JP3015658B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JP3015658B2
JP3015658B2 JP6054718A JP5471894A JP3015658B2 JP 3015658 B2 JP3015658 B2 JP 3015658B2 JP 6054718 A JP6054718 A JP 6054718A JP 5471894 A JP5471894 A JP 5471894A JP 3015658 B2 JP3015658 B2 JP 3015658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain pan
main body
air conditioner
condensed water
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6054718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07239132A (ja
Inventor
正一 須田
幸人 縄田
一雄 阿部
正純 牧野
和広 日向野
雄二 雨宮
高志 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6054718A priority Critical patent/JP3015658B2/ja
Publication of JPH07239132A publication Critical patent/JPH07239132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015658B2 publication Critical patent/JP3015658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気調和装置に関し、
特に、天井に取り付けられる天井埋込型の空気調和装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、空気調和装置は、送風機と、熱
交換器と、熱交換器の凝縮水を受けるドレンパンとを備
えており、送風機から送風された空気を熱交換器にて熱
交換した後、室内に送風するようになっている。
【0003】例えば、従来の天井埋込型の空気調和装置
において、本体内には、熱交換器と熱交換器の凝縮水を
受けるドレンパンとが配置されており、内側にある吸込
側通風室から吸い込まれた空気を外側にある吹出側通風
室から送風しており、吹出側通風室に熱交換器を、吸込
側通風室に遠心型送風機をそれぞれ設けている。
【0004】かかる従来の空気調和装置のドレンパン
は、その案合部に熱交換器を通風路に沿って載置する案
内部を有し、その案内部に熱交換器の凝縮水を受けてこ
れをドレンパンの一側に設けられた集合部に集める構成
としている。
【0005】一方、案内部の両端側では、通風路を規定
するため本体内をドレンパンで気密に保持する必要があ
る。このため、図8に示すように、ドレンパン65の集
合部66では、その周壁64の先端部63を本体70に
形成された段部61に当接させて気密にしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の空気調
和装置においては、単にドレンパン65の周壁64を本
体70の段部61に当接させただけでは、図8中に矢印
で示すように、本体の内面に発生した結露水(凝縮水と
もいう)が当接部60に溜まり、当接部60における段
部61と先端部63との間を通って、ドレンパン65の
外側に流れてしまうという問題点がある。
【0007】このようにドレンパン65の外側に流れた
凝縮水は室内に滴下したり、装置に悪影響を与えるもの
である。
【0008】そこで、本発明の目的は、本体の内側に発
生した凝縮水がドレンパンの外側に漏れ出ることを防止
できる空気調和装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の本発明は、本体内に、熱交換器と、この熱交
換器の凝縮水を受けるドレンパンとを備え、熱交換後の
空気を送風する空気調和装置において、前記ドレンパン
はその周壁の先端部を前記本体に形成の段部に当接させ
て配置するとともに、前記周壁の先端部の下方には前記
ドレンパンの内側に向けて下方に傾斜する傾斜部がこの
先端部と連続して形成されている。
【0010】また、第2の本発明は、本体内に、熱交換
器と、この熱交換器の凝縮水を受けるドレンパンとを備
え、熱交換後の空気を送風する空気調和装置において、
前記ドレンパンはその周壁の先端部を前記本体に形成の
段部に当接させて配置するとともに、前記先端部の幅が
前記段部の幅よりも狭く形成されている。
【0011】更に、第3の本発明は、本体内に熱交換器
と、この熱交換器の凝縮水を受けるドレンパンとを備
え、熱交換後の空気を送風する空気調和装置において、
前記ドレンパンはその周壁の先端部を前記本体に形成の
段部に当接させて配置するとともに、前記先端部の幅が
前記段部の幅りも狭く、且つ前記先端部の下方には前
記ドレンパンの内側に向けて下方に傾斜する傾斜部が
の先端部と連続して形成されている。
【0012】
【作用】第1の本発明によれば、空気調和装置の本体内
面に発生した結露水は、その内面に沿って落下し段部に
至り、段部に当接しているドレンパンの先端部に達す
る。先端部に至った結露水は、その傾斜部に案内されて
ドレンパンの内側に落下する。従って、結露水が本体の
段部とドレンパンの先端部との間を通って外側に漏れる
のを防止する。
【0013】第2の本発明によれば、空気調和装置の本
体内面に発生した結露水は、その内面に沿って落下して
段部に至るが、段部に当接しているドレンパンの先端部
の幅が段部より狭いため、段部に到達した水滴は先端部
に接することなく直接ドレンパンの内側に滴下する。従
って、結露水が本体の段部とドレンパンの先端部との間
から外側に漏れるのを防止する。
【0014】第3の本発明によれば、空気調和装置の本
体内面に発生した結露水は、その内面に沿って落下し段
部に至るが、段部に当接しているドレンパンの先端部の
幅が段部より狭いため、通常は段部に到達した水滴は先
端部に接することなく直接ドレンパンの内側に滴下す
る。しかし、本体内面の段部に至った水滴がそこから滴
下せずにドレンパンの先端部に至った場合でも、傾斜部
がその結露水をドレンパンの内側に案内する。従って、
結露水が本体の段部とドレンパンの先端部との間から外
側に漏れるのを確実に防止する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を参照して
説明する。
【0016】本発明の実施例に用いられる空気調和装置
1は、図2に示すように、天井空間に吊り下げ固定され
る天井埋め込型の空気調和装置であり、その化粧板2の
中央に吸込口3、その両側に一対の吹出口4a、4bが
開口され、吸入口3から吸入された空気を熱交換後、前
記吹出口4a、4bから吹き出すものである。
【0017】化粧板2は、取り外し自在に設けられてお
り、この化粧板2を取り外すと、図1に示すように、本
体6内が露出される。
【0018】また、化粧板2の吹出口4a、4bに対応
する位置には、本体6の長手の方向に沿って一対の吹出
通路11a、11bが形成されている。
【0019】本体6内には、図1に示すように、熱交換
器7a、7b、ドレンパン31、送風機5及び運転を制
御する電装箱9が収納されている。
【0020】送風機5としては、モータ17の回転軸の
両側に円筒形状のファン(羽根)19a、19bが取り
付けられたツインタイプのものが用いられている。
【0021】本体6内は、仕切板29により吸込側通風
室と吹出側通風室とに区画されており、吹出側通風室側
に熱交換器7a、7bが、吸込側通風室に遠心型の送風
機がそれぞれ配置されている。
【0022】熱交換器7a、7bは、それぞれ、吹出通
路11a、11bに沿ってその長手方向に配置されてお
り、送風機5により送風された風がここを通過して熱交
換される。この熱交換器7a、7bには、図3に示すよ
うに、ここに冷媒を導入する冷媒導入管21a、冷媒導
出管21bが接続されており、室外機(図示せず)から
冷媒が導入されるようになっている。
【0023】ドレンパン31は、発砲スチロール材から
中空を有する四角形形状に作られており、この中空部分
32には、送風機5が配置されている。
【0024】ドレンパン31は、図5に示すように、熱
交換器7a、7bを載置して熱交換器の凝縮水を案内す
る一対の案内部40と、案内部40の一側に設けられて
案内部40から導入された水を溜める集合部33とを備
えており、更に集合部33と反対側の他側には、一対の
案内部40を支持するとともに本体6との間を気密に保
持する支持部42(図1及び図3参照)とが設けられて
いる。
【0025】ドレンパン31の集合部33は、案内部4
0が案内した凝縮水を溜め、この集合部33からドレン
パイプ43又はドレンポンプ(図示せず)にて凝縮水が
排出されるようになっている。
【0026】ドレンパン31の集合部33には、その周
壁45により水を溜める凹が規定されている。周壁45
の先端部45aは鋭角形状となっており、図6に示すよ
うに、本体に形成の段部49に食い込んでいる。そし
て、前記先端部45aには前記ドレンパン31の内側に
向けて下方に傾斜する傾斜部45bが形成されている。
ここでドレンパン31の厚さAは断熱材の厚さTよりも
大きく設定されている。
【0027】具体的には、段部49の幅Tは、好ましく
は2乃至10mmであり、先端部45aの幅Hは好ましく
は2mm以下である。傾斜部45bの傾斜角度Θは、好ま
しくは30乃至45度の鋭角である。又、ドレンパン3
1の厚さAは15mm、断熱材50の厚さTは10mmであ
る。
【0028】ここで、図4を参照して、本体6について
説明する。本体6の内壁には、その長手方向の両側壁6
a、6cに断熱材50が張られているので一定の厚みを
有している一方、ドレンパン31も断熱材で製造されて
いることから、本体の内壁の断熱材50はドレンパン3
1の周壁に当接する位置まで設けられている。
【0029】ドレンパン31の周壁45と本体6とは、
図3に示すように、熱交換器7a、7bの配置方向にお
ける両端の壁6a、6cにおいて、当接されている。
【0030】尚、ドレンパン31の内側には、ニス等の
防水材が塗られている。
【0031】ドレンパン31において、その集合部33
の裏面側(化粧板2側)に電装箱9が設けられている。
この電装箱9は短手壁6c側において回動自在に設けら
れている。電装箱9を回動自在な構成とすることによ
り、電装箱のメンテナンス時における作業姿勢が楽にな
り作業性がよい。また、短手方向の側壁6c側に電装箱
9を配置することによって、冷媒導入出管21a、21
b等とともに集約的に配置されることになり、作業性が
向上する。
【0032】次に、本実施例の作用について説明する。
【0033】空気調和装置1の運転時には、図2に示す
ように、送風機5の駆動により、化粧板2の中央にある
吸込口3から吸い込まれた空気は、熱交換器7a、7b
を通過して、本体6の長手方向の両側の吹出通路11
a、11bを通って、化粧板2の吹出口4a、4bから
熱交換後の空気を吹出す。
【0034】熱交換器7a、7bの凝縮水は、案内部4
0の溝を通って集合部33に集められて、ドレンパンイ
プ43またはドレンポンプによって排出される。
【0035】一方、本体6の内壁6a、6cには、その
内表面に空気中の水が凝縮することがある。このような
凝縮水は、重力により内壁6a、6cを伝わって滴下す
ることとなる。
【0036】この凝縮水は、図6に示すように、その段
部49に到達してここから落下する。即ち、ドレンパン
の周壁45の先端45aが段部49に食い込んでいる
が、その幅Hが段部49の幅Tより狭いことから、段部
49と先端部45aとの間に凝縮水が入り込むことな
く、そのまま落下するか、段部49の下面に伝わって凝
縮水が移動した後、凝縮水は傾斜部45bによりドレン
パン31の集合部33内に導かれる。
【0037】従って、本体6の内壁の凝縮水はドレンパ
ン31の内側に導入され、ドレンパンの外側に漏れて室
内に落下するということがない。
【0038】また、なんらかの原因によりドレンポンプ
のホースが外れて、そのポンプが汲み上げた水が本体6
の内壁にかかってしまう場合であっても、上述した凝縮
水の場合と同様に、内壁にかかった水はドレンパン31
の内側に導入され、ドレンパンの外側に漏れて室内に落
下するということがない。
【0039】尚、図3に示すように、ドレンパン31の
支持部42においても、同様に本体内壁の凝縮水は傾斜
部45bによりドレンパン31の支持部42に形成され
た溝51内に導かれ、案合部40を介して、集合部33
に導入される。従って、支持部42においても同様に本
体内壁の凝縮水はドレンパン31の集合部33に導入さ
れ、ドレンパンから漏れて室内に落下するということが
ない。
【0040】本発明は上述した実施例に限定されるもの
でなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能
である。
【0041】例えば、周壁45の先端部45aは、図7
に示すように、その幅Hが段部の幅Tより短ければ、傾
斜部45bを設けない構成であってもよい。この場合に
は、段部49の導かれた凝縮水はそのまま集合部33内
に滴下される。
【0042】また、先端部45aは段部49に単に当接
するのではなく、食い込むような構成であってもよい。
このように先端部45aが段部49に食い込む構成とす
ることによって、この部分における水漏れを確実に防止
でき、更に、密着性がよいので空気漏れが少なく、断熱
性が向上する。特に、断熱材50として発泡スチロール
や断熱繊維材料等の柔らかい材料を用いている場合に
は、密着性がよい。
【0043】
【発明の効果】第1の本発明の空気調和装置によれば、
空気調和装置の本体の内面に発生した結露水は、その内
面に沿って落下し段部に至り、段部に当接しているドレ
ンパンの先端部に達する。先端部に至った結露水は、そ
の傾斜部に案内されてドレンパンの内側に落下する。従
って、結露水が本体の段部とドレンパンの先端部との間
を通ってドレンパンの外側に漏れるのを防止できる。
【0044】第2の本発明によれば、空気調和装置の本
体内面に発生した結露水は、その内面に沿って落下して
段部に至るが、段部に当接しているドレンパンの先端部
の幅が段部より狭いため、段部に到達した水滴は先端部
に接することなく直接ドレンパンの内側に滴下する。従
って、結露水が本体の段部とドレンパンの先端部との間
からドレンパンの外側に漏れるのを防止できる。
【0045】第3の本発明によれば、空気調和装置の本
体内面に発生した結露水は、その内面に沿って落下し段
部に至るが、段部に当接しているドレンパンの先端部の
幅が段部より狭いため、通常は段部に到達した水滴は先
端部に接することなく直接ドレンパンの内側に滴下す
る。しかし、本体内面の段部に至った水滴がそこから滴
下せずにドレンパンの先端部に至った場合でも、傾斜部
がその結露水をドレンパンの内側に案内する。従って、
結露水が本体の段部とドレンパンの先端部との間から外
側に漏れるのを確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による空気調和装置の構成を示
す斜視図である。
【図2】図1に示す空気調和装置の横断面図である。
【図3】図1に示す空気調和装置の縦断面図である。
【図4】図1に示す本体の内側を示す斜視図である。
【図5】本発明にかかるドレンパンの斜視図である。
【図6】ドレンパンの周壁と本体の段部との関係を示す
断面図である。
【図7】他の実施例によるドレンパンの周壁と本体の段
部との関係を示す断面図である。
【図8】従来のドレンパンの周壁と本体の段部との関係
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 空気調和装置 6 本体 31 ドレンパン 45 周壁 45b 傾斜部 49 段部 H 先端部の幅 T 段部の幅
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 牧野 正純 大阪府守口市京阪本通2丁目5番地5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 日向野 和広 大阪府守口市京阪本通2丁目5番地5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 雨宮 雄二 大阪府守口市京阪本通2丁目5番地5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 望月 高志 大阪府守口市京阪本通2丁目5番地5号 三洋電機株式会社内 (56)参考文献 実開 昭61−170932(JP,U) 実開 平1−58015(JP,U) 実開 平3−77112(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24F 1/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体内に、熱交換器と、この熱交換器の
    凝縮水を受けるドレンパンとを備え、熱交換後の空気を
    送風する空気調和装置において、 前記ドレンパンはその周壁の先端部を前記本体に形成の
    段部に当接させて配置するとともに、前記周壁の先端部
    の下方には前記ドレンパンの内側に向けて下方に傾斜す
    る傾斜部がこの先端部と連続して形成されていることを
    特徴とする空気調和装置。
  2. 【請求項2】 本体内に、熱交換器と、この熱交換器の
    凝縮水を受けるドレンパンとを備え、熱交換後の空気を
    送風する空気調和装置において、 前記ドレンパンはその周壁の先端部を前記本体に形成の
    段部に当接させて配置するとともに、前記先端部の幅が
    前記段部の幅よりも狭く形成されていることを特徴とす
    る空気調和装置。
  3. 【請求項3】 本体内に熱交換器と、この熱交換器の凝
    縮水を受けるドレンパンとを備え、熱交換後の空気を送
    風する空気調和装置において、 前記ドレンパンはその周壁の先端部を前記本体に形成の
    段部に当接させて配置するとともに、前記先端部の幅が
    前記段部の幅りも狭く、且つ前記先端部の下方には前
    記ドレンパンの内側に向けて下方に傾斜する傾斜部が
    の先端部と連続して形成されていることを特徴とする空
    気調和装置。
JP6054718A 1994-02-28 1994-02-28 空気調和装置 Expired - Fee Related JP3015658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6054718A JP3015658B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6054718A JP3015658B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07239132A JPH07239132A (ja) 1995-09-12
JP3015658B2 true JP3015658B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=12978590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6054718A Expired - Fee Related JP3015658B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3015658B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007093172A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JP2008175457A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Sanyo Electric Co Ltd 床置き式空気調和機
JP2007240147A (ja) * 2007-05-21 2007-09-20 Daikin Ind Ltd 空気調和機の室内機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07239132A (ja) 1995-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1248048B1 (en) Air conditioner
JP3101484B2 (ja) 空気調和装置
JP3456880B2 (ja) 換気装置
JP3015658B2 (ja) 空気調和装置
JP2004085003A (ja) 空気調和機の室内機
JP3052949B1 (ja) 空気調和装置の室内機
JP2931431B2 (ja) 換気装置
JP2006343043A (ja) 空気調和装置
JP2019178825A (ja) 天井埋込型空気調和機
JPH09119664A (ja) 空気調和機の結露水処理装置
JP4875699B2 (ja) 空気調和機
JP3554354B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JPH10185231A (ja) 空気調和機
JP3075862B2 (ja) 分離型空気調和機の室内ユニット
JP2002098367A (ja) 加湿機能を有する空気調和機
WO2024024072A1 (ja) 空気調和機
JP2019178837A (ja) 空気調和機
JP2010117056A (ja) 送風装置
JPH08254325A (ja) 天井埋込型空気調和ユニット
JP3268919B2 (ja) 空気調和装置の送風機
JPH0996423A (ja) 空気調和機
WO2019188382A1 (ja) 天井埋込型空気調和機
WO2019188384A1 (ja) 天井埋込型空気調和機
JP3075956B2 (ja) 一体型空気調和装置
CN113614465A (zh) 空调机的室内机

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees