JPH04247441A - 投写型画像表示装置 - Google Patents

投写型画像表示装置

Info

Publication number
JPH04247441A
JPH04247441A JP3012235A JP1223591A JPH04247441A JP H04247441 A JPH04247441 A JP H04247441A JP 3012235 A JP3012235 A JP 3012235A JP 1223591 A JP1223591 A JP 1223591A JP H04247441 A JPH04247441 A JP H04247441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
fresnel lens
projection
lcd panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3012235A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Horiuchi
堀内 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3012235A priority Critical patent/JPH04247441A/ja
Publication of JPH04247441A publication Critical patent/JPH04247441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は透過型の液晶ディスプレ
イ(Liquid  Crystal  Displa
y;以下「LCD」という。)パネルを用いた反射型の
オーバーヘッドプロジェクター(以下「OHP投写装置
」という。)に適用して好適な投写型画像表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、会議や講演会等において説明用の
図表等を示すのに反射型OHP投写装置が多く用いられ
ていた。この反射型OHP投写装置の光学的原理を図4
をもって説明する。ランプハウス1から照射される光は
資料台を構成しているフレネル状反射鏡9に到達した後
反射して投写レンズ6の開口に入射し、投写レンズ6及
び反射鏡7を通してスクリーンに拡大投写される。この
とき、資料台の上にはいわゆるOHPシート10を載せ
ることにより、その拡大像が得られる。フレネル状反射
鏡9はフレネル形状をした樹脂91 より成り、階段状
の凸面側にはアルミニウムなどの反射鏡薄膜92 を張
り付けてあり、凹面鏡の働きをする。この凹面鏡9はラ
ンプハウス1から照射されて資料台一面に発散した光線
束を再び投写レンズ6の開口部に向けて収束させる効果
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このO
HP投写装置の使用に際しては、OHPシート10をこ
の装置専用のために製作しなければならず、多くの情報
を表示したいとき等は不便である。また、投写に際して
は、OHPシート10をいちいち手で取り替えねばなら
ず、手間も掛かる上、スクリーンに表示された図等は静
止したものに限られ動画等の表示ができない等の欠点が
ある。従って、情報量を多くすることができ、投写の際
の操作も簡単であり、かつ動画等の表示が可能な装置と
するには、例えばLCDパネルを映像情報で制御し、こ
の映像を拡大投写するLCDパネル装置等の開発が必要
である。
【0004】一方、透過型OHP投写装置の上に透過型
LCDパネルを載せたLCDパネル装置が実用に供せら
れている。しかし、透過型OHP投写装置に比較して、
簡便さ、小型軽量、安価などの利点から、小スペースの
会議室では、反射型OHP投写装置が多用されている。 従って、反射型OHP投写装置用のLCDパネルによる
情報映像の提供が望まれる。
【0005】また、他方図3に示すように、フレネルレ
ンズ2、透過型LCDパネル3、平面鏡4を上から順に
重ねたLCDパネル装置を用いたビデオプロジェクタ等
の投写型画像表示装置が開発されており、この技術を反
射型OHP投写装置に応用することが上記要望に答える
のに最も適しているものと思われる。しかし、上記のL
CDパネル装置を反射型OHP投写装置に応用する場合
は、ホットスポット現象が発生するので、この解決を図
る必要がある。ここで、ホットスポットの発生原因につ
いて、図3をもって説明する。図3に示すように、フレ
ネルレンズの光学的中心軸5近くへの入射光、例えばL
0 についてみるとこのL0 のうち大部分の光線はフ
レネルレンズ2、LCDパネル3を通過して、平面鏡4
で反射された後ほぼ前と同じ経路をたどって再びフレネ
ルレンズ2から射出し、光線L0 ′となる。しかし、
L0 のうち一部は直接フレネルレンズ2の平面部で反
射し、光線L0 ″となる。このL0 ″は、L0 ′
と平行であることから、L0′とともに投写レンズ6に
入射することとなる。この結果、スクリーン8上に拡大
投映された像の中央部分にホットスポットが存在してし
まい、鮮明な映像を得ることができないこととなる。
【0006】本発明は、この点に鑑み、LCDパネル上
の映像情報を拡大投写することができ、かつホットスポ
ットの発生がない投写型画像表示装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による投写型画像
表示装置は、例えば図1〜図3に示すように、光源1と
投写レンズ6がフレネルレンズ2の光学的中心軸5に対
して対称に位置し、この光源1からの光は、このフレネ
ルレンズ2及び透過型液晶ディスプレイパネル3を介し
て、この透過型液晶ディスプレイパネル3の直後にある
平面鏡4により反射され、この反射光は投写レンズ6及
び反射鏡7を介してスクリーン8上に投写され、このス
クリーン8上に拡大画像が表示される投写型画像表示装
置において、フレネルレンズ2の光学的中心軸5を透過
型液晶ディスプレイパネル3から外れた位置に設けたも
のである。
【0008】
【作用】かかる本発明によれば、フレネルレンズ2の下
に透過型LCDパネル3及び平面鏡4を配置することに
より、ランプハウス1からの入射光はフレネルレンズ2
通過後はフレネルレンズの平面部の垂線にほぼ平行とな
り、平面鏡4における反射光もほぼこの垂線に平行とな
ることから、LCDパネル3上の映像情報を良好に拡大
投写できる。また、フレネルレンズの光学的中心軸5を
透過型LCDパネル3から外れた位置に設けることによ
り、入射光のうち直接投写レンズ6に反射する光線束は
なくなり、ホットスポットを有効に除去できる。
【0009】
【実施例】以下、図1〜図2を参照しながら、本発明投
写型画像表示装置の一実施例について説明する。図1は
反射型OHP投写装置の概略を示す全体図であり、この
OHP投写装置は大きく分けて3つの主要部、つまり光
源となるランプハウス1、投写されるべき映像情報を発
生させ、この情報となる光を投写レンズ6に有効に集束
させる役目をはたす透過型LCDパネル3、フレネルレ
ンズ2、及び平面鏡4からなるLCDパネルユニット、
最後に、映像情報をスクリーン8に投写する機能を有す
る投写レンズ6と反射鏡7よりなる光学系より構成され
ている。
【0010】図1に示すように、図面のほぼ中央で上方
にあるランプハウス1はフレネルレンズ2の一方の端部
近くの上方に、具体的にはフレネルレンズの中心軸5よ
りすこし左側に離れた所に位置し、光源1から発生した
光をフレネルレンズ2の表面に集中してかつ均一に供給
するようにしてある。
【0011】ランプハウス1の下方には、フレネルレン
ズ2を設置する。ここでフレネルレンズ2とはレンズの
厚みを減らすため、多数の輪帯状レンズに分割して、レ
ンズの厚さを大きくすることなく、口径を大きくするこ
とができるレンズをいう。フレネルレンズ2の向きは平
面部を上側にし、階段状の形状を有する凸面部を下側に
設置し、材料としてはこわれにくい合成樹脂を用いてい
る。ランプハウス1からこのフレネルレンズ2に向かっ
て放射された光は、このフレネルレンズ2を通過するこ
とにより屈折され、通過後の光はフレネルレンズ2の平
面部に対してほぼ垂直な角度をなして下方へ直進するこ
ととなる。
【0012】フレネルレンズ2のすぐ下には透過型LC
Dパネル3を設け、またこの透過型LCDパネル3の形
状は平板状であり、この中には投写されるべき映像情報
が液晶により表示されている。液晶は透明な部分と不透
明な部分とがあるので、フレネルレンズ2を通過してき
た光は、この透明な部分は透過できるが、不透明な部分
では一部の光が吸収されてしまい全ての光は透過するこ
とができない。
【0013】透過型LCDパネル3のすぐ下には平面鏡
4を設け、ここでこの平面鏡はガラス等の透明体にアル
ミニウム等の反射膜をはり付けたものであり、設置の際
には、反射膜をはり付けた方の面を上側にしておく。こ
のように反射膜の面を上側にする理由は、反射膜が上側
にあるときは、透過型LCDパネル3を透過してきた光
が反射膜により直接反射して戻るのに対して、反射膜が
透明体の下側にあるときは透過型LCDパネル3を透過
してきた光はそのうち一部が透明体の上側表面で直接反
射するが、他の残りの光は一度透明体を通過後反射膜で
反射し、さらにまた透明体を通過して戻ることになる。 透過型LCDパネル3を透過する光は垂直から少し傾い
た角度を持っているので、上で述べた2つの反射光は平
面鏡4から出るときには入射光の光路に対して多少光路
がずれていることになる。この2つの光のうち特に一旦
透明体を通過してきたものの方がこのずれは大きく、こ
の反射光が再度透過型LCDパネル3を透過するときは
、この反射光により形成されている映像とLCDパネル
3上の映像はすこしずれた状態で2重に重なることにな
る。さらに、平面鏡4の上側で直接反射してきた光を加
えると映像は3重の映像となり、最終的にスクリーンに
投写される映像が不鮮明となってしまう。この弊害を最
小限にするため、平面鏡4の反射膜の面を上側にしてお
けば、ずれの小さい方の反射光のみを利用することがで
き、ずれの大きい反射光を除去することができる。
【0014】一方、図4で説明したように、映像情報源
となるOHPシート10をフレネル状反射鏡9の上に置
いているが、図3に示す例においては映像情報源となる
LCDパネル3をフレネルレンズ2と平面鏡4の間に置
いており、この両者の構成の違いの理由を以下に説明す
る。透過型液晶はその面の垂線または垂線に5〜10度
傾斜した光線束を最もよく制御して最大のコントラスト
を得られる性質がある。図4での従来例と同様に透過型
LCDパネルをフレネル状反射鏡9の上に置くと、ラン
プハウス1からフレネル状反射鏡9に向う光線の角度、
及びこのフレネル状反射鏡9から投写レンズ6に向う光
線の角度はLCDパネル上で種々に変化し、特にLCD
パネルの端の方ではおおきな角度を示すことになり、全
ての光線の角度を許容範囲内に収めることは極めて困難
なものとなる。従って、従来例におけるOHPシート1
0のかわりにLCDパネルを用いるときは、液晶を通過
する光線束がその面の垂線に平行もしくは垂線に対して
わずかに傾斜しているようにしなければならない。そこ
でランプハウス1からの光を一度ほぼ平行にするために
LCDパネルの直前にフレネルレンズ2を配置する。そ
して、ほぼ平行に近い光線がLCDパネル3を透過する
とともに、LCDパネル3の直後にある平面鏡4で反射
されたほぼ平行な反射光が再びLCDパネル3を透過し
、その後光はフレネルレンズ2を通り投写レンズの開口
部に収束されて入射することになる。この構成ではラン
プハウス1からの光線L0 ,L1 ,L2 は上述の
経路をたどりL0 ′,L1 ′,L2 ′となってレ
ンズに入射する。
【0015】また、フレネルレンズ2は、図1に示すよ
うに、このフレネルレンズの中心軸より左側の半分のみ
を用いており、さらに中心軸近傍は少し削り落としてい
る。このような構成とした理由を以下に説明する。図3
において説明したように、LCDパネルユニットを反射
型OHP投写装置に用いた場合、ホットスポットの発生
が問題となる。このホットスポットを除去する方法とし
て考えられるのは、ランプハウス1と投写レンズ6とを
フレネルレンズ2の端の方に移動する方法があり、こう
すればランプハウス1と投写レンズ6の中間点の下には
フレネルレンズ2の端部が掛からないのでレンズの平面
部での反射光を除くことができる。しかし、ランプハウ
ス1と投写レンズ6はフレネルレンズの中心軸5に対し
て対称に配置しなければならないので(この理由につい
ては後述する。)、上記の方法を採ることはできない。 この二つの条件を満たす方法として、結果的に図1の方
法がでてくる。つまり、フレネルレンズ2を中心軸より
少し片寄らせた位置で切断し、小さい方の一片を用いて
、ランプハウス1と投写レンズ6とをレンズの中心軸5
に対して対称に配置する。これにより、ランプハウス1
と投写レンズ6をフレネルレンズ2の端部に片寄らせる
こと、及びランプハウス1と投写レンズ6とをフレネル
レンズの光学的中心軸5に対して対称に配置するという
2つの条件を満たすことができる。これらの関係を図2
の光学的等価図によって説明する。ここで、FLはフレ
ネルレンズを表わしたものであり、LMは、レンズの隣
りに存在するLCDパネル3と平面鏡4を表わし、F′
L′は平面鏡4によるFLの鏡像である。これらのもの
は垂直に配置し、ここで実線を引いた部分が現実に存在
する位置であり、点線の部分は今回削除した部分である
。また、レンズの中心軸5はこの点線に直角に表示して
あり、これはつまりレンズの中心軸近くの部分を含めて
、レンズの上方の部分は削除した構造となっている。ま
た、LAは点光源、つまりランプハウス1を点で表示し
たものであり、その位置はレンズの中心軸より図面上に
おいて下側へ少し片寄らせており、水平方向に関しては
LMからの距離は、FLとF′L′との合成レンズを考
えた場合、この合成レンズの焦点と一致する位置として
いる。従って点光源LAの合成レンズによる像は合成レ
ンズの反対側の焦点の位置でしかもLAと中心軸との距
離に等しい距離で中心軸からはなれ、つまりLAとはO
点を対称点とする位置にLA.Iとして出現する。LA
.Iは平面鏡4の鏡像であるから、実際には、このLA
.Iの平面鏡4に対する線対称の位置、つまりここでは
LEの位置に実像が現われる。この点LEは、LAとは
レンズの中心軸5に対して線対称の位置にある。この像
点LEの位置は投写レンズ6を配置すべき位置であり、
集中した光線束を全て投写用に用いることができる。投
写レンズ6をLEの位置にすることによりランプハウス
1と投射レンズ6とはフレネルレンズの中心軸5に対し
て線対称になるという原則がでてくる。
【0016】次に、フレネルレンズ2の平面部での反射
光について説明する。FLの平面部による点光源LAの
鏡像LA.Mに注目すると、LAから発する光線L0 
,L1 ,L2 はFLの平面部で反射後はLA.Mか
ら発したと同じ経路を通るのでL0 ″,L1 ″,L
2 ″の光線となる。ここで、ホットスポットの原因と
なる光線はL4 であり、これは反射後はL4 ″とな
り投写レンズLEに入射する。しかし、ここではO点付
近のフレネルレンズ2は削除してあるので、この経路の
光線は発生しないこととなり、結果としてホットスポッ
トの発生も防止することができることになる。
【0017】ランプハウス1の近傍であり、かつレンズ
の中心軸5の対称の位置には投写レンズ6を配置し、こ
の投写レンズ6はフレネルレンズ2からの光線束を受け
、LCDパネル3の映像をスクリーン8上に結像するよ
うにしてある。投写レンズ6の上方には反射鏡7を配置
し、投写レンズ6からのほぼ垂直の光線束をほぼ水平方
向に反射し、スクリーン8上に拡大した映像を表示する
ようにしてある。
【0018】以上のように、フレネルレンズ2の下に透
過型LCDパネル3及び平面鏡4を配置し、かつレンズ
の中心軸5付近まで含む部分を削除したフレネルレンズ
2を設けることによりホットスポット現象のない反射型
OHP用のLCDパネルユニットを提供でき、これを用
いた反射型OHP投写装置により良好な拡大像が実現で
きる。なお、本発明は上述実施例に限ることなく本発明
の要旨を逸脱することなくその他種々の構成が採り得る
ことは勿論である。
【0019】
【発明の効果】かかる本発明によれば反射型OHP用の
LCDパネルユニットを提供でき、かつこれによりホッ
トスポット現象のない良好な拡大像が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の説明に供する線図である。
【図2】本発明の説明に供する光学的等価図である。
【図3】従来例及び本発明の説明に供するLCDパネル
ユニット原理図である。
【図4】従来例の説明に供する線図である。
【符号の説明】
1  ランプハウス 2  フレネルレンズ 3  透過型LCDパネル 4  平面鏡 5  フレネルレンズの光学的中心軸 6  投写レンズ 7  反射鏡 8  スクリーン 9  フレネル状反射鏡(資料台) 91 フレネル形状樹脂 92 反射膜 10  OHPシート L0 ,L1 ,L2   入射光 L0 ′,L1 ′,L2 ′  透過型LCDパネル
透過後の平面鏡の反射光 L0 ″,L1 ″,L2 ″  フレネルレンズの平
面部での反射光 L4 ,L4 ″  ホットスポットの原因となる入射
と反射光 LA  点光源(ランプハウス) LE  投写レンズ LA.I  合成したフレネルレンズによる点光源の像
LA.M  平面鏡による点光源の虚像FL  フレネ
ルレンズ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  光源と投写レンズがフレネルレンズの
    光学的中心軸に対して対称に位置し、上記光源からの光
    は、上記フレネルレンズ及び透過型液晶ディスプレイパ
    ネルを介して、該透過型液晶ディスプレイパネルの直後
    にある平面鏡により反射され、この反射光は上記投写レ
    ンズ及び反射鏡を介してスクリーン上に投写され、該ス
    クリーン上に拡大画像が表示される投写型画像表示装置
    において、上記フレネルレンズの光学的中心軸を上記透
    過型液晶ディスプレイパネルから外れた位置に設けたこ
    とを特徴とする投写型画像表示装置。
JP3012235A 1991-02-01 1991-02-01 投写型画像表示装置 Pending JPH04247441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3012235A JPH04247441A (ja) 1991-02-01 1991-02-01 投写型画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3012235A JPH04247441A (ja) 1991-02-01 1991-02-01 投写型画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04247441A true JPH04247441A (ja) 1992-09-03

Family

ID=11799710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3012235A Pending JPH04247441A (ja) 1991-02-01 1991-02-01 投写型画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04247441A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580143A (en) * 1994-07-09 1996-12-03 Procent Patent-Und Verwaltungs Ag Real image direct front projector
US5911490A (en) * 1996-08-30 1999-06-15 Minolta Co., Ltd. Overhead projector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580143A (en) * 1994-07-09 1996-12-03 Procent Patent-Und Verwaltungs Ag Real image direct front projector
US5911490A (en) * 1996-08-30 1999-06-15 Minolta Co., Ltd. Overhead projector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100702736B1 (ko) 투사 디스플레이용 광학 시스템
US7222969B2 (en) Split image optical display
US7264357B2 (en) Rear projection display device
JP2001108937A (ja) 投射型表示装置
JPH061295B2 (ja) 光投射装置
JP2016173583A (ja) 投影装置及びヘッドアップディスプレイ装置
GB2343966A (en) Bent optical projection lens unit for liquid crystal display
JP5036102B2 (ja) 照明装置
JPH04247441A (ja) 投写型画像表示装置
US5673986A (en) Light width controller and image projector employing the same
US11092803B2 (en) Head-up display device with reflecting target diffuser sheet
JPH07146474A (ja) 投射型液晶表示装置の偏光変換光学系
JPH10186507A (ja) 背面投写型表示装置
JP3460456B2 (ja) 投写型表示装置
JPH0618810A (ja) 表示装置
JPH0438346Y2 (ja)
CN217846874U (zh) 光机照明系统及激光投影设备
JPS6271921A (ja) 液晶プロジエクタ
JPH06186496A (ja) 投影型画像表示装置
JPH0588264A (ja) 背面投射型表示装置
JP2844871B2 (ja) 投射型表示装置
JP3265661B2 (ja) 投影型表示装置
US6513933B1 (en) Projector and display system
KR100515447B1 (ko) 영상디스플레이장치및영상디스플레이방법
JP2541474B2 (ja) 投射型液晶表示装置の偏光変換光学系