JP3015682U - 家具転倒防止器具 - Google Patents

家具転倒防止器具

Info

Publication number
JP3015682U
JP3015682U JP1995002840U JP284095U JP3015682U JP 3015682 U JP3015682 U JP 3015682U JP 1995002840 U JP1995002840 U JP 1995002840U JP 284095 U JP284095 U JP 284095U JP 3015682 U JP3015682 U JP 3015682U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furniture
surface side
top surface
contact plate
side contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995002840U
Other languages
English (en)
Inventor
小倉昇八
Original Assignee
小倉 昇八
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小倉 昇八 filed Critical 小倉 昇八
Priority to JP1995002840U priority Critical patent/JP3015682U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015682U publication Critical patent/JP3015682U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furniture Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】地震による被害を軽減させるものであって、建
造物内に配置される家具頂面と室内天井面との間に装着
して地震時における家具の転倒を防止する。 【構成】家具頂面Fa側に当てがわれる家具頂面側当接
板2と、建造物天井面Ca側に当てがわれる天井面側当
接板3と、この両当接板の間に組み合わされるポール組
立体4とからなり、家具頂面側当接板が平面L型の板体
でなり、ポール組立体が家具頂面側当接板の平面L型の
交点位置に取り付けられる基礎ポール部材5、基礎ポー
ル部材にねじ合わされ両当接板間の間隔を軸方向に微調
節する微調節用ポール部材6、微調節用ポール部材の上
端に連結され両当接板間の間隔を軸方向に疎調節する疎
調節用ポール部材7とからなっている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、地震による被害を軽減させるためのものであって、特に、建造物 内に配置されるタンス、本箱、ロッカー、その他これらに類する家具に対して、 家具の頂面と室内天井面との間に架け渡して地震時における家具の転倒を防止す るための家具転倒防止器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその問題点】
周知のように、我が国は地震多発地帯に位置しており、地震災害は多大であり 避けうるすべもなく生活環境の設計、特に土木、建築等の分野においてはその設 計にあたって大きな問題としてとらえられている。経験上、地震による被害とし ては、建造物内に配置されるタンス、本箱、ロッカー、その他これらに類する家 具の転倒による人為的被害を無視することができない。このような人為的被害は 未然に軽減させることができる。すなわち、建造物内に配置される上記するよう な家具の転倒を防止する何らかの工夫を施しておけばよいのである。
【0003】 従来、建造物内に配置する家具の転倒を防止する工夫として、種々の工夫がな されている。一例になる家具の転倒を防止するための構成は、家具を壁面に固着 する方法である。この方法の場合は、建造物の壁面、天井並びに家具の双方に傷 が付き、それらの価値を下げてしまうという難点を有していた。
【0004】 一方、建造物内に配置する家具の転倒を防止するための別の方法として、家具 の頂面と室内天井面との間に介在器具を配して家具を固定する方法が試みられ、 そのような家具転倒防止器具が提供されている。しかしながら、従来の家具転倒 防止器具は、室内における家具の設置場所、天井の高さと家具の高さとの関係等 によってはそのままでは使用できないものであった。さらに、従来の家具転倒防 止器具は、家具転倒防止の確実性に乏しく、取り扱い操作性においてもニーズに 応えきるものではなかった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
そこで、この考案は、建造物の壁面、天井並びに家具の双方に傷を付けること なく、建造物内における家具設置部に家具を確実に且つしっかりと固定しておく ことができ、地震時における家具の転倒を確実に防止するようになした家具転倒 防止器具を提供することにある。
【0006】 さらに、この考案は、室内天井面に対する家具の高さ、室内における家具の設 置場所、家具の種類等の諸条件に関わりなく、極めて簡単な取り扱い操作で汎用 的に適用が可能な家具転倒防止器具を提供することにある。
【0007】 さらにまた、この考案は、例えば和室のように天井壁が弱い構造の建造物に対 しても十分に適合し得るようになし、且つ和室あるいは洋室等のいかんに関わり なく、室内のデザイン的な状況に適合するよう外観的な装飾性、並びに興趣性の 向上を図ってなる家具転倒防止器具を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この考案は、上記する目的を達成するにあたって、具体的には、建造物内に配 置する家具に対し、該家具の頂面と、室内天井面との間に架け渡して地震時にお ける家具の転倒を防止するための家具転倒防止器具であって、 前記家具の頂面側に当てがわれる家具頂面側当接板と、建造物天井面側に当て がわれる天井面側当接板と、前記家具頂面側当接板と天井面側当接板との間に組 み合わされ、前記家具頂面側当接板と天井面側当接板とを平行な状態に維持し、 その間の距離を適宜調節した状態で且つ固定可能に連結するポール組立体とから なり、 前記家具頂面側当接板が平面L型の板体でなり、 前記ポール組立体が、前記家具頂面側当接板の平面L型の交点位置に上方に向 けてのびるように取り付けられている基礎ポール部材と、前記基礎ポール部材に 対しねじ合わせによって前記家具頂面側当接板と天井面側当接板との間の間隔を 軸方向に微調節可能になした微調節用ポール部材と、前記微調節用ポール部材の 上端側に連結可能であって、前記家具頂面側当接板と天井面側当接板との間の間 隔を軸方向に疎調節可能になした少なくとも一つの疎調節用ポール部材との組み 合わせでなることを特徴とするものである。
【0009】 さらに、この考案は、建造物内に配置する家具に対し、該家具の頂面と、室内 天井面との間に架け渡して地震時における家具の転倒を防止するための家具転倒 防止器具であって、 前記家具の頂面側に当てがわれる家具頂面側当接板と、建造物天井面側に当接 補助具を介して当てがわれる天井面側当接板と、前記家具頂面側当接板と天井面 側当接板との間に組み合わされ、前記家具頂面側当接板と天井面側当接板とを平 行な状態に維持し、その間の距離を適宜調節した状態で且つ固定可能に連結する ポール組立体とからなり、 前記家具頂面側当接板が平面L型の板体でなり、 前記ポール組立体が、前記家具頂面側当接板の平面L型の交点位置に上方に向 けてのびるように取り付けられている基礎ポール部材と、前記基礎ポール部材に 対しねじ合わせによって前記家具頂面側当接板と天井面側当接板との間の間隔を 軸方向に微調節可能になした微調節用ポール部材と、前記微調節用ポール部材の 上端側に連結可能であって、前記家具頂面側当接板と天井面側当接板との間の間 隔を軸方向に疎調節可能になした少なくとも一つの疎調節用ポール部材との組み 合わせでなり、 前記当接補助具が前記建造物天井面と天井面側当接板との間に挟持される挟持 片部分と、前記挟持片部分に連続していて前記建造物天井周囲の回り縁に対し、 その下面側に当接する回り縁当接片部分とを有するものをも含むものからなって いる。
【0010】
【実施例の説明】
以下、この考案になる家具転倒防止器具について、図面に示す具体的な実施例 にもとづいて詳細に説明する。 図1は、この考案になる家具転倒防止器具の具体的な実施例について各構成部 材を分解した状態を示すものであって、図1Aは、天井面側当接板の平面図、図 1Bは、図1Aにおける1B−1B線に沿って断面で示す1B−1B線断面図、 図1Cは、家具頂面側当接板の平面図、図1Dは、図1Cにおける1D−1D線 に沿って断面で示す1D−1D線断面図、図1E及び図1Fは、疎調節用ポール 部材の側断面図、図1Gは、微調節用ポール部材の側断面図である。一方、図2 は、これらの構成部材を組み合わせて、家具の頂面と室内天井面との間に装着し た状態を示す概略的な側断面図、図3は、その概略的な斜視図、図4は、当接補 助具を用いた態様を示す図2に対応する概略的な側断面図、図5は、図4におけ る矢印M方向から見た当接補助具の側面図である。
【0011】 この考案になる家具転倒防止器具1は、基本的には、家具Fの頂面Fa側に当 てがわれる家具頂面側当接板2と、建造物天井Cの天井面Ca側に当てがわれる 天井面側当接板3と、前記家具頂面側当接板2と天井面側当接板3との間に組み 合わされ、前記家具頂面側当接板2と天井面側当接板3とを平行な状態に維持し 、その間の距離を適宜調節した状態で且つ固定可能に連結するポール組立体4と の組み合わせによって構成されている。前記ポール組立体4は、基礎ポール部材 5と、前記基礎ポール部材5に対しねじ合わせによって前記家具頂面側当接板2 と天井面側当接板3との間の間隔を軸方向に微調節可能になした微調節用ポール 部材6と、前記微調節用ポール部材6の上端側に連結可能であって、前記家具頂 面側当接板2と天井面側当接板3との間の間隔を軸方向に疎調節可能になした少 なくとも一つの疎調節用ポール部材7との組み合わせでなっている。
【0012】 前記家具頂面側当接板2、天井面側当接板3、ポール組立体4を構成する基礎 ポール部材5、微調節用ポール部材6および疎調節用ポール部材7は、強度性並 びに剛直性を有し、加工性に優れた樹脂材、例えば、塩化ビニル並びにこれに類 する合成樹脂、あるいは軽量金属材、さらには木材等によって形成される。
【0013】 まず、前記家具頂面側当接板2は、図1Cおよび図1Dに示すように平面L型 の例えば塩化ビニル製の板体によって形成されている。前記家具頂面側当接板2 の裏面2bには、例えば適宜平面形状のゴム製シートでなる滑り止めシート部材 8が取り付けてある。一方、前記家具頂面側当接板2の上面2a側には、平面L 型の交点位置PPに上方に向けてのびるように前記基礎ポール部材5が取り付け てある。前記交点位置PPは、平面L型の外側縁2c、2cから距離Lに位置す る。
【0014】 前記天井面側当接板3は、図1Aおよび図1Bに示すように、例えば塩化ビニ ル製の板体によって形成されている。前記天井面側当接板3の上面3aおよび裏 面3bには、例えば適宜平面形状のゴム製シートでなる滑り止めシート部材9、 10が取り付けてある。前記家具頂面側当接板2の一方の面2a側には、中央位 置に疎調節用ポール部材7の頂端部を受け入れるための直径Dでなる凹部11が 設けてあり、前記家具頂面側当接板2の他方の面2b側には、天井面側当接板3 の長さ方向の一端3cから距離Lの位置に疎調節用ポール部材7の頂端部を受け 入れるための直径Dでなる凹部12が設けてある。この考案において、前記天井 面側当接板3は、表裏両面を使い分けて用いることができる。
【0015】 次いで、この考案になる家具転倒防止器具1におけるポール組立体4について 説明する。上記するように、ポール組立体4は、基礎ポール部材5、微調節用ポ ール部材6および少なくとも一つの疎調節用ポール部材7によって構成されてい る。図1Dおよび図2に示すように、基礎ポール部材5は、円筒状筒体からなっ ており、下端側において前記家具頂面側当接板2の平面L型の交点位置PPに固 着されている。基礎ポール部材5は、上端側に開口する直径Dの内径部13と、 長さ方向中間部から下端側に向けてのびる内径ねじ部14を有している。
【0016】 前記微調節用ポール部材6は、直径Dのシャフト体によって構成され、下端側 に、前記基礎ポール部材5における内径ねじ部14にねじ合わされる外径ねじ部 15を備え、上端側に前記疎調節用ポール部材を連結するための疎調節用ポール 部材連結用のねじ孔16を備えたものからなっている。
【0017】 前記疎調節用ポール部材7は、直径Dのシャフト体によって構成され、下端側 に、前記微調節用ポール部材6における連結用のねじ孔16に対して螺合するね じ部17を備え、上端側に他の疎調節用ポール部材を継ぎ足して連結するための 疎調節用ポール部材連結用のねじ孔18を備えたものからなっている。前記疎調 節用ポール部材7は、軸方向の長さ寸法L1 2 …Ln でなる複数種類のものが 準備されている。
【0018】 この考案において、特に、前記基礎ポール部材5、微調節用ポール部材6およ び疎調節用ポール部材7の装飾外周面には、当該家具転倒防止器具を使用する部 屋の種類、家具の形態等に応じ、デザイン的に調和するように格調のある凹凸装 飾によって構成されるデザイン処理がなされている。
【0019】 上記する家具転倒防止器具1の使用態様並びに組み立て態様は次に示す通りで ある。まず、家具Fの頂面Faと、室内天井面Caとの間の概略的な寸法をはか っておき、家具頂面側当接板2、該家具頂面側当接板2上に取り付けてある基礎 ポール部材5、該基礎ポール部材5に螺合される微調節用ポール部材6、軸方向 の寸法L1 〜Ln の中から選ばれる疎調節用ポール部材7、天井面側当接板3の 総和寸法が、家具Fの頂面Faと室内天井面Caとの間の概略的寸法になるよう に組み立てる。これを、図2に示すように家具Fの頂面Faと室内天井面Caと の間に装着し、基礎ポール部材5に螺合されている微調節用ポール部材6を回転 させ、室内天井面Caに天井面側当接板3が確実に当接するようにセットし、高 さ固定ねじ36で固定する。
【0020】 次いで、この考案になる家具転倒防止器具の異なる実施態様例について、図4 および図5にもとづいて説明する。例えば、和室内に家具を設置するような場合 、和室における天井は耐力性に乏しい薄い木板材なっているため、この家具転倒 防止器具を図2に示すような態様で用いると天井面を損傷させてしまうことがあ る。そこで、このような場合には、天井Cと垂直壁Wとの交差部に沿ってのびる 所謂回り縁Rを利用して、この回り縁Rに家具転倒防止器具1の上端側からの外 力が加わるよう、図5に示すような構造の当接補助具20が用いられる。
【0021】 前記当接補助具20は、例えば、図4および図5に示す実施例によれば、金属 製板体よりなる第1、第2および第3部材21、22、23の組み合わせによっ て構成される。第1部材21は、前記建造物天井面Caと天井面側当接板3との 間に挟持される挟持片部分24と、挟持片部分24に対して直角よりも若干大き な内角角度で折り曲げられている連結片部分25とからなり、連結片部分25に 対しては、それぞれが互いに平行にのびる長孔26が設けてある。
【0022】 第2部材22は、折り曲げ部において略直角に折り曲げられ第1片部分27お よび第2片部分28とからなり、前記第1片部分27に対しては、前記第1部材 21における連結片部分25に設けてある長孔26の位置に対応してねじ孔29 が設けてあり、前記第2片部分28に対しては、それぞれ互いに平行にのびる長 孔30が設けてある。
【0023】 第3部材23は、平坦な板状部分31と、この板状部分31の一側縁に沿って 略直角に折り曲げられた複数の爪でなる回り縁当接片部分32とからなり、前記 板状部分31に対しては、前記第2部材22における第2片部分28に設けてあ る長孔30の位置に対応してねじ孔33が設けてある。
【0024】 この当接補助具20は、第1部材21における連結片部分25に第2部材22 における第1片部分27をスライド可能な状態にあてがい、各長孔26および各 ねじ孔29を整合させてねじ部材34により適当な位置で固定し、さらに、第2 部材22における第2片部分28に第3部材23における平坦な板状部分31を スライド可能な状態にあてがい、各長孔30および各ねじ孔33を整合させてね じ部材35により適当な位置で固定する。
【0025】 この当接補助具20は、回り縁Rのサイズに応じて、上記するように各部材2 1、22、23を固定した状態で、第1部材21における挟持片部分24を前記 建造物天井面Caと天井面側当接板3との間に挟持し、第3部材23における回 り縁当接片部分32を建造物天井周囲の回り縁Rに対し、その下面側に当接させ て用いるようになっている。
【0026】
【考案の効果】
以上の構成になるこの考案の家具転倒防止器具は、建造物の壁面、天井並びに 家具の双方に傷を付けることなく、建造物内における家具設置部のいかんに関わ りなく、例えば、室内隅部に配したに家具に対しても当該家具を確実に且つしっ かりと固定しておくことができ、地震時における家具の転倒を確実に防止するこ とができる。
【0027】 さらに、この考案になる家具転倒防止器具は、室内天井面に対する家具の高さ のいかんにかかわりなく、家具頂面と室内天井面との間の概略的寸法に合わせて 各構成部材を概略的寸法に組み立てておき、家具頂面と室内天井面との間に装着 した後、微調節ポール部材の微調節によってセットするようにしたものであり、 家具の種類等の諸条件に関わりなく、極めて簡単な取り扱い操作で汎用的に適用 が可能である。
【0028】 さらにまた、この考案になる家具転倒防止器具は、例えば和室のように天井壁 が弱い構造の建造物に対しても、当接補助具の適用により十分に適合し得るよう になし、且つ和室あるいは洋室等のいかんに関わりなく、室内のデザイン的な状 況に適合するよう外観的な装飾性、並びに興趣性の向上を図ってたものとして実 効性の高いものであるといえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この考案になる家具転倒防止器具の具
体的な実施例について各構成部材を分解した状態を示す
ものであって、図1Aは、天井面側当接板の平面図、図
1Bは、図1Aにおける1B−1B線に沿って断面で示
す1B−1B線断面図、図1Cは、家具頂面側当接板の
平面図、図1Dは、図1Cにおける1D−1D線に沿っ
て断面で示す1D−1D線断面図、図1E及び図1F
は、疎調節用ポール部材の側断面図、図1Gは、微調節
用ポール部材の側断面図である。
【図2】図2は、これらの構成部材を組み合わせて家具
転倒防止器具とし、この家具転倒防止器具を、家具の頂
面と室内天井面との間に装着した状態を示す概略的な側
断面図である。
【図3】図3は、当該構成部材を組み合わせて家具転倒
防止器具とし、この家具転倒防止器具を、室内の隅部に
配置した家具に対し、当該家具の頂面と室内天井面との
間に装着した状態を示す概略的な斜視図である。
【図4】図4は、回り縁Rを有する和室に対して当該家
具転倒防止器具を適用する実施例であって、当接補助具
を用いた態様を示す図2に対応する概略的な側断面図で
ある。
【図5】図5は、当接補助具の具体的構成を示すもので
あって、これを図4における矢印M方向から見た概略的
な側面図である。
【符号の説明】
1 家具転倒防止器具 2 家具頂面側当接板 3 天井面側当接板 4 ポール組立体 5 基礎ポール部材 6 微調節用ポール部材 7 疎調節用ポール部材 13 直径Dの内径部 14 内径ねじ部 15 外径ねじ部 20 当接補助具 21 第1部材 22 第2部材 23 第3部材 24 挟持片部分 32 回り縁当接片部分 F 家具 Fa 家具の頂面 C 建造物天井 Ca 天井面 W 垂直壁 R 回り縁

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建造物内に配置する家具に対し、該家具
    の頂面と、室内天井面との間に架け渡して地震時におけ
    る家具の転倒を防止するための家具転倒防止器具であっ
    て、 前記家具の頂面側に当てがわれる家具頂面側当接板と、
    建造物天井面側に当てがわれる天井面側当接板と、前記
    家具頂面側当接板と天井面側当接板との間に組み合わさ
    れ、前記家具頂面側当接板と天井面側当接板とを平行な
    状態に維持し、その間の距離を適宜調節した状態で且つ
    固定可能に連結するポール組立体とからなり、 前記家具頂面側当接板が平面L型の板体でなり、 前記ポール組立体が、前記家具頂面側当接板の平面L型
    の交点位置に上方に向けてのびるように取り付けられて
    いる基礎ポール部材と、前記基礎ポール部材に対しねじ
    合わせによって前記家具頂面側当接板と天井面側当接板
    との間の間隔を軸方向に微調節可能になした微調節用ポ
    ール部材と、前記微調節用ポール部材の上端側に連結可
    能であって、前記家具頂面側当接板と天井面側当接板と
    の間の間隔を軸方向に疎調節可能になした少なくとも一
    つの疎調節用ポール部材との組み合わせでなることを特
    徴とする家具転倒防止器具。
  2. 【請求項2】 建造物内に配置する家具に対し、該家具
    の頂面と、室内天井面との間に架け渡して地震時におけ
    る家具の転倒を防止するための家具転倒防止器具であっ
    て、 前記家具の頂面側に当てがわれる家具頂面側当接板と、
    建造物天井面側に当接補助具を介して当てがわれる天井
    面側当接板と、前記家具頂面側当接板と天井面側当接板
    との間に組み合わされ、前記家具頂面側当接板と天井面
    側当接板とを平行な状態に維持し、その間の距離を適宜
    調節した状態で且つ固定可能に連結するポール組立体と
    からなり、 前記家具頂面側当接板が平面L型の板体でなり、 前記ポール組立体が、前記家具頂面側当接板の平面L型
    の交点位置に上方に向けてのびるように取り付けられて
    いる基礎ポール部材と、前記基礎ポール部材に対しねじ
    合わせによって前記家具頂面側当接板と天井面側当接板
    との間の間隔を軸方向に微調節可能になした微調節用ポ
    ール部材と、前記微調節用ポール部材の上端側に連結可
    能であって、前記家具頂面側当接板と天井面側当接板と
    の間の間隔を軸方向に疎調節可能になした少なくとも一
    つの疎調節用ポール部材との組み合わせでなり、 前記当接補助具が前記建造物天井面と天井面側当接板と
    の間に挟持される挟持片部分と、前記挟持片部分に連続
    していて前記建造物天井周囲の回り縁に対し、その下面
    側に当接する回り縁当接片部分とを有するものからなる
    ことを特徴とする家具転倒防止器具。
JP1995002840U 1995-03-10 1995-03-10 家具転倒防止器具 Expired - Lifetime JP3015682U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995002840U JP3015682U (ja) 1995-03-10 1995-03-10 家具転倒防止器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995002840U JP3015682U (ja) 1995-03-10 1995-03-10 家具転倒防止器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3015682U true JP3015682U (ja) 1995-09-05

Family

ID=43151234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995002840U Expired - Lifetime JP3015682U (ja) 1995-03-10 1995-03-10 家具転倒防止器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3015682U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5058358A (en) Hanger bracket apparatus for securing a joist member to an elevated vertical support surface
EP3228219A1 (en) Cabinet foot and cabinet foot system
US6315026B1 (en) Cornice box
JP3015682U (ja) 家具転倒防止器具
JP2000192541A (ja) 床パネル体、及び床構造
JPS636356Y2 (ja)
JPH0138816Y2 (ja)
JPS6223949Y2 (ja)
JPS5845366Y2 (ja) 建築用連結装置
JPS6236968Y2 (ja)
JPS624220Y2 (ja)
JP2520407Y2 (ja) 置床の支持脚
JPS6239732Y2 (ja)
JPH01179945U (ja)
JPH082304Y2 (ja) 浮床用金具
JP3592047B2 (ja) ユニット支持脚
JPH0756433Y2 (ja) 床パネル装置
JPH06330608A (ja) Oaフロアの床下地構造
WO2019169399A1 (en) Cantilever stair assembly
JPH06307046A (ja) 手摺装置
JPS5942930Y2 (ja) 家具固定装置
JP2873919B2 (ja) 筐体への支持脚の取付構造
JPS637628Y2 (ja)
JPH06154037A (ja) 物品収納家具
JPH03279528A (ja) 廊下付き建物の廊下の連結構造