JP3012243U - 葬祭儀空間兼柩運搬に用いられる移動箱体 - Google Patents

葬祭儀空間兼柩運搬に用いられる移動箱体

Info

Publication number
JP3012243U
JP3012243U JP1994016254U JP1625494U JP3012243U JP 3012243 U JP3012243 U JP 3012243U JP 1994016254 U JP1994016254 U JP 1994016254U JP 1625494 U JP1625494 U JP 1625494U JP 3012243 U JP3012243 U JP 3012243U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffin
funeral
space
box
opening door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994016254U
Other languages
English (en)
Inventor
如戒 松島
Original Assignee
株式会社すがも平和霊苑
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社すがも平和霊苑 filed Critical 株式会社すがも平和霊苑
Priority to JP1994016254U priority Critical patent/JP3012243U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012243U publication Critical patent/JP3012243U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 葬祭儀空間をいずれの場所にでも提供でき、
かつ霊柩車としての機能を有する葬祭儀空間兼柩運搬に
用いられる移動箱体を提供すること。 【構成】 側部開放用扉3を開放すれば箱体1自体が葬
祭儀空間となり、葬祭儀をいずれの場所においても実施
できるとともに、後部開放扉4を開放すれば柩11を出
し入れでき、霊柩車としての機能も有することになる。
要は、後部の扉と側部の扉とが有機的に結合されること
により、全く異なる機能である柩運搬と葬祭儀空間の提
供を可能にするものであり、柩の移動作業が激減するこ
とになる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、仏式、神式、クリスチャン式等のあらゆる葬祭に使用でき、かつ柩 を運搬できる新規な箱体に係り、特に狭小空間や野外でも葬儀可能な葬祭儀空間 兼柩運搬に用いられる移動箱体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の仏式、神式等の祭壇にあっては、近年豪華さを増し、柩の後部の祭壇が 多段に、また生花が数段に施され、豪華な木調の彫刻飾り、さらには、ライトア ップといった具合に規模も大きくなっている。このため葬儀のために広いスペー スを必要とするため、自宅で葬儀を行いたくても都会ではスペースが不足して現 状においては実質的に不可能である。また、祭壇のレンタル価格も大幅に増大し ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このような状況と相俟って、古い形式的な葬儀を行いたくないといった要求が 芽生え始めており、自分の流儀、スタイルに合致した葬儀を低価格で行いたいと 、望む人が増大してきている。
【0004】 このような人の中には室内で葬儀を行わず、室外例えば、山登りの愛好者は山 を臨むような場所で、また海の好きな者は海岸で葬儀を、といった具合に葬儀の 儀式を自然の中で行いたいという要求もある。
【0005】 また、葬儀前後の柩運搬についても問題があり、現状では霊柩車の手配が必要 であるばかりか、柩の積み下ろしにあっては、葬儀前後に複数回行わなければな らず煩雑であり、かつ時間を要する。
【0006】 本考案は、葬祭儀空間をいずれの場所にでも提供でき、かつ霊柩車としての機 能を有する葬祭儀空間兼柩運搬に用いられる移動箱体を提供することを目的とす る。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案の葬祭儀空間兼柩運搬に用いられる移動箱体は、側部開放用扉および後 部開放用扉を有する箱体であって、箱体の床面には前記後部開放用扉の方向から 柩を載置し、かつ内部に案内できる案内レールを延設するとともに、箱体の前記 側部開放用扉を開放することにより、前記案内レール上に固定された柩周りに箱 体の側面に拡がる葬祭儀空間を形成できるようにしたことを特徴としている。
【0008】 本考案の葬祭儀空間兼柩運搬に用いられる移動箱体は、前記箱体は、車輌に積 載され、移送されるようになっていることが好ましい。
【0009】 本考案の葬祭儀空間兼柩運搬に用いられる移動箱体は、前記箱体の下方には車 輪が形成され、この箱体は牽引車にひっぱられるトレーラーになっていることが 好ましい。
【0010】 本考案の葬祭儀空間兼柩運搬に用いられる移動箱体は、前記側部開放用扉が開 放されている時点において、案内レールにより導かれ床面のほぼ中央に固定され た柩周りを、側面および背面方向から装飾パネルにより一部囲むようにしたこと が好ましい。
【0011】 本考案の葬祭儀空間兼柩運搬に用いられる移動箱体は、装飾パネルの一部が、 前記案内レールを跨ぐように張設されるようになっていることが好ましい。
【0012】 本考案の葬祭儀空間兼柩運搬に用いられる移動箱体は、装飾パネルは多数枚の 装飾パネルからなり、それぞれの装飾パネルはヒンジ結合によって回転自在に連 結され、拡張または折畳み可能になっていることが好ましい。
【0013】
【作用】
本考案の箱体によれば、側部開放用扉を開放すれば箱体自体が葬祭儀空間とな り、葬祭儀をいずれの場所においても実施できるとともに、後部開放扉を開放す れば柩を出し入れでき、霊柩車としての機能も有することになる。要は、後部の 扉と側部の扉とが有機的に結合されることにより、全く異なる機能である柩運搬 と葬祭儀空間の提供を可能にするものであり、柩の移動作業が激減することにな る。
【0014】 トラック等は柩移動の際のみ使用し、葬祭儀時には必要ないため、高価なトラ ックを箱体の数用意する必要はない。
【0015】 箱体の下方に車輪が形成され、牽引車で引張られる構造になっており、牽引車 は柩移動時の際のみ使用し、葬祭儀時には必要ないため、高価な牽引車は少なく とも1輌あればよく、安価に済む。
【0016】 柩を側面と背面とから装飾パネルにより一部囲むようにすると、側部開放用扉 を開放することにより、彩り豊かな葬祭儀空間を実現できる。
【0017】 装飾パネルの一部が後部開放扉方向から延びる案内レールを跨ぐように張設す ることにより、葬祭儀時、参列客に対し霊柩車としての印象を与えないように出 来る。
【0018】 装飾パネルを、拡張、折畳み可能にそれぞれヒンジ結合することにより、不要 な時には折畳め、場所を取らない。
【0019】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、図1には本考案の葬祭儀 空間を有し、かつ柩を運搬できる箱体1が示され、後部に荷物搭載用の部屋が形 成され、この部屋はアクチュエータ23により上方に開放される側部開放用扉3 と下方に自重で開放される側部開放用扉3とにより、側面から大きく開放できる ようになっている。またこの部屋はその後方の後部開放用扉4により後方から開 放できるようになっている。
【0020】 この部屋の床面5には、図1、図2に示されるように後方開放用扉の部分から 床面5の中央を部屋内方に向って案内レール6,6が延設されている。この案内 レール6,6は、それぞれ柩11を案内しかつ少い抵抗で移動できるように、図 示されないローラー、ころ、または低摩擦材を有しており、柩11の案内時にこ の柩11が脱線しないような構造になっている。またこの案内レール6,6は、 柩11を後方の後部開放扉の方から送り込み、床面5の中央に位置させた後、柩 の移動を許さないような図示されないロック手段を備えている。
【0021】 図1に示されるように、8は後に詳述する折畳まれた多数の装飾パネルであり 、ヒンジにより曲折自在に多数枚接続されている。図2にはこれら装飾パネル8 が、固定脚9により床面5に強固に固定された装飾ベースパネル8’を基台にし て拡張されている状態が示されている。
【0022】 これら装飾パネル8が図のように柩を囲むように配設されると、前記部屋がよ り豪華な葬祭儀空間7として機能することになる。
【0023】 10は、各装飾パネル8の下端に少くとも1個取付けられた脚であり、個々の 装飾パネル8の重量を支持するとともに、床面5に固定されていないため、装飾 パネル8の自由な配置を許容するものである。
【0024】 図4には、前述した装飾パネル8の詳細が示されており、固定脚9により強固 に床面に支持された装飾ベースパネル8’に、ヒンジ部材12のよって矢印のよ うに回転可能なように装飾パネル8が順次ヒンジ結合されている。特に装飾ベー スパネル8’の表側にヒンジ結合された装飾パネル8は手前側に開放できるよう になっており、複数枚の積層状になった装飾パネル8,8…は、図2に示される ように柩11をとり囲むように拡張されるものである。
【0025】 図5には、装飾パネル8同士をヒンジ結合するための接結部分が分解斜視図的 に示されており、各装飾パネル8は上面および下面(図示せず)に、挿入孔16 が、さらに挿入孔16と偏心状にねじ孔17が形成されている。
【0026】 ヒンジ部材12は、2個のピン14とそれらを連結する連結プレート13とか らなり、各ピン14にはくびれ部15が形成されている。
【0027】 両装飾パネル8,8を連結するには、装飾パネル8,8の挿入孔16,16を 接近させ、ヒンジ部材12のピン14,14をそれら挿入孔16,16に挿入し 、前記ピン14のくびれ部15に固定ねじ18をねじ孔17からねじ込むことに より、例えば図7に示されるように両者は回転可能に連結される。なお、装飾パ ネル8の下面も同様なヒンジ結合を行うことにより、より安定した連結となる。
【0028】 図6には、この連結部の機能が詳述されており、(A)に示されるように装飾 パネル8と8との端部は、それぞれ前述の挿入孔16の中心である孔芯0を中心 とした断面半円形の回動端面21を有している。従ってヒンジ部材12のピン1 4と14との中心間距離tと前記回動端面21の孔芯0と0との距離tは常時同 距離に設定され、そのため(B)に示されるように両装飾パネル8,8は自由に 両者の対向角度を変化させることができるようになる。(C)は、装飾パネル8 ,8同士が折畳まれた状態を示している。このような装飾パネルの結合手段を採 ると、それぞれが極めて自由な屈曲変形状態となる。
【0029】 図7には所望の角度に屈曲形成されたくの字状の固定キャップ19が示され、 装飾パネル8同士を所定角度曲折して、下向きの開放溝20をこれら装飾パネル 8,8に同時に嵌合することにより、屈曲状態の装飾パネル8をその形で維持で きるものである。
【0030】 このように構成される箱体1の使用方について説明すると、例えば図3に示さ れるように、病院から台車12等で搬出される柩11は、移動時にのみトラック 2に積載された箱体の後方の開放された後部開放扉4から、床面5に設置された 案内レール6上に載置され、内部に案内されるように運ばれ、ほぼ中央で所定の 固定手段により固定される。
【0031】 次にこのトラック2は葬儀場所、例えば駐車可能な広場や道路、または野外の 広場へと向い、図2に示されるように側部開放扉3を開き、装飾パネル8を配置 することにより、葬祭儀空間7が形成される。この装飾パネル8は葬祭儀空間7 を彩るとともに、装飾パネル8を図2のように外側まで拡げれば、トラック2の 大部分が隠れることになる。
【0032】 葬儀が終了すると、外部に拡がっている装飾パネル8を内部に入れ、側部開放 用扉3を閉め、遺族等を柩とともに火葬場まで運ぶことができる。火葬場では装 飾パネル8を柩11の移動の妨げにならないように一部畳み、再び図3のように 柩11を案内レール6を利用して、容易に後部開放扉4から取出し、台車22に 移すことができる。なお、箱体1が所定の場所に運ばれ、葬祭儀を行っている間 はトラック2は必要でないため、箱体1を降ろして別の箱体の運搬に、このトラ ック2を使うことができるため、経済的である。
【0033】 また、図示されていないが、箱体1の下方に例えば、4個の従動輪を設け、こ の箱体1をトレーラーとして使用するようにすれば、箱体1の積み降ろしの手間 がなくなり、移動も楽になる。この場合もトレーラーを引張る牽引車を多数用意 する必要がなく経済的である。
【0034】 以上、本考案の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実 施例に限られるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲における変更や追 加があっても、本考案に含まれる。
【0035】
【考案の効果】
本考案は次の効果を奏する。
【0036】 (a)本考案の箱体によれば、側部開放用扉を開放すれば箱体自体が葬祭儀空 間となり、葬祭儀をいずれの場所においても実施できるとともに、後部開放扉を 開放すれば柩を出し入れでき、霊柩車としての機能も有することになる。要は、 後部の扉と側部の扉とが有機的に結合されることにより、全く異なる機能である 柩運搬と葬祭儀空間の提供を可能にするものであり、柩の移動作業が激減するこ とになる。
【0037】 (b)トラック等は柩移動の際のみ使用し、葬祭儀時には必要ないため、高価 なトラックを箱体の数用意する必要はない。
【0038】 (c)箱体の下方に車輪が形成され、牽引車で引張られる構造になっており、 牽引車は柩移動時の際のみ使用し、葬祭儀時には必要ないため、高価な牽引車は 少なくとも1輌あればよく、安価に済む。
【0039】 (d)柩を側面と背面とから装飾パネルにより一部囲むようにすると、側部開 放用扉を開放することにより、彩り豊かな葬祭儀空間を実現できる(請求項4) 。
【0040】 (e)装飾パネルの一部が後部開放扉方向から延びる案内レールを跨ぐように 張設することにより、葬祭儀時、参列客に対し霊柩車としての印象を与えないよ うに出来る(請求項5)。
【0041】 (f)装飾パネルを、拡張、折畳み可能にそれぞれヒンジ結合することにより 、不要な時には折畳め、場所を取らない(請求項6)。
【0042】
【図面の簡単な説明】
【図1】側部開放扉を開いた状態の本考案の箱体の斜視
図である。
【図2】図1の葬祭儀時の斜視図である。
【図3】図1の霊柩車としての使用時の斜視図である。
【図4】装飾パネルの斜視図である。
【図5】装飾パネルの連結部の斜視図である。
【図6】図5の連結部の機能図である。
【図7】装飾パネルの固定時の斜視図である。
【符号の説明】
1 箱体 2 トラック 3 側部開放用扉 4 後部開放用扉 5 床面 6、6 案内レール 7 葬祭儀空間 8 装飾パネル 8’ 装飾ベースパネル 9 固定脚 10 脚 11 柩 12 ヒンジ部材 13 連結プレート 14 ピン 15 くびれ部 16 挿入孔 17 ねじ孔 18 固定ねじ 19 キャップ 20 開放溝 21 回動端面 22 台車 23 アクチュエータ

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側部開放用扉および後部開放用扉を有す
    る箱体であって、箱体の床面には前記後部開放用扉の方
    向から柩を載置し、かつ内部に案内できる案内レールを
    延設するとともに、箱体の前記側部開放用扉を開放する
    ことにより、前記案内レール上に固定された柩周りに箱
    体の側面に拡がる葬祭儀空間を形成できるようにした葬
    祭儀空間兼柩運搬に用いられる移動箱体。
  2. 【請求項2】 前記箱体は、車輌に積載され、移送され
    るようになっている請求項1に記載の葬祭儀空間兼柩運
    搬に用いられる移動箱体。
  3. 【請求項3】 前記箱体の下方には車輪が形成され、こ
    の箱体は牽引車にひっぱられるトレーラーになっている
    請求項1に記載の葬祭儀空間兼柩運搬に用いられる移動
    箱体。
  4. 【請求項4】 前記側部開放用扉が開放されている時点
    において、案内レールにより導かれ床面のほぼ中央に固
    定された柩周りを、側面および背面方向から装飾パネル
    により一部囲むようにした請求項1ないし3のいずれか
    に記載の葬祭儀空間兼柩運搬に用いられる移動箱体。
  5. 【請求項5】 装飾パネルの一部が、前記案内レールを
    跨ぐように張設されるようになっている請求項4に記載
    の葬祭儀空間兼柩運搬に用いられる移動箱体。
  6. 【請求項6】 装飾パネルは多数枚の装飾パネルからな
    り、それぞれの装飾パネルはヒンジ結合によって回転自
    在に連結され、拡張または折畳み可能になっている請求
    項4または5に記載の葬祭儀空間兼柩運搬に用いられる
    移動箱体。
JP1994016254U 1994-12-08 1994-12-08 葬祭儀空間兼柩運搬に用いられる移動箱体 Expired - Lifetime JP3012243U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994016254U JP3012243U (ja) 1994-12-08 1994-12-08 葬祭儀空間兼柩運搬に用いられる移動箱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994016254U JP3012243U (ja) 1994-12-08 1994-12-08 葬祭儀空間兼柩運搬に用いられる移動箱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3012243U true JP3012243U (ja) 1995-06-13

Family

ID=43147953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994016254U Expired - Lifetime JP3012243U (ja) 1994-12-08 1994-12-08 葬祭儀空間兼柩運搬に用いられる移動箱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3012243U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3409084B2 (ja) 1998-09-10 2003-05-19 東急車輛製造株式会社 コンテナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3409084B2 (ja) 1998-09-10 2003-05-19 東急車輛製造株式会社 コンテナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4788757A (en) Casket assembly
JPH09505692A (ja) スイッチキャビネットを組み立てて組込み部材を組み込むための方法
US11786043B2 (en) Slidable bed arrangement
JPH08150183A (ja) 葬祭儀空間兼柩運搬用車輌
JP3012243U (ja) 葬祭儀空間兼柩運搬に用いられる移動箱体
US20130007996A1 (en) Memorialization casket
US5184360A (en) Child's playhouse with bed on top
US5988731A (en) Camping kit for wheeled vehicles
WO1994003139A1 (en) Burial coffin arrangement
JP5808380B2 (ja) 葬祭車
JP2558228B2 (ja) 霊柩寝台車兼用宮型霊柩車
JP3055097U (ja) 軽形霊柩車
Wilson The Southern Funeral Director: Managing Death in the New South
JP2000005246A (ja) 軽形霊柩車
JP3083550U (ja) 卓上型供養具
JPH11235270A (ja) 移動式斎場
JP3188221U (ja) 移動式霊安室
JPH0349583B2 (ja)
JP3040791U (ja) ペット用火葬車
JP3022893U (ja) テーブル兼用車内搭載ベッド
JPS588143Y2 (ja) 自動車利用葬儀用祭檀装置
JP3030232U (ja) ベッド収納室及び可動式収納ベッド
JPH0621775Y2 (ja) 車両のリヤボディ
JPS55136631A (en) Travelling ceremonial room
JPH0347890U (ja)