JP3016712B2 - 鉄筋コンクリート構造物の切断装置 - Google Patents

鉄筋コンクリート構造物の切断装置

Info

Publication number
JP3016712B2
JP3016712B2 JP7100963A JP10096395A JP3016712B2 JP 3016712 B2 JP3016712 B2 JP 3016712B2 JP 7100963 A JP7100963 A JP 7100963A JP 10096395 A JP10096395 A JP 10096395A JP 3016712 B2 JP3016712 B2 JP 3016712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforced concrete
concrete structure
drive pulley
pulley
wire saw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7100963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08296332A (ja
Inventor
国夫 岡田
裕行 松原
Original Assignee
株式会社コンセック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コンセック filed Critical 株式会社コンセック
Priority to JP7100963A priority Critical patent/JP3016712B2/ja
Publication of JPH08296332A publication Critical patent/JPH08296332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3016712B2 publication Critical patent/JP3016712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/02Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
    • B28D1/08Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with saw-blades of endless cutter-type, e.g. chain saws, i.e. saw chains, strap saws
    • B28D1/088Sawing in situ, e.g. stones from rocks, grooves in walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビル、地下鉄、地下街
等の壁、床、天井或いは橋脚、堤防、各種プラントその
他鉄筋コンクリート構造物をワイヤーソーイングにより
切断する切断装置に関する。
【0002】
【従来技術】ワイヤーソーイングによる切断装置は一般
に、駆動プーリを備えた進退可能なワイヤーソー駆動装
置よりなり、鉄筋コンクリート構造物の切断時には、鉄
筋コンクリート構造物の切断箇所にガイドプーリを取付
けると共に、ワイヤーソー駆動装置を鉄筋コンクリート
構造物より離れた箇所に鉄筋コンクリート構造物に向か
って進退できるように設置したのち、無端状のワイヤー
ソーを駆動プーリとガイドプーリを介して鉄筋コンクリ
ート構造物に掛け渡し、駆動プーリでワイヤーソーを循
環走行させて鉄筋コンクリート構造物に切込みを入れな
がらワイヤーソーに弛みが生じないように、ワイヤーソ
ー駆動装置を鉄筋コンクリート構造物より後退させるよ
うになっており、ワイヤーソー駆動装置を後退させるた
めの手段としては、ワイヤーソー駆動装置移動用のレー
ルを設置し、レール上を転動する駆動輪を駆動すること
により、或いはワイヤーソー駆動装置を一方向に移動す
るように付勢する重りを取付けることにより、ワイヤー
ソー駆動装置をレールに沿って移動させるようにしたも
のや、架台に設けたラックにワイヤーソー駆動装置に設
けたピニオンを噛合させ、ピニオンを回転駆動すること
によりワイヤーソー駆動装置をラックに沿って移動させ
るようにしたものなどが知られ、このなかでは、どこに
でも設置が可能で、スリップすることがなく、後退が確
実に行われる後者のラックに沿って移動するタイプのも
のが多用されている。
【0003】上述するようなワイヤーソー駆動装置は一
般に、切断される鉄筋コンクリート構造物より離れた箇
所に設置されるが、鉄筋コンクリート構造物に直接設置
できるようにしたものもある(特開平5ー141106
号)。上述する装置はいづれも、鉄筋コンクリート構造
物を切断する際、ワイヤーソー駆動装置の取付けやガイ
ドプーリの取付け作業が必要で、しかもその取付けに当
たっては、駆動プーリとガイドプーリの芯出し、すなわ
ち駆動プーリやガイドプーリの接線が合致するように、
各プーリの位置や向きを調整しなければならず、装置の
セット作業がかなり面倒なものとなっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本願出願人は先に、特
願平6ー199187号において、上述のセット作業が
容易に行える切断装置を提案した。この装置は、図1及
び図2に示すように、鉄筋コンクリート構造物1に該構
造物より突出するアンカーボルト2にナット3を締着す
ることにより固定される取付台4と、取付台4より側方
に突設され、ラック5を添設したロッド6と、ロッド6
の取付台側にロッド6と直交して固着されるアーム7
と、アーム7に取付位置が調整可能に取着されるガイド
プーリ8a、8b、8cと、モータ9によって回転駆動
され、ラック5と噛合するピニオンと駆動プーリ11と
を有し、ロッド6に移動可能に装着される自走台12
と、鉄筋コンクリート構造物1に掛けられたのち、ガイ
ドプーリを経て駆動ブーリ11に掛けられる無端状のワ
イヤーソー13とからなり、各プーリ8a、8b、8c
を同一平面上に取付けて、芯出しのため、一々各プーリ
の向きや位置を調整しなくてもよいようにしてある。
【0005】本発明は、上述の切断装置に更に改良を加
え、切断中にワイヤーソーが破断して周囲に飛び跳ねた
り、切断終了と同時に鉄筋コンクリート構造物から離反
して解放されたワイヤーソーが飛び跳ねたりする危険性
を防止できるようにしたものである。
【0006】
【課題の解決手段】本発明はそのため、上述の切断装
置、すなわち鉄筋コンクリート構造物に着脱可能に止着
される取付台と、ラックを備え、取付台に支持されて側
方に伸びるロッドと、モータによって回転駆動される駆
動プーリ及びラックに噛合するピニオンを有し、ロッド
に移動可能に装着される自走台と、取付台に支持され、
駆動プーリと共に同一面上に配置される複数のガイドプ
ーリと、鉄筋コンクリート構造物に掛けられたのち、ガ
イドプーリを経て、駆動プーリに掛けられる無端状のワ
イヤーソーとからなる鉄筋コンクリート構造物の切断装
置において、ガイドプーリと駆動プーリの間にワイヤー
ソー用の安全カバーを設けたもので、好ましくは駆動プ
ーリに掛けられるワイヤーソーにも、該ワイヤーソーを
囲う安全カバーが設けられる。
【0007】上記安全カバーは、断面がコ形、U形、V
形等の樋状をなして通常、上記アーム又は鉄筋コンクリ
ート構造物に取り付けられるが、その構造は、板状で
も、網状でも、格子状でもよく、また蛇腹状をなして伸
縮できるようにしてもよい。蛇腹状に形成する場合に
は、例えば一端にフックのような係止金具を設けて自走
台或いは駆動プーリに掛けられるワイヤーソー用の安全
カバーに取着の環状金具に引掛けられる。
【0008】
【作用】ワイヤーソーが破断したり、切断終了時に鉄筋
コンクリート構造物から解放されて飛び跳ねようとして
も、安全カバーで飛び跳ねが防止される。
【0009】
【実施例】図1〜図3に示すサイドカバー15、16は
それぞれ、図4に示すように、コ型断面をなして、一端
に鉄筋コンクリート構造物1への当て板17を有し、当
て板17より一定間隔離れた箇所に矩形断面のアーム7
に差込まれる差込部18を有している。そしてその取付
けは、鉄筋コンクリート構造物1及び各ガイドプーリ8
a、8b、8cと駆動プーリ11にワイヤーソー13を
掛け渡したのち、アームの両側よりアーム端に差込部1
8を差込むことによって取着される(図2)。サイドカ
バー15、16の取付けは、図4に示すように、当て板
17に形成される取付孔19に鉄筋コンクリート構造物
1より突設されるアンカーボルトを通し、ナットを締め
込むことによって取付けることもできる。
【0010】プーリカバー21は、自走台12に取着さ
れてワイヤーソー13が掛けられる駆動プーリ11の周
稼を覆っている。図5に示すサイドカバー23、24は
それぞれ、蛇腹状をなして伸縮可能であり、一端にはア
ーム端に引掛けられるフック25を、他端に安全カバー
21に取着される環状金具26に引掛けられるフック2
7を有している。
【0011】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され、次のよ
うな効果を奏する。請求項1記載の切断装置によれば、
切断中、ワイヤーソーが破断したり、切断完了時に鉄筋
コンクリート構造物から離反して解放されたとき、ワイ
ヤーソーが飛び跳ねるようなことがあっても、安全カバ
ーに当たって周囲に飛散するようなことがないか、ほと
んどなくなり、ワイヤーソー破断時や切断完了時の安全
性を確保することができる。また、差込部をアーム端に
差込むだけで、安全カバーを切断装置に簡単かつ容易に
取付けることができる。
【0012】請求項2記載の切断装置によれば、安全カ
バーを鉄筋コンクリート構造物へ直接取付けることがで
きる。請求項3記載の安全カバーにおいては、使用しな
いときには収縮してコンパクトにすることができる。
【0013】
【図面の簡単な説明】
【図1】サイドカバー取付前の切断装置の正面図。
【図2】サイドカバーを取付けた切断装置の正面図。
【図3】図2に示す切断装置の平面図。
【図4】図1のAーA線断面図。
【図5】別のサイドカバーを取付けた切断装置の概略
図。
【符号の説明】
1・・・鉄筋コンクリート構造物 4・・・取付
台 6・・・ロッド 7・・・アー
ム 8a、8b、8c・・・ガイドプーリ 11・・駆動
プーリ 12・・自走台 13・・ワイ
ヤーソー 15、16、23、24・・サイドカバー 17・・当て板 18・・差込
部 19・・取付孔 21・・プー
リカバー 25、27・・フック 26・・環状
金具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−141106(JP,A) 特開 平5−346067(JP,A) 実開 平3−103113(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04G 23/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄筋コンクリート構造物に着脱可能に止
    着される取付台と、ラックを備え、取付台に支持されて
    側方に伸びるロッドと、モータによって回転駆動される
    駆動プーリ及びラックに噛合するピニオンを有し、ロッ
    ドに移動可能に装着される自走台と、取付台に支持さ
    れ、駆動プーリと共に同一面上に配置される複数のガイ
    ドプーリと、鉄筋コンクリート構造物に掛けられたの
    ち、ガイドプーリを経て、駆動プーリに掛けられる無端
    状のワイヤーソーとからなる鉄筋コンクリート構造物の
    切断装置において、ガイドプーリと駆動プーリの間にワ
    イヤーソー用の安全カバーを設け、安全カバーは、ロッ
    ドと直交して取着され、各ガイドプーリを取着するアー
    ムの端部に差込まれる差込み部を有することを特徴とす
    る切断装置。
  2. 【請求項2】 鉄筋コンクリート構造物に着脱可能に止
    着される取付台と、ラックを備え、取付台に支持されて
    側方に伸びるロッドと、モータによって回転駆動される
    駆動プーリ及びラックに噛合するピニオンを有し、ロッ
    ドに移動可能に装着される自走台と、取付台に支持さ
    れ、駆動プーリと共に同一面上に配置される複数のガイ
    ドプーリと、鉄筋コンクリート構造物に掛けられたの
    ち、ガイドプーリを経て、駆動プーリに掛けられる無端
    状のワイヤーソーとからなる鉄筋コンクリート構造物の
    切断装置において、ガイドプーリと駆動プーリの間にワ
    イヤーソー用の安全カバーを設け、安全カバーは、鉄筋
    コンクリート構造物への当て板を有し、当て板には鉄筋
    コンクリート構造物より突出されるアンカーボルトが通
    る取付孔を有することを特徴とする切断装置。
  3. 【請求項3】 鉄筋コンクリート構造物に着脱可能に止
    着される取付台と、ラックを備え、取付台に支持されて
    側方に伸びるロッドと、モータによって回転駆動される
    駆動プーリ及びラックに噛合するピニオンを有し、ロッ
    ドに移動可能に装着される自走台と、取付台に支持さ
    れ、駆動プーリと共に同一面上に配置される複数のガイ
    ドプーリと、鉄筋コンクリート構造物に掛けられたの
    ち、ガイドプーリを経て、駆動プーリに掛けられる無端
    状のワイヤーソーとからなる鉄筋コンクリート構造物の
    切断装置において、ガイドプーリと駆動プーリの間にワ
    イヤーソー用の安全カバーを設け、安全カバーは、蛇腹
    状をなして伸縮可能であり、両端のうちの少なくとも一
    端に係止金具を有することを特徴とする切断装置。
JP7100963A 1995-04-25 1995-04-25 鉄筋コンクリート構造物の切断装置 Expired - Lifetime JP3016712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7100963A JP3016712B2 (ja) 1995-04-25 1995-04-25 鉄筋コンクリート構造物の切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7100963A JP3016712B2 (ja) 1995-04-25 1995-04-25 鉄筋コンクリート構造物の切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08296332A JPH08296332A (ja) 1996-11-12
JP3016712B2 true JP3016712B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=14288017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7100963A Expired - Lifetime JP3016712B2 (ja) 1995-04-25 1995-04-25 鉄筋コンクリート構造物の切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3016712B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007000329A1 (de) * 2007-06-14 2008-12-18 Hilti Aktiengesellschaft Umlenkvorrichtung einer Seilsägevorrichtung
DE102007000330A1 (de) * 2007-06-14 2008-12-18 Hilti Aktiengesellschaft Schutzeinrichtung einer Seilsägevorrichtung
CN102001140A (zh) * 2010-10-25 2011-04-06 镇江市港南电子有限公司 一种用于硅片切割的工作台
CN102001138A (zh) * 2010-10-25 2011-04-06 镇江市港南电子有限公司 一种硅片切割工作台的连接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08296332A (ja) 1996-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6055691A (en) Method of mounting and tensioning a freely tensioned tension member and device for carrying out the method
JP3016712B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物の切断装置
US4723752A (en) Form brace
JPS63189207A (ja) 鉄筋コンクリ−ト構築物のワイヤ−ソ−イング工法
WO2004101912A3 (en) Safety restraint system
JP4427670B2 (ja) アンカーボルト施工装置
JP2976818B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物の切断装置
JP3007980B2 (ja) 切断装置
CN214462376U (zh) 一种便于拆装的建筑施工支架
JP3481665B2 (ja) コンクリートブロックの敷設方法
JP4147096B2 (ja) 切断装置のガイドプーリ
JP2739400B2 (ja) 深礎用作業足場
JPH01121460A (ja) 構台桟橋における安全手摺の設置方法
JP4478877B2 (ja) 柱状物の撤去方法及び装置
JP3889677B2 (ja) 杭または柱の切断装置
JP2798150B2 (ja) 法面への吹付け工法
JP2511238B2 (ja) 作業用ゴンドラのスライド床手すり
JPH071462Y2 (ja) 水平養生ネット取付金物
JP2005027530A (ja) サンゴの切り離し横持ち方法、及び、この方法に使用する吊上用架台
JP3004026U (ja) ワイヤーソー用ガイドプーリー装置
JP2577921B2 (ja) 可撓性遮断板の地中打設方法
JPH08184196A (ja) ワイヤソーによる切断工法
JPH02197674A (ja) 鉄筋コンクリート構築物の水平切断解体工法
JPH05332034A (ja) 切断装置
JP2909400B2 (ja) 防雪柵およびその防雪板の操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term