成によれば、図1に示した ように対象支持体2にマイクロプリズム11を備えた区域10が設けられている 。マイクロプリズム11は、この実施例では段付きレンズとして構成されたプリ ズム板12により形成され、このプリズム板12が対象支持体2上に配置されて いる。この場合、マイクロプリズム11のフランク角ないし傾斜角度“γ”(図 2)は、対象支持体2の全面からは、マイクロプリズム11のフランク及び扁平 な対象支持体2に当たって反射した光による反射光線が投影レンズ1に達するこ とのないような角度に選定される。
【0013】 図1から分かるように、その場合、光源3から発する光束7は、対象支持体2 の表面に当たってそらされ、その反射光線13は、図2に示したように支持体2 の下面からも、投影レンズ1の外方区域へ放射されるようにされている。こうす ることにより、これらの光線は、もはや妨害光斑点としてスクリーン5に達する ことがなくなる。この段付レンズの作用により、スクリーン5上の投影像9の質 は改善される。
【0014】 使用光源3の数に応じて対象支持体2には相応数の、マイクロプリズム11を 有する区域10を設けておくことができる。この区域10の大きさ(図3参照) は、反射光線13が投影レンズ1に達することのない程度の大きさとする。この ことは、この区域10の大きさが、光源3と投影レンズ1との大きさと位置とに 規定されることを意味している。したがって、マイクロプリズム11を有する区 域10が対象支持体2の全面にわたって拡がるようにし、それによって対象支持 体2のどの個所からも妨害反射光が投影レンズ1に達することがないようにする のが有利である。
【0015】 このようなプリズム配置の実際的な実施の形態は、次のようにすることにより 得られる。すなわち、対象支持体2の上側、要するに対象4とは反対の側に透明 な薄手のプラスチック板を張付け、このプラスチック板の、少なくとも既述の区 域10(複数区域でも可)に、必要なマイクロプリズム11を設けておくように するのである。原則として、また、プリズムディスク12を対象支持体2から間 隔をおいて配置することも可能である。しかし、この措置は次の欠点を有する。 すなわち、対象を照明する光線が2つのガラス・空気移行部を透過せねばならず 、それによって投影像9がより暗くなる欠点である。必要とあれば、マイクロプ リズム11ないしマイクロプリズム11を有する区域を対象支持体2と一体に構 成しておくこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による実像反射プロジェクタの重要部分
を示した図である。
【図2】図1の対象支持体の拡大図である。
【図3】図1の対象支持体の平面図である。
【図4】従来技術によるプロジェクタの配置を示した図
である。
【符号の説明】
1 投影レンズ、 2 対象支持体、 3 光源、 4
対象、 5 スクリーン、 6 光束、 7 光束、
8 光の斑点、 9 投影像、 10 マイクロプリ
ズム区域、 11 マイクロプリズム、 12 プリズ
ムディスク、13 反射光線

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実像反射プロジェクタであって、対象を
    支持し、かつ少なくとも1個の光源から発する光を透過
    させる扁平で透明な対象支持体と、プロジェクタの外部
    のスクリーンに対象の像を映し出すために対象からの反
    射光線を集束する投影レンズと、場合により備えられる
    補助ミラーとを有するハウジングから成る形式のものに
    おいて、 対象支持体(2)が、対象(4)とは反対の側の少なく
    とも1つの所定区域(10)に多数のマイクロプリズム
    (11)を備えていることを特徴とする、実像反射プロ
    ジェクタ。
  2. 【請求項2】 マイクロプリズム(11)が有するフラ
    ンク角“γ”によって、プリズムのフランク及び偏平な
    対象支持体に当たって反射する反射光線(13)が、投
    影レンズ(1)に達し得ないようにされていることを特
    徴とする、請求項1記載の実像反射プロジェクタ。
  3. 【請求項3】 マイクロプリズム(11)が対象支持体
    (2)の単数、ないしは複数の区域(10)にのみ設け
    られており、その区域により妨害的な反射光線が防止さ
    れるようにされていることを特徴とする、請求項1又は
    2記載の実像反射プロジェクタ。
  4. 【請求項4】 マイクロプリズム(11)が対象支持体
    (2)と一体に構成されていることを特徴とする、請求
    項1から3までのいずれか1項に記載の実像反射プロジ
    ェクタ。
  5. 【請求項5】 マイクロプリズム(11)が、付加部材
    として対象支持体(2)の上方に配置されていることを
    特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載
    の実像反射プロジェクタ。
  6. 【請求項6】 マイクロプリズム(11)が対象支持体
    (2)と固定結合されていることを特徴とする、請求項
    5記載の実像反射プロジェクタ。
  7. 【請求項7】 多数のマイクロプリズム(11)が設け
    られている対象支持体区域(10)が、少なくとも1個
    のプリズム板(12)により形成されていることを特徴
    とする、請求項1又は6記載の実像反射プロジェクタ。
JP1995007000U 1994-07-09 1995-07-10 実像反射プロジェクタ Expired - Lifetime JP3020623U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE9411145.6 1994-07-09
DE9411145U DE9411145U1 (de) 1994-07-09 1994-07-09 Realbild-Auflichtprojektor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3020623U true JP3020623U (ja) 1996-02-06

Family

ID=6910943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995007000U Expired - Lifetime JP3020623U (ja) 1994-07-09 1995-07-10 実像反射プロジェクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5580143A (ja)
EP (1) EP0691567A1 (ja)
JP (1) JP3020623U (ja)
DE (1) DE9411145U1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6695452B2 (en) 2000-10-27 2004-02-24 Emerald Innovations, Llc Image projection apparatus
US7182472B2 (en) * 2001-10-22 2007-02-27 Emerald Innovations, L.L.C. Image projection apparatus
US7090354B2 (en) * 2002-08-16 2006-08-15 Infocus Corporation Projection device and screen
US7150537B2 (en) 2002-08-16 2006-12-19 Infocus Corporation Projection television device and screen

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3951535A (en) * 1970-10-19 1976-04-20 Gerald Altman Low profile episcopic projector
JPS61172017A (ja) * 1985-01-26 1986-08-02 Nippon Seiki Co Ltd 計器類の防眩装置
US4943156A (en) * 1988-09-12 1990-07-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Off axis fresnel reflector for liquid crystal display
JPH08673Y2 (ja) * 1988-11-25 1996-01-10 プラス株式会社 反射型実物投影機
US4986651A (en) * 1989-08-04 1991-01-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Overhead projector with centerless Fresnel lens reflective stage
JPH03198002A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ノングレアフィルター
JPH04247441A (ja) * 1991-02-01 1992-09-03 Sony Corp 投写型画像表示装置
US5333072A (en) * 1992-12-31 1994-07-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Reflective liquid crystal display overhead projection system using a reflective linear polarizer and a fresnel lens

Also Published As

Publication number Publication date
DE9411145U1 (de) 1994-09-15
US5580143A (en) 1996-12-03
EP0691567A1 (de) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970011202B1 (ko) 오버 헤드 프로젝터
JPH05142653A (ja) 照明装置
JP3020623U (ja) 実像反射プロジェクタ
US7611247B2 (en) Illumination aperture for projection display
US4986651A (en) Overhead projector with centerless Fresnel lens reflective stage
JP3021390B2 (ja) プロジェクター用照明装置
JPH06342158A (ja) 液晶プロジェクタ及び照明装置
US4979813A (en) Opaque projector
JPH0277725A (ja) 液晶表示装置の照明装置
JP3188764B2 (ja) 照明光学系
JP3326373B2 (ja) 投写装置
JPH0480710A (ja) 液晶プロジェクター
JP2756765B2 (ja) 複写機等の原稿撮像装置
JP3328821B2 (ja) 画像表示装置
JPH0442831Y2 (ja)
JP2531928Y2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP2600360Y2 (ja) 表示デバイス用照明装置
JPH0463321A (ja) 照明系および該照明を備えた画像表示装置
JPH07301800A (ja) 液晶プロジェクタの光源装置
JPH0535364Y2 (ja)
JP3309111B2 (ja) 投影型表示装置
JPH0388203U (ja)
JPH03180829A (ja) 投写型プロジェクター
JPH11142746A (ja) 顕微鏡の被写体照明装置
JPH0648503Y2 (ja) 反射型実物投影機