JP3016224U - 笛ガム手作りセット - Google Patents

笛ガム手作りセット

Info

Publication number
JP3016224U
JP3016224U JP1995004003U JP400395U JP3016224U JP 3016224 U JP3016224 U JP 3016224U JP 1995004003 U JP1995004003 U JP 1995004003U JP 400395 U JP400395 U JP 400395U JP 3016224 U JP3016224 U JP 3016224U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gum
whistle
shaft
die
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995004003U
Other languages
English (en)
Inventor
浩策 鈴木
明 河原
Original Assignee
コリス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリス株式会社 filed Critical コリス株式会社
Priority to JP1995004003U priority Critical patent/JP3016224U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3016224U publication Critical patent/JP3016224U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】板ガムシートから簡単に笛ガムを作ることがで
き、工作的な楽しさを味わうことのできる笛ガム手作り
セットを提供する。 【構成】型抜き用筒状体Aと、上記筒状体Aに挿脱可能
で、一端面12aが伏皿状に盛り上がり、他端面12b
が皿状に陥没している賦形用軸体12とこの軸体12一
端面12aから突出する貫通用小軸13とを備えた押し
型Bと、上記筒状部Aに挿脱可能で、一端面14が皿状
に陥没形成されその中央に小径孔15が貫通形成された
台座Cと、上記筒状体Aの一端の圧接によりその開口縁
部に沿って型抜きされる板ガムシートDとで構成されて
いる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、笛ガムを簡単に手作りすることのできる笛ガム手作りセットに関 するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、チューインガムは板状,ブロック状,粒状等に成形されており、通常 、そのまま口中に入れて喫食される。しかしながら、最近のように多種多様なチ ューインガムが出回っている状況では、チューインガムの味自体よりも、特異な 外観であるとか面白い食べ方ができるといった付加的な要素によるインパクトの 強さが商品識別の決め手となることが多い。このような発想から生まれた人気の 高い商品として、図6に示すような笛ガムがあげられる。このガムは、中央に孔 1のあいた皿形状のガム2を2個接合したもので、内部が中空になっており、口 中に含んで中央の孔1から息を出し入れするとピーピー音が鳴ってあたかも笛の ようにその音を楽しむことができるようになっている。そして、鳴らして遊んだ あとは、通常のガムと同様、噛んだり膨らましたりして楽しむことができる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記笛ガムも、予め与えられた形態を楽しむだけのものであり 、購入者が積極的に手を動かして形態を変化させ工作的な楽しさを味わうもので はない。このため、購入者自らが半製品から完成品をつくって楽しめる菓子等が 出回っている昨今では、上記笛ガムのアピール力は乏しいものになっている。
【0004】 この考案は、このような事情に鑑みなされたもので、板ガムシートから簡単に 笛ガムを作ることができ、工作的な楽しさを味わうことのできる笛ガム手作りセ ットの提供をその目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】 上記の目的を達成するため、この考案の笛ガム手作りセットは、下記の(A) 〜(D)を組み合わせたという構成をとる。 (A)型抜き用筒状体。 (B)上記筒状体Aに挿脱可能な太さを有し、一端面が伏皿状に盛り上がり、他 端面が皿状に陥没している賦形用軸体と、上記軸体の盛り上がり面中央から軸体 と同軸的に突出形成された貫通用小軸とを備えた押し型。 (C)上記筒状部Aに挿脱可能な太さを有し、一端面が皿状に陥没形成され、そ の陥没面中央に、上記押し型Bの貫通用小軸が挿通しうる小径孔が他端面まで貫 通形成された台座。 (D)上記筒状体Aの一端の圧接によりその開口縁部に沿って型抜きされる板ガ ムシート。
【0006】
【作用】
すなわち、本考案者らは、従来からよく知られている笛ガムを、簡単な治具を 用いて購入者自らが簡単につくることができればより興趣に富む商品となるので はないかと想起し、一連の研究を行った。その結果、板ガムシートを円形にくり 抜いて浅皿状に賦形し中央に小径孔を開けたものを2個つくり、中空をつくるよ うに向かい合わせて接合すると、簡単に笛ガムが得られることがわかった。そこ で、上記くり抜きや賦形等の操作をたやすく行うことのできる治具として、上記 型抜き用筒状体(A)と、押し型(B)と、台座(C)を組み合わせることによ り、だれにでも簡単に笛ガムをつくることができるようにして、この考案に到達 した。
【0007】 つぎに、この考案を実施例にもとづいて詳細に説明する。
【0008】 図1はこの考案の笛ガム手作りセットの一実施例を示している。この笛ガム手 作りセットは、型抜き用筒状体Aと、押し型Bと、台座Cと、板ガムシートDと で構成されている。
【0009】 上記型抜き用筒状体Aは、アクリル樹脂製の中空パイプで、外径21mm、厚 み1.5mm、長さ45mmに設定されている。そして、その片端部11(軸方 向の幅1〜2mm程度の領域)は、端縁に近づくほど細径となるようテーパがつ けられている。これは、この部分を板ガムシートDに押し当てて型抜きをする際 に、切断面がシャープになることを考慮したものである。
【0010】 また、上記押し型Bは、アクリル樹脂製の中実軸体からなる長さ45mmの賦 形用軸体12を有し、その外径は、上記筒状体Aにスムーズに挿脱できるよう設 定されている。そして、上記軸体12の一端面12aは伏皿状に盛り上がり形成 されており、その盛り上がり面12aの中央から上記軸体12と同軸的に、貫通 用小軸13が突出形成されている。上記小軸13は、外径4mmの竹材からなる 棒を所定長に切断し、上記軸体12の盛り上がり面12a中央に穿設した孔にそ の一部を嵌入し固着することにより取り付けられている。一方、上記軸体12の 他端面12bは、周縁部を除いてその内側が皿状に陥没形成されている。
【0011】 さらに、上記台座Cは、上記押し型Bと同様のアクリル樹脂製の中実軸体から なり、長さ10mmで、その外径は、上記筒状体Aにスムーズに挿脱できるよう 設定されている。そして、その一端面14は、周縁部を除いてその内側が皿状に 陥没形成されており、その陥没面14中央に、上記押し型Bの小軸13が挿通し うる小径孔15(孔径4.5mm)が形成されている。
【0012】 一方、これらの手作り用治具A〜Cとともに用いられる板ガムシートDは、従 来から板ガムの作製に用いられる公知のガム材料でつくられており、その厚みは 2.5mmに設定されている。なお、この板ガムシートは、前記型抜き用筒状体 Aで容易に型抜きでき、しかも笛ガムとして成形したのち一定の保形性が保たれ ていればよく、その物性は特に限定されるものではない。
【0013】 つぎに、上記笛ガム手作りセットを用いて笛ガムを作る手順について説明する 。すなわち、まず、図3(a)に示すように、板ガムシートDを平坦面の上に置 く。そして、型抜き用筒状体Aを、テーパのついた片端縁部11を下向きにして 上記板ガムシートDに対し垂直に押し当て、これを円形にくり抜く。なお、この 動作は、便宜上手のひらの上で行ってもよい。このようにしてくり抜かれた円形 のガム片16は筒状体Aの内側に保持されるので、上記筒状体Aの下側から台座 Cを、その皿状陥没面14がガム片16に対峙するような向きで挿入することに より、図3(b)に示すように、上記ガム片16を、台座Cの陥没面14上に持 ち上げる。
【0014】 つぎに、上記台座Cが下に抜けないよう手指で保持しながら、図3(c)に示 すように、筒状体Aの上端開口から押し型Bを、貫通用小軸13を下向きにして 挿入し、下向きにぐっと押す。これにより、ガム片16は押し型Bの盛り上がり 面12aと台座Cの陥没面14との間で皿状に賦形され、しかもその中央を貫通 用小軸13が貫通して小径孔17が形成される。なお、形成された孔17から抜 かれた屑18は台座Cの小径孔15を通って下方に押し出される。
【0015】 そこで、上記押し型Bをさらに下向きにぐっと押し、図4(a)に示すように 、賦形されたガム片16を台座Cごと下方に取り出す。そして、台座Cからガム 片16を外し、上記一連の動作を、板ガムシートDの別の部分を利用してもう1 回繰り返す。このようにして、もう一個、皿状に賦形されたガム片16′を得る 。このガム片16′を台座Cごと筒状体A内から取り出したのち、このガム片1 6′の上に、先に得たガム片16を、互いの陥没面が対峙するようにして重ね、 再び筒状体A内に挿入する。
【0016】 つぎに、上記筒状体Aの上端開口から押し型Bを、皿状陥没面12bを下向き にして挿入し、下の台座Cが抜けないよう手指で保持した状態でぐっと押し、図 4(b)に示すように、上下のガム片16,16′の周縁部を圧着させる。そし て、押し型Bをさらに下方に押し込むことにより、筒状体Aから成形品を台座C ごと取り出す。このようにして、図2(a)に示すように、中空で中央に小径孔 のあいた笛ガムを簡単に作ることができる。
【0017】 このようにして得られた笛ガムは、予め成形され市販されている笛ガムと同様 、口中に含んで息を出し入れすると音がピーピー鳴り、笛のように楽しむことが できる。
【0018】 なお、上記実施例では、2個のガム片16,16′を重ねる方法として、あと から得られたガム片16′を台座Cごと取り出し、その上に、先に得たガム片1 6を重ね、その状態で筒状体A内に挿入するようにしたが、必ずしもこの手順に 従う必要はなく、やりやすい方法で適宜行うことができる。例えば、あとから得 られたガム片16′は台座Cとともにそのまま筒状体A内に残し、先に得たガム 片16を押し型Bの陥没面12bに嵌合させ、その状態で筒状体Aに挿入するこ とにより、図4(b)の状態にすることができる。
【0019】 また、型抜き用筒状体A,押し型B,台座Cの各材質は上記実施例に限らず、 合成樹脂,木材,紙等、どのようなものを用いても差し支えはない。ただし、筒 状体Aは、中の状態が外から観察できるよう透明な材質でできている方が好まし く、また型抜きを行うため、ある程度強度の高いものの方が好適である。そして 、押し型Bの軸体12および台座Cは、片端面を陥没面に削ったり他端面を盛り 上がり面に削ったりする必要があるため、治具に加工する上で、柔らかくて加工 しやすいものを選ぶことが好適である。もちろん、これらを樹脂成形により一体 成形するようにしてもよい。
【0020】 さらに、上記実施例では、板ガムシートDを一枚用意したが、2枚以上を組み 合わせるようにしてもよい。そして、シートの色を互いに変えることにより、上 下で色の異なる笛ガムを作ることができるようにしてもよい。
【0021】 また、上記実施例では、型抜き用筒状体A,押し型B,台座Cの各断面を円形 に設定し、図2(a)に示すように円形の笛ガムが作れるようにしたが、各断面 形状を、ハート形やひし形,星形,各種フルーツ形等にして、興趣に富む形状の 笛ガムを作ることができるようにしてもよい。このようにして得られたハート形 の笛ガムを図5(a)に、星形の笛ガムを同図(b)に、リンゴ形の笛ガムを同 図(c)にそれぞれ示す。
【0022】 なお、板ガムシートDの余り部分を台座Cに乗せ、押し型Bの小軸13を、上 記台座Cの小径孔15に刺し通すことを繰り返して、小径のガム屑(図3におい て18と同様のもの)をたくさん得ることができる。そこで、これらのガム屑を 、図3(b)の工程において台座Cの陥没面14の上に置くか、あるいは図4( b)の工程においてガム片16上面と押し型Bの陥没面12bとの間に挟んで保 持するかして成形を行うと、図2(b)に示すように、笛ガム表面に、上記ガム 屑による斑模様が形成され、一層興趣に富む外観の笛ガムを作ることができる。
【0023】
【考案の効果】
以上のように、この考案の笛ガム手作りセットは、簡単な形状の3種類の治具 (型抜き用筒状体Aと押し型Bと台座C)と板ガムシートとを組み合わせること により、子供でもできる簡単な動作で笛ガムを作ることができる。したがって、 購入者が与えられた形状のものをそのまま受け入れるのではなく、購入者自らが 手作りの楽しさを味わうことができ、従来の笛ガム以上に購買意欲をそそる商品 となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の構成を示す説明図であ
る。
【図2】(a)は上記実施例を用いて得られる笛ガムを
示す斜視図、(b)は他の実施例を用いて得られる笛ガ
ムを示す斜視図である。
【図3】(a),(b)および(c)はいずれも上記実
施例を用いた笛ガムの作り方の説明図である。
【図4】(a)および(b)はともに上記実施例を用い
た笛ガムの作り方の説明図である。
【図5】(a),(b)および(c)はいずれもこの考
案のさらに他の実施例を用いて得られる笛ガムを示す斜
視図である。
【図6】通常の笛ガムの縦断面図である。
【符号の説明】
12 賦形用軸体 12a 盛り上がり面 12b,14 陥没面 13 貫通用小軸 15 小径孔 A 型抜き用筒状体 B 押し型 C 台座 D 板ガムシート

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の(A)〜(D)を組み合わせたこ
    とを特徴とする笛ガム手作りセット。 (A)型抜き用筒状体。 (B)上記筒状体Aに挿脱可能な太さを有し、一端面が
    伏皿状に盛り上がり、他端面が皿状に陥没している賦形
    用軸体と、上記軸体の盛り上がり面中央から軸体と同軸
    的に突出形成された貫通用小軸とを備えた押し型。 (C)上記筒状部Aに挿脱可能な太さを有し、一端面が
    皿状に陥没形成され、その陥没面中央に、上記押し型B
    の貫通用小軸が挿通しうる小径孔が他端面まで貫通形成
    された台座。 (D)上記筒状体Aの一端の圧接によりその開口縁部に
    沿って型抜きされる板ガムシート。
JP1995004003U 1995-03-24 1995-03-24 笛ガム手作りセット Expired - Lifetime JP3016224U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995004003U JP3016224U (ja) 1995-03-24 1995-03-24 笛ガム手作りセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995004003U JP3016224U (ja) 1995-03-24 1995-03-24 笛ガム手作りセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3016224U true JP3016224U (ja) 1995-09-26

Family

ID=43151759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995004003U Expired - Lifetime JP3016224U (ja) 1995-03-24 1995-03-24 笛ガム手作りセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3016224U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3016224U (ja) 笛ガム手作りセット
US20030003204A1 (en) Cookie making implement and method of using same
JP4115475B2 (ja) 貴金属粘土を用いたリング状物成形方法及びその成形型
JP3125682U (ja) ビーズ装飾品製作キット
CN217851780U (zh) 一种声音反馈儿童牙刷
JPS6284790A (ja) ジグソ−パズル用板材及びジグソ−パズルの製造方法
JPH0430609Y2 (ja)
JPH0213039Y2 (ja)
JP3091779U (ja) 玩具用積木
JP3152641U (ja) 食材切断具及び食材装飾具
KR20210002100U (ko) 주사위 게임기
JP7304703B2 (ja) おにぎり製造器
JP1766626S (ja) おもちゃ
JP3027538U (ja) 鈴 入 り 繭 工 芸 品
JP3025851U (ja) ジグソーパズル
JP3070037U (ja) 調理玩具
JP3105304U (ja) 好みの食材を封入できるプレス式サンドウィッチ作成器具
JPH074877Y2 (ja) 幼児用パズル玩具
EP1512447A1 (en) Sound-producing metallic toy disk
JP3047363U (ja) 寿司製造器
JP3032768U (ja) 引裂き玩具
JP3088465U (ja) 組立て式ステンレス箸の構造
JP3168128U (ja) 食事用ピック
JPH0431120Y2 (ja)
CN204860813U (zh) 立体饼干成形模具