JP3014530B2 - 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP3014530B2
JP3014530B2 JP4071758A JP7175892A JP3014530B2 JP 3014530 B2 JP3014530 B2 JP 3014530B2 JP 4071758 A JP4071758 A JP 4071758A JP 7175892 A JP7175892 A JP 7175892A JP 3014530 B2 JP3014530 B2 JP 3014530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
oxide film
furnace
galvanized steel
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4071758A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05271891A (ja
Inventor
史朗 藤井
武敏 平
文彰 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4071758A priority Critical patent/JP3014530B2/ja
Publication of JPH05271891A publication Critical patent/JPH05271891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014530B2 publication Critical patent/JP3014530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は連続式溶融亜鉛めっき設
備を用いた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、溶融亜鉛めっき鋼板は需要増大、
用途の多様化の傾向にある。中でも、自動車用途に用い
られる鋼板に対しては、車体軽量化のため、素材の強
度、加工性等の機械的性質の向上が要求されている。素
材の強度を向上させる方法としては、鋼中にSiを添加
させることが有効である。しかし、Siを含有する鋼板
は、連続式溶融亜鉛設備を用いて溶融亜鉛めっきする
際、焼鈍過程で鋼板表面にSi酸化物が濃化し、めっき
濡れ性を大幅に低下させる問題が生じる。この問題改善
のための従来技術として、例えば特開昭55−1228
65号公報によれば無酸化炉において鋼表面に厚膜の酸
化皮膜を形成した後、水素を含む雰囲気中で焼鈍し、め
っきする方法が知られている。この方法によれば鉄の酸
化膜によりSiの表面濃化を抑制し、めっき性を阻害す
るSi酸化物の生成を抑制できるので、めっき密着性を
向上せしめることができる。しかし、従来技術に於いて
は鉄の酸化膜の還元反応を適正に制御することができな
い問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】高強度溶融亜鉛めっき
鋼板の製造方法において、従来技術は、焼鈍過程で素地
鋼板の表面に厚膜のFe酸化膜を生成させた後、めっき
浴浸漬直前に還元を終了させる。これは、鋼板表面にF
e酸化膜が存在する間はSi酸化物の表面濃化が抑制で
きることを利用するもので、Si酸化物の表面の濃化を
抑制し、めっき性の改善をはかるものである。しかし、
Fe酸化膜の還元反応を制御する手段を有していないた
め、Fe酸化皮膜の適正制御が困難であり、還元が早期
に終了した場合はSi酸化物が表面濃化し、終了しなか
った場合はFe酸化膜が残存し、結局、実操業において
めっき性不良を発生させずに安定的に高強度溶融亜鉛め
っき鋼板を製造することが不可能であった。又、無酸化
炉において厚膜のFe酸化皮膜を鋼板表面に形成させる
ため、焼鈍炉内のロールにピックアップし鋼板表面に傷
をつける等の問題が生じた。かかる問題に対し鋭意検討
を行なった結果、以下に示す解決手段を見いだしたので
説明する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は以下の通
りである。無酸化炉を有する連続式溶融亜鉛めっき設備
を用いて、重量%(以下、化学成分については同様)
鋼中Si濃度0.2〜2.0%の高強度溶融亜鉛めっき
鋼板を製造する方法において、無酸化炉の燃焼空気比と
還元炉の雰囲気の露点を調整することにより鋼板表面の
酸化皮膜厚を制御し、その後溶融亜鉛めっきを行うこと
を特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法にあ
る。
【0005】
【作用】以下に本発明を詳細に説明する。高強度溶融亜
鉛めっき鋼板において本発明法の対象となる鋼中Siの
添加レベルは、0.2〜2.0%である。0.2%以下
の場合は、鋼板の機械的強度の向上効果が得られない。
2.0%を超える場合は本発明法を適用してもめっき性
の改善効果が十分に得られない。無酸化炉の燃焼空気比
と還元炉の雰囲気の露点を調整することにより鋼板表面
の酸化皮膜厚を制御する。この理由は、焼鈍炉内で鋼板
表面に適正なFe酸化皮膜を存在させることによりSi
酸化物の形成を抑制し、めっき濡れ性不良を防止するた
めである。無酸化炉において燃焼空気比は、通常は0.
9〜1.2の範囲で調整する。0.9以下だと十分なF
e酸化皮膜厚が得られず1.2を超える場合は燃焼効率
が低下するので好ましくない。鋼板表面のFe酸化皮膜
厚は特に限定するものではないが100A〜1000A
で生成させるのが好ましい。100A以下だとSi酸化
物の表面濃化の抑制効果が不十分であり、1000Aを
超えると焼鈍炉内のロールにFe酸化皮膜がピックアッ
プする等の問題点を生じる。燃焼空気比は、無酸化炉出
側で鋼板表面の酸化膜厚を測定し適正なFe酸化皮膜厚
となる様に調整する。
【0006】又、鋼板表面の酸化膜厚を測定できない場
合は、無酸化炉内での板温、鋼板の在炉時間、雰囲気、
鋼中Si濃度等のデータよりFe酸化皮膜厚をシミュレ
ーションにより計算し、適正となる様燃焼空気比を調整
しても良い。還元炉において雰囲気の露点調整機能を付
与するのはFe酸化膜の還元反応を適正に制御するため
である。雰囲気の組成は、H2 を1〜70%の範囲で含
むN2 ガスを用いる。露点は炉内に水蒸気を導入するこ
とにより操作する。還元炉出側でのFe酸化皮膜厚は特
に限定するものではないが通常200A以下が好まし
い。200Aを超える場合はめっき性が低下する。露点
は、還元炉出側での鋼板表面の酸化膜厚を測定し適正と
なる様に調整する。又、鋼板表面の酸化膜厚を測定でき
ない場合は、無酸化炉における場合と同様にFe酸化皮
膜厚をシミュレーションにより計算し調整しても良い。
【0007】
【実施例】無酸化炉を有する連続式溶融亜鉛めっき設備
を用いて鋼中のSi濃度が種々異なる高強度溶融亜鉛め
っき鋼板を製造した。その際、無酸化炉は直火加熱方式
で出側板温は650〜700℃、還元炉はラジアントチ
ューブ加熱方式で雰囲気はH2 10%−N2 で水蒸気を
含き込むことにより露点を種々に調整した、又めっき性
は下記に示す基準にて評価した。製造条件及び結果の一
覧を表1に示す。
【0008】<めっき性評価基準> めっき性は下記基準で評価した。 ○:めっき不良無し △:ピンホール状のめっき不良 ×:直径1mm以上のめっき不良
【0009】表1の本発明例1〜5は鋼中Si濃度が種
々異なる材料について、無酸化炉の燃焼空気比と還元炉
の露点を調整することによりFe酸化膜厚を適正に制御
したもので何れもめっき性が良好である。これに対し比
較例1は現行の通常プロセスにて製造した場合、比較例
2は従来法に基づいて無酸化炉にてFe酸化皮膜を積極
的に生成したものの還元過程で酸化膜の適正制御を行な
わなかった場合で何れもめっき性が不良である。又比較
例3は酸化膜厚の制御を行ないめっき性は確保されたも
のの、無酸化炉出側での膜厚が厚すぎたため炉内ロール
へのピックアップの問題を生じた。
【0010】
【表1】
【0011】
【発明の効果】以上説明したごとく、本発明法を適用す
ることにより鋼中Si濃度0.2〜2.0%の高強度溶
融亜鉛めっき鋼板を安定的に製造することができ、工業
的に大きな効果を奏するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 2/00 - 2/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無酸化炉を有する連続式溶融亜鉛めっき
    設備を用いて、重量%で鋼中Si濃度0.2〜2.0%
    の高強度溶融亜鉛めっき鋼板を製造する方法において、
    無酸化炉の燃焼空気比と還元炉の雰囲気の露点を調整す
    ることにより鋼板表面の酸化皮膜厚を制御し、その後溶
    融亜鉛めっきを行うことを特徴とする高強度溶融亜鉛め
    っき鋼板の製造方法。
JP4071758A 1992-03-30 1992-03-30 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JP3014530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4071758A JP3014530B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4071758A JP3014530B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05271891A JPH05271891A (ja) 1993-10-19
JP3014530B2 true JP3014530B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=13469765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4071758A Expired - Lifetime JP3014530B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014530B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3684135B2 (ja) * 2000-04-11 2005-08-17 新日本製鐵株式会社 耐食性の優れたSi含有高強度溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP4770428B2 (ja) * 2005-11-29 2011-09-14 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および溶融亜鉛めっき鋼板の製造設備
JP4976942B2 (ja) * 2007-07-13 2012-07-18 株式会社神戸製鋼所 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2013150710A1 (ja) 2012-04-06 2013-10-10 Jfeスチール株式会社 連続式溶融亜鉛めっき設備
KR101461710B1 (ko) * 2012-07-11 2014-11-14 주식회사 포스코 도금성 및 도금밀착성이 우수한 고강도 용융아연도금강판 및 이의 제조방법
JP6052464B2 (ja) * 2014-02-25 2016-12-27 Jfeスチール株式会社 還元炉の露点制御方法および還元炉
KR101528107B1 (ko) * 2014-08-13 2015-06-12 주식회사 포스코 도금성 및 도금밀착성이 우수한 고강도 용융아연도금강판

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05271891A (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2587724B2 (ja) めっき密着性の良好な高Si含有高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2015037241A1 (ja) 外観性とめっき密着性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板ならびにそれらの製造方法
JP5799996B2 (ja) 外観性とめっき密着性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板ならびにそれらの製造方法
JP3014530B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2007191745A (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造装置ならびに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2587725B2 (ja) P含有高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5626324B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH04276057A (ja) めっき密着性の良好な高Si含有高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3014529B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3014537B2 (ja) 高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2792434B2 (ja) 難合金化めっき母材の合金化溶融亜鉛めっき方法
KR101500282B1 (ko) 도금표면 품질 및 도금밀착성이 우수한 고강도 용융아연도금강판 제조방법
JPH11140587A (ja) めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP5354156B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2705386B2 (ja) Si含有鋼板の溶融亜鉛めっき方法
JP3014536B2 (ja) 高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH02170925A (ja) 連続焼鈍冷間圧延鋼板の製造方法
JP2001262303A (ja) 溶融めっき性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH05106001A (ja) 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めつき方法
JP3233043B2 (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JP2001026852A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2630136B2 (ja) 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めっき方法
JP2700516B2 (ja) めっき密着性の良好な高Si含有強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3025374B2 (ja) 溶接性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2971242B2 (ja) 高p含有高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 13