JP3017336B2 - 車両のサスペンション装置 - Google Patents

車両のサスペンション装置

Info

Publication number
JP3017336B2
JP3017336B2 JP3223094A JP22309491A JP3017336B2 JP 3017336 B2 JP3017336 B2 JP 3017336B2 JP 3223094 A JP3223094 A JP 3223094A JP 22309491 A JP22309491 A JP 22309491A JP 3017336 B2 JP3017336 B2 JP 3017336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
speed
predetermined value
vehicle
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3223094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054508A (ja
Inventor
透 吉岡
哲朗 佛圓
康典 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3223094A priority Critical patent/JP3017336B2/ja
Publication of JPH054508A publication Critical patent/JPH054508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017336B2 publication Critical patent/JP3017336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のサスペンション
装置に関するものであり、さらに詳細には、ばね上とば
ね下との間に、減衰力特性が可変なショックアブソーバ
を備えた車両のサスペンション装置に関するものであ
る。
【0002】
【先行技術】従来の車両のサスペンション装置において
は、車体側、すなわち、ばね上と、車輪側、すなわち、
ばね下との間に、車輪の上下振動を減衰させるためのシ
ョックアブソーバが設けられているのが一般である。こ
のショックアブソーバとして、減衰力特性を変化させる
ことのできるものが知られており、減衰力特性可変式の
ショックアブソーバとしては、減衰力特性が高低2段も
しくは多段に変更可能なもの、あるいは、無段連続的に
変更可能なものが提案されている。
【0003】かかる減衰力可変式のショックアブソーバ
においては、ショックアブソーバが発生する減衰力が、
車体の上下振動に対して、加振方向に働くときに、ショ
ックアブソーバの減衰力を低減衰側、すなわち、ソフト
側に変更し、他方、減衰力が制振方向に働くときは、シ
ョックアブソーバの減衰力を高減衰側、すなわち、ハー
ド側に変更して、ばね上に伝達される加振エネルギーに
対して、制振エネルギーを大きくし、車両の乗り心地お
よび走行安定性を同時に向上させるように制御されるの
が通常であり、特開昭60−248419号公報は、ば
ね上とばね下との相対変位の向きと、ばね上とばね下と
の相対速度の向きとが一致するか否かに基づき、一致し
たときには、減衰力が加振方向に働いていると判定し、
他方、一致していないときは、減衰力が制振方向に働い
ていると判定し、制御するようにした方法を開示してい
る。
【0004】
【発明の解決しようとする課題】このように、ばね上と
ばね下との相対変位の向きと、ばね上とばね下との相対
速度の向きとが一致するか否かに基づき、減衰力の変更
制御する減衰力可変式のショックアブソーバを備えた車
両のサスペンション装置においては、ショックアブソー
バの減衰力を大きく変化させることが必要な場合に、シ
ョックアブソーバの減衰力を多段に切換えると、切換え
にともなうショックアブソーバの圧力変動に起因して、
大きな切換え音や振動が生じ、車体に伝達されるという
問題があり、他方、ショックアブソーバの減衰力を多段
に切換えないと、走行安定性および乗り心地を、所望の
ように、向上させることができないという問題があっ
た。
【0005】
【発明の目的】本発明は、ばね上とばね下との間に、シ
ョックアブソーバを備え、車体の上下振動に応じて、シ
ョックアブソーバの減衰力特性を変更制御する車両のサ
スペンション装置において、ショックアブソーバの減衰
力の切換えにともなうショックアブソーバの圧力変動に
起因する大きな切換え音や振動の発生を防止しつつ、走
行安定性および乗り心地を向上させることのできる車両
のサスペンション装置を提供することを目的とするもの
である。
【0006】
【発明の構成】本発明のかかる目的は、ショックアブソ
ーバの減衰力を変更するアクチュエータと、アクチュエ
ータに制御信号を出力する制御手段とを備え、制御手段
が、車両の走行状態に基づいて、ショックアブソーバの
減衰力の切換え可能な段数の切換え範囲を制限する切換
え範囲決定手段を備えるとともに、車両の走行状態の変
化にともない、切換え範囲決定手段により決定される切
換え範囲が変化して、ショックアブソーバの減衰力が異
なる切換え範囲に切換えられるとき、車両の状況に応じ
て、前記切換え範囲決定手段により決定される切換え範
囲が変化して、前記ショックアブソーバの減衰力が異な
る切換え範囲に切換えられるとき、車両の状況に応じ
て、前記アクチュエータによる切換え速度を制御する切
換え実行手段を備えることによって達成される。
【0007】本発明の第一の好ましい実施態様において
は、切換え実行手段が、ばね上とばね下との相対変位速
度の絶対値が、所定値以上のときに、アクチュエータに
よる切換え速度が小さくなるように制御可能に構成され
ている。本発明の第二の好ましい実施態様においては、
切換え実行手段が、横方向加速度の絶対値が、第1の所
定値以上のときに、アクチュエータによる切換え速度が
大きくなるように制御可能に構成されている。
【0008】本発明の第三の好ましい実施態様において
は、切換え実行手段が、良路を走行中は、普通路を走行
中に比して、アクチュエータによる切換え速度が大きく
なるように制御可能に構成されている。本発明の第四の
好ましい実施態様においては、切換え実行手段が、路面
摩擦係数が、所定値以下のときに、アクチュエータによ
る切換え速度が小さくなるように制御可能に構成されて
いる。
【0009】本発明の第五の好ましい実施態様において
は、切換え実行手段が、横方向加速度の絶対値が、前記
第1の所定値より小さい第2の所定値を越え、前記第1
の所定値未満のときに、アクチュエータによる切換え速
度が小さくなるように制御可能に構成されている。本発
明の第六の好ましい実施態様においては、切換え実行手
段が、路面摩擦係数が、所定値以下のときは、横方向加
速度の絶対値が、前記第1の所定値以上であっても、ア
クチュエータによる切換え速度が小さくなるように制御
可能に構成されている。
【0010】本発明の第七の好ましい実施態様において
は、切換え実行手段が、悪路を走行中は、普通路を走行
中に比して、アクチュエータによる切換え速度が大きく
なるように制御可能に構成されている。本発明の第八の
好ましい実施態様においては、切換え実行手段が、路面
摩擦係数が、所定値以下のときは、悪路走行中であって
も、アクチュエータによる切換え速度が小さくなるよう
に制御可能に構成されている。
【0011】本発明の第九の好ましい実施態様において
は、切換え実行手段が、路面摩擦係数が、所定値を越え
ているとき、ばね上とばね下との相対変位速度の絶対値
が、所定値以上のとき、横方向加速度の絶対値が、第2
の所定値を越え、第1の所定値未満のとき、普通路を走
行中のときのいずれかの条件が満足されたときに、アク
チュエータによる切換え速度が小さくなるように制御可
能に構成されている。
【0012】本発明の第十の好ましい実施態様において
は、切換え実行手段が、アクチュエータが、ステップモ
ータにより構成されている。
【0013】
【発明の作用】本発明によれば、切換え範囲決定手段に
より、ショックアブソーバの減衰力の切換え可能な段数
の切換え範囲を、車両の走行状態に基づいて、決定する
ようにしているので、ショックアブソーバの減衰力特性
が、車体の上下振動に応じて、しばしば、大きく変更制
御されることを防止することが可能になり、また、車両
の走行状態の変化にともない、切換え範囲決定手段によ
って決定される切換え範囲が変化して、ショックアブソ
ーバの減衰力が、異なる切換え範囲に切換えられるとき
には、切換え実行手段により、車両の状況に応じて、ア
クチュエータによる切換え速度を制御しているので、走
行安定性を重視すべき車両の状況においては、ただち
に、ショックアブソーバの減衰力を所定の段数に切換え
て、走行安定性の向上を図り、他方、切換えに伴うショ
ックアブソーバの圧力変動に起因して発生する大きな切
換え音や振動を優先的に防止すべき車両の状況において
は、切換え速度が小さくなるように制御することによ
り、効果的に切換え音や振動の発生を防止することが可
能になる。
【0014】本発明の第一の好ましい実施態様によれ
ば、切換え実行手段が、ばね上とばね下との相対変位速
度の絶対値が、所定値以上のときに、アクチュエータに
よる切換え速度が小さくなるように制御可能に構成され
ており、とくに、切換えに伴うショックアブソーバの圧
力変動に起因して、大きな切換え音や振動が生じやすい
走行状態において、前記切換え実行手段は、小さな切換
え速度で、アクチュエータに、減衰力の切換えを実行さ
せているので、切換えに伴うショックアブソーバの圧力
変動に起因して発生する大きな切換え音や振動を効果的
に防止することが可能にある。
【0015】本発明の第二の好ましい実施態様によれ
ば、切換え実行手段が、横方向加速度の絶対値が、第1
の所定値以上である急旋回状態のときに、アクチュエー
タによる切換え速度が大きくなるように制御可能に構成
されているので、切換えに伴うショックアブソーバの圧
力変動に起因する大きな切換え音や振動の発生を防止す
るよりも、走行安定性を重視すべき急旋回状態におい
て、アクチュエータにより、すみやかに、減衰力の切換
えが実行され、走行安定性を損なうことを効果的に防止
することができる。
【0016】本発明の第三の好ましい実施態様によれ
ば、切換えに伴うショックアブソーバの圧力変動に起因
して大きな切換え音や振動が発生するおそれの少ない良
路を走行中は、切換え実行手段が、普通路を走行中に比
して、アクチュエータによる切換え速度が大きくなるよ
うに制御しているから、切換えに伴うショックアブソー
バの圧力変動に起因して発生する大きな切換え音や振動
を効果的に防止しつつ、すみやかに、減衰力の切換えが
実行され、走行安定性を損なうことを効果的に防止する
ことができる。
【0017】本発明の第四の好ましい実施態様によれ
ば、路面摩擦係数が所定値以下で、ショックアブソーバ
の減衰力を大きく変化させると、荷重移動が大きくな
り、走行状態が不安定になりやすい走行状態では、切換
え実行手段が、アクチュエータによる切換え速度が小さ
くなるように制御しているから、走行安定性を損なうこ
となく、切換えに伴うショックアブソーバの圧力変動に
起因して発生する大きな切換え音や振動を効果的に防止
することができる。
【0018】本発明の第五の好ましい実施態様によれ
ば、切換え実行手段が、横方向加速度の絶対値が、前記
第1の所定値より小さい第2の所定値を越え、前記第1
の所定値未満のときに、アクチュエータによる切換え速
度が小さくなるように制御可能に構成されているから、
走行安定性が、それほど重視されず、むしろ、切換えに
伴うショックアブソーバの圧力変動に起因して発生する
大きな切換え音や振動が問題になる走行状態において、
走行安定性を損なうことなく、切換えに伴うショックア
ブソーバの圧力変動に起因して発生する大きな切換え音
や振動を効果的に防止することができる。
【0019】本発明の第六の好ましい実施態様によれ
ば、切換え実行手段が、路面摩擦係数が、所定値以下の
ときは、横方向加速度の絶対値が、前記第1の所定値以
上であっても、アクチュエータによる切換え速度が小さ
くなるように制御可能に構成されているから、路面摩擦
係数が所定値以下で、ショックアブソーバの減衰力を大
きく変化させると、荷重移動が大きくなり、走行状態が
不安定になりやすい走行状態において、確実に、走行安
定性を損なうことなく、切換えに伴うショックアブソー
バの圧力変動に起因して発生する大きな切換え音や振動
を効果的に防止することができる。
【0020】本発明の第七の好ましい実施態様によれ
ば、切換え実行手段が、切換えに伴うショックアブソー
バの圧力変動に起因する大きな切換え音や振動の発生を
防止するよりも、走行安定性を重視すべき悪路走行中に
おいて、アクチュエータにより、すみやかに、減衰力の
切換えを実行させているから、走行安定性を損なうこと
を効果的に防止することができる。
【0021】本発明の第八の好ましい実施態様によれ
ば、切換え実行手段が、切換え実行手段が、路面摩擦係
数が、所定値以下のときは、悪路走行中であっても、ア
クチュエータによる切換え速度が小さくなるように制御
可能に構成されているから、路面摩擦係数が所定値以下
で、ショックアブソーバの減衰力を大きく変化させる
と、荷重移動が大きくなり、走行状態が不安定になりや
すい走行状態において、確実に、走行安定性を損なうこ
となく、切換えに伴うショックアブソーバの圧力変動に
起因して発生する大きな切換え音や振動を効果的に防止
することができる。
【0022】本発明の第九の好ましい実施態様によれ
ば、切換え実行手段が、切換え実行手段が、路面摩擦係
数が、所定値を越えているとき、ばね上とばね下との相
対変位速度の絶対値が、所定値以上のとき、横方向加速
度の絶対値が、第2の所定値を越え、第1の所定値未満
のとき、普通路を走行中のときのいずれかの条件が満足
されたときに、アクチュエータによる切換え速度が小さ
くなるように制御可能に構成されているから、走行安定
性よりも、切換えに伴うショックアブソーバの圧力変動
に起因して発生する大きな切換え音や振動を優先的に防
止すべき走行状態下では、切換えに伴うショックアブソ
ーバの圧力変動に起因して発生する大きな切換え音や振
動の防止が図られ、他方、切換えに伴うショックアブソ
ーバの圧力変動に起因して発生する大きな切換え音や振
動の防止よりも、走行安定性を重視すべき車両の状況下
では、走行安定性の向上が図られるから、走行安定性を
向上させつつ、切換えに伴うショックアブソーバの圧力
変動に起因して発生する大きな切換え音や振動を効果的
に防止することが可能になる。
【0023】本発明の第十の好ましい実施態様によれ
ば、ショックアブソーバの減衰力を切換えるアクチュエ
ータとして、ステップモータが用いられており、オープ
ン制御によって、ショックアブソーバの減衰力の制御が
なされているので、さらに、小型でかつ安価なコンピュ
ータを用いて、ショックアブソーバの減衰力を、所望の
ように、変更制御することができ、したがって、走行安
定性および乗り心地を向上させることが可能になる。
【0024】
【実施例】以下、添付図面に基づき、本発明の好ましい
実施例につき、詳細に説明を加える。図1は、本発明の
好ましい実施例に係る車両のサスペンション装置を含む
車両の略斜視図である。
【0025】図1において、本発明の好ましい実施例に
係る車両のサスペンション装置は、各車輪に対応して設
けられ、各車輪の上下振動を減衰させるたショックアブ
ソーバ1、2、3、4を備えている。各ショックアブソ
ーバ1、2、3、4は、それぞれ、図示しないアクチュ
エータにより、減衰係数が異なった10の減衰力特性に
切り換え可能に構成されており、また、図示しない圧力
センサを備えている。図1において、5は左前輪、6は
左後輪であり、右前輪および右後輪は図示されていな
い。また、7は、各ショックアブソーバ1、2、3、4
の上部外周に配設されたコイルスプリングであり、8
は、各ショックアブソーバ1、2、3、4のアクチュエ
ータに対して、制御信号を出力して、各ショックアブソ
ーバ1、2、3、4の減衰力特性を変更制御するコント
ロールユニットである。
【0026】また、車両9のばね上には、各車輪のばね
上の上下方向の加速度を検出する第1加速度センサ1
1、第2加速度センサ12、第3加速度センサ13、第
4加速度センサ14が、インストルパネルのメータ内に
は、車速を検出する車速センサ15が、また、車両9の
重心には、横加速度センサ16が、それぞれ、設けられ
ている。図1において、17は、ショックアブソーバ
1、2、3、4の減衰力特性の制御を、ドライバーが、
ハードモード、ソフトモードまたはコントロールモード
のいずれかに切り換えるモード選択スィッチを示し、ハ
ードモードが選択されたときは、減衰力特性がハードに
なるような範囲の減衰係数のみが選択され、その範囲内
でのみ、ショックアブソーバ1、2、3、4の減衰力特
性の変更制御がなされ、ソフトモードが選択されたとき
は、減衰力特性がソフトになるような範囲の減衰係数の
みが選択され、その範囲内でのみ、ショックアブソーバ
1、2、3、4の減衰力特性の変更制御がなされるが、
コントロールモードが選択されたときは、あらかじめ、
コントロールユニット8内に記憶されたマップあるいは
テーブルにしたがって、所定のように、ショックアブソ
ーバ1、2、3、4の減衰力特性の変更制御がなされる
ようになっている。
【0027】図2は、左前輪に対して設けられたショッ
クアブソーバ1の要部略断面図である。ただし、圧力セ
ンサは、便宜上、省略されている。図2において、ショ
ックアブソーバ1は、シリンダ21を備え、シリンダ2
1内には、ピストンとピストンロッドが一体的に結合さ
れたピストンユニット22が摺動可能に嵌装されてい
る。シリンダ21およびピストンユニット22は、それ
ぞれ、ばね下およびばね上に結合されている。
【0028】ピストンユニット22には、2つのオリフ
ィス23、24が形成されている。一方のオリフィス2
3は常に開いており、他方のオリフィス24は、それぞ
れ、第1アクチュエータ41により、その通路面積が、
10段階に変更可能に形成されている。図3は、ショッ
クアブソーバ1に設けられた第1アクチュエータ41の
分解略斜視図であり、図2および図3に示されるよう
に、第1アクチュエータ41は、ピストンユニット22
に固定されたスリーブ25内に、回転自在に設けられた
シャフト26と、シャフト26を回転させるステップモ
ータ27と、シャフト26の下端部に一体に取付けら
れ、その円周に沿って、9つの円形孔28を有する第1
オリフィスプレート29と、スリーブ25の下端部に一
体的に設けられ、その円周に沿って、円弧状の長孔30
が形成された第2オリフィスプレート31を備えてい
る。ここに、第1オリフィスプレート29に形成された
9つの円形孔28と、第2オリフィスプレート31に形
成された長孔30は、ステップモータ27の回転による
シャフト26および第1オリフィスプレート29の回転
にしたがって、9つの円形孔28が、0ないし9個の範
囲で、長孔30と連通可能なように形成されている。
【0029】シリンダ21内の上室32および下室33
内は、所定の粘度を有する流体で満たされており、オリ
フィス23、24を通って、上室32および下室33間
を移動可能になっている。図2および図3においては、
ショックアブソーバ1の構造のみを示したが、他の車輪
に対して設けられたショックアブソーバ2、3、4もま
た、図2に示されたショックアブソーバ1と同様の構造
を有しており、それぞれ、図3に示されたのと同様な第
2アクチュエータ42、第3アクチュエータ43、第4
アクチュエータ44を備えている。
【0030】図4は、ショックアブソーバ1、2、3、
4の減衰力特性を示すグラフであり、D1 ないしD10
は、それぞれ、ショックアブソーバ1、2、3、4の減
衰係数を示している。図4において、縦軸は、ショック
アブソーバ1、2、3、4が発生する減衰力を、横軸
は、ばね上の変位速度Xs とばね下の変位速度Xu との
差、すなわち、ばね上とばね下の相対変位速度(Xs −
Xu )を示している。図4に示されるように、ショック
アブソーバ1、2、3、4の減衰力特性は、減衰係数D
1 ないしD10のいずれかを選択することによって、10
段階に変更することが可能なように構成されている。図
4において、D1 は、最もソフトな減衰力を発生させる
減衰係数を、D10は、最もハードな減衰力を発生させる
減衰係数を、それぞれ、示している。ここに、減衰係数
Dk (kは正の整数で、1〜10)は、第1オリフィス
プレート29に形成された9つの円形孔28のうち、
(10−i)個の円形孔28が、第2オリフィスプレー
ト31に形成された長孔30と連通している場合に選択
されるようになっている。したがって、減衰係数D1
は、第1オリフィスプレート29に形成された9つの円
形孔28のすべてが、第2オリフィスプレート31に形
成された長孔30と連通している場合に選択され、減衰
係数D10は、第1オリフィスプレート29に形成された
9つの円形孔28のすべてが、第2オリフィスプレート
31に形成された長孔30と連通している第1オリフィ
スプレート29に形成された9つの円形孔28のいずれ
もが、第2オリフィスプレート31に形成された長孔3
0と連通しないときに選択されることになる。
【0031】図5は、本発明の実施例に係る車両のサス
ペンション装置の振動モデル図であり、msはばね上質
量、muはばね下質量、xsはばね上変位、xuはばね
下変位、ksはコイルスプリング7のばね定数、ktは
タイヤのばね定数、Dk はショックアブソーバ1、2、
3、4の減衰係数である。図6は、ステップモータ27
の略斜視図であり、ステップモータ27は、筒状体5
0、筒状体50内に収容されたロータ51、ステータ5
2および蓋53から構成されている。図7は、ロータ5
1およびステータ52の略平面図であり、通常のステッ
プモータと同様に、ロータ51の外周部には、複数の矩
形形状の歯が形成され、ステータ52の内周部には、こ
れと対応して、複数の矩形形状の歯が形成されており、
ステータ52には、ソレノイド54が巻回されている。
ロータ51には、2本のストッパピン55、56が形成
されており、図8に示されるように、蓋53には、スト
ッパピン55、56に対応する位置に、円周方向に2つ
の溝57、58が形成されている。溝57は、ロータ5
1に形成されたストッパピン55と係合して、ステップ
モータ27の可動範囲を規制するものであり、他方、溝
58は、ストッパピン56と係合するものであって、ス
トッパピン55、56を、溝57、58と係合させるこ
とによって、蓋53を被せたときに、ロータ51の重心
が回転中心と一致するように位置合わせを可能とするも
のである。したがって、蓋53の中心から、溝57、5
8の両端部を見た円周角は、溝58の方が、溝57より
大きくなっており、専ら、溝57によって、ステップモ
ータ28の可動範囲が決定されるように、溝57、58
が形成されている。図8において、ロータ51が、時計
方向に回転すると、減衰係数Dk が、より大きくなっ
て、減衰力特性は、よりハードになり、他方、反時計方
向に回転すると、減衰係数Dk が、より小さくなって、
減衰力特性は、よりソフトになるようになっており、ま
た、ロータ51の矩形形状の歯が、ステータ52の隣接
する矩形形状の歯に対向する位置に移動させられたと
き、すなわち、ステップモータ27が、一段回転される
と、減衰係数Dk が1つだけ変化するようになってい
る。従って、ストッパピン55が、溝57の右端部であ
る第1基準位置に位置しているとき、減衰係数Dk は、
D10となり、ショックアブソーバ1が、最もハードな減
衰力を発生し、他方、ストッパピン55が、溝57の左
端部である第2基準位置に位置しているとき、減衰係数
Dk は、D1 となり、ショックアブソーバ1が、最もソ
フトな減衰力を発生するようになっている。
【0032】図9は、本発明の実施例に係る車両のサス
ペンション装置の制御系のブロックダイアグラムであ
る。図9において、本発明の実施例に係る車両のサスペ
ンション装置の制御系を構成するコントロールユニット
8は、切換え実行手段80および切換え範囲決定手段8
1を備えている。コントロールユニット8の切換え実行
手段80には、ショックアブソーバ1、2、3、4に、
それぞれ設けられた第1圧力センサ61、第2圧力セン
サ62、第3圧力センサ63、第4圧力センサ64の検
出した各ショックアブソーバ1、2、3、4の減衰力F
si(ここに、iは、各車輪を示し、i=1、2、3、4
である。)の検出信号、第1加速度センサ11、第2加
速度センサ12、第3加速度センサ13、第4加速度セ
ンサ14の検出したばね上の上下方向の加速度ai の検
出信号、車速センサ15の検出した車速Vの検出信号、
横加速度センサ16の検出した横方向加速度GL、アンチ
ロック・ブレーキング・システム(ABS)66からの
路面摩擦係数μの推定信号、切換え範囲決定手段81に
より生成された切換え範囲信号およびモード選択スィッ
チ17からのモード信号が、それぞれ、入力され、ま
た、切換え範囲決定手段81には、第1加速度センサ1
1、第2加速度センサ12、第3加速度センサ13、第
4加速度センサ14の検出したばね上の上下方向の加速
度ai の検出信号および車速センサ15の検出した車速
Vの検出信号が入力されている。切換え範囲決定手段8
1は、第1加速度センサ11、第2加速度センサ12、
第3加速度センサ13、第4加速度センサ14の検出し
たばね上の上下方向の加速度ai の検出信号および車速
センサ15から入力された車速Vの検出信号に基づき、
あらかじめ記憶しているマップあるいはテーブルによ
り、ステップモータ27の切換え可能な段数の範囲を決
定して、切換え範囲信号を生成し、切換え実行手段80
に出力し、切換え実行手段80は、切換え範囲決定手段
81から入力された切換え範囲信号および各センサから
入力された各検出信号に基づき、制御実行信号を生成
し、第1アクチュエータ41、第2アクチュエータ4
2、第3アクチュエータ43、第4アクチュエータ44
に出力して、ショックアブソーバ1、2、3、4の減衰
力特性を制御するように構成されている。
【0033】ここに、減衰力Fsiは、連続値をとり、ば
ね上に対して、上向きに作用するとき、すなわち、ばね
上とばね下間が縮んでいるときに正の値に、下向きに作
用するとき、すなわち、ばね上とばね下間が伸びている
ときに負の値になるように設定され、ばね上の上下方向
の加速度ai は、上向きのときに正の値に、下向きのと
きに負の値になるように設定されている。
【0034】図10は、モード選択スィッチ17によ
り、コントロールモードが選択された場合において、切
換え範囲決定手段81により実行される車両の走行状態
に応じた切換え範囲Rm(j)を決定するためのルーチンを
示すフローチャートであり、減衰係数Dkiの変更が、あ
まりに頻繁におこなわれ、その結果、変更時に、大きな
音や振動が生じたり、応答遅れが生ずることを防止する
ために、走行状態に応じて、変更制御し得る減衰係数D
kiの範囲を、切換え範囲Rm(j)内に制限するものであ
る。
【0035】図10において、まず、切換え範囲決定手
段81に、車速センサ15により検出された車速Vおよ
び第1加速度センサ11、第2加速度センサ12、第3
加速度センサ13、第4加速度センサ14の検出したば
ね上の上下方向の加速度aiが、それぞれ、入力され
る。ついで、切換え範囲決定手段81は、車速Vが、低
速値である第1の所定車速V1 、たとえば、3km/h以下
か否かを判定する。
【0036】その結果、車速Vが、第1の所定車速V1
以下のときは、きわめて低速であるから、スコットや制
動ダイブ防止するため、ショックアブソーバ1、2、
3、4の減衰力特性がハードになるように、切換え範囲
決定手段81は、減衰係数Dkiの切換え範囲Rm(j)を、
第6切換え範囲R6(j)であるD8iに固定する。他方、車
速Vが、第1の所定車速V1を越えているときには、さ
らに、切換え範囲決定手段81は、ばね上の上下方向の
加速度ai の所定時間内の変動量に基づき、悪路を走行
しているか否かを判定する。
【0037】その結果、悪路を走行していると判定した
ときは、切換え範囲決定手段81は、さらに、車速V
が、第3の所定車速V3 、たとえば、50km/h以上か否
かを判定する。その判定結果がYESのとき、すなわ
ち、車速Vが、第3の所定車速V3 以上であると判定し
たときは、走行安定性の向上を重視して、コントロール
ユニット8の切換え範囲決定手段81は、減衰力特性を
比較的ハードな範囲内で変更制御するために、減衰係数
Dkiの切換え範囲Rm(j)を、第4切換え範囲R4(j)であ
るD5iないしD7iの範囲に設定する。
【0038】これに対して、判定結果がNOのとき、す
なわち、車速Vが、第3の所定車速V3 未満であると判
定したときは、走行安定性と乗り心地の向上の両立を図
ることが可能であるから、コントロールユニット8の切
換え範囲決定手段81は、減衰力特性を比較的ソフトな
状態からハードな状態の範囲内で変更制御することを可
能とするために、減衰係数Dkiの切換え範囲Rm(j)を、
第3切換え範囲R3(j)であるD3iないしD7iの範囲に設
定する。
【0039】他方、悪路ではなく、通常の道路を走行中
であると判定したときは、コントロールユニット8は、
さらに、車速Vが第2の所定車速V2 、たとえば、30
km/h以下か否かを判定する。その結果、YESのとき、
すなわち、車速Vが、第2の所定車速V2 以下の低速走
行状態にあると判定したときは、乗り心地の向上を重視
するため、コントロールユニット8の切換え範囲決定手
段81は、減衰力特性が、比較的ソフトな範囲内で変更
制御されるように、減衰係数Dkiの切換え範囲Rm(j)
を、第1切換え範囲R1(j)であるD1iないしD3iの範囲
に設定する。
【0040】これに対して、NOのとき、すなわち、車
速Vが、第2の所定車速V2 を越えていると判定したと
きは、切換え範囲決定手段81は、さらに、車速Vが、
第4の所定車速V4 、たとえば、60km/h以下か否かを
判定する。その結果、車速Vが、第4の所定車速V4 以
下の比較的中速走行状態にあると判定したときは、走行
安定性と乗り心地の向上させるという2つ要請の両立を
図ることが可能であるから、切換え範囲決定手段81
は、減衰力特性を比較的ソフトな状態からハードな状態
の範囲内で変更制御することを可能とするために、減衰
係数Dkiの切換え範囲Rm(j)を、第2切換え範囲R2(j)
であるD2iないしD6iの範囲に設定する。
【0041】他方、車速Vが、第4の所定車速V4 を越
えていると判定したときは、切換え範囲決定手段81
は、さらに、車速Vが、第5の所定車速V5 、たとえ
ば、80km/h以下か否かを判定する。その結果、YES
のとき、すなわち、車速Vが、第5の所定車速V5 以下
の中速走行状態にあると判定したときは、走行安定性と
乗り心地の向上という2つの要請の両立を図りつつ、シ
ョックアブソーバ1、2、3、4の減衰力特性をややハ
ードに変更制御するために、切換え範囲決定手段81
は、減衰係数Dkiの切換え範囲Rm(j)を、第5切換え範
囲R5(j)であるD4iないしD8iの範囲に設定する。
【0042】これに対して、NOのとき、すなわち、車
速Vが、第5の所定車速V5 を越えた高速走行状態にあ
ると判定したときは、走行安定性の向上を重視して、切
換え範囲決定手段81は、ショックアブソーバ1、2、
3、4の減衰力特性が、ハードな範囲内で変更制御され
るように、減衰係数Dkiの切換え範囲Rm(j)を、第7切
換え範囲R7(j)であるD7iないしD10i の範囲に設定す
る。
【0043】切換え範囲決定手段81は、このようにし
て、車速Vおよび上下方向の加速度aiに基づき、切換え
範囲Rm(j)(m=1〜7)を設定し、切換え範囲信号
を、切換え実行手段80に出力する。図11は、モード
選択スィッチ17により、コントロールモードが選択さ
れた場合に、コントロールユニット8の切換え実行手段
80によって演算される各ショックアブソーバ1、2、
3、4の減衰力特性変更演算のルーチンを示すフローチ
ャートである。
【0044】図11において、まず、コントロールユニ
ット8の切換え実行手段80には、第1加速度センサ1
1、第2加速度センサ12、第3加速度センサ13、第
4加速度センサ14の検出したばね上の上下方向の加速
度ai 、第1圧力センサ61、第2圧力センサ62、第
3圧力センサ63、第4圧力センサ64の検出した減衰
力Fsiの検出信号、車速センサ15の検出した車速Vの
検出信号、横加速度センサ16の検出した横方向加速度
GL、第1車高変位センサ71、第2車高変位センサ7
2、第3車高変位センサ73、第4車高変位センサ74
の検出した車高変位xsiの検出信号、切換え範囲決定手
段81により検出された切換え範囲信号Rm 、および、
アンチロック・ブレーキング・システム(ABS)67
からの路面摩擦係数の推定値μの推定信号が入力され
る。ついで、コントロールユニット8は、第1加速度セ
ンサ11、第2加速度センサ12、第3加速度センサ1
3、第4加速度センサ14から入力されたばね上の上下
方向の加速度ai を積分して、ばね上の変位速度Xsiを
算出するとともに、第1車高変位センサ71、第2車高
変位センサ72、第3車高変位センサ73、第4車高変
位センサ74から入力された車高変位xsiに基づき、ば
ね上とばね下との相対変位速度(Xsi−Xui)を算出す
る。
【0045】コントロールユニット8の切換え実行手段
80は、さらに、算出されたばね上の変位速度Xsiに所
定の定数K(K<0)を乗じて、理想の減衰力であるス
カイフック減衰力Faiを算出し、式にしたがって、h
αを算出し、hαが正か否かを判定する。 hα=Fsi(Fai−αFsi)・・・・・・・・・・・・・ その結果、hαが正であると判定したときは、切換え実
行手段80は、次式にしたがって、減衰係数Dkiを算
出する。
【0046】 Dki=D(k+1)i・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 他方、hαが正でないと判定したときは、コントロール
ユニット8は、さらに、式にしたがって、hβを算出
し、hβが負か否かを判定する。 hβ=Fsi(Fai−βFsi)・・・・・・・・・・・・・ その結果、hβが負であるときは、切換え実行手段80
は、減衰係数Dkiを、次式にしたがって、算出する。
【0047】 Dki=D(k-1)i・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 他方、hβが負でないと判定したときは、切換え実行手
段80は、減衰係数Dkiを、前回の減衰係数Dkiのま
ま、保持する。ここに、しきい値α、βは、減衰係数D
kiの変更が、あまりに頻繁におこなわれ、その結果、減
衰係数Dkiの変更時に、大きな切換え音や振動が発生し
たり、応答遅れが生ずることを防止するためのしきい値
であって、通常、α>1、0<β<1に設定される。す
なわち、FsiとFaiが同符号のときは、式の(Fai−
αFsi)は、α>1であるので、Fsiにαが乗ぜられて
いない場合に比して、Fsiと異符号になりやすく、その
結果、hαは負になりやすいから、減衰係数Dkiの変更
がおこなわれにくく、さらに、式の(Fai−βFsi)
は、0<β<1であるので、Fsiにβが乗ぜられていな
い場合に比して、Fsiと同符号になりやすく、その結
果、hβは正になりやすいから、減衰係数Dkiの変更が
おこなわれにくくなるように設定されている。
【0048】これに対して、FsiとFaiが異符号の場合
には、実際の減衰力Fsiを、理想的な減衰力であるスカ
イフック減衰力Faiと一致させることは不可能であり、
減衰係数Dkiをゼロに近い値にすること、すなわち、よ
りソフトになるように変更することが、FsiをFaiによ
り近づける上で望ましいことになる。本実施例において
は、FsiとFaiが異符号のときは、hαおよびhβはと
もに、負の値となり、その結果、コントロールユニット
8によって、減衰係数Dkiは、前回の減衰係数Dkiより
1つ小さいD(k-1)iに、すなわち、よりソフトになるよ
うに変更されるから、かかる要請を満足することが可能
になる。
【0049】図12および図13は、切換え実行手段8
0によって実行される減衰力特性切換え実行ルーチンを
示すフローチャートである。図12および図13におい
て、まず、切換え実行手段80は、切換え範囲決定手段
81から入力された切換え範囲信号に基づき、切換え範
囲Rm(j)が、前回のサイクルにおける切換え範囲Rm(j-
1)に等しいか否か、すなわち、前回のサイクルと今回の
サイクルで、切換え範囲に変化がないか否かを判定す
る。
【0050】その結果、YESのとき、すなわち、前回
のサイクルと今回のサイクルで、切換え範囲に変化がな
いときは、その切換え範囲Rm(j)内で、図11のフロー
チャートにより算出された減衰係数Dkiにしたがって、
その車輪のショックアブソーバ1、2、3、4のステッ
プモータ27を、通常の速度で、所定の方向に、1段づ
つ回転させても、切換えに伴うショックアブソーバ1、
2、3、4の圧力変動に起因して、大きな切換え音や振
動が発生するおそれはないから、切換え実行手段80
は、図11のフローチャートにより算出された減衰係数
Dkiにしたがい、制御実行信号を生成し、各車輪のショ
ックアブソーバ1、2、3、4の第1アクチュエータ4
1、第2アクチュエータ42、第3アクチュエータ4
3、第4アクチュエータ44に出力して、ステップモー
タ27を、所定の方向に、S0の速度で、1段づつ回転
させて、ショックアブソーバ1、2、3、4の減衰力特
性を、切換え範囲決定手段81から入力された切換え範
囲Rm(j)内においてのみ、変更制御する。
【0051】他方、NOのとき、すなわち、前回のサイ
クルと今回のサイクルとで、切換え範囲が変化したとき
は、切換え実行手段80は、図11のフローチャートに
より算出された減衰係数Dkiが、切換え範囲決定手段8
1から入力された切換え範囲Rm(j)内に含まれているか
否かを判定する。その結果、YESのときは、前回のサ
イクルと今回のサイクルとで、切換え範囲は変化した
が、切換え範囲Rm(j)と切換え範囲Rm(j-1)とに重複部
分があり、算出された減衰係数Dkiは、その重複部分内
に含まれていると認められるから、実質的には、切換え
範囲に変化はなく、したがって、その切換え範囲Rm(j)
内で、図11のフローチャートにより算出された減衰係
数Dkiにしたがって、その車輪のショックアブソーバ
1、2、3、4のステップモータ27を、通常の速度
で、所定の方向に、1段づつ回転させても、切換えに伴
うショックアブソーバ1、2、3、4の圧力変動に起因
して、大きな切換え音や振動が発生するおそれはないか
ら、切換え実行手段80は、図11のフローチャートに
より算出された減衰係数Dkiにしたがって、制御実行信
号を生成し、各車輪のショックアブソーバ1、2、3、
4の第1アクチュエータ41、第2アクチュエータ4
2、第3アクチュエータ43、第4アクチュエータ44
に出力して、ステップモータ27を、所定の方向に、S
0の速度で、1段づつ回転させて、ショックアブソーバ
1、2、3、4の減衰力特性を、切換え範囲決定手段8
1から入力された切換え範囲Rm(j)内においてのみ、変
更制御する。
【0052】他方、NOのとき、すなわち、前回のサイ
クルと今回のサイクルとで、切換え範囲が変化し、か
つ、図11のフローチャートにより算出された減衰係数
Dkiが、切換え範囲Rm(j)に含まれていないと判定した
ときは、複数段にわたり、ステップモータ27が回転さ
れることになり、切換えに伴うショックアブソーバの圧
力変動に起因して、大きな切換え音や振動が発生するお
それが生ずる。したがって、切換えに伴うショックアブ
ソーバの圧力変動に起因して発生する大きな切換え音や
振動を防止するためには、ステップモータ27をゆっく
りと回転させることが望ましいが、切換え範囲Rm(j)
が、図10のルーチンにより切換えられているのは、減
衰係数Dkiを、その切換え範囲Rm(j)により規定される
値に変更することが要求されるためであるから、切換え
音や振動の発生を防止するため、ステップモータ27を
ゆっくりと回転させると、車両の状況によっては、走行
安定性を損なうおそれがある。
【0053】そこで、本実施例においては、走行安定性
を確保しつつ、切換え音や振動の発生を防止するため、
切換え実行手段80は、さらに、車両の状況を検出す
る。まず、切換え実行手段80は、アンチロック・ブレ
ーキング・システム(ABS)から入力された路面摩擦
係数の推定値μが、所定値μo 以下か否かを判定する。
【0054】その結果、YESのとき、すなわち、路面
摩擦係数が、所定値以下の道路を走行中と認められると
きは、ショックアブソーバの減衰力を急激に変更する
と、荷重移動が大きくなって、走行状態が不安定になる
ので、切換え実行手段80は、切換え範囲Rm(j)が、ハ
ード側に切換えられた場合、すなわち、mの値が増大し
た場合には、ステップモータ27の回転速度Sを、通常
の速度S0より小さい速度S1に設定し、式にしたが
って、減衰係数Dkiが、切換え範囲Rm(j)内に入るま
で、1段づつ、ステップモータ27を回転させ、他方、
切換え範囲Rm(j)が、ソフト側に切換えられた場合、す
なわち、mの値が減少した場合には、ステップモータ2
7の回転速度Sを、通常の速度S0より小さい速度S1
に設定し、式にしたがって、減衰係数Dkiが、切換え
範囲Rm(j)内に入るまで、1段づつ、ステップモータ2
7を回転させ、ショックアブソーバの減衰力特性を切換
える。
【0055】他方、NOのとき、すなわち、路面摩擦係
数が、所定値より高い道路を走行中と認められるとき
は、切換え実行手段80は、さらに、ばね上とばね下の
相対変位速度(Xsi−Xui)の絶対値が、所定値Xo 以
上か否かを判定する。その結果、ばね上とばね下の相対
変位速度(Xsi−Xui)の絶対値が、所定値Xo より小
さいときは、切換えに伴うショックアブソーバの圧力変
動に起因して、大きな切換え音や振動が生ずるおそれが
なく、かえって、図10のルーチンに基づき設定された
切換え範囲Rm(j)内に、ショックアブソーバの減衰力特
性を、すみやかに切り換えることが、走行安定性を向上
させる観点から望ましいので、切換え実行手段80は、
切換え範囲Rm(j)が、ハード側に切換えられた場合、す
なわち、mの値が増大した場合には、ステップモータ2
7の回転速度Sを、通常の速度S0より大きい速度S2
に設定し、式にしたがって、減衰係数Dkiが、切換え
範囲Rm(j)内に入るまで、1段づつ、ステップモータ2
7を回転させ、他方、切換え範囲Rm(j)が、ソフト側に
切換えられた場合、すなわち、mの値が減少した場合に
は、ステップモータ27の回転速度Sを、通常の速度S
0より大きい速度S2に設定し、式にしたがって、減
衰係数Dkiが、切換え範囲Rm(j)内に入るまで、1段づ
つ、ステップモータ27を回転させて、ショックアブソ
ーバの減衰力特性を切換える。
【0056】他方、ばね上とばね下の相対変位速度(X
si−Xui)の絶対値が、所定値Xo以上のときは、切換
え実行手段80は、さらに、横加速度センサ16から入
力された横加速度GLの絶対値が、第1の所定値GL1 以上
か否かを判定する。その結果、YESのときは、急旋回
状態にあると認められるから、切換えに伴うショックア
ブソーバの圧力変動に起因する大きな切換え音や振動の
発生を防止するよりも、走行安定性を重視することが要
求される走行状態にあり、したがって、切換え実行手段
80は、切換え範囲Rm(j)が、ハード側に切換えられた
場合、すなわち、mの値が増大した場合には、ステップ
モータ27の回転速度Sを、通常の速度S0より大きい
速度S2に設定し、式にしたがって、減衰係数Dki
が、切換え範囲Rm(j)内に入るまで、1段づつ、ステッ
プモータ27を回転させ、他方、切換え範囲Rm(j)が、
ソフト側に切換えられた場合、すなわち、mの値が減少
した場合には、ステップモータ27の回転速度Sを、通
常の速度S0より大きい速度S2に設定して、式にし
たがって、減衰係数Dkiが、切換え範囲Rm(j)内に入る
まで、1段づつ、ステップモータ27を回転させて、シ
ョックアブソーバの減衰力特性を切換える。
【0057】他方、NOのときは、切換え実行手段80
は、横加速度GLの絶対値が、第1の所定値GL1 より小さ
い第2の所定値GL2 以下か否かを判定する。その結果、
YESのときは、車両は、ほぼ直進状態にあると認めら
れ、したがって、ショックアブソーバ1、2、3、4の
ステップモータ27を、すみやかに回転させても、切換
えに伴うショックアブソーバの圧力変動に起因する大き
な切換え音や振動が発生するおそれなく、かえって、す
みやかに、減衰係数Dkiが所定の値になるように、ステ
ップモータ27を回転させることが望ましいから、切換
え実行手段80は、切換え範囲Rm(j)が、ハード側に切
換えられた場合、すなわち、mの値が増大した場合に
は、ステップモータ27の回転速度Sを、通常の速度S
0より大きく、速度S2より小さい速度S3に設定し
て、式にしたがって、減衰係数Dkiが、切換え範囲R
m(j)内に入るまで、1段づつ、ステップモータ27を回
転させ、他方、切換え範囲Rm(j)が、ソフト側に切換え
られた場合、すなわち、mの値が減少した場合には、ス
テップモータ27の回転速度Sを、通常の速度S0より
大きく、速度S2より小さい速度S3に設定して、式
にしたがって、減衰係数Dkiが、切換え範囲Rm(j)内に
入るまで、1段づつ、ステップモータ27を回転させ
て、ショックアブソーバの減衰力特性を切換える。
【0058】他方、NOのときは、切換え実行手段80
は、さらに、上下方向の加速度aiの所定時間内の変動量
v(ai)が、第1の所定値v1以上か否かを判定する。
その結果、YESのときは、悪路を走行中と認められる
から、切換えに伴うショックアブソーバの圧力変動に起
因する大きな切換え音や振動の発生を防止するよりも、
走行安定性を重視することが要求される走行状態にあ
り、したがって、切換え実行手段80は、切換え範囲R
m(j)が、ハード側に切換えられた場合、すなわち、mの
値が増大した場合には、ステップモータ27の回転速度
Sを、通常の速度S0より大きい速度S2に設定し、式
にしたがって、減衰係数Dkiが、切換え範囲Rm(j)内
に入るまで、1段づつ、ステップモータ27を回転さ
せ、他方、切換え範囲Rm(j)が、ソフト側に切換えられ
た場合、すなわち、mの値が減少した場合には、ステッ
プモータ27の回転速度Sを、通常の速度S0より大き
い速度S2に設定し、式にしたがって、減衰係数Dki
が、切換え範囲Rm(j)内に入るまで、1段づつ、ステッ
プモータ27を回転させて、ショックアブソーバの減衰
力特性を切換える。
【0059】他方、NOのときは、切換え実行手段80
は、さらに、上下方向の加速度aiの所定時間内の変動量
v(ai)が、第1の所定値v1より小さい第2の所定値
v2以下か否かを判定する。その結果、YESのとき
は、ほぼ平坦な道路を走行中と認められるから、ショッ
クアブソーバ1、2、3、4のステップモータ27を、
すみやかに回転させても、切換えに伴うショックアブソ
ーバの圧力変動に起因する大きな切換え音や振動が発生
するおそれなく、かえって、すみやかに、減衰係数Dki
が所定の値になるように、ステップモータ27を回転さ
せることが望ましいから、切換え実行手段80は、切換
え範囲Rm(j)が、ハード側に切換えられた場合、すなわ
ち、mの値が増大した場合には、ステップモータ27の
回転速度Sを、通常の速度S0より大きく、速度S2よ
り小さい速度S3に設定し、式にしたがって、減衰係
数Dkiが、切換え範囲Rm(j)内に入るまで、1段づつ、
ステップモータ27を回転させ、他方、切換え範囲Rm
(j)が、ソフト側に切換えられた場合、すなわち、mの
値が減少した場合には、ステップモータ27の回転速度
Sを、通常の速度S0より大きく、速度S2より小さい
速度S3に設定し、式にしたがって、減衰係数Dki
が、切換え範囲Rm(j)内に入るまで、1段づつ、ステッ
プモータ27を回転させて、ショックアブソーバの減衰
力特性を切換える。
【0060】他方、NOのときは、悪路ではあるが、す
みやかに、減衰係数Dkiが所定値になるように、ステッ
プモータ27を回転させなくとも、走行安定性が損なわ
れることはなく、その一方で、ショックアブソーバ1、
2、3、4のステップモータ27を、すみやかに回転さ
せると、切換えに伴うショックアブソーバの圧力変動に
起因する大きな切換え音や振動が発生するので、切換え
実行手段80は、切換え範囲Rm(j)が、ハード側に切換
えられた場合、すなわち、mの値が増大した場合には、
ステップモータ27の回転速度Sを、通常の速度S0よ
り小さい速度S1に設定し、式にしたがって、減衰係
数Dkiが、切換え範囲Rm(j)内に入るまで、1段づつ、
ステップモータ27を回転させ、他方、切換え範囲Rm
(j)が、ソフト側に切換えられた場合、すなわち、mの
値が減少した場合には、ステップモータ27の回転速度
Sを、通常の速度S0より小さい速度S1に設定し、式
にしたがって、減衰係数Dkiが、切換え範囲Rm(j)内
に入るまで、1段づつ、ステップモータ27を回転させ
て、ショックアブソーバの減衰力特性を切換える。
【0061】以上、本実施例によれば、オープン制御に
より、ショックアブソーバ1、2、3、4の減衰力を制
御するため、ステップモータ27を使用しており、その
結果、小型でかつ安価なコンピュータにより、ショック
アブソーバ1、2、3、4の減衰力特性を、所望のよう
に、変更制御することができ、したがって、走行安定性
および乗り心地を向上させることが可能になり、さら
に、ステップモータ27を使用し、切換え範囲決定手段
81により、ショックアブソーバ1、2、3、4の減衰
力特性が、車体の上下振動に応じて、変更制御される一
方で、車速Vに基づいて、ステップモータ27の切換え
可能な段数の切換え範囲Rm(j)を決定するように構成し
ており、したがって、車速Vの変化にともない、切換え
範囲決定手段81により決定される切換え範囲Rm(j)が
変化して、ステップモータ27が、前回の切換え範囲R
m(j-1)とは異なる切換え範囲Rm(j)に切換えられるとき
に、ショックアブソーバ1、2、3、4の減衰力を大き
く変化させなければならないときには、切換えに伴うシ
ョックアブソーバ1、2、3、4の圧力変動に起因し
て、大きな切換え音や振動が発生することが起こり得る
が、本発明によれば、コントロールユニット8が、車速
Vに基づいて、ステップモータ27の切換え可能な段数
の切換え範囲Rm(J)を決定する切換え範囲決定手段81
を有するとともに、車速Vの変化にともない、切換え範
囲決定手段81により決定される切換え範囲Rm(j)が変
化して、ステップモータ27が、前回の切換え範囲Rm
(j-1)とは異なる切換え範囲Rm(j)に切換えられると
き、切換え実行手段80が、ステップモータ27の1段
あたりの切換え速度を、走行安定性よりも、切換えに伴
うショックアブソーバ1、2、3、4の圧力変動に起因
して発生する大きな切換え音や振動の防止を図るべきと
きは、通常の速度S0よりも小さい速度S1に、他方、
切換えに伴うショックアブソーバ1、2、3、4の圧力
変動に起因して発生する大きな切換え音や振動の防止を
図るよりも、走行安定性を重視すべきときは、通常の速
度S0よりも大きい速度S2に、さらに、切換えに伴う
ショックアブソーバ1、2、3、4の圧力変動に起因し
て、大きな切換え音や振動が発生するおそれの少ない走
行状態では、通常の速度S0よりも大きく、速度S2よ
りも小さい速度S3に、それぞれ、制御しつつ、ステッ
プモータ27を回転させているので、切換えに伴うショ
ックアブソーバ1、2、3、4の圧力変動に起因して、
大きな切換え音や振動が発生することを防止しつつ、走
行安定性を向上させることが可能になる。
【0062】本発明は、以上の実施例に限定されること
なく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、種
々の変更が可能であり、それらも、本発明の範囲内に包
含されるものであることは言うまでもない。たとえば、
前記実施例においては、いずれも、各しきい値α、β
を、α>1、0<β<1に設定しているが、α>βであ
ればよく、α>1、0<β<1に設定することは必ずし
も必要でない。ただし、走行安定性を重視するという観
点からは、α>1、α>β>0となるように、しきい値
α、βを設定することが望ましい。
【0063】また、前記実施例においては、前回の切換
え範囲Rm(j-1)と今回の切換え範囲Rm(j)が異なってお
り、かつ、減衰係数Dkiが、切換え範囲Rm(j)内に含ま
れていない場合において、路面摩擦係数の推定値μが所
定値μo より大きく、かつ、ばね上とばね下の相対変位
速度(Xsi−Xui)が所定値Xo より小さいとき、路面
摩擦係数の推定値μが所定値μo より大きく、ばね上と
ばね下の相対変位速度(Xsi−Xui)が所定値Xo 以上
で、かつ、横加速度GLの絶対値が、第1の所定値GL1 以
上のとき、および、路面摩擦係数の推定値μが所定値μ
o より大きく、ばね上とばね下の相対変位速度(Xsi−
Xui)が所定値Xo 以上で、横加速度GLの絶対値が、第
1の所定値GL1 未満で、第2の所定値GL2 より大きく、
かつ、上下方向の加速度aiの所定時間内の変動量v(a
i)が、第1の所定値v1以上のときに、切換え実行手
段80は、ショックアブソーバ1、2、3、4の減衰係
数Dkiが、切換え範囲Rm(j)内に入るまで、ステップモ
ータ27を、1段づつ、通常の速度S0より大きい速度
S2で、回転させ、他方、路面摩擦係数の推定値μが所
定値μo 以下のとき、および、路面摩擦係数の推定値μ
が所定値μo より大きく、ばね上とばね下の相対変位速
度(Xsi−Xui)が所定値Xo 以上であり、横加速度GL
の絶対値が、第1の所定値GL1 より小さく、かつ、第2
所定値GL2 より大きく、かつ、上下方向の加速度aiの所
定時間内の変動量v(ai)が、第1の所定値v1より小
さく、第2の所定値v2より大きいときに、切換え実行
手段80は、ショックアブソーバ1、2、3、4の減衰
係数Dkiが、切換え範囲Rm(j)内に入るまで、ステップ
モータ27を、1段づつ、通常の速度S0より小さい速
度S1で、回転させているが、路面摩擦係数の推定値μ
が所定値μo より大きい場合に、ばね上とばね下の相対
変位速度(Xsi−Xui)が所定値Xo より小さいという
条件、横加速度GLの絶対値が、第1の所定値GL1 以上と
いう条件、および、上下方向の加速度aiの所定時間内の
変動量v(ai)が、第1の所定値v1以上という条件が
満足されているか否かを、ステップモータ27の回転速
度Sを設定するための独立の条件として用い、いずれか
の条件が満足されたときは、他の条件が満足されている
か否かを問わず、切換え実行手段80が、ショックアブ
ソーバ1、2、3、4の減衰係数Dkiが、切換え範囲R
m(j)内に入るまで、ステップモータ27を、1段づつ、
通常の速度S0より大きい速度S2で、回転させるよう
にしても、また、これらの条件のうちの2つを組み合わ
せ、いずれかが満足されたときに、切換え実行手段80
が、ショックアブソーバ1、2、3、4の減衰係数Dki
が、切換え範囲Rm(j)内に入るまで、ステップモータ2
7を、1段づつ、通常の速度S0より大きい速度S2
で、回転させるようにしてもよい。さらには、路面摩擦
係数の推定値μが所定値μo より大きい場合に、ばね上
とばね下の相対変位速度(Xsi−Xui)が所定値Xo 以
上という条件、横加速度GLの絶対値が、第1の所定値GL
1 未満という条件、および、上下方向の加速度aiの所定
時間内の変動量v(ai)が、第1の所定値v1未満とい
う条件を、ステップモータ27の回転速度Sを設定する
ための独立の条件として用い、これらの条件のいずれか
が満足されたときに、切換え実行手段80が、ショック
アブソーバ1、2、3、4の減衰係数Dkiが、切換え範
囲Rm(j)内に入るまで、ステップモータ27を、1段づ
つ、通常の速度S0より小さい速度S1で、回転させる
ようにしても、また、これらの条件のうちの2つを組み
合わせ、いずれかが満足されたときに、切換え実行手段
80が、ショックアブソーバ1、2、3、4の減衰係数
Dkiが、切換え範囲Rm(j)内に入るまで、ステップモー
タ27を、1段づつ、通常の速度S0より小さい速度S
1で、回転させるようにしてもよい。また、路面摩擦係
数の推定値μについての条件が充足されているか否かに
ついての判定を省略することもできる。
【0064】さらに、前記実施例においては、前回の切
換え範囲Rm(j-1)と今回の切換え範囲Rm(j)が異なって
おり、かつ、減衰係数Dkiが、切換え範囲Rm(j)内に含
まれていない場合において、路面摩擦係数の推定値μが
所定値μo より大きく、かつ、ばね上とばね下の相対変
位速度(Xsi−Xui)が所定値Xo より小さいとき、路
面摩擦係数の推定値μが所定値μo より大きく、ばね上
とばね下の相対変位速度(Xsi−Xui)が所定値Xo 以
上で、かつ、横加速度GLの絶対値が、第1の所定値GL1
以上のとき、および、路面摩擦係数の推定値μが所定値
μo より大きく、ばね上とばね下の相対変位速度(Xsi
−Xui)が所定値Xo 以上で、横加速度GLの絶対値が、
第1の所定値GL1 未満で、第2の所定値GL2 より大き
く、かつ、上下方向の加速度aiの所定時間内の変動量v
(ai)が、第1の所定値v1以上のときに、切換え実行
手段80は、いずれもの場合にも、ショックアブソーバ
1、2、3、4の減衰係数Dkiが、切換え範囲Rm(j)内
に入るまで、ステップモータ27を、1段づつ、通常の
速度S0より大きい速度S2で、回転させているが、こ
れらの場合に、ステップモータ27の回転速度を同一の
速度S2に設定することは必ずしも必要はなく、通常の
速度S0より大きい速度であれば、各場合で、ステップ
モータ27の回転速度Sとして、異なる速度を用いるこ
とも可能である。同様に、前記実施例においては、前回
の切換え範囲Rm(j-1)と今回の切換え範囲Rm(j)とが同
一の場合、前回の切換え範囲Rm(j-1)と今回の切換え範
囲Rm(j)が異なっていても、減衰係数Dkiが、切換え範
囲Rm(j)内に含まれている場合、および、前回の切換え
範囲Rm(j-1)と今回の切換え範囲Rm(j)が異なってお
り、かつ、減衰係数Dkiが、切換え範囲Rm(j)内に含ま
れていない場合で、路面摩擦係数の推定値μが所定値μ
o 以下の場合、ならびに、路面摩擦係数の推定値μが所
定値μo より大きく、ばね上とばね下の相対変位速度
(Xsi−Xui)が所定値Xo 以上であり、横加速度GLの
絶対値が、第1の所定値GL1 より小さく、かつ、第2所
定値GL2 より大きく、かつ、上下方向の加速度aiの所定
時間内の変動量v(ai)が、第1の所定値v1より小さ
く、第2の所定値v2より大きい場合に、切換え実行手
段80は、いずれの場合においても、ショックアブソー
バ1、2、3、4の減衰係数Dkiが、切換え範囲Rm(j)
内に入るまで、ステップモータ27を、1段づつ、通常
の速度S0より小さい速度S1で、回転させているが、
これらの場合に、ステップモータ27の回転速度を同一
の速度S1に設定することは必ずしも必要はなく、通常
の速度S0より小さい速度であれば、各場合で、ステッ
プモータ27の回転速度Sとして、異なる速度を用いて
もよい。さらには、前記実施例においては、前回の切換
え範囲Rm(j-1)と今回の切換え範囲Rm(j)が異なってお
り、かつ、減衰係数Dkiが、切換え範囲Rm(j)内に含ま
れていない場合において、路面摩擦係数の推定値μが所
定値μo より大きく、ばね上とばね下の相対変位速度
(Xsi−Xui)が所定値Xo 未満で、かつ、横加速度GL
の絶対値が、第2の所定値GL2 を越え、第1の所定値GL
1 未満のとき、および、路面摩擦係数の推定値μが所定
値μo より大きく、ばね上とばね下の相対変位速度(X
si−Xui)が所定値Xo 未満であり、横加速度GLの絶対
値が、第2の所定値GL2 を越え、第1の所定値GL1 未満
であって、上下方向の加速度aiの所定時間内の変動量v
(ai)が、第2の所定値v2を越え、第1の所定値v1
未満のときに、切換え実行手段80は、いずれも、ショ
ックアブソーバ1、2、3、4の減衰係数Dkiが、切換
え範囲Rm(j)内に入るまで、ステップモータ27を、1
段づつ、通常の速度S0より大きく、速度S2より小さ
い速度S3で、回転させているが、これらの場合に、同
一速度S3で、ステップモータ27を回転させること
は、必ずしも必要でなく、ステップモータ27の回転速
度Sとして、異なる速度を用いることもできる。
【0065】また、横加速度GLの絶対値についての条件
と、上下方向の加速度aiの所定時間内の変動量v(ai)
についての条件とを、ステップモータ27の回転速度S
を設定する条件として、独立に用いる場合には、図14
に示されたグラフにしたがって、横加速度GLの絶対値に
対して、ステップモータ27の回転速度Sを決定し、ま
た、図15に示されたグラフにしたがって、上下方向の
加速度aiの所定時間内の変動量v(ai)に対して、ステ
ップモータ27の回転速度Sを決定するようにしてもよ
い。なお、図14におけるS2およびS3と、図15に
おけるS2およびS3とは、異なる値に設定してもよ
い。
【0066】さらに、前記実施例においては、路面摩擦
係数の推定値μを、アンチロック・ブレーキング・シス
テム(ABS)67の検出信号に基づいて、求めている
が、ワイパーの信号に基づき、路面摩擦係数の推定値μ
を求めるようにしてもよい。また、前記実施例において
は、2つのストッパピン55、56を、ステップモータ
27のロータ51に形成し、これと係合する溝57、5
8を、ステップモータ27の蓋53に形成しているが、
ストッパピン55、56を、ステップモータ27の蓋5
3に形成し、これと係合する溝57、58を、ステップ
モータ27のロータ51に形成してもよく、さらには、
ストッパピン55、56の一方を、ステップモータ27
のロータ51に、他方を、ステップモータ27の蓋53
に形成し、ロータ51に形成されたストッパピン55、
56の一方と係合する溝57、58を、ステップモータ
27の蓋53に、ステップモータ27の蓋53に形成さ
れた他方のストッパピン55、56と係合する溝57、
58を、ステップモータ27のロータ51に形成するよ
うにしてもよい。
【0067】さらに、前記実施例においては、ショック
アブソーバ1、2、3、4の減衰力を切換えるためのア
クチュエータとして、ステップモータ27が用い、オー
プン制御によって、ショックアブソーバ1、2、3、4
の減衰力を制御しているが、ステップモータ27の代わ
りに、DCモータを用いて、フィードバック制御によ
り、ショックアブソーバ1、2、3、4の減衰力を制御
するようにしてもよい。
【0068】また、車体の振動が、加振方向に働くとき
は、走行状態が不安定になるので、すみやかに、ショッ
クアブソーバ1、2、3、4の減衰力を切換え、制振方
向に働くときは、走行状態は安定であるので、ゆっく
り、ショックアブソーバ1、2、3、4の減衰力を切換
えるようにしてもよい。
【0069】
【発明の効果】本発明によれば、ばね上とばね下との間
に、ショックアブソーバを備え、車体の上下振動に応じ
て、前記ショックアブソーバの減衰力特性を変更制御す
る車両のサスペンション装置において、ショックアブソ
ーバの減衰力の切換えにともなうショックアブソーバの
圧力変動に起因する大きな切換え音や振動の発生を防止
しつつ、走行安定性および乗り心地を向上させることの
できる車両のサスペンション装置を提供することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の好ましい実施例に係る車両の
サスペンション装置を含む車両の略斜視図である。
【図2】図2は、各ショックアブソーバの要部略断面図
である。
【図3】図3は、アクチュエータの分解略斜視図であ
る。
【図4】図4は、ショックアブソーバの減衰係数を示す
グラフである。
【図5】図5は、本発明の実施例に係る車両のサスペン
ション装置の振動モデル図である。
【図6】図6は、ステップモータの略斜視図である。
【図7】図7は、ロータおよびステータの略平面図であ
る。
【図8】図8は、蓋の略底面図である。
【図9】図9は、本発明の実施例に係る車両のサスペン
ション装置の制御系のブロックダイアグラムである。
【図10】図10は、切換え範囲決定手段により実行さ
れる車両の走行状態に応じた切換え範囲決定のルーチン
を示すフローチャートである。
【図11】図11は、切換え実行手段によって実行され
る各ショックアブソーバの減衰力特性変更演算のルーチ
ンを示すフローチャートである。
【図12】図12は、切換え実行手段によって実行され
る各ショックアブソーバの減衰力特性切換え実行のルー
チンの前半部を示すフローチャートである。
【図13】図13は、切換え実行手段によって実行され
る各ショックアブソーバの減衰力特性切換え実行のルー
チンの後半部を示すフローチャートである。
【図14】図14は、横加速度GLの絶対値と、ステップ
モータの回転速度Sとの関係を示すグラフである。
【図15】図15は、上下方向の加速度aiの所定時間内
の変動量v(ai)と、ステップモータの回転速度Sとの
関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1、2、3、4 ショックアブソーバ 5 左前輪 6 左後輪 7 コイルスプリング 8 コントロールユニット 9 車両 11 第1加速度センサ 12 第2加速度センサ 13 第2加速度センサ 14 第4加速度センサ 15 車速センサ 16 横加速度センサ 17 モード選択スィッチ 21 シリンダ 22 ピストンユニット 23、24 オリフィス 25 スリーブ 26 シャフト 27 ステップモータ 28 円形孔 29 第1オリフィスプレート 30 長孔 31 第2オリフィスプレート 32 上室 33 下室 41 第1アクチュエータ 42 第2アクチュエータ 43 第3アクチュエータ 44 第4アクチュエータ 50 筒状体 51 ロータ 52 ステータ 53 蓋 54 ソレノイド 55、56 ストッパピン 57、58 溝 61 第1圧力センサ 62 第2圧力センサ 63 第3圧力センサ 64 第3圧力センサ 65 アンチロック・ブレーキング・システム 71 第1車高変位センサ 72 第2車高変位センサ 73 第3車高変位センサ 74 第4車高変位センサ 80 切換え実行手段 81 切換え範囲決定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60G 17/015 B60G 17/08

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ばね上とばね下との間に、ショックアブ
    ソーバを備え、車体の上下振動に応じて、前記ショック
    アブソーバの減衰力特性を変更制御する車両のサスペン
    ション装置において、前記ショックアブソーバの減衰力
    を変更するアクチュエータと、該アクチュエータに制御
    信号を出力する制御手段とを備え、前記制御手段が、車
    両の走行状態に基づいて、前記ショックアブソーバの減
    衰力の切換え可能な段数の切換え範囲を制限する切換え
    範囲決定手段を備えるとともに、車両の走行状態の変化
    にともない、前記切換え範囲決定手段により決定される
    切換え範囲が変化して、前記ショックアブソーバの減衰
    力が異なる切換え範囲に切換えられるとき、車両の状況
    に応じて、前記アクチュエータによる切換え速度を制御
    する切換え実行手段を備えたことを特徴とする車両のサ
    スペンション装置。
  2. 【請求項2】 前記切換え実行手段が、ばね上とばね下
    との相対変位速度の絶対値が、所定値以上のときに、前
    記アクチュエータによる切換え速度が小さくなるように
    制御可能に構成されたことを特徴とする請求項1に記載
    の車両のサスペンション装置。
  3. 【請求項3】 前記切換え実行手段が、横方向加速度の
    絶対値が、第1の所定値以上のときに、前記アクチュエ
    ータによる切換え速度が大きくなるように制御すること
    を特徴とする請求項1に記載の車両のサスペンション装
    置。
  4. 【請求項4】 前記切換え実行手段が、良路を走行中
    は、普通路を走行中に比して、前記アクチュエータによ
    る切換え速度が大きくなるように制御可能に構成された
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両のサスペンショ
    ン装置。
  5. 【請求項5】 前記切換え実行手段が、路面摩擦係数
    が、所定値以下のときに、前記アクチュエータによる切
    換え速度が小さくなるように制御可能に構成されたこと
    を特徴とする請求項1に記載の車両のサスペンション装
    置。
  6. 【請求項6】 前記切換え実行手段が、前記横方向加速
    度の絶対値が、前記第1の所定値より小さい第2の所定
    値を越え、前記第1の所定値未満のときに、前記アクチ
    ュエータによる切換え速度が小さくなるように制御可能
    に構成されたことを特徴とする請求項1に記載の車両の
    サスペンション装置。
  7. 【請求項7】 前記切換え実行手段が、路面摩擦係数
    が、所定値以下のときは、前記横方向加速度の絶対値
    が、前記第1の所定値以上であっても、前記アクチュエ
    ータによる切換え速度が小さくなるように制御可能に構
    成されたことを特徴とする請求項3に記載の車両のサス
    ペンション装置。
  8. 【請求項8】 前記切換え実行手段が、悪路を走行中
    は、普通路を走行中に比して、前記アクチュエータによ
    る切換え速度が大きくなるように制御可能に構成された
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両のサスペンショ
    ン装置。
  9. 【請求項9】 前記切換え実行手段が、路面摩擦係数
    が、所定値以下のときは、悪路走行中であっても、前記
    アクチュエータによる切換え速度が小さくなるように制
    御可能に構成されたことを特徴とする請求項8に記載の
    車両のサスペンション装置。
  10. 【請求項10】 前記切換え実行手段が、路面摩擦係数
    が、所定値を越えているとき、ばね上とばね下との相対
    変位速度の絶対値が、所定値以上のとき、横方向加速度
    の絶対値が、第2の所定値を越え、第1の所定値未満の
    とき、普通路を走行中のときのいずれかの条件が満足さ
    れたときに、前記アクチュエータによる切換え速度が小
    さくなるように制御可能に構成されたことを特徴とする
    請求項1に記載の車両のサスペンション装置。
  11. 【請求項11】 前記アクチュエータが、ステップモー
    タであることを特徴とする請求項1ないし10のいずれ
    か1項に記載の車両のサスペンション装置。
JP3223094A 1991-04-22 1991-09-03 車両のサスペンション装置 Expired - Fee Related JP3017336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3223094A JP3017336B2 (ja) 1991-04-22 1991-09-03 車両のサスペンション装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-90821 1991-04-22
JP9082191 1991-04-22
JP3223094A JP3017336B2 (ja) 1991-04-22 1991-09-03 車両のサスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH054508A JPH054508A (ja) 1993-01-14
JP3017336B2 true JP3017336B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=26432234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3223094A Expired - Fee Related JP3017336B2 (ja) 1991-04-22 1991-09-03 車両のサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017336B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112896338B (zh) * 2021-02-23 2022-11-11 东风商用车有限公司 一种用于商用车驾驶室的运动姿态采集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH054508A (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3049136B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3045786B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0858337A (ja) サスペンション制御装置
JPH0920121A (ja) 車両懸架装置
US5401052A (en) Vehicle suspension device for stabilizing steering characteristics
US5526262A (en) Automotive suspension control system utilizing variable damping force shock absorber
JP3017336B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3473673B2 (ja) 車両用懸架装置
JP3070623B2 (ja) 減衰力制御装置
JP3017826B2 (ja) 車両のサスペンション装置
US5327983A (en) Suspension system for vehicle
JP3017308B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0550826A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPH05615A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JP3045785B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3325130B2 (ja) 車両懸架装置
JP3081041B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH05614A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JP3016914B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3081040B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3017297B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH06247121A (ja) 車両懸架装置
JP3075494B2 (ja) 車両懸架装置
JP3066396B2 (ja) 車両懸架装置
JP3080251B2 (ja) 車両懸架装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees