JP3020479U - 健康サンダル - Google Patents

健康サンダル

Info

Publication number
JP3020479U
JP3020479U JP1995008234U JP823495U JP3020479U JP 3020479 U JP3020479 U JP 3020479U JP 1995008234 U JP1995008234 U JP 1995008234U JP 823495 U JP823495 U JP 823495U JP 3020479 U JP3020479 U JP 3020479U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sandal
arch
raised portion
health
stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995008234U
Other languages
English (en)
Inventor
守 村上
Original Assignee
株式会社フットライフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フットライフ filed Critical 株式会社フットライフ
Priority to JP1995008234U priority Critical patent/JP3020479U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020479U publication Critical patent/JP3020479U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】良好な足の裏の刺激を多くの人に与えるととも
に、爪先立ちを促すような健康サンダルの提供。 【構成】サンダル台2の土踏まず対応部位に、横一直線
状で弾力を有する隆起部3を形成した健康サンダル1。 【効果】土踏まずの凹み具合に係わらず良好な刺激を与
えることができる。また着用した時に踵がわが下がった
感覚を与えて、爪先立ちを促す。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、例えば、土踏まずを刺激できるとともに、爪先立ちを促すような 健康サンダルに関する。
【0002】
【従来の技術】
健康サンダルは一般に、足の裏全体を乗せる大きさのサンダル台の上面に多数 の突起を立設して構成している。そしてこれらの突起は、土踏まず対応部におい て最も高く、しかも各突起の上端を結んで形成した面が土踏まずに対応する湾曲 面になるように形成して、足を乗せた状態で安定するようにしている。
【0003】 しかし、突起の高さと足の裏の形状とが適合する人間にはよいが、そうでない 人間には、刺激がきつすぎたり、なさ過ぎたりすることがあって、多くの人間に 適する足の裏の刺激にはなっていなかった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
そこでこの考案は、多くの人間にとって良好な足の裏の刺激を得られるととも に、近頃注目され始めている爪先立ち歩行を促せるようにしてさらなる健康の向 上を図ることができるような健康サンダルの提供を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するための手段を実施例の図1を用いて説明すると、その構 成は、サンダル台2の土踏まず対応部位に、横一直線状で弾力性を有する隆起部 3を形成した健康サンダル1であることを特徴とする。
【0006】 なお、爪先立ちを促しやすくするには、前記隆起部を、土踏まずの前部に対応 させて形成するとよい。
【0007】 また、刺激がきつすぎないようにするとともに、確実な刺激付与が行なえるよ うにすべく、前記隆起部の前後を緩やかな形状に形成するもよい。
【0008】 前記隆起部は、サンダル台とは別体に形成したのち一体に接合するもよい。 また、前記隆起部は多数の突起で形成するもよい。
【0009】 さらに、サンダル台の前後方向の寸法を普通サイズの約80%前後に形成し、 土踏まずの前部対応部位に、前後が緩やかな形状で横一直線状の隆起部を形成し た健康サンダルであるもよい。 そしてこの場合には、前記サンダル台を左右対称形状に形成するとよい。
【0010】
【作用】
すなわち、請求項1の構成によれば、横一直線状に形成した隆起部が、土踏ま ずに弾力的に当るとともに、踵が下がった感覚を履く者に与える。
【0011】 請求項2の構成によれば、横一直線状に形成した隆起部が、土踏まずの前部に 弾力的に当るとともに、踵が極端に下がった感覚を履く者に与える。
【0012】 請求項3の構成によれば、隆起部の前後が緩やかな形状であるので、土踏まず への過度の刺激は与えられず、また隆起部のサンダル台上での一体性も高い。
【0013】 請求項4の構成によれば、製造に際しては上面の平らなサンダル台を形成した のち所望の隆起部形状に形成した部材を接着剤等により接合する。
【0014】 請求項5の構成によれば、多数の突起からなる隆起部が、突起の形状に応じて それぞれ変形しながら、土踏まずに弾力的に当る。
【0015】 請求項6の構成によれば、隆起部が土踏まずの前部に当るとともに、踵が極端 に下がった感覚を履く者に与える。体重は、前後方向の長さが普通サイズより短 いサンダル台上に集中してかかる。
【0016】 請求項7の構成によれば、一対の健康サンダルは双方を右にも左にも履け、ま た履いた時の作用に違いはない。
【0017】
【考案の効果】
上述の結果、この考案の健康サンダルによると、隆起部を横一直線状に形成し ているので、土踏まずを刺激するのに、体の内側の凹んだ部分のみではなく、外 側の部分も同様に、青竹踏みのごとく刺激する。そしてその隆起部は弾力性を有 するので、土踏まずの凹みの大きさに係わりなく、多くの人間に対して良好な刺 激を与えることができる。 しかも、サンダル台の土踏まず対応部分に棒状部材を敷いたような構造である ので、踵を上げた爪先立ち歩行を促せる。
【0018】 請求項2の健康サンダルによると、隆起部は土踏まずの前部に対応するので、 土踏まずの中間部とは異なり内側と外側とで凹凸の差はほとんどなく、いかなる 場合でも足首に無理な力を掛けずに済む。その上、爪先立ち歩行をより一層促し やすくする。
【0019】 請求項3の健康サンダルによると、隆起部の前後は緩やかな形状であるので、 足の裏がサンダル台の形状にフィットし、例えば下駄の一枚歯のような隆起部を 形成した場合に比して、足の裏に無理の掛かる過度の刺激が与えられることを防 止する。また、隆起部の一部のみに過度の負荷が掛かることはなく、耐久性は良 好である。
【0020】 請求項4の健康サンダルによると、隆起部は別に形成したのち一体化するので 、例えば、サンダル台とは弾力性などの性状の異なる隆起部を形成したりするこ とができる。
【0021】 請求項6の健康サンダルによると、サンダル台を普通サイズよりも短く設定し ているので、隆起部にかかる体重を集中でき、強い刺激を与えることができる。 その上、前述の請求項2および請求項3の有する効果を達成することができる。
【0022】 請求項7の健康サンダルによると、隆起部が横一直線状であるが故に、サンダ ル台の形状を左右対称に形成した。このため、金型は一種類あればよく、右も左 もなく、製造および管理が容易であるとともに、使用に際しても左右を間違える 煩わしさがなく便利である。
【0023】
【実施例】
この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。 図1は健康サンダル1の斜視図であり、この図に示すようにこの健康サンダル 1は、サンダル台2の土踏まず対応部に、横一直線状で弾力を有する隆起部3を 形成して構成されている。
【0024】 上述のサンダル台2は図2に示すように、弾力を有する合成樹脂製の底板部材 4と天板部材5とで構成し、布地からなる被覆部材6を被覆する天板部材5に、 前述の隆起部3を一体形成している。
【0025】 隆起部3は右端も左端も、中間部も同じ高さで、これの前後は緩やかな曲面を 描くような形に形成している。 なお、サンダル台2の前後方向の長さは、普通のサンダル台の75%〜95% 前後、より具体的には80%前後の長さに設定するとよい。余り短く設定すると 踵が接地してしまい、常に踵を上げていなければならないからである。またサン ダル台2は左右対称形状に形成している。
【0026】 甲被部材7は、芯材8を被覆部材9で包んで形成し、両端を上述の底板部材4 と天板部材5との間に挟み込んで装着している。
【0027】 このように構成した健康サンダル1では、図3に示したように、横一直線状に 形成した隆起部3が、歩行や踵上げにより土踏まずに弾力的に当り、青竹踏みの 如くに、土踏まずにおける体の内側の凹みの大きい部分のみではなく、外側の部 分も同様に刺激する。そしてその隆起部3は弾力性を有するので、土踏まずの凹 みの大きさに係わりなく、多くの人間に対して良好な刺激を与えることができる 。 また、隆起部3の存在ゆえに、サンダル台2の土踏まず対応部分に棒状部材を 敷いたような構造となり、踵が下がった感覚を履く者に与える。このため、踵を 上げての爪先立ち歩行を促せる。
【0028】 そして、隆起部3は、前後が緩やかな形状であるので、土踏まずへの過度の刺 激は与えられず、また隆起部3のサンダル台2上での一体性も高い。このため、 足の裏がサンダル台2の形状にフィットし、例えば下駄の一枚歯のような隆起部 を形成した場合に比して、足の裏に無理の掛かる過度の刺激が与えられることを 防止する。また、使用によって隆起部3の一部のみに過度の負荷が掛かることは なく、耐久性は良好である。
【0029】 さらに、サンダル台2の長さを普通サイズよりも短く設定しているので、隆起 部3にかかる体重を集中でき、強い刺激を与えることができる。
【0030】 さらにまた、隆起部3が横一直線状であるが故に、前述の如くサンダル台2の 形状を左右対称に形成できた。右ひだりいずれに履いても作用に差はない。この ため、金型は一種類あればよく、右も左もなく、製造および管理が容易であると ともに、使用に際しても左右を間違える煩わしさがなく便利である。
【0031】 なお、隆起部3の位置を、土踏まずの前部に対応するように設定すると、土踏 まずの中間部とは異なり内側と外側とで凹凸の差はほとんどなく、いかなる場合 でも足首に無理な力を掛けずに済む。その上、爪先立ち歩行をより一層促しやす くできる。
【0032】 また、図4に示した天板部材5のように、隆起部を形成するための隆起部部材 10を天板部材5とは別体に形成したのち接着剤等で一体に接合するもよい。こ の場合、例えば、天板部材5(サンダル台)とは弾力性などの性状の異なる隆起 部3を形成することができる。
【0033】 図5および図6は、隆起部3を多数の突起11…で構成した健康サンダル1を 示している。これらのように構成しても、多数の突起11…からなる隆起部3が 、突起11…の形状に応じてそれぞれ変形しながら、土踏まずに弾力的に当り、 前述のような様々な効果を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】健康サンダルの斜視図。
【図2】健康サンダルの断面図。
【図3】作用状態の説明図。
【図4】他の実施例の分解斜視図。
【図5】他の実施例の斜視図。
【図6】他の実施例の斜視図。
【符号の説明】
1…健康サンダル 2…サンダル台 3…隆起部 10…隆起部部材 11…突起

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】サンダル台の土踏まず対応部位に、横一直
    線状で弾力性を有する隆起部を形成した健康サンダル。
  2. 【請求項2】前記隆起部を、土踏まずの前部に対応させ
    て形成した請求項1記載の健康サンダル。
  3. 【請求項3】前記隆起部の前後を緩やかな形状に形成し
    た請求項1または請求項2記載の健康サンダル。
  4. 【請求項4】前記隆起部をサンダル台とは別体に形成し
    たのち一体に接合した請求項1から請求項3のうちのい
    ずれか一項に記載の健康サンダル。
  5. 【請求項5】前記隆起部を多数の突起で形成した請求項
    1から請求項3のうちのいずれか一項に記載の健康サン
    ダル。
  6. 【請求項6】サンダル台の前後方向の寸法を普通サイズ
    の約80%前後に形成し、土踏まずの前部対応部位に、
    前後が緩やかな形状で横一直線状の隆起部を形成した健
    康サンダル。
  7. 【請求項7】前記サンダル台を左右対称形状に形成した
    請求項6記載の健康サンダル。
JP1995008234U 1995-07-13 1995-07-13 健康サンダル Expired - Lifetime JP3020479U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995008234U JP3020479U (ja) 1995-07-13 1995-07-13 健康サンダル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995008234U JP3020479U (ja) 1995-07-13 1995-07-13 健康サンダル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3020479U true JP3020479U (ja) 1996-01-23

Family

ID=43155854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995008234U Expired - Lifetime JP3020479U (ja) 1995-07-13 1995-07-13 健康サンダル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3020479U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011161127A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Sadayoshi Takizawa サンダル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011161127A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Sadayoshi Takizawa サンダル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6800063B2 (en) Foot stimulation tool
KR101999344B1 (ko) 바른발 기능성 양말
JP3195381U (ja) サンダル基板及びサンダル
JP3020479U (ja) 健康サンダル
JP3212230U (ja) 靴下
KR101960421B1 (ko) 전립선 치료 기능이 있는 기능성 깔창
JPH0644401U (ja) 爪先歩行を促す履物
JP7138888B2 (ja) 足趾着地矯正シート
JP3030610U (ja) 履物の中底構造
JP3208018U (ja) 下駄
JP3027768U (ja) 健康スリッパ
JP3009860U (ja) 竹踏み式足痩せ履物
KR20110084637A (ko) 기능성 구두
JP3015011U (ja) 健康サンダル
KR100641965B1 (ko) 신발깔창
JP3032621U (ja) 履物の中底構造
JP3208765U (ja) 下駄
JP3085706U (ja) 中敷交換履物
CN205913002U (zh) 一种鞋垫
JP3014083U (ja) 履 物
JP2021184778A (ja) 足裏マット、中敷き、及び靴
JP3047756U (ja) 靴の中敷及び中底
JPH0450803Y2 (ja)
JPH0527042Y2 (ja)
JP3030611U (ja) 履物の中底構造