JP3019773B2 - 販売データ登録装置 - Google Patents

販売データ登録装置

Info

Publication number
JP3019773B2
JP3019773B2 JP8170461A JP17046196A JP3019773B2 JP 3019773 B2 JP3019773 B2 JP 3019773B2 JP 8170461 A JP8170461 A JP 8170461A JP 17046196 A JP17046196 A JP 17046196A JP 3019773 B2 JP3019773 B2 JP 3019773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
clerk
sales
registration
sales data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8170461A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1021472A (ja
Inventor
哲夫 大野
誠 外池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP8170461A priority Critical patent/JP3019773B2/ja
Publication of JPH1021472A publication Critical patent/JPH1021472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019773B2 publication Critical patent/JP3019773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、販売店等に設置さ
れ、販売された商品に関する販売データの登録処理を行
う販売データ登録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、食肉店等において店員が接客を行
いながら顧客とともに店内を移動して販売を行う、いわ
ゆる対面販売を行う際に、複数種類の商品の登録を複数
の販売データ登録装置を用いて行い、最後の販売データ
登録装置においてまとめて精算を行うフローティング式
の販売データ登録装置が案出されている(例えば、同出
願人による特公平1−57295号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のフロ
ーティング式の販売データ登録装置においては、店員が
各商品を登録する度に販売データ登録装置内に格納され
た商品データを呼び出す操作をしてから、計量が行われ
て買上金額の登録がなされる。この操作においては、店
員は買上金額の登録を行った後、タッチパネル上に複数
表示されている店員キーの中から自己に割り当てられて
いる店員キーを押圧することで接客を行っている顧客に
関する買上金額の加算処理が行われる。
【0004】店員が自己の店員キーを押圧するときに誤
って他の店員キーを押圧してしまった場合には、登録が
行われた買上金額は他の店員が接客している顧客に加算
されてしまう。この誤操作が行われたか否かを確認する
ためには、誤操作を行った直後に、接客している顧客の
買上合計金額を表示させる操作を行わない限り、その誤
操作を見つけることができない。つまり、誤操作が行わ
れたか否かを確認するためには面倒な操作が必要であ
り、この確認作業を逐次行っていたのでは、登録時の作
業効率に支障をきたしてしまう。また、店員が誤操作を
行った場合に、迅速に顧客の買上合計金額を表示して訂
正する等の処置を施さなければ顧客の買上合計金額を間
違ってしまうというトラブルを生ずることとなる。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、店員が容易に商品登録状況を把握することが可
能な販売データ登録装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、データを集中管理する親機
能を備えた装置を複数の子機と交信可能に接続し、複数
の子機に亘って商品登録を行うとともに顧客を複数区分
の内の1つに区分する操作を行って前記親機能を備えた
装置に登録データを区分毎に管理し、最後の子機でまと
めて精算処理を行うフローティング式の販売データ登録
装置において、前記複数の子機各々に設けられ、現在登
録中の全区分について各区分の登録情報を親機能を備え
た装置から受信して表示する表示手段を具備することを
特徴とする。請求項2記載の発明は、請求項1記載の販
売データ登録装置において、前記表示手段はタッチパネ
ルからなり、該タッチパネルは、前記顧客の接客を行う
店員毎に付された店員番号を入力する店員キーを備え、
前記各店員キーの中又は周辺に、該当する前記顧客の登
録情報を表示することを特徴とする。請求項3記載の発
明は、請求項1又は請求項2記載の販売データ登録装置
において、前記登録情報は買上データであることを特徴
とする。請求項4記載の発明は、請求項1ないし請求項
3の何れかに記載の販売データ登録装置において、前記
販売データ登録装置は1つの親機と少なくとも1つの子
機とからなり、前記親機は各顧客の登録データを集計
し、前記子機は定期的に前記買上データを前記親機から
受信して表示することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態について説明する。図1は本発明の一実施形態
による販売データ登録装置の外観斜視図である。図1に
おいて10はタッチパネルであり、液晶表示器を有する
とともに、この液晶表示器の表示面には透明な接点スイ
ッチがマトリックス状に配置されたタッチキーが設けら
れている。このタッチパネル10にメニュー画面が表示
されている場合に、操作者が所定のタッチキーをタッチ
することによって、販売データ登録装置の動作モードを
設定モードや登録モード等に切り換えできるようになっ
ている。
【0008】12はメカ式のキーで構成されたキー操作
部であり、テンキー及び各種機能キーを備え、各々のキ
ーの位置は固定されている。キー操作部12に設けられ
たテンキー及び各種機能キーだけで、簡単な登録操作及
び精算操作や、後述する印字部13からのレシート発行
やラベル発行を行うことができる。13は印字部であ
り、レシート発行やラベル発行を行う。14は載置され
た商品の計量を行う計量部である。16はプラズマ表示
器等が設けられた客側表示部であり、買上合計金額、支
払金額等を表示して客へ知らせる。尚、タッチパネル1
0及びキー操作部12は店員側表示操作部をなしてお
り、上記買上合計金額、支払金額等を表示するととも
に、店員の操作に応じた操作がなされる。
【0009】本発明の一実施形態による販売データ登録
装置においては、複数の販売データ登録装置各々はトー
クン・リング方式で交信可能に接続されている。図2は
本発明の一実施形態による販売データ登録装置の接続関
係を示すブロック図である。図2において、40は親機
であり子機42−1〜42−Nが各々接続されている。
親機40と子機42−1〜42−Nとは後述するファイ
ルの構成及び通信動作時における制御以外は全て同一で
ある。基本的には、親機40はシステム内のデータを集
中管理する親機能を子機42−1〜42−Nに加えたも
のである。つまり、親機40には子機42−1〜42−
Nと同様の機能を有する子機部40−0が設けられてい
る。具体的には、この子機部40−0と親機40とは同
一のCPU(中央処理装置)によってそれらの機能が果
たされる。各子機42−1〜42−Nで登録された登録
データは親機40によって管理される。上記登録データ
は商品番号、値段、売数、及び重量等のデータからな
る。親機40及び子機42−1〜42−Nは商品の入っ
たショーケース上に1つづつ設置され、基本的に商品の
登録はそのショーケース上に配置された親機40又は子
機42−1〜42−Nによって行われる。
【0010】次に図3を参照して本発明の一実施形態に
よる販売データ登録装置の電気構成について説明する。
図3は本発明の一実施形態による販売データ登録装置の
電気構成を示すブロック図であり、図1に示された各部
位に対応する部位には同一の符号を付し、その説明を省
略する。図3において、20はCPUであり、ROM
(Read Only Memory)22に格納された各種プログラム
に従って、販売データ登録装置の各種動作を制御する。
ROM22に格納された上記各種プログラムは、図1中
のタッチパネル10や客側表示部部16の表示制御プロ
グラム、タッチパネル10、キー操作部12、及び計量
部14から入力される各種入力情報に対する入力処理プ
ログラム、印字部13における印刷処理プログラム、後
述する交信部38における交信制御プログラム等であ
る。
【0011】24はRAM(Random Access Memory)で
あり、図4に示された複数の記憶領域を有する。図4は
販売データ登録装置が親機である場合のRAM24内の
複数の記憶領域を示すメモリマップである。図4におい
て、DA1はワーキングエリアであり、上記各種プログ
ラムの実行時に使用されるフラグ、レジスタ、及びカウ
ンタの内容が格納され、また後述する各種ファイルから
読み出されたデータが一時的に格納される。
【0012】DA2は売数データエリアであり、店員コ
ード毎にその店員が接客を行っている顧客の買上点数を
記憶する。図5は売数データエリアの内容の一例を示す
表である。図5中表に示されるように、各店員コードC
A1毎に売数が対応して記憶される。例えば、店員コー
ドCA1が“1”である場合には、対応する売数欄CA
2には売数“2”が格納され、店員コードCA1が
“2”である場合には、対応する売数欄CA2には売数
“0”が格納されている。
【0013】顧客が代金を支払って子機42−1〜42
−Nの何れかにおいてレシート、又はラベルが発行され
た場合、即ち精算が終了した場合であって、後述する登
録データエリアDA3のデータが子機42−1〜42−
Nの何れかへ送信されたときには、該当する店員コード
CA1に対する売数欄CA2の売数がゼロにクリアーさ
れる。また、店員コードが付された登録データが子機4
2−1〜42−Nの何れかから親機40へ送信された場
合には、店員コードCA1が一致する売数欄CA2へ登
録データ中の売数データが加算される。
【0014】図4中DA3は登録データエリアであり、
店員コード毎にその店員が接客中である顧客が買物を行
って登録処理が済んだ商品毎の登録データを、子機部4
0−0、あるいは子機42−1〜42−Nの何れかから
親機40へ送信される順に記憶するエリアである。また
DA4は商品ファイルであり、商品番号及びその商品の
単価等の商品データを各商品毎に記憶する。尚、子機4
2−1〜42−Nが備えるRAM24内の構成は、上記
親機40に設けられたRAM24の構成から売数データ
エリアDA2、登録データエリアDA3、及び商品ファ
イルDA4等を除いた構成である。
【0015】図3中のブザー30は店員による入力誤り
等が生じた場合に音を発して報知する。38は交信部で
あり、この交信部38を介して親機40及び子機42−
1〜42−Nが相互に交信を行う。タッチパネル10は
店員用表示部10a及びタッチキー部10bからなり、
店員用表示部10aが種々の情報を店員に表示し、タッ
チキー部10bが店員の操作に応じた操作内容を入力す
る。
【0016】次に、タッチパネル10に表示される内容
について説明する。図6はタッチパネル10に表示され
る内容の一例を示す画面である。図6においてD1はプ
リセットキー又は商品番号がそれぞれ操作又は入力され
た場合に、商品ファイルDA4から該当する商品データ
を呼出して、品名、風袋量、及び単価を表示し、さら
に、計量部14で計量された重さと算出した値段とを表
示する表示エリアである。
【0017】D2はデータの処理を指示する複数のファ
ンクションキー及び商品情報を呼出す複数のプリセット
キーが設定される表示エリアである。この表示エリアD
2は4行13列のキーに対応してマトリクス状に区分さ
れている。図6に示されたように、図中表示エリアD2
中の符号CR1,CR2が付された列を1つの列として
店員キーが割り当てられており、順に店員AキーW1,
店員BキーW2,店員CキーW3,店員DキーW4が割
り当てられている。そして、各々の店員キーW1〜W4
には各々の店員が接客を行っている顧客の買上点数(売
数)d1〜d4が表示される。図中では、店員AキーW
1には売数d1として“2”が表示され、店員BキーW
2及び店員DキーW4にはそれぞれ売数d2,d4とし
て“0”が表示され、店員CキーW3には売数d3とし
て“1”が表示されている。
【0018】上記構成において、本発明の一実施形態に
よる販売データ登録装置の動作について図面を参照して
説明する。まず、図2に示された子機部40−0と子機
42−1〜42−Nの動作について説明する。図7は子
機部40−0及び子機42−1〜42−Nの登録モード
における動作を示すフローチャートである。尚、この動
作は、図3中のCPU20がROM22に格納された各
種プログラムに基づいて各種処理を行うことによって行
われる。尚、図7に示されたフローチャートでは本発明
に関する部分のみが記載されている。
【0019】ステップSA1では、親機40から送信さ
れたデータ(親機40のRAM24に設けられた売数デ
ータエリアDA2中の売数データ)を交信部38が受信
したか否かが判断される。子機部40−0の場合は、親
機40と共通のCPU20が用いられるので、ソフト的
に判断できる。この判断結果が「No」である場合に
は、処理がステップSA2へ進む。ステップSA2では
店員によるキー入力があったか否かを判断し、この判
断結果が「Yes」である場合には、処理がステップS
A3へ進む。ステップSA3では、店員キー、つまり図
6に示された例では、店員AキーW1、店員BキーW
2、店員CキーW3、店員DキーW4の何れかのキーが
操作されたか否かを判断し、「No」と判断した場合に
は、処理はステップSA4へ進む。
【0020】ステップSA4では、店員キー以外のキー
が操作されたことになるので、そのキーに割り当てられ
ている機能に従った処理が行われる。例えば、操作され
たキーがプリセットキーであれば親機40から送信され
る商品データを受信して商品登録を行う。また、操作さ
れたキーが「合計キー」(図示省略)であればレシート
又はラベル発行して精算処理を行う。そして処理はステ
ップSA1へ戻る。
【0021】一方、ステップSA1における判断結果が
「Yes」である場合、即ち親機40から送信された売
数データを受信した場合にはステップSA6へ進み、タ
ッチパネル10の該当する店員キーW1〜W4の所定箇
所に売数d1〜d4を表示する。ステップSA6におけ
る処理が終了すると、ステップSA1の処理へ戻る。ま
た、ステップSA2における判断結果が「No」である
場合には、処理はステップSA1へ戻る。
【0022】ステップSA3における判断結果が「Ye
s」である場合には、処理はステップSA5へ進む。ス
テップSA5では、ステップSA4において行った商品
登録の登録データ、つまり、商品番号、値段、売数、及
び重量等のデータを、今回操作された店員キーに予め決
められている店員コード(店員AキーW1は店員コード
1というように順に対応して予め定められている)とと
もに親機40に送信する。ここで、すでに送信してしま
ったか、又はまだ商品登録を行っていないために登録デ
ータがない場合には、このステップSA5の処理はデー
タの送信処理の代わりに、店員キーに対応する店員が接
客を行っている顧客が買上げた商品のリストと合計とを
表示する小計画面をタッチパネル10に表示するように
なっている。そして上記処理が終了すると処理はステッ
プSA1へ戻る。以上、説明した処理が繰り返し行われ
る。
【0023】以上、子機部40−0と子機42−1〜4
2−Nの登録モード時の動作について説明したが、次
に、親機40のデータ管理機能動作について説明する。
図8は親機40のデータ管理機能動作を示すフローチャ
ートである。図8において、ステップSB1では、子機
部40−0、あるいは子機42−1〜42−Nから何ら
かのデータが送信されたか否かを判断し、判断結果が
「No」である場合にはステップSB2へ進む。
【0024】ステップSB2では、例えば、10秒毎に
所定の信号を出力するようにセットしておいたCPU2
0に内蔵されているタイマーから、その信号が出力され
ているか否かが判断され、判断結果が「No」である場
合にはステップSB1へ戻る。一方、ステップSB1に
おける判断結果が「Yes」である場合には処理はステ
ップSB3へ進み、受信したデータが登録データである
か否かが判断される。この判断結果が「No」である場
合には、処理はステップSB4へ進む。
【0025】ステップSB4では、ステップSB1にお
いて受信したデータの内容が商品データの問い合せに関
するデータであれば商品ファイルDA4から該当する商
品データを読み出して問い合わせを行った子機へ送り返
す。また、上記受信したデータが取引を終了したときに
子機部40−0、あるいは子機42−1〜42−Nから
送信される店員コード付のレシートデータの要求、即ち
レシートを発行する際に必要となるデータの送信要求に
関するデータであれば、その店員コードに該当する登録
データを登録データエリアDA3から読み出して送り返
すとともに、該当する登録データ及び売数データエリア
DA2の売数欄CA2をゼロにする、等の処理を行う。
そしてステップSB1の処理へ戻る。
【0026】上記ステップSB3における判断結果が
「Yes」である場合には、処理はステップSB5へ進
む。ステップSB5では、受信した登録データのうち、
店員コードと売数データとにより売数データエリアDA
2の該当する売数欄CA2に前記売数データが加算され
る。ステップSB6では、受信した登録データにより登
録データエリア、商品ファイルの実績欄(図示省略)、
実績ファイル(図示省略)等の他のファイルを更新す
る。
【0027】ステップSB2における判断結果が「Ye
s」である場合、及びステップSB6の処理が終了した
場合には、処理はステップSB7へ進み、売数データエ
リアDA2の全データ、即ち、店員コードと売数との全
ての組を子機部40−0及び全ての子機42−1〜42
−Nへ送信する処理が行われる。つまり、一定の時間間
隔(本実施形態では10秒)が経過したとき、又は新た
な商品登録処理が行われたときには子機部40−0及び
子機42−1〜42−Nのタッチパネル10に表示され
る売数d1〜d4は最新の売数に更新される。この処理
が終了すると処理はステップSB1へ戻る。
【0028】以上、説明した本発明の一実施形態による
販売データ登録装置によれば、買上データが子機部40
−0及び各子機42−1〜42−Nに表示されるので、
店員は他の顧客へ登録データを加算したか否かが容易に
判断することができるため、大きなトラブルになる以前
に、誤操作を行った登録データを訂正することができ
る。
【0029】尚、図6中の各店員キーW1〜W4の枠内
に表示される内容(以下、買上データと称する)は売数
d1〜d4に限るものではなく、買上合計金額、前回登
録した買上金額、重量、又は商品名等、即ち、顧客の接
客を行っている店員が前回の登録が正しく行われたか否
かが容易に判断できる内容であればよい。さらに、買上
データの代わりに登録中であるか否かがわかるマーク等
を表示するだけでも、顧客が少なくて店員が接客しない
時間が長い場合などでは、顧客の最初の商品登録を行う
際は上記の判断が容易に行えるとともに、2以上の商品
登録の際は上記マーク等の登録情報の表示を行う必要が
ないのでその分、子機では処理スピードが向上する。
【0030】また、顧客毎の買上データの表示位置は各
店員キーW1〜W4の枠内に限定されるものではなく、
各店員キーW1〜W4の周辺であってもよく、店員キー
W1〜W4を操作する際に店員の視野に入る位置であれ
ばよい。また、操作の際に店員の視野に入る位置でない
としても、例えば店員用表示部10aの機能が割り当て
られていない空エリアに、目立つよう大きく表示できる
ものであれば登録の確認が容易に行えるのでこのような
表示であれば表示位置には限定されない。また、売数デ
ータは親機40から定期的に各子機42−1〜42−N
に送信するようにしたが、子機42−1〜42−Nから
定期的に売数データを要求するようにして、上記買上デ
ータが表示されるようにしてもよいし、さらに、その時
間間隔も設定できるようにしてもよい。
【0031】
【発明の効果】以上、説明したように請求項1記載の発
明によれば、各店員は容易に登録状況を把握することが
できるという効果がある。また、接続されている全ての
販売データ登録装置に各顧客毎の登録情報が表示される
ので、一度商品登録を行った販売データ登録装置以外の
販売データ登録装置において商品登録を行う場合であっ
ても、買上データから誤操作を行ったか否かを確認する
ことができるという効果がある。しかも、他の店員が誤
操作を行った場合であってもすぐに発見できるという効
果がある。請求項2記載の発明によれば、商品登録を行
う際には、店員が必ず操作を行う店員キーの中又は周辺
に登録情報が表示されるので、店員は誤操作に対して直
ちに気づくことができるという効果がある。請求項3記
載の発明によれば、各顧客の買上データを表示するの
で、商品登録の都度、誤操作を発見することができると
いう効果がある。請求項4記載の発明によれば、いまま
で電源をオフしていた販売データ登録装置であっても全
ての販売データ登録装置に最新の買上データを表示する
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による販売データ登録装置
の外観斜視図である。
【図2】同実施形態による販売データ登録装置各々の接
続関係を示すブロック図である。
【図3】同実施形態による販売データ登録装置の電気構
成を示すブロック図である。
【図4】販売データ登録装置が親機である場合のRAM
24内の複数の記憶領域を示すメモリマップである。
【図5】売数データエリアの内容の一例を示す表であ
る。
【図6】タッチパネル10に表示される内容の一例を示
す画面である。
【図7】子機部40−0及び子機42−1〜42−Nの
登録モードにおける動作を示すフローチャートである。
【図8】親機40のデータ管理機能動作を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
10 タッチパネル(表示手段) W1〜W4 店員キー 40 親機 42−1〜42−N 子機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07G 1/00 - 5/00 G01G 19/414 G01G 23/36

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データを集中管理する親機能を備えた装
    置を複数の子機と交信可能に接続し、複数の子機に亘っ
    て商品登録を行うとともに顧客を複数区分の内の1つに
    区分する操作を行って前記親機能を備えた装置に登録デ
    ータを区分毎に管理し、最後の子機でまとめて精算処理
    を行うフローティング式の販売データ登録装置におい
    て、前記複数の子機各々に設けられ、現在登録中の全区分に
    ついて各区分の登録情報を親機能を備えた装置から受信
    して表示する表示手段 を具備することを特徴とする販売
    データ登録装置。
  2. 【請求項2】 前記表示手段はタッチパネルからなり、
    該タッチパネルは、 前記顧客の接客を行う店員毎に付された店員番号を入力
    する店員キーを備え、 前記各店員キーの中又は周辺に、該当する前記顧客の登
    録情報を表示することを特徴とする請求項1記載の販売
    データ登録装置。
  3. 【請求項3】 前記登録情報は買上データであることを
    特徴とする請求項1又は請求項2記載の販売データ登録
    装置。
  4. 【請求項4】 前記販売データ登録装置は1つの親機と
    少なくとも1つの子機とからなり、 前記親機は各顧客の登録データを集計し、前記子機は定
    期的に前記買上データを前記親機から受信して表示する
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項3の何れかに記
    載の販売データ登録装置。
JP8170461A 1996-06-28 1996-06-28 販売データ登録装置 Expired - Lifetime JP3019773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8170461A JP3019773B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 販売データ登録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8170461A JP3019773B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 販売データ登録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1021472A JPH1021472A (ja) 1998-01-23
JP3019773B2 true JP3019773B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=15905375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8170461A Expired - Lifetime JP3019773B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 販売データ登録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019773B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000251185A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Teraoka Seiko Co Ltd 外部機器と電子秤間のデータ送受信方法
JP7107748B2 (ja) * 2018-05-25 2022-07-27 東芝テック株式会社 登録装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1021472A (ja) 1998-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5842499B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2013137621A (ja) 商品登録装置及びposシステム
JP2508953B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP3019773B2 (ja) 販売データ登録装置
JPH04303294A (ja) 商品情報表示装置
JP2000011264A (ja) 情報管理システム
JP2552378B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPS63113755A (ja) 計量販売管理システム
JP2011053800A (ja) Posレジスタ装置による商品/ヘルプ情報の変更方法、プログラム、及び商品/ヘルプ情報を変更可能なposレジスタ装置
JP4147934B2 (ja) 対面式販売データ処理システム
JPH0833957B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH08221660A (ja) Posシステム
JPH0620222Y2 (ja) 自動販売機の表示装置
JP4186674B2 (ja) 商品販売方法および商品販売システム
JP3249734B2 (ja) 電子式金銭登録機
JPH05174254A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP2004046511A (ja) 店舗システム
JPH0710468Y2 (ja) 売上データ処理装置
JP2888154B2 (ja) 売上データ管理装置
JPH02179424A (ja) 料金秤装置
JPH0152793B2 (ja)
JPH03164894A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2912757B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0737181Y2 (ja) データ収集装置
JPH05166071A (ja) 商品販売データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term