JP3017639U - テープデッキ - Google Patents

テープデッキ

Info

Publication number
JP3017639U
JP3017639U JP1995005254U JP525495U JP3017639U JP 3017639 U JP3017639 U JP 3017639U JP 1995005254 U JP1995005254 U JP 1995005254U JP 525495 U JP525495 U JP 525495U JP 3017639 U JP3017639 U JP 3017639U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
head
head base
support shaft
tape deck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995005254U
Other languages
English (en)
Inventor
端 博 司 浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP1995005254U priority Critical patent/JP3017639U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017639U publication Critical patent/JP3017639U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 荷重が掛ったり振動を受けても完全に元の位
置に戻り、ヘッド(例えばオーディオ・コントロールヘ
ッド)とビデオテープとの安定した当りを確保するよう
にする。 【構成】 オーディオコントロールヘッド1を固定する
ヘッド台板4を支軸に組み付けると共に、支軸4に設け
たねじで前記ヘッド台板4の高さを調整するようにした
テープデッキにおいて、前記ねじをヘッド台板4に設け
た孔のテーパ面15に当接せしめたことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はビデオカセット,オーディオカセットまたはディジタル記録カセット などを装着して記録または再生などを行うビデオテープレコーダなどに組み込ま れるテープデッキに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のテープデッキは、図3及び図4に示すように、高さ調整ナット20及び 上昇用ばね12を介してシャーシ7上面の支軸8にヘッド(例えばオーディオ・ コントロールヘッド)1を設置するヘッド台板4の基端部6を取付けると共に、 シャーシ7上面に設けた横向き調整ナット10の斜面11に前記ヘッド台板4の 先端部9を当接させ、縦横方向のヘッド位置調節を可能ならしめている。
【0003】 即ち、この従来のテープデッキにおいては、横向き調整ナット10を回転させ ると、ヘッド台板4の先端部9に接触している横向き調整ナット10の外径が変 化するので、オーディオ・コントロールヘッド1は支軸8を中心として上昇用ば ね12の回転付勢力により矢印A方向に移動してX値調整(コントロールヘッド のヘッドギャップの回転ヘッドシリンダからのテープ走行経路上の距離の調整) が行われる。 また、横向き調整ナット10を回転させると、ヘッド台板4の先端部9に接触 している横向き調整ナット10の高さ方向も変化するので、オーディオ・コント ロールヘッド1は垂直方向(矢印B方向)にも移動してアジマス調整が行われる 。
【0004】 ところで、従来のテープデッキにおいては、支軸8とヘッド台板4の基端部6 側の孔16との嵌合にはスムーズに垂直移動が可能なだけのギャップを設けると 共に、高さ調整ナット20は通常のフラットな形状のものを使用している。そし て、X値調整やアジマス調整等の後においては、図5に示す如く、支軸8は孔1 6の中央部を貫通して位置しており、この位置が設計値となっている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の従来技術においては、衝撃等でヘッド台板4が支軸8を ガイドにして上下方向に振動した場合、高さ調整ナット20は通常のフラットな ものを使用しているので、ヘッド台板4の孔16と支軸8径のギャップ分でズレ が発生して元の位置に完全に復帰しないことがある。 即ち、X値調整やアジマス調整等が済んで図5の状態にあっても、衝撃や振動 等のために、図6に示すようにヘッド台板4の孔16が右に振れたり、図7に示 すようにヘッド台板4の孔16が左に振れたりしてX値調整やアジマス調整に狂 いが生じ、オーディオ・コントロールヘッド1とビデオテープとの安定した当り が確保できないという事態が発生することがあり問題となっている。
【0006】 本考案は、上記事情に鑑みてなされたものであり、荷重や振動が生じた場合、 ヘッド台板が完全に元の位置に戻るようにしたテープデッキを提供することを目 的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案は、オーディオコントロールヘッドを固定す るヘッド台板を支軸に組み付けると共に、支軸に設けたねじで前記ヘッド台板の 高さを調整するようにしたテープデッキにおいて、前記ねじをヘッド台板に設け た孔のテーパ面に当接せしめたことを特徴とする。 また、前記ヘッド台板の端部はX値調整用の調整ナットに当接していることを 特徴とする。
【0008】
【作用】
本考案は、オーディオコントロールヘッドを固定するヘッド台板を支軸に組み 付けると共に、支軸に設けたねじで前記ヘッド台板の高さを調整するようにした テープデッキにおいて、前記ねじをヘッド台板に設けた孔のテーパ面に当接せし めたように構成したので、ねじはヘッド台板のテーパ面に当接するから、スムー ズな調整が可能であり、しかも、微細な調整が可能である。 また、前記ヘッド台板の端部はX値調整用の調整ナットに当接しているように 構成したので、ヘッド台板の調整も従来と同様な調整が可能である。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図に基づいて説明する。 図1は本考案に係る一実施例の平面図、図2は図1の一部断面正面図である。 図1及び図2において、ヘッド(例えばオーディオ・コントロールヘッド)1 は、その底面を水平板2上面に固定させて取付けられている。水平板2はその基 端部がばね(図示省略)を介在したビス3によりヘッド台板4に支持されると共 に、その先端部がヘッド台板4上に設けた球面体5に当接して傾き調整自在に取 付けられている。
【0010】 ヘッド台板4はその基端部6がシャーシ7に立設した支軸8に上下動可能に枢 支されると共に、その先端部9がシャーシ7に設けられた横向き調整ナット10 の斜面11に当接して取付けられている。 そして、このヘッド台板4は上昇用ばね12によって上昇及び回転付勢されて 取付けられている。また、ヘッド台板4はその基端部6上部の屈曲部13が支軸 8の上部ねじ部に螺合した高さ調整ナット14に当接して上方への抜け止めが図 られると共に、高さ調整ナット14の進退により高さ調整が可能となっている。
【0011】 そして、高さ調整ナット14は円錐状に形成されており、下半分はテーパ面1 5に形成されている。 即ち、高さ調整ナット14においては、そのテーパ面15がヘッド台板4の孔 16に当接している。
【0012】 このように構成された本実施例においては、高さ調整ナット14が円錐状に形 成されてその下半分がテーパ面15に形成されると共に、そのテーパ面15がヘ ッド台板4の孔16に当接するので、荷重が掛かったり振動を受けても孔16と 支軸8径とのギャップ分のズレが吸収できて完全に元の位置に戻るようになり、 オーディオ・コントロールヘッド1とビデオテープ(図示省略)との安定した当 りを確保することができる。
【0013】 尚、本実施例の説明では、ビデオテープレコーダを例に挙げてオーディオ信号 とコントロール信号の両方を扱うオーディオ・コントロールヘッドについてとり あげているが、本考案はオーディオカセットデッキ等のように、オーディオ信号 のみを扱う或いはディジタルカセットデッキ等のようにディジタル信号のみを扱 うヘッドに対しても適用できるものである。
【0014】
【考案の効果】
以上述べた如く、本考案によれば、オーディオコントロールヘッドを固定する ヘッド台板を支軸に組み付けると共に、支軸に設けたねじで前記ヘッド台板の高 さを調整するようにしたテープデッキにおいて、前記ねじをヘッド台板に設けた 孔のテーパ面に当接せしめたように構成したので、ねじはヘッド台板のテーパ面 に当接するから、スムーズな調整が可能であり、しかも、微細な調整が可能であ る。 また、前記ヘッド台板の端部はX値調整用の調整ナットに当接しているように 構成したので、ヘッド台板の調整も従来と同様な調整が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る一実施例の平面図である。
【図2】図1の一部断面正面図である。
【図3】従来技術に係る平面図である。
【図4】図3の正面図である。
【図5】従来技術に係る要部の一部断面正面図である。
【図6】従来技術に係る要部の一部断面正面図である。
【図7】従来技術に係る要部の一部断面正面図である。
【符号の説明】
1 ヘッド(オーディオ・コントロールヘッド) 4 ヘッド台板 6 基端部 7 シャーシ 8 支軸 9 先端部 10 横向き調整ナット 11 斜面 12 上昇用ばね 14 高さ調整ナット 15 テーパ面 16 孔

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーディオコントロールヘッドを固定す
    るヘッド台板を支軸に組み付けると共に、支軸に設けた
    ねじで前記ヘッド台板の高さを調整するようにしたテー
    プデッキにおいて、前記ねじをヘッド台板に設けた孔の
    テーパ面に当接せしめたことを特徴とするテープデッ
    キ。
  2. 【請求項2】 前記ヘッド台板の端部はX値調整用の調
    整ナットに当接していることを特徴とする請求項1記載
    のテープデッキ。
JP1995005254U 1995-05-02 1995-05-02 テープデッキ Expired - Lifetime JP3017639U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995005254U JP3017639U (ja) 1995-05-02 1995-05-02 テープデッキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995005254U JP3017639U (ja) 1995-05-02 1995-05-02 テープデッキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3017639U true JP3017639U (ja) 1995-10-31

Family

ID=43153116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995005254U Expired - Lifetime JP3017639U (ja) 1995-05-02 1995-05-02 テープデッキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017639U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3017639U (ja) テープデッキ
JPH034972Y2 (ja)
JPH0567907U (ja) テープデッキ
JP2549605Y2 (ja) テープデッキ
JPH0248971Y2 (ja)
JPH0614248Y2 (ja) 光ピックアップ姿勢調整機構
JPS6235143Y2 (ja)
JPH0525061Y2 (ja)
JPH075536Y2 (ja) 磁気ヘッド位置調整機構
JPS5929167Y2 (ja) 防振台
JPH0328729B2 (ja)
JPH0799564B2 (ja) Vtrの磁気ヘッド位置調整機構
JPS6215858Y2 (ja)
JPH0636490Y2 (ja) 磁気ヘッドの位置調整機構
JP3006793U (ja) ビデオカセットレコーダーのオーディオヘッドの位置調節装置
JPH0619114U (ja) テープデッキ
JPS6013057Y2 (ja) 磁気ヘツドの調整装置
JPS6360446B2 (ja)
JPH0426961Y2 (ja)
JPH01162106U (ja)
JPS6319938Y2 (ja)
JPS6316447Y2 (ja)
JPH0132169Y2 (ja)
JPH0222808Y2 (ja)
JPS6213226Y2 (ja)