JP3015292B2 - 両開きドア - Google Patents

両開きドア

Info

Publication number
JP3015292B2
JP3015292B2 JP7347919A JP34791995A JP3015292B2 JP 3015292 B2 JP3015292 B2 JP 3015292B2 JP 7347919 A JP7347919 A JP 7347919A JP 34791995 A JP34791995 A JP 34791995A JP 3015292 B2 JP3015292 B2 JP 3015292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
door
fixed
frame
unlocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7347919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09165961A (ja
Inventor
良一 穂積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tostem Corp
Original Assignee
Tostem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18393505&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3015292(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tostem Corp filed Critical Tostem Corp
Priority to JP7347919A priority Critical patent/JP3015292B2/ja
Publication of JPH09165961A publication Critical patent/JPH09165961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015292B2 publication Critical patent/JP3015292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防犯性の向上を図
った両開きドアに関する。
【0002】
【従来の技術】両開きドアとしては、枠に両開き可能に
ドア体を設け、一方のドア体を通常開かないようにフラ
ンス落としなどと称する固定錠により上記枠に固定する
と共に、他方のドア体の開きをドアチェーン、ドアガー
ド、ガードロックなどと称する用心錠により規制するよ
うになしたものがある。このような両開きドアは、親子
ドアなどと称し、玄関ドア等として普及されている。
【0003】この両開きドアは、通常時には一方のドア
体が固定錠の施錠により閉鎖され、他方のドア体のみが
開閉可能な片開きドアとして用いられるが、上記固定錠
を解錠して両ドア体を両開きにすることで大型家具等の
搬入搬出が容易にできるようになっている。また、上記
両開きドアは、一方のドア体に対して他方のドア体の開
きを小範囲に規制する用心錠が装備され、防犯性の向上
が図られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た両開きドアにおいては、用心錠を施錠していたとして
も、他方のドア体を開けた場合、一方のドア体の自由端
に設けられている固定錠が露出し、この固定錠が外部か
ら素手により不正に解錠され得る状態にあった。そし
て、固定錠が不正に解錠された場合、両ドア体が小範囲
ではあるが両開き様になるため、用心錠が解錠し易くな
り、用心錠が解錠される恐れもあり、防犯性が低下ない
し損われる恐れがあった。
【0005】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、防犯性を確保することができる両開きドアを提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のうち請求項1の発明に係る両開きドアは、枠
に両開き可能にドア体を設け、一方のドア体を通常開か
ないように固定錠により上記枠に固定すると共に、他方
のドア体の開きを用心錠により規制するようになし、上
記固定錠に外部からの素手による解錠を防止する解錠防
止手段を設けたことを特徴とする。
【0007】請求項2の発明に係る両開きドアは、枠に
両開き可能にドア体を設け、一方のドア体を通常開かな
いように固定錠により上記枠に固定すると共に、他方の
ドア体の開きを用心錠により規制するようになし、上記
固定錠にこれを施錠状態にロックし、解錠具でロック解
除可能なロック機構を設けたことを特徴とする。
【0008】請求項3の発明に係る両開きドアは、枠に
両開き可能にドア体を設け、一方のドア体を通常開かな
いように固定錠により上記枠に固定すると共に、他方の
ドア体の開きを用心錠により規制するようになし、上記
固定錠の操作部の周辺に操作部を解錠操作するための指
は入らないが、解錠具が挿入可能な隙間を設けたことを
特徴とする。
【0009】請求項4の発明に係る両開きドアは、枠に
両開き可能にドア体を設け、一方のドア体を通常開かな
いように固定錠により上記枠に固定すると共に、他方の
ドア体の開きを用心錠により規制するようになし、上記
固定錠の操作部を覆い体で隠蔽したことを特徴とする。
【0010】
【0011】
【0012】
【実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を添付図面
に基づいて詳述する。
【0013】室内側から見た両開きドアの全体構成を概
略的に示す図1において、この両開きドアは、建物の開
口に据え付けられる方形の枠1を備えている。この枠1
内には、2枚のドア体2,3がヒンジ4を介して両開き
可能に設けられる(建て込まれる)。
【0014】一方のドア体2の自由端には、このドア体
2を通常開かないように上記枠1に固定する固定錠5が
設けられている。また、ドア体2,3には、一方のドア
体2に対して他方のドア体3の開きを小範囲に規制する
用心錠6が設けられている。この用心錠6として、図示
例では、他方のドア体3に回動可能に設けられた略U字
状のアーム部7と、一方のドア体2に回動可能に設けら
れ、上記アーム部7に摺動可能に係合する受け部8とか
ら主に構成されたいわゆるドアガードが示されている。
【0015】上記固定錠5として、図示例では、いわゆ
るフランス落としが示されている。そして、この固定錠
5には、図2〜図4に示すように外部からの素手による
解錠を防止する解錠防止手段として、固定錠5を施錠状
態にロックし、解錠具でロック解除可能なロック機構9
が設けられている。上記固定錠5は、上記一方のドア体
2の自由端側端面に形成された図示しない凹部に収容さ
れてネジ止めにより自由端面と略面一に取付けられる縦
長の本体10を有し、この本体10の裏面部に両側の支
持部11および両支持部11間に掛け渡された支持ピン
12を介して摺動体13が上下方向に摺動可能に設けら
れている。
【0016】この摺動体13の一端には、棒体14が螺
合等により取付けられ、この棒体14の先端を上記枠1
に形成された孔部15に嵌合させることにより、一方の
ドア体2が閉鎖位置に施錠固定されるようになってい
る。上記ドア体2には、上記棒体14を摺動可能に支持
するガイド16が取付けられる。
【0017】上記本体10の略中央部には、縦長の開口
部17が形成され、この開口部17には前面側から施解
錠操作するための操作部である操作レバー18が支軸1
9を介して上下方向に回動可能に設けられている。この
操作レバー18の基端部には、その回動を上記摺動体1
3の上下動(直線運動)に変換するために上記摺動体1
3に形成されたシリンダ部20に摺動可能に嵌合する嵌
合体21が軸支され、上記シリンダ部20には上記嵌合
体21を介して上記操作レバー18を本体10に沿った
下向きの位置(解錠位置)もしくは上向きの位置(施錠
位置)に付勢するコイル状のバネ22が設けられてい
る。
【0018】また、本体10には、解錠位置もしくは施
錠位置にある操作レバー18を操作すべく指を挿入する
ための指挿入凹部23a,23bが形成されている。そ
して、上記本体10の施錠位置の指挿入凹部側23bに
は、その部分に穿設した孔24を介して上記ロック機構
9を構成するツイストロック式のロック体25が回動可
能に取付けられている。このロック体25は、上記操作
レバー18に形成された長穴26と相似形状の頭部27
を有し、この頭部27を施錠位置に回動された上記操作
レバー18の長穴26に貫通させて略90度回動するこ
とにより、頭部27が操作レバー18に係合してロック
するようになっている。
【0019】上記ロック体25の頭部27には、解錠具
である工具(ドライバー)が係合する係合溝28が形成
されている。また、上記ロック体25には、本体10の
裏面側に摺動体13と干渉しない状態で係止され、ロッ
ク体25の振動等による勝手な回動を規制するためのス
トッパー29が形成されている。
【0020】以上のように構成された両開きドアによれ
ば、一方のドア体2に設けられた固定錠5にその操作レ
バー18を施錠位置に固定するロック機構9が設けら
れ、このロック機構9は解錠具である工具でのみロック
解除可能であるため、用心錠6を施錠した状態で他方の
ドア体3を開けて上記固定錠5が露出しても、その操作
レバー18を外部から素手で解錠操作することができな
い。このため、上記固定錠5が不正に解錠されることが
防止され、固定錠5が解錠されなければ用心錠6も解錠
されにくいので、防犯性を確保することができる。な
お、両ドア体2,3を両開きする際には、上記ロック機
構9のロック体25を工具で回動することにより、固定
錠5のロックを容易に解除することができる。
【0021】図5〜図15は、本発明の他の実施の形態
を示しており、これらの図において上記実施の形態と同
一部分には同一参照符合を付してその部分の重複説明を
省略する。先ず、図5〜図7の両開きドアにおける固定
錠5は、摺動体13を施錠位置でロックするロック機構
9を設けたものである。
【0022】特に、図5の固定錠5のロック機構9は、
本体10にこれを貫通するように螺合されたネジ体30
からなり、このネジ体30を上記摺動体13の摺動面上
に突出させて摺動体13の解錠方向への移動を阻止する
ようになっている。上記本体10の前面部側に露出した
ネジ体30の端部には解錠具である工具が係合する係合
溝28が形成され、操作レバー18には工具を挿入する
挿入孔31が設けられている。上記ロック機構9のロッ
クを解除する場合には、図5の(c)のように上記ネジ
体30を工具により回動して摺動体13の摺動面から没
入させればよい。
【0023】図6の固定錠5のロック機構9は、一端が
本体10の裏面部に固定され、他端(自由端)が施錠位
置の摺動体13の端部に当接して解錠方向への移動を阻
止すべく係止(ロック)する板バネの如く弾性を有する
係止板32からなっている。上記本体10には、この係
止板32をその弾性力に抗して押し曲げて係止状態を解
除(ロック解除)するためのピンもしくは工具33を挿
入する挿入孔34が設けられている。
【0024】従って、上記係止状態を解除して操作レバ
ー18を解錠方向へ回動すると、摺動体13の端部が係
止板32の自由端を越えて解錠位置まで移動する。逆に
操作レバー18により摺動体13を解錠位置から施錠位
置まで移動させてその端部が係止板32の自由端を越え
ると、係止板32が自らの弾性力で自動的に復帰して摺
動体13の端部を係止する(自動ロックする)。なお、
上記係止板13の代わりに剛性を有する係止板を用いて
これを上記本体10の裏面部に回動可能もしくは揺動可
能に軸支し、この係止板に復帰バネを設けて摺動体を自
動ロックするようにしてもよい(図示省略)。
【0025】図7の固定錠5のロック機構9は、本体1
0と施錠位置の摺動体13とに跨がって螺合されるネジ
体35からなり、本体10の前面部側に露出した上記ネ
ジ体35の端部には工具が係合する係合溝28が形成さ
れている。従って、上記ネジ体35を工具で回動するこ
とにより、摺動体13を施錠位置にロックしたり、ある
いはロック解除することができる。
【0026】図8の固定錠5は、棒体14を施錠位置で
ロックするロック機構9を設けたものである。このロッ
ク機構9は、棒体14のガイド16に、棒体14を締付
け固定すべく螺合されたネジ体36からなり、ネジ体3
6の端部には工具が係合する係合溝28が形成されてい
る。従って、ネジ体36の締付けにより棒体14を施錠
位置にロックすることができ、またネジ体36を緩める
ことによりロック解除することができる。
【0027】図9の固定錠5は、本体10に施錠位置の
操作レバー18を解錠操作するための指挿入凹部23b
を形成せず、操作レバー18を外部から素手で解錠操作
することができないようにしたものである。本体10に
は、施錠位置の操作レバー18を収容する操作レバー1
8と略同一形状の収容凹部37が形成され、本体10と
施錠位置の操作レバー18との間には指が挿入可能な隙
間は形成されていない。
【0028】この操作レバー18を解錠操作可能な状態
にするために、操作レバー18には工具が係合する係合
溝28を有するネジ体38が操作レバー18を貫通して
螺合され、このネジ体38を工具で捩じ込むことによ
り、ネジ体38の先端が本体10を押圧する反力で操作
レバー18が図9の(b)の仮想線で示すように本体1
0から突出して解錠操作が可能になるように構成されて
いる。なお、この固定錠5においては、施錠位置の操作
レバー18の先端部と本体10との間に形成された狭隘
な隙間39から工具を差し込んで操作レバー18を引き
出すようにしてもよい。
【0029】図10の固定錠5は、本体10に解錠位置
の操作レバー18を施錠操作するために形成された既存
の指挿入凹部23bに、指が入らないように埋める埋込
体40を設け、操作レバー18を素手で解錠操作するこ
とができないようにしたものである。上記埋込体40
は、接着、係着等の適宜の固定手段で上記指挿入凹部2
3bに固定される。
【0030】上記解錠位置の操作レバー18の先端部と
埋込体40との間には、工具33が挿入可能な狭隘な隙
間39が形成され、この隙間39に工具33を差し込ん
で操作レバー18を引き出せるようになっている。な
お、工具33が挿入可能な隙間39は、施錠位置の操作
レバー18の先端に配設されていることが好ましいが、
操作レバー18の周辺に形成されていればよい。上記隙
間39の代わりに、操作レバー18自体に工具が挿入可
能な溝、孔、凹部等を形成してもよい(図示省略)。
【0031】図11の固定錠5は、本体10の前面部に
解錠防止手段として覆い体(カバー)41をネジ42で
着脱可能に取付け、外部から素手で施錠位置の操作レバ
ー18を解錠操作することができないようにしたもので
ある。上記覆い体41は、固定錠5の露出部全体を隠蔽
するようになっているが、少なくとも施錠位置の操作レ
バー18を隠蔽するようになっていればよい。
【0032】図12の両開きドアは、一方のドア体2に
これを上記固定錠5とは別個に枠1に固定する固定手段
43を設けたものである。この固定手段43としては、
枠1に形成した凹部に棒体を係合させる落とし錠が好ま
しい。また、上記固定手段43は、一方のドア体2の室
内側であって、外部から手の届きにくい位置に設けられ
ていることが好ましい。この両開きドアによれば、一方
のドア体2に上記固定錠5とは別に固定手段43を備え
ているため、たとえ固定錠5が不正に解錠されたとして
も、一方のドア体2が開くことがなく、防犯性が確保さ
れる。
【0033】図13の両開きドアは、一方のドア体2に
設けられた固定錠5に、操作部を直接設けず、固定錠5
から離れた位置に操作部18を設けたものである。この
操作部18は、例えばワイヤ、リンク機構等を介して機
械的にあるいは電気的に上記固定錠5の施解錠を遠隔操
作するように構成されている。上記操作部18は、一方
のドア体2の室内側であって、外部から手の届きにくい
位置に設けられていることが好ましい。この両開きドア
によれば、固定錠5の操作部18が固定錠5から離れた
所に設けられてるため、外部から不正に解錠される恐れ
はない。
【0034】
【0035】
【0036】
【0037】以上、本発明の実施の形態を図面により詳
述してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲での種々の
設計変更等が可能である。例えば、固定錠としては、フ
ランス落としが好ましいが、単なる落とし錠等であって
もよい。また、用心錠としては、ドアガードが好ましい
が、ドアチェーン、ガードロック等であってもよい。
【0038】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果が得られる。
【0039】(1)請求項1〜請求項4の発明に係る両
開きドアによれば、固定錠が外部から素手により不正に
解錠される恐れがなくなり、防犯性が確保される。
【0040】
【0041】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態である両開きドアの室内側
から見た全体構成を概略的に示す正面図である。
【図2】図1に示した固定錠を詳細に示す図で、(a)
は正面図、(b)は縦断面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】図2に示した固定錠のロック状態を示す部分的
正面図である。
【図5】本発明の他の実施の形態である両開きドアの固
定錠を示す図で、(a)は正面図、(b)は施錠状態の
縦断面図、(c)は解錠状態の縦断面図である。
【図6】固定錠の他の変形例を示す部分的断面図であ
る。
【図7】固定錠の他の変形例を示す部分的断面図であ
る。
【図8】固定錠の他の変形例を示す部分的断面図であ
る。
【図9】固定錠の他の変形例を示す図で、(a)は正面
図、(b)は施錠状態の縦断面図である。
【図10】固定錠の他の変形例を示す部分的断面図であ
る。
【図11】固定錠の他の変形例を示す部分的断面図であ
る。
【図12】両開きドアの変形例を示す部分的正面図であ
る。
【図13】両開きドアの他の変形例を示す部分的正面図
である。
【符号の説明】
1 枠 2,3 ドア体 5 固定錠 6 用心錠 9 ロック機構(解錠防止手段) 18 操作レバー(操作部) 39 隙間 41 覆い体
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05C 7/06 E05B 65/06 E05C 1/06 E05C 17/06 E06B 3/36

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枠に両開き可能にドア体を設け、一方の
    ドア体を通常開かないように固定錠により上記枠に固定
    すると共に、他方のドア体の開きを用心錠により規制す
    るようになし、上記固定錠に外部からの素手による解錠
    を防止する解錠防止手段を設けたことを特徴とする両開
    きドア。
  2. 【請求項2】 枠に両開き可能にドア体を設け、一方の
    ドア体を通常開かないように固定錠により上記枠に固定
    すると共に、他方のドア体の開きを用心錠により規制す
    るようになし、上記固定錠にこれを施錠状態にロック
    し、解錠具でロック解除可能なロック機構を設けたこと
    を特徴とする両開きドア。
  3. 【請求項3】 枠に両開き可能にドア体を設け、一方の
    ドア体を通常開かないように固定錠により上記枠に固定
    すると共に、他方のドア体の開きを用心錠により規制す
    るようになし、上記固定錠の操作部の周辺に操作部を解
    錠操作するための指は入らないが、解錠具が挿入可能な
    隙間を設けたことを特徴とする両開きドア。
  4. 【請求項4】 枠に両開き可能にドア体を設け、一方の
    ドア体を通常開かないように固定錠により上記枠に固定
    すると共に、他方のドア体の開きを用心錠により規制す
    るようになし、上記固定錠の操作部を覆い体で隠蔽した
    ことを特徴とする両開きドア。
JP7347919A 1995-12-15 1995-12-15 両開きドア Expired - Lifetime JP3015292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7347919A JP3015292B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 両開きドア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7347919A JP3015292B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 両開きドア

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9713399A Division JP3163296B2 (ja) 1995-12-15 1999-04-05 両開きドア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09165961A JPH09165961A (ja) 1997-06-24
JP3015292B2 true JP3015292B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=18393505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7347919A Expired - Lifetime JP3015292B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 両開きドア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3015292B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101256286B1 (ko) * 2010-05-14 2013-04-18 지춘남 도어의 고정장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09165961A (ja) 1997-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4559968B2 (ja) 自己ラッチ装置
US5042857A (en) Electrically releasable door locking means
KR100825446B1 (ko) 전자식 도어록의 비상시 록킹 해정장치
CA2246211A1 (en) Deadbolt combination locking system with automatic locking spring bolt
US5916282A (en) Switch cabinet door lock
CA2155248C (en) Door lock
JP3015292B2 (ja) 両開きドア
GB2147046A (en) Lockable window fastener
JP4462625B2 (ja) 両開きドア
JP3163296B2 (ja) 両開きドア
JP3329978B2 (ja) 扉鎖錠部材の取り付け構造
GB2051217A (en) Improvements in door bolts
GB2276659A (en) Locking mechanism
JP3119790B2 (ja) 両開戸の施錠装置
AU2018206802B2 (en) A deadbolt assembly for use with a door
JP4343097B2 (ja) ドアガード
KR101122311B1 (ko) 여닫이문의 3지점 잠금장치
JP4279419B2 (ja) 引戸用ガードアーム錠
JP3007031B2 (ja) 両開き扉の係止装置
JPH0323500Y2 (ja)
JP2510462Y2 (ja) 面格子
JP2007113349A (ja) 両開きドア
JPS6134471Y2 (ja)
JPH06533Y2 (ja) 用心錠の受座
JP4559869B2 (ja) 扉開閉装置及び自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term