JP3016597B2 - エア・バッグ・モジュール - Google Patents

エア・バッグ・モジュール

Info

Publication number
JP3016597B2
JP3016597B2 JP9504151A JP50415197A JP3016597B2 JP 3016597 B2 JP3016597 B2 JP 3016597B2 JP 9504151 A JP9504151 A JP 9504151A JP 50415197 A JP50415197 A JP 50415197A JP 3016597 B2 JP3016597 B2 JP 3016597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air bag
gas
air
module
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9504151A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10511061A (ja
Inventor
ジマーマン.ミカエル
Original Assignee
ベー.エス.エル.エス.レストレント.システムズ.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベー.エス.エル.エス.レストレント.システムズ.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング filed Critical ベー.エス.エル.エス.レストレント.システムズ.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング
Publication of JPH10511061A publication Critical patent/JPH10511061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3016597B2 publication Critical patent/JP3016597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は好ましくは自動車で使用されるエア・バッグ
・モジュールに関するものである。
エア・バッグは自動車の反射式の抑制装置として長年
の間用いられてきた。周知のモジュールはトリガー信号
で気体をエア・バッグ内に瞬間的に導入する気体発生器
を通常備える。このエア・バッグは気体がエア・バッグ
での滞留時間の後、エア・バッグから流出する空気出口
開口部を備える。前記トリガー信号は通常衝突検出器に
より発生される。
作動準備の整ったエア・バッグはカプセル中に互いに
折重ねられる。前記気体発生器をその後、作動させた場
合、気体はエア・バッグに流入し、その結果、前記カプ
セルを破裂させ、この際にエア・バッグが気体によりで
目一杯膨らませられ、車の乗客を衝突の重大性から特定
の時間、例えば30ミリ秒間守ることができる。エア・バ
ッグの内圧が最高に達すると、気体は前記空気出口開口
部を通って逃げる。
基本的に、周知のエア・バッグ・モジュールは極めて
短時間の間に、車の乗客の身体の部分の動きをクッショ
ンで止めるだけの十分な高い内圧をエア・バッグ内に発
生させて、これらの部分がバッグの中に埋没してしまわ
ないようにしなければならない問題を抱えている。しか
しながら、増大した圧力がクッション効果を完全に解放
するだけの十分な高圧でない時、身体部分がすでにエア
・バッグの中に埋没している時にこのような状況が起こ
り得る。
この問題は2つの図1と2を用いて明白になる。
図1は気体発生器(図示せず)の取付板2を備えた周
知のエア・バッグを示す。この気体発生器は入口ノズル
3に接続され、それを介して発生器の作動で気体がエア
・バッグ1に流れる。前記エア・バッグは常に開放され
ている空気出口開口部もしくはガス抜き孔4を備えてい
る。
この周知のエア・バッグの時間的動作は図2によるエ
ア・バッグ1の内圧の時間的経過を用いてモデル化でき
る。
前記エア・バッグ1は、すでに述べた通り、すぐに作
動できる状態で、空間節約したカプセルに畳み込まれて
いる。時間t=0の点で気体発生器が作動を開始して、
気体がエア・バッグ1内に流入し、その際にエア・バッ
グ内の気体の内圧が瞬時に増大する。
すでに述べたように、空気出口開口部4は絶えず開放
されている。すなわち、充填操作中といえども、気体が
開口部4から流出して、だれもが充填作業中にも漏れが
あるとはっきりと言える状態をいうのである。
示された経過では、エア・バッグ内の内圧の間断のな
い増大は時間点t2で出発する標準的経過(破線で示す)
から偏位し、超比例的に増大する。これは車の乗客の身
体との接触を象徴化し、これによってエア・バッグ容積
は圧入により短時間の間減少し、その結果圧力は標準的
な通常の経過と比較して短時間の間に増大する。
時間点t2と、エア・バッグ内ですでに増大した内圧は
2つの臨界値である。身体の接触が時間点t2より早期に
起こったと仮定した場合、十分でない気体がすでに増大
した圧力により、クッション効果をそれでも現すことが
できるようにエア・バッグの内部に流れたに違いない。
これは気体出口開口部4のため、始めからずっと作用し
ている漏れに起因する。
この背景を考慮に入れて、ここで示された本発明の目
的は、周知のエア・バッグ・モジュールのその動的クッ
ション効果を改善してさらに発展させることにある。
この目的は請求の範囲の請求項1の特徴部分となる特
性により達成できる、さらなる有利な実施例は従属請求
項からもたらされる。
従って、エア・バッグにある空気出口開口部の有効開
口直径が前記モジュールの作動後、時間遅延方式で開口
されることが提案される。これはエア・バッグに直接流
入した気体の漏れがエア・バッグの充填作業のまさに始
めから空気出口開口部を通って起こらないが、これとは
対照的に内圧が最初から完全に始動して増大できる。時
間点t1(図2)から始動する値P1におけると同様の深い
圧力の谷には本発明によるエア・バッグ・モジュールに
よっては届くことがない。これとは対照的に気体の全量
をエア・バッグの完全に重なりが解けた後にエア・バッ
グを一杯に膨らませるのに十分利用できる。これによ
り、周知のエア・バッグ・モジュールとは対照的なもの
として、身体のエア・バッグとの接触が極めて急速に起
こる状態に対処できるかなりの安全予備量が確保でき
る。
好ましい実施例によれば、空気出口開口部は、気体圧
力が必然的にエア・バッグの内側に最高50msの時間の間
絶えず残留しているような時間遅延の方式で有効な開口
直径をつくるのである。このため、エア・バッグのちょ
っとした容積増大が必要である、換言すれば、充填位相
中に続いて流れる気体のため増大する圧力が容積増大に
より圧縮されるようになるからである。
これは空気出口開口部が未充填状態でエア・バッグの
中に入っているエア・バッグ上にあるチューブ状の口金
の端部に配設されている形をとっている好ましい実施例
で達成できる。
エア・バッグが作動される場合、エア・バッグの内部
に向けられた前記チューブの端部に配設された空気出口
開口部から先ず流れる気体がないので、エア・バッグが
完全に重なりが解けて拡がった後、すべての量のガスが
従って圧力増大に利用できる。充填作業中、前記チュー
ブ状の口金はエア・バッグの内部から外部に押出される
と同時に、容積の増大がエア・バッグ内の定内圧の平坦
領域が得られるように行われる。この内圧の平坦領域の
端部で、チューブの端部の開口部は開口するようになっ
て気体がエア・バッグから流出できる。
必然的に内圧が一定に持続する時間はこのようにして
このチューブ状の口金の長さと直径の関数である。チュ
ーブが長ければ長い程空気出口開口部の開放が遅くな
り、それに対応して気体はエア・バッグから外部に流出
できる。詳述すれば、チューブの有効長さは所定のパラ
メータであって、エア・バッグ・モジュールの即作動状
態にあるエア・バッグの内側にねじ込まれただけの長さ
であると理解される。内圧の経過は両方のパラメーター
により示されることができる。
本発明によるエア・バッグのモジュールにより、エア
・バッグの内圧の時間的経過中の安全予備量は周知のエ
ア・バッグ・モジュールに対照して達成される。
本発明は図式による実施例に基づきさらに詳細に説明
されている。
図3はエア・バッグ・モジュールの概略図である。
図4はエア・バッグの、そのモジュールの作動後の内
圧の時間的経過を周知のエア・バッグの典型的経過(破
線で示す)と対照して示す図である。
エア・バッグはあらゆる周知のエア・バッグがそうで
あるように、気体発生器の接続板20を備え、充填用ノズ
ル30を介してエア・バッグ10に接続されている。
ここに示された実施例では、チューブ50が右側下部隅
に成形されていて、その端部に空気出口開口部40を備え
ている。このチューブ50は破線で示されているようにエ
ア・バッグを即作動状態にして内側にねじ込まれてい
る。このエア・バッグ(サック)10はチューブ50を外側
に、回して満足できる作動後のエア・バッグ・モジュー
ルを連続線で示されている。
本発明によるエア・バッグ・モジュールのエア・バッ
グの動作の方法は図4を用いてさらに詳細に説明され
る。この図面はエア・バッグ10の時間点t=0でエア・
バッグ・モジュールの作動後の内圧の時間的経過を示
す。この説明は図2に類似するものである。安全予備量
の増加を明白にするには、図2からのグラフが図4で破
線で示されている。
時間点t1までの動作は最新技術によるエア・バッグ・
モジュールのエア・バッグのそれと完全に一致してい
る。したがって、反復を避けるため言及は図2の説明に
ついてのみ行われる。
しかしながら、時間点t1で出発して、エア・バッグは
全く異なった仕方で作用する。先ず内圧が従来技術によ
るエア・バッグの場合と同様に、低値P1とまではいかな
いが低下する。この時間点ですでに開放されている空気
出口開口部の漏れが起こらないという前提で、内圧は値
P1のほぼ2乃至3倍になる値P2のその最低値に達する。
気体発生器からエア・バッグ10に導入されるすべての気
体は時間点t1で出発した内圧の増大に寄与する。時間点
t5におけるエア・バッグの内側にねじ込まれたチューブ
50は外側に回り出始めて、僅かな容積の増大が起こっ
て、さらなる流入気体があるにもかかわらず、圧力はP3
のレベルで、空気出口開口部が開放された時点t6まで事
実上一定のままである。この後、気体はエア・バッグか
ら外側の方向に流れて、内圧が対応して次第に低下す
る。時間点t5とt6の間で定内圧が維持されている持続時
間は最高50msにもなる。有効長さは、エア・バッグ(図
3)の内側にねじ込まれチューブ50の長さAのその直径
Bに対する関係により示される。このB/Aの比を変える
ことで、内圧経過の特徴のある曲線がそれに応じて決定
される。
従来技術によるエア・バッグの特徴的曲線と本発明に
よるエア・バッグの特徴的曲線の間の細い斜線領域は本
発明によるエア・バッグ10の内圧が周知のエア・バッグ
に対するよりも事実上早い時間点において必要な圧力値
に到達することができる。時間的増加は数ミリ秒であり
得、そしてエア・バッグがこの時間的増加で身体接触の
満足すべきクッション動作を示すため、これらの値に対
し決定的受動方式で作用する。図2からの時間点t2も考
察上図4の一部分となっている。本発明によるエア・バ
ッグ10内のこの時間点t2で増大した内圧は示された実施
例では従来技術によるエア・バッグの時間点t2で優勢な
内圧のそれのほぼ倍になる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−618237(JP,A) 実開 平6−32227(JP,U) 西独国特許出願公開2163919(DE, A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 21/16 B60R 21/28

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実質的に空気非透過性の材質で作成された
    エア・バッグ(10)内に、起動信号に基づいて気体を急
    速に送り込む気体発生器を備えたエア・バッグ・モジュ
    ールであって、該エア・バッグ・モジュールには空気出
    力開口部(40)が設けられ、かつ前記エア・バッグにお
    いて所定の遅延時間後に前記気体が前記空気出力開口部
    (40)を介して放出されるが、該空気出力開口部(40)
    が前記気体がモジュールを作動させてから所定の遅延時
    間後に、前記気体が放出可能な開口面積に開放されるよ
    う構成されているエア・バッグ・モジュールにおいて、
    前記空気出力開口部(40)は、エア・バッグ(10)に設
    けられたチューブ状の口金(50)の端部に形成され、該
    チューブ状の口金(50)は前記エア・バッグ(10)内へ
    の前記気体の未充填状態ではエア・バッグ内にねじ込ま
    れ、一方前記気体がモジュールを作動させてから所定の
    遅延時間後に前記チューブ状の口金(50)の端部に形成
    された空気出力開口部(40)が、前記気体を放出可能な
    開口面積に開放され、前記チューブ状の口金(50)は50
    ミリ秒の時間区間の間は、エア・バッグ内部の気体圧力
    を実質的に一定に保持する機能を有することを特徴とす
    るエア・バッグ・モジュール。
  2. 【請求項2】前記空気出力開口部の内腔の開度を制御す
    る電子制御弁が設けられていることを特徴とする請求項
    1記載のエア・バッグ・モジュール。
JP9504151A 1995-06-27 1996-06-20 エア・バッグ・モジュール Expired - Fee Related JP3016597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19522765.4 1995-06-27
DE19522765A DE19522765A1 (de) 1995-06-27 1995-06-27 Airbagmodul
PCT/EP1996/002670 WO1997001459A1 (de) 1995-06-27 1996-06-20 Airbagmodul

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10511061A JPH10511061A (ja) 1998-10-27
JP3016597B2 true JP3016597B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=7765044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9504151A Expired - Fee Related JP3016597B2 (ja) 1995-06-27 1996-06-20 エア・バッグ・モジュール

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6126196A (ja)
EP (1) EP0835193B1 (ja)
JP (1) JP3016597B2 (ja)
KR (1) KR100292231B1 (ja)
AU (1) AU6358596A (ja)
DE (3) DE19522765A1 (ja)
ES (1) ES2135909T3 (ja)
WO (1) WO1997001459A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29717771U1 (de) * 1997-10-06 1997-12-11 Golueke Wolfgang Schutzeinrichtung zum Schutz des menschlichen Körpers bei einem Aufprall auf ein Hindernis
US6241667B1 (en) * 1998-01-15 2001-06-05 Lumend, Inc. Catheter apparatus for guided transvascular treatment of arterial occlusions
AU1927399A (en) 1998-01-16 1999-08-02 Lumend, Inc. Catheter apparatus for treating arterial occlusions
US6378898B1 (en) * 1999-06-09 2002-04-30 The B.F. Goodrich Company Inflatable air bag for an inflatable restraint system
DE10066500B3 (de) * 2000-04-12 2016-07-07 Audi Ag Luftsackanordnung
DE10018170B4 (de) * 2000-04-12 2012-10-31 Audi Ag Luftsackanordnung
DE10059956C2 (de) * 2000-12-02 2002-10-31 Autoliv Dev Gassack mit einer in ihrem Öffnungsquerschnitt geregelten Abströmöffnung
DE10111566B4 (de) * 2001-03-10 2005-11-17 Daimlerchrysler Ag Sicherheitsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE10136173A1 (de) * 2001-07-25 2003-02-20 Daimler Chrysler Ag Sicherheitsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP2003327071A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
US7017945B2 (en) 2002-05-17 2006-03-28 Depottey Timothy Active venting apparatus and method for airbag systems
DE10236859A1 (de) * 2002-08-07 2004-02-19 Takata Corp. Gassack für ein Airbagmodul
GB2394919B (en) * 2002-11-06 2006-01-25 Autoliv Dev Improvements in or relating to an air-bag arrangement
US7168733B2 (en) * 2002-12-27 2007-01-30 Takata Corporation Airbag apparatus
US7347450B2 (en) * 2004-10-06 2008-03-25 Autoliv Asp, Inc. Airbag cushion with cinch tube for reduced out-of-position effects
US7722080B2 (en) 2006-09-27 2010-05-25 Autoliv Asp, Inc. Airbag cushion with a flap vent to optionally vent gas for out-of-position conditions
US7597355B2 (en) 2004-04-27 2009-10-06 Autoliv Asp, Inc. Airbag cushions with optional venting for out-of-position conditions
US7614653B2 (en) 2006-09-27 2009-11-10 Autoliv Asp, Inc. Pre-folded airbag cushion with optional venting for out-of-position conditions
US7556290B2 (en) 2006-09-27 2009-07-07 Autoliv Asp, Inc. Airbag cushion with a laced vent to optionally vent gas for out-of-position conditions
US7614654B2 (en) * 2005-12-07 2009-11-10 Autoliv Asp, Inc. Airbag cushion with diffuser with cinch tube to vent gas for out-of-position conditions
DE102004033012B4 (de) * 2004-07-08 2008-09-25 Autoliv Development Ab Kraftfahrzeug mit einem Vorhang-Gassack
DE202004019447U1 (de) * 2004-12-16 2006-04-20 Trw Automotive Safety Systems Gmbh & Co. Kg Gassackmodul mit Abströmöffnung
DE102005031545B4 (de) * 2005-07-06 2007-09-27 Autoliv Development Ab Seitengassack-Einheit für ein Kraftfahrzeug
DE102005034250A1 (de) * 2005-07-18 2007-02-01 Takata-Petri (Ulm) Gmbh Gassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
DE102005034249A1 (de) * 2005-07-18 2007-02-01 Takata-Petri (Ulm) Gmbh Fahrzeuginsassen-Rückhaltesysteme mit einem Gassack
US7568729B2 (en) 2005-12-07 2009-08-04 Autoliv Asp, Inc. Locking mechanism for a cinch tube of an airbag cushion
KR101332718B1 (ko) * 2006-01-17 2013-11-25 오토리브 디벨로프먼트 에이비 팽창식 에어백
DE102006017332B3 (de) * 2006-04-11 2007-12-13 Autoliv Development Ab Gassack-Einheit
US7748738B2 (en) 2006-09-27 2010-07-06 Autoliv Asp, Inc. Airbag cushion with adaptive diffuser for out-of-position conditions
US7597356B2 (en) * 2007-06-05 2009-10-06 Autoliv Asp, Inc. Airbag cushions with gas deflectors and optional venting for out-of-position conditions
DE102007036534A1 (de) * 2007-08-02 2009-02-05 Autoliv Development Ab Seitengassack und Fahrzeugsitz
US7770926B2 (en) 2007-08-09 2010-08-10 Autoliv Asp, Inc. Airbag adaptive venting for out-of-position occupants
JP5169203B2 (ja) * 2007-12-20 2013-03-27 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP4650499B2 (ja) * 2008-02-22 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
US8191925B2 (en) 2008-04-14 2012-06-05 Autoliv Asp, Inc. Dynamic safety vent
DE102008027776B4 (de) * 2008-06-11 2010-07-22 Autoliv Development Ab Airbag mit adaptiver Ventilationsvorrichtung
US7946613B2 (en) 2009-03-03 2011-05-24 Autoliv Asp, Inc. Dual chamber airbag cushion
US7938445B2 (en) 2009-03-03 2011-05-10 Autoliv Asp, Inc. Dual chamber airbag cushions with a safety vent in the front chamber
DE102009017546B3 (de) * 2009-04-17 2010-12-09 Autoliv Development Ab Gassack
DE102009018159A1 (de) 2009-04-21 2010-11-04 Autoliv Development Ab Gassackmodul mit einem eine adaptive Ventilationsöffnung aufweisenden Gassack
US8226118B2 (en) 2009-08-05 2012-07-24 Autoliv Asp, Inc. Safety venting with passively closeable vents
US8746736B2 (en) * 2010-07-02 2014-06-10 Tk Holdings Inc. Airbag module
US8684404B2 (en) 2010-10-27 2014-04-01 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag with variable venting
US8696022B2 (en) 2010-10-27 2014-04-15 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag with variable venting
US8646808B2 (en) 2012-06-18 2014-02-11 Autoliv Asp, Inc. Airbag with active vent
US8882143B2 (en) 2013-02-08 2014-11-11 Autoliv Asp, Inc. Airbag with slit vent
US9376084B2 (en) 2013-12-07 2016-06-28 Autoliv Asp, Inc. Multi-chamber airbags
US9580039B2 (en) 2014-04-22 2017-02-28 Autoliv Asp, Inc. Multi-chamber airbag with unidirectional vent
US9248799B2 (en) 2014-06-03 2016-02-02 Autoliv Asp, Inc. Dual cushion airbag with independent inflation
US9272684B1 (en) 2014-10-10 2016-03-01 Autoliv Asp, Inc. Multi-chamber airbag with pinch valve
US9533652B1 (en) 2015-07-14 2017-01-03 Autoliv Asp, Inc. One-directional valve for multi-chamber airbags
US10093270B2 (en) 2016-01-13 2018-10-09 Autoliv Asp, Inc. Multi-flap vents for inflatable chambers
US10293777B2 (en) 2016-08-26 2019-05-21 Autoliv Asp, Inc. Multi-cushion airbag assemblies for reducing rotational velocity of an occupant's head
US9845069B1 (en) * 2016-09-01 2017-12-19 Ford Global Technologies, Llc Airbag including compressible vent tube
JP7340402B2 (ja) * 2019-10-01 2023-09-07 株式会社ダイセル 乗員保護システム
US11292423B2 (en) 2020-05-18 2022-04-05 Autoliv Asp, Inc. Vent flap for airbag assemblies

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3861712A (en) * 1970-12-28 1975-01-21 Nissan Motor Apparatus for deflating an inflatable occupant restraint device
DE2105428A1 (de) * 1971-02-05 1972-08-24 Uniroy al AG, 5100 Aachen Sicherheitsvorrichtung in Fahrzeugen zur Verminderung des Aufpralles
FR2131070A5 (ja) * 1971-03-31 1972-11-10 Ferodo Sa
US3788666A (en) * 1971-07-27 1974-01-29 Htl Industries Protection system
JPS5139742B2 (ja) * 1972-10-18 1976-10-29
GB1473794A (en) * 1975-04-18 1977-05-18 Nissan Motor Inflatable and semi-crushable safety bag for vehicle passenger
DE2542764A1 (de) * 1975-09-25 1977-04-07 Volkswagenwerk Ag Sicherheitseinrichtung fuer fahrzeuge, insbesondere kraftfahrzeuge
JPH02212239A (ja) * 1989-02-13 1990-08-23 Tenryu Kogyo Kk 座席のエアバッグ装置
DE4011492A1 (de) * 1990-04-09 1991-10-10 Alfred Kroiss Gaskissen-aufprallschutzvorrichtung
DE4101286A1 (de) * 1991-01-17 1992-07-23 Trw Repa Gmbh Aufblasbarer gassack fuer rueckhaltesysteme in fahrzeugen
JPH06286568A (ja) * 1993-03-30 1994-10-11 Hino Motors Ltd 車両用のエアバッグシステム
US5405166A (en) * 1993-07-30 1995-04-11 Alliedsignal Inc. Air bag with inflation limiter
US5584508A (en) * 1993-11-05 1996-12-17 Takata Corporation Combination of an air bag device and a vehicle
US5492362A (en) * 1994-03-11 1996-02-20 Breed Automotive Technology, Inc. Airbag with controlled venting
US5489117A (en) * 1994-07-25 1996-02-06 Huber; John F. Occupant restraint system
US5454595A (en) * 1994-09-08 1995-10-03 Morton International, Inc. Hidden volume cushion

Also Published As

Publication number Publication date
DE59602563D1 (de) 1999-09-02
KR19990023028A (ko) 1999-03-25
WO1997001459A1 (de) 1997-01-16
ES2135909T3 (es) 1999-11-01
AU6358596A (en) 1997-01-30
EP0835193B1 (de) 1999-07-28
DE19522765A1 (de) 1997-01-02
KR100292231B1 (ko) 2001-09-17
EP0835193A1 (de) 1998-04-15
DE29623491U1 (de) 1998-08-20
US6126196A (en) 2000-10-03
JPH10511061A (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3016597B2 (ja) エア・バッグ・モジュール
JP5124026B2 (ja) 車両用の安全装置及び安全装置を制御する方法
US7318602B2 (en) Active venting apparatus and method for airbag systems
US5542695A (en) Air bag deployment system
US7628422B2 (en) Airbag device
US6203061B1 (en) Variable output air bag module with PAV heat sink
KR20040040365A (ko) 에어 백 장치 또는 그와 관련된 것에서의 향상
JP4951792B2 (ja) エアバッグを具備する乗員拘束装置
JPH04244453A (ja) エアバッグ装置
US6086094A (en) Air bag inflator
JP3082426B2 (ja) エアバッグ用インフレータ
JP2007022526A5 (ja)
EP0803407A1 (en) Variable volume airbag cushion
JP2002234414A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP3617184B2 (ja) エアバッグ式乗員保護装置
US20030025313A1 (en) Inflator and occupant head protecting device
US20080136154A1 (en) Airbag Inflator Gas Outlet and a Method of Manufacturing an Airbag Inflator
JP2006027563A (ja) 車両用シートベルト装置
GB2323568A (en) Reducing airbag forward speed
WO2000069690A1 (en) Side impact inflator assembly with external gas cooling
WO2000021799A9 (en) Flow regulated inflator
US10493948B2 (en) Pressure wave generating inflator device with slidable gas generator
JPH11278198A (ja) エアバッグ装置
JPH05131891A (ja) エアバツグ装置
JP2002255009A (ja) インフレータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees