JPS61172017A - 計器類の防眩装置 - Google Patents

計器類の防眩装置

Info

Publication number
JPS61172017A
JPS61172017A JP1329785A JP1329785A JPS61172017A JP S61172017 A JPS61172017 A JP S61172017A JP 1329785 A JP1329785 A JP 1329785A JP 1329785 A JP1329785 A JP 1329785A JP S61172017 A JPS61172017 A JP S61172017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
plate
transparent plate
reflected
polarizing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1329785A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Otani
洋一 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP1329785A priority Critical patent/JPS61172017A/ja
Publication of JPS61172017A publication Critical patent/JPS61172017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えば車輌用の計器類等の防眩装置に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
一般の車輌用の計器類等の表示装置は第4図に示すよう
に、計器ハウジング1内に収納された表示器2の前面に
表示板3を配設し、この表示板3の前方側に運転者4の
視線方向5に対して上向きに傾斜させて透明な透視板6
を配設し、この透視板6の周縁前方に向ってフード7を
形成するとともに、表示板3の後方には夜間等表示板3
を照明表示する内部光線を照射する光源8が配設されて
いる。従って、一定角度傾斜して配設した透視板6によ
り、外部光線の一部が透視板6に反射され、その反射光
線を運転者4の視線方向以外の視野外に導くことによっ
て防眩作用を果たすことができるものの、透視板6自体
を傾斜して配置するため、おのずとその奥行き寸法が必
要となる。
さらに、この種の表示装置では、光源8が照射する内部
光線が計器ノ・ウジング1の内壁などで乱反射し、透視
板6の前方のあらゆる方向へと進むために、フロントガ
ラス9に表示像が映ったりして、視界を遮ぎる場合があ
る。フロントガラス9にこの表示像が映らないように内
部光線を吸収するため、フード7を運転者4側へさらに
突出形成することも可能であるが、運転者4側への突き
出し部分が大きくなってしまい、安全性、居住性を考慮
した場合、好゛適とは言えない。
〔発明の目的〕
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、外部
光線による防眩機能を果たしつつ、その計器の奥行き寸
法を小さくし、かつ表示装置から照射される内部光線の
方向性を規制して表示像がフロントガラス等に映ること
を防止すると共に、フードの突き出し部を小さくして安
全性、居住性を高めることのできる表示装置を提供する
ことを目的とするものである。
〔問題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本発明は計器類等の表示装置の
前面を覆う透視板の後面側に光線の通過照射方向を規制
する偏光板を配設すると共に、前記透視板の表面を、断
面形状を鋸歯状にしたプリズムを微細な並行線状に形成
し、かつ透視板自体を着色形成したものである。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の一実施例を詳述する。
第1図及び第2図において、車輌用の計器類等の表示装
置は、計器・・ウジフグ11内に収納された表示器12
の前面に表示板13を配設し・この表示板13の前面に
後述する偏光板14を配設し、さらに偏光板14の前面
を覆って外部側から内部側へと塵埃などの侵入を防止す
る透視板15を配設するとともに、計器ノ・ウジング1
1の底部には夜間等表示板13を照明する光源16を収
納している。また、計器ハウジング11の前面に配設し
た透視板15の周縁にはその周縁部分から前方に向って
フード17が突出形成されている。
前記偏光板14はその内部に水平方向に平行状態に配列
した遮光板18を多数埋設して形成し、各遮光板18間
の頁リット19部分から光源16の内部光線が通過する
よう構成している。
従って偏光板14はこの遮光板18によって上下方向か
ら斜めに出てくる方向成分の光線のみが遮光され、直進
してきた光線について透過し得る。
また前記透視板15の前面には運転者20の視線方向2
1とほぼ平行する垂直面22とこの垂直面22の頂部2
3から伸長して視線方向21に対して角度α傾斜した傾
斜面24とから成る断面形状が鋸歯状のプリズム25を
その頂部23゜の稜線が水平方向となるよう微細な並行
線状に形成している。また、透視板15は着色形成され
た透明材を使用しており、この場合透視板15は色素1
5Aを配合した透明ガラスを用いたり、透明な樹脂材料
に色素15Aや粒子などを配合して着色したりして形成
している。尚、この透視板15の裏面は平坦面26とな
っているが、表面と同様にプリズム25を形成しても良
い。又、傾斜面24は頂部23から上向きに形成されて
いるが、外部光線などの入射方向などを考慮して下向き
に形成する場合もあり、さらに透視板15の表面にプリ
ズム25を形成したシート材を貼り合わせても良い。な
お、この場合透視板15あるいはプリズム25を形成し
たシート材の少なくとも一方に着色形成すれば良い。
以上のように構成される本発明の詳細な説明する。先ず
、夜間等光源16を点灯するとこの内部光線は計器ハウ
ジング11の内壁に反射して、表示板13の前面側を照
明し、さらに偏光板14を通過する。この際、表示板1
3の前面側を照明する内部光線はあらゆる方向で偏光板
14を通過しようとするが遮光板18により上下方向か
ら斜めに出てくる光線が遮ぎられ、水平方向成分の光線
あるいは直進する光線のみがスリット19を通過して透
視板15を通り、この特定されて通過した光線によって
運転者20は表示像を認識することができる。このため
、光源16からあらゆる方向に照射された光線のうち、
その直進方向や水平方向の方向成分の光線のみが、遮光
板18を通過するため、その前面に配した透視板15を
光線が通過する際に垂直面22とこの垂直面22の頂部
23および傾斜面24から成る透視板15のプリズム2
5を屈折通過し、プリズム25の頂部23へ集光する光
線を抑制し得るものであり、また特に下方側から上方側
に向けて斜めに照射される光線を遮断することができ、
内部光線を直接フロントガラスに表示像が映ることを防
止できる。このように、偏光板14は内部光線の照射方
向を制御して、特定方向のみ表示像を映し出せる。
次に、透視板15の表面に垂直面22と傾斜面24から
成るプリズム25を形成しているため、運転者20の視
線方向21から照射される外部光線のほとんどは内部に
透過し、その一部が反射されるが、その一部の光線によ
る目障りな反射光線をプリズム25に設けた傾斜面24
によって反射させて視野外へ導くことにヨリ運転者20
側へ反射されず、このプリズム25により反射防止が成
される。また、透視板15を着色形成することにより、
外部光線や内部光線による透視板15内の内部反射光線
を吸収しやすくしている。
この偏光板14が垂直方向の内部光線を制御する点とプ
リズム25による外部光線の反射防止の点とにより、従
来より比してフード17の突き出し部分を小さくするこ
とができ、運転者20の安全性、居住性が良好となる。
〔他の実施例〕
以上本発明の一実施例を詳述したが、本発明の要旨の範
囲内で適宜変形可能である。例えば第3図に示すように
水平方向に遮光板18を形成した偏光板14の前面にさ
らに垂直方向に遮光板18A及びスリンl−19Aを形
成した偏光板14Aを配設すれば、さらに内部光線の水
平方向すなわち左右方向から斜めに出てくる光線も遮光
することができ、視線方向以外へ照射される内部光線を
遮断できる。尚、上述した実施例では水平方向と垂直方
向の2枚の偏光板を使用したが、1枚の偏光板により上
下方向と左右方向とからそれぞれ斜めに向って出てくる
光線を遮光する構成にしてもよいものであり、また、遮
光板自体の形状、奥行き、間隔など適宜設定すれば良い
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば計器類等の表示装置
の前面を覆う透視板の後面側に光線の通過照射方向を規
制する偏光板を配設すると共に、前記透視板の表面を、
断面形状を鋸歯状にしたプリズムを微細な並行線状に形
成し、かつ透視板自体を着色形成したことにより指示計
器の奥行き寸法を抑えつつ外部線による防眩作用を果た
すことができると共に、内部光線の照射方向を特定した
方向にのみ外部側へ通過することが可能となり、透視板
自体の着色形成と相まって透視板内での内部反射を抑制
して透視板のプリズム部分に局部的に集光する光線を抑
えることができ、さらに表示装置から照射される内部光
線の方向を制御して表示像がフロントガラス等に映って
運転の邪魔になることが防止できる等、指示計器の判読
を良好にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す表示装置を含む車輌の
断面図、第2図は表示装置の第1実施例を示す一部拡大
分解斜視図、第3図は同装置の第2実施例を示す一部拡
大分解斜視図、第4図は従来の表示装置の断面図である
。 12・・表示部 13・・表示板 14・・偏光板 1
5・・透視板 15A・・色素 18・・遮光板 19
・・スリット 24・・傾斜面25・令プリズム 特 許 出 願 人  日本精機株式会社゛]、・干・ lit 内 w2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 計器類等の表示装置の前面を覆う透視板の後面側に光線
    の通過照射方向を規制する偏光板を配設すると共に、前
    記透視板の表面を、断面形状を鋸歯状にしたプリズムを
    微細な並行線状に形成し、かつ透視板自体を着色形成し
    たことを特徴とする計器類の防眩装置。
JP1329785A 1985-01-26 1985-01-26 計器類の防眩装置 Pending JPS61172017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1329785A JPS61172017A (ja) 1985-01-26 1985-01-26 計器類の防眩装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1329785A JPS61172017A (ja) 1985-01-26 1985-01-26 計器類の防眩装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61172017A true JPS61172017A (ja) 1986-08-02

Family

ID=11829248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1329785A Pending JPS61172017A (ja) 1985-01-26 1985-01-26 計器類の防眩装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61172017A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475912U (ja) * 1990-11-09 1992-07-02
JPH04106721U (ja) * 1991-02-28 1992-09-14 株式会社カンセイ 車両用計器
JPH0513833U (ja) * 1991-08-06 1993-02-23 株式会社カンセイ 発光表示装置
US5353736A (en) * 1991-09-26 1994-10-11 Yazaki Corporation Instrument for vehicle
EP0691567A1 (de) * 1994-07-09 1996-01-10 ProCent Patent- und Verwaltungs AG Realbild-Auflichtprojektor
JP2008009432A (ja) * 2006-06-26 2008-01-17 Robert Bosch Gmbh インジケータパネル
US20150217531A1 (en) * 2014-02-03 2015-08-06 Johnson Controls Automotive Electronics Gmbh Cover Panel For At Least One Display Instrument In A Vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023312U (ja) * 1973-06-27 1975-03-15
JPS5525265B2 (ja) * 1976-10-30 1980-07-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023312U (ja) * 1973-06-27 1975-03-15
JPS5525265B2 (ja) * 1976-10-30 1980-07-04

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475912U (ja) * 1990-11-09 1992-07-02
JPH04106721U (ja) * 1991-02-28 1992-09-14 株式会社カンセイ 車両用計器
JPH0513833U (ja) * 1991-08-06 1993-02-23 株式会社カンセイ 発光表示装置
US5353736A (en) * 1991-09-26 1994-10-11 Yazaki Corporation Instrument for vehicle
EP0691567A1 (de) * 1994-07-09 1996-01-10 ProCent Patent- und Verwaltungs AG Realbild-Auflichtprojektor
JP2008009432A (ja) * 2006-06-26 2008-01-17 Robert Bosch Gmbh インジケータパネル
US20150217531A1 (en) * 2014-02-03 2015-08-06 Johnson Controls Automotive Electronics Gmbh Cover Panel For At Least One Display Instrument In A Vehicle
US9827736B2 (en) * 2014-02-03 2017-11-28 Johnson Controls Automotive Electronics Gmbh Cover panel for at least one display instrument in a vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4978214A (en) Display apparatus for automotive vehicle
JP6216307B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置及びバックライト装置
CN106458033B (zh) 边框体及车辆显示装置
US10562447B2 (en) Interior lighting module for a motor vehicle
JP2009205102A (ja) 投射用スクリーン及び表示システム
JPS6258290A (ja) 液晶表示装置
JPS61172017A (ja) 計器類の防眩装置
US4311365A (en) Meter for vehicles
US5825339A (en) Display apparatus for automobiles
CN110857054B (zh) 车辆用室内照明装置以及车顶模块
CN110857053B (zh) 车辆用室内照明装置以及车顶模块
CN216113830U (zh) 车用投影灯和带有车用投影灯的车辆
JP4128464B2 (ja) ライトコントロールフィルム及び車載用表示装置
JPS61151427A (ja) 防眩機能を有する透視板
JP3712889B2 (ja) 透光性道路標識
CN115076654A (zh) 车用投影灯和带有车用投影灯的车辆
JP7194465B1 (ja) 路面反射式視線誘導装置
JP5179563B2 (ja) 照明構造、照明方法および携帯式コンピュータ
JP2005326723A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ
US11608954B2 (en) Vehicle lamp structure having a housing with a light diffusion unit, a cover unit, and a light guide
CN110857061B (zh) 车辆用显示装置和车顶模块
WO2020145330A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPH05301539A (ja) 自動車の補助ミラー
US7534027B2 (en) Planar light source and liquid crystal display using the same
JPS61172016A (ja) 表示装置