JP3012240B2 - 分極性電極材の製造方法 - Google Patents

分極性電極材の製造方法

Info

Publication number
JP3012240B2
JP3012240B2 JP62240213A JP24021387A JP3012240B2 JP 3012240 B2 JP3012240 B2 JP 3012240B2 JP 62240213 A JP62240213 A JP 62240213A JP 24021387 A JP24021387 A JP 24021387A JP 3012240 B2 JP3012240 B2 JP 3012240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface area
specific surface
activated carbon
carbon
double layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62240213A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6482514A (en
Inventor
保志 筑木
康広 飯塚
俊雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP62240213A priority Critical patent/JP3012240B2/ja
Priority to DE3832276A priority patent/DE3832276C2/de
Publication of JPS6482514A publication Critical patent/JPS6482514A/ja
Priority to US07/653,157 priority patent/US5082594A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3012240B2 publication Critical patent/JP3012240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/354After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/10Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon
    • D01F11/12Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon with inorganic substances ; Intercalation
    • D01F11/122Oxygen, oxygen-generating compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/155Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/04Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/34Carbon-based characterised by carbonisation or activation of carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/40Fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、湿式電気二重層キヤパシタまたは二次電池
用の分極性電極およびエレクトロクロミツクデイスプレ
イの対向極などに用いる炭素系の分極性電極材に関する
ものである。 〔従来の技術〕 湿式電気二重層キヤパシタは、絶縁性のセパレーター
を介して、一対の分極性電極を対向させた構成で、分極
性電極およびセパレーターに電解液を含浸させている。
かかる分極性電極の材料としては、一般に粉末活性炭ま
たは活性炭素繊維が用いられている。電解液には、硫酸
水溶液系電解液または、テトラエチルアンモニウムパー
クロレートのプロピレンカーボネート溶液などの非水系
電解液が用いられている。 分極性電極を用いた二次電池としては、上記の湿式電
気二重層キヤパシタの一方の分極性電極をリチウムから
なる分極性電極におきかえた構成で、他の分極性電極に
粉末活性炭を用い、電解液として有機電解液を用いた二
次電池が開発されている。 エレクトロクロミツクデイスプレイとしては、表示極
に酸化タングステン、シアノカルボニル鉄酸鉄などを用
い、対向極に黒鉛粉末、活性炭素繊維などを用いた構成
のものが考案されている。 これらの湿式電気二重層キヤパシタ、二次電池および
エレクトロクロミツクデイスプレイに用いられる分極性
電極は、何れも電極表面と電解液との界面に形成される
電気二重層を利用している。 従つて分極性電極材に大きな比表面積を有する活性
炭、活性炭素繊維を用いることにより、高エネルギー密
度化および小型化ができるなどの特徴を有する。 これらの活性炭、活性炭素繊維の比表面積は一般には
1000〜2500m2/gである。 電気二重層容量は、電解液中のイオンの種類や濃度お
よび溶媒によつて変化するが、1.0NのNaF水溶液中でのH
gの微分容量の実測値は約24μF/cm2(グラハムによる)
となる。この値を単純に上記比表面積を有する活性炭や
活性炭素繊維からなる分極性電極の場合にあてはめると
比表面積から計算される電気二重層容量は240〜480F/g
となり、極めて大きな値となる。ところが、実際には、
上記の値の1/2〜1/4程度の電気二重層容量しか得られな
い。換言すればこれら活性炭や活性炭素繊維の有する全
表面積の一部しか有効に利用されていないことになる。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上述したように従来の活性炭または活性炭素繊維材料
を分極性電極として用いた場合、それらの比表面積の利
用率が非常に悪いという問題点が存在し、比表面積から
期待されるような大きな電気二重層容量を得ることがで
きない。 本発明者らは、かかる事情に鑑み、表面積の利用率の
高い、単位表面積当りの電気二重層容量の大きな炭素系
の分極性電極材について鋭意研究した結果本発明を完成
した。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、活性炭、活性炭素繊維、炭素繊維、または
粉末炭素を原料として得られる多孔性炭素系材料からな
る分極性電極材の製造方法において、前記炭素系材料を
1×10-2torr以上の酸素分圧を有する酸素雰囲気下で乾
式酸化処理することによって、前記炭素系材料の比表面
積を2000m2/g以下とし、且つ、前記炭素系材料の全酸性
基量を比表面積に対して0.45μeq/m2以上としたことを
特徴とする分極性電極材の製造方法である。 本発明における分極性電極材の原料としては活性炭、
活性炭素繊維、炭素繊維または粉末炭素を用いることが
できる。 ここで、活性炭とは、オガ屑、ヤシガラなどの天然植
物、石炭などから得られる芳香族多環縮合物、フエノー
ル樹脂などの合成樹脂を炭化し、常法によつて賦活した
ものである。 活性炭素繊維とは、石炭、石油からのピツチ、フエノ
ール系、アクリル系、芳香族ポリアミド系、セルロース
系などの繊維を炭化し、常法に従つて賦活したものであ
る。 これらの活性炭および活性炭素繊維の比表面積につい
ては後述する理由から2000m2/g以下である。 炭素繊維とは、石炭、石油からのピツチ、フエノール
系、アクリル系、芳香族ポリアミド系、セルロース系な
どの繊維を炭化したものである。 また炭素繊維および活性炭素繊維の構成組織として
は、紡績糸、フイラメント集束糸、不織布、織布、編
地、あるいはこれらの混成組織からなる炭素系繊維集合
体やこれらを粉砕して得られる粉末炭素系材料などであ
る。 粉末炭素とは、オガ屑、ヤシガラなどの天然植物石炭
などの芳香族多環縮合物、フエノール樹脂などの合成樹
脂粉末を炭化したものである。 以上本発明における分極性電極材の原料について述べ
たが、原料としては、炭化物、炭化賦活物総てを適用し
うるものであり、その形状、組織においても特に制限を
設けるものではない。 本発明における全酸性基量とは、上述した炭素系材料
の表面の水酸基(−OH)および/またはカルボキシル基
(−COOH)の量を意味する。 この全酸性基量が比表面積に対して0.45μeq/m2
上、好ましくは0.5〜4.0μeq/m2の多孔質炭素系材料を
分極性電極に用いることにより、表面積の利用率を高め
ることができ、単位表面積当り大きな電気二重層容量が
得られる。 一方、比表面積に対する全酸性基量が0.45μeq/m2
満である表面酸性基量の少ない多孔質炭素系材料を用い
た場合は、表面積の利用率が低くなり、比表面積から期
待されるような大きな電気二重層容量は得られない。 このように表面の酸性基量を高めた多孔性炭素系材料
を分極性電極に用いることにより表面積の利用率を高
め、大きな電気二重層容量を得ることができる。 このような表面酸性基量の大きな多孔性炭素系材料
は、前述した各種炭素系材料を乾式酸化処理することに
よつて得られる。例えば1×10-2torr以上の酸素分圧を
有する酸素雰囲気下で重量収率にして40%以上になるよ
うに実施する。重量収率を40%未満にすると表面のエツ
チングが進行し接触抵抗の増加をまねくので好ましくな
い。処理温度は通常300℃以上が好ましい。300℃未満の
低温では、処理する炭素系材料の反応性が落ちるため酸
化の効果が得られない。なお酸化処理を湿式で行なうと
層間化合物の生成、処理時の有害ガスの発生等問題点が
多いのでさけるべきである。この乾式酸化処理は、一段
階の方式でもよいし、異なる温度で二段階以上に分けた
方式をとつてもよい。また、加熱の代りにプラズマを発
生させたり、プラズマ発生と加熱とを併用して処理を行
なつてもよい。 次に本発明において採用される全酸性基量、比表面
積、電気二重層容量の測定法について説明する。 (1)全酸性基量 電極材を水洗、乾燥後、約1gを採取し、120℃で12時
間真空乾燥して秤量し、1/10NのNaOH水溶液60ml中に浸
漬し、25℃で10時間振とうした。この液をガラス過器
で過し、液25mlを正確に分取して1/10NのHCl標準溶
液により逆滴定した。滴定の際はフエノールフタレイン
を指示薬として用いた。空試験も同様に行ない、次式に
より電極材重量当りの全酸性基量を求めた。 ここでDは1/10NのHCl標準溶液の滴定量から空試験で
の滴定量を差しひいた量〔ml〕、Kは1/10NのHCl標準溶
液の規定度は、Wは電極材重量〔g〕である。 (2)比表面積 電極材を約0.1g採取し、120℃で12時間真空乾燥して
秤量し、液体窒素の沸点(−195.8℃)における窒素ガ
スの吸着量を相対圧を0.0〜0.2の範囲で徐々に高めなが
ら数点測定し、B.E.T.プロツトにより重量当りの表面積
〔m2/g〕を求めた。 (1),(2)の測定値を用いて比表面積当りの全酸
性基量〔μeq/m2〕を算出した。 (3)電気二重層容量 電解液として4NのH2SO4水溶液または1Mの過塩素酸リ
チウムを溶解させたプロピレンカーボネートとエチレン
グリコールジメチルエーテルの混合溶液を用い、第1図
に示すセルを用いて測定した。第1図において、1は集
電用カーボンプラスチツクフイルム、2は分極性電極
材、3は微孔性ポリオレフインフイルムからなるセパレ
ーター、4はポリエチレン樹脂からなる絶縁性樹脂であ
る。水溶液系または有機電解液系において、各々セルに
使用した電極材重量当り、15mA/g、7.5mA/gの電流密度
で定電流充放電を行ない、放電曲線より次式を用いて測
定セルの直流静電容量を求め、これを電気二重層容量と
した。 ここで△Vは水溶液系の場合、0.25V(0.75V−0.50
V)、有機系の場合0.5V(1.5−1.0V)、Qは△Vの電圧
降下により取り出された電気量〔C〕である。なお、水
溶液系の場合0〜0.9V、有機系の場合0〜1.8Vの間で充
放電を行なつた。測定セルを便宜上同容量のコンデンサ
ーが2個直列につながつた回路と等価とみなし、電極材
重量当りの容量〔F/g〕を算出し、(2)の測定値から
電極材単位比表面積当りの電気二重層容量を求めた。 〔作用〕 電極の表面に電気二重層を形成させるには、まず電解
液中の溶媒が電極材の表面と接触していることが必要で
ある。換言すれば電極材の表面と電解液中の溶媒との濡
れ性が高くなければならない。 ところが、炭素は元来、疎水性を示し、水溶液などの
極性溶媒には濡れにくい。一方、活性炭や活性炭素繊維
は賦活工程により表面に各種の官能基、例えば などが形成され、主に−OH,−COOH基のような酸性基に
よつて親水性が付与される。しかし、従来の活性炭や活
性炭素繊維の有する表面酸性基量では、全表面を電解液
で濡らすことができず、電解液で満たされない細孔が多
く存在していると考えられる。従つて、表面積の利用率
が低くなり、比表面積の値から期待されるような大きな
電気二重層容量を得ることができなかつた。 これに対し、本発明による分極性電極材は従来の活性
炭、活性炭素繊維に比べて表面酸性基量を増加させたも
のである。従つて、電解液との濡れ性が向上することに
より、表面積の利用率、すなわち単位表面積当りの電気
二重層容量を著しく増加させることができる。この場
合、電解液としては水溶液系が最適と考えられるが、有
機系においても、プロピレンカーボネートやγ−ブチロ
ラクトンなどのような極性の強い溶媒系においては同様
な効果が得られる。 なお、本発明における分極性電極材の原料である炭素
系材料の比表面積については賦活処理を施していない炭
素繊維や炭素材料においても乾式酸化処理によつて1000
m2/g程度の比表面積を得ることができる。また、あまり
比表面積の大きな炭素系原料を用いた場合、表面のエツ
チングの進行に伴う接触抵抗の増加や表面官能基の分布
が不均一になるため、2000m2/g以下が好ましい。 〔実施例〕 以下に実施例を挙げて本発明を説明する。なお電極材
の全酸性基量および電気二重層容量は前述した測定法に
より測定した。 実施例 1 850℃で炭化した炭素繊維布を空気中500℃で酸化処理
を行ない布帛Aを得た。布帛Aの比表面積は670m2/gで
あり、比表面積当りの全酸性基量は2.0μeq/m2で、単位
比表面積当りの電気二重層容量は、4NのH2SO4水溶液で
ある電解液を用いた場合で26.7μF/cm2であり、またプ
ロピレンカーボネートおよびエチレングリコールジメチ
ルエーテル(70/30)混合液に溶解した1Mの過塩素酸リ
チウム溶液を有機系電解液として用いた場合で9.9μF/c
m2であつた。 実施例 2 比表面積610m2/gの活性炭素繊維布を空気中500℃で酸
化処理を行ない布帛Bを得た。布帛Bの比表面積は780m
2/gであり、全酸性基量は2.3μeq/m2で、単位比表面積
当りの電気二重層容量は、実施例1で用いたのと同じ水
溶液系電解液で28.2μF/cm2、有機系電解液で14.2μF/c
m2であつた。 実施例 3 比表面積1000m2/gの活性炭素繊維布を空気中500℃で
酸化処理を行ない布帛Cを得た。布帛Cの比表面積は12
20m2/gであり、全酸性基量は2.4μeq/m2で単位比表面積
当りの電気二重層容量は、実施例1で用いたのと同じ水
溶液系電解液で23.8μF/cm2、有機系電解液で11.5μF/c
m2であつた。 実施例 4 比表面積1570m2/gの活性炭素繊維布を空気中500℃で
酸化処理を行ない布帛Dを得た。布帛Dの比表面積は16
30m2/gであり、全酸性基量は、1.0μeq/m2で単位比表面
積当りの電気二重層容量は実施例1で用いたのと同じ水
溶液系電解液で15.6μF/cm2、有機系電解液で7.2μF/cm
2であつた。 比較例 1 実施例2で用いた比表面積610m2/gの活性炭素繊維布
を布帛Eとし、酸化処理せずに評価した。この布帛Eの
全酸性基量は、0.02μeq/m2で、単位比表面積当りの電
気二重層容量は実施例1で用いたのと同じ水溶液系電解
液で5.0μF/cm2、有機系電解液で2.5μF/cm2であつた。 比較例 2 実施例3で用いた比表面積1000m2/gの活性炭素繊維布
を布帛Fとし、酸化処理せずに評価した。この布帛下の
全酸性基量は、0.24μeq/m2で、単位比表面積当りの電
気二重層容量は実施例1で用いたのと同じ水溶液系電解
液で12.0μF/cm2、有機系電解液で6.5μF/cm2であつ
た。 比較例 3 実施例14で用いた比表面積1570m2/gの活性炭素繊維布
を布帛Gとし、酸化処理せずに評価した。この布帛Gの
全酸性基量は、0.17μeq/m2で、単位比表面積当りの電
気二重層容量は実施例1で用いたのと同じ水溶液系電解
液で11.1μF/cm2、有機系電解液で6.1μF/cm2であつ
た。 以上の結果を第1表にまとめる。 〔発明の効果〕 以上のように本発明による分極性電極材を用いること
により、表面積の利用率を高め、単位比表面積当りの電
気二重層容量を大幅に高めることができる。従つて、本
発明による分極性電極材を湿式電気二重層キヤパシタ、
二次電池に用いることによつて、エネルギー密度を高め
ることができ、また、エレクトロクロミツクデイスプレ
イの対向極に用いることによつて従来よりも対向極を小
型化あるいは薄形化することができるなど工業的に多大
な実用性をもたらすことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明に係る分極性電極材の電気二重層容量
を測定するためのセルを説明する図である。 1……集電用カーボンプラスチツクフイルム 2……分極性電極材 3……セパレーター 4……絶縁性ポリエチレン樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 俊雄 滋賀県大津市堅田2丁目1番1号 東洋 紡績株式会社総合研究所内 (56)参考文献 特開 昭62−117313(JP,A) 特開 昭60−263420(JP,A) 特開 昭60−149114(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.活性炭、活性炭素繊維、炭素繊維、または粉末炭素
    を原料として得られる多孔性炭素系材料からなる分極性
    電極材の製造方法において、前記炭素系材料を1×10-2
    torr以上の酸素分圧を有する酸素雰囲気下で乾式酸化処
    理することによって、前記炭素系材料の比表面積を2000
    m2/g以下とし、且つ、前記炭素系材料の全酸性基量を比
    表面積に対して0.45μeq/m2以上としたことを特徴とす
    る分極性電極材の製造方法。
JP62240213A 1987-09-25 1987-09-25 分極性電極材の製造方法 Expired - Fee Related JP3012240B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62240213A JP3012240B2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25 分極性電極材の製造方法
DE3832276A DE3832276C2 (de) 1987-09-25 1988-09-22 Material für eine polarisierbare Elektrode
US07/653,157 US5082594A (en) 1987-09-25 1991-02-11 Material for polarizable electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62240213A JP3012240B2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25 分極性電極材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6482514A JPS6482514A (en) 1989-03-28
JP3012240B2 true JP3012240B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=17056133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62240213A Expired - Fee Related JP3012240B2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25 分極性電極材の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5082594A (ja)
JP (1) JP3012240B2 (ja)
DE (1) DE3832276C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107934955A (zh) * 2017-11-17 2018-04-20 浙江大学 一种活化处理商用碳纤维布的方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04171804A (ja) * 1990-11-05 1992-06-19 Murata Mfg Co Ltd 電気二重層コンデンサ
JP3078107B2 (ja) * 1992-04-07 2000-08-21 日本原子力研究所 放射性廃棄物の減容処理方法
JP3384848B2 (ja) * 1993-11-10 2003-03-10 新日本石油株式会社 調光素子用対向電極及び調光素子
US5419977A (en) * 1994-03-09 1995-05-30 Medtronic, Inc. Electrochemical device having operatively combined capacitor
US5518836A (en) * 1995-01-13 1996-05-21 Mccullough; Francis P. Flexible carbon fiber, carbon fiber electrode and secondary energy storage devices
IL112907A (en) * 1995-03-07 2000-08-31 Univ Ramot Lithium batteries having an anode with solid electrolyte interface
EP0767505B1 (en) * 1995-10-03 1999-05-12 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Carbonaceous electrode material for secondary battery and process for production thereof
US5626986A (en) * 1995-10-12 1997-05-06 Zbb Technologies, Inc. Carbon coating for an electrode
CN1230283A (zh) 1996-05-15 1999-09-29 海珀里昂催化国际有限公司 用于电化学电容器中的纳米级石墨纤维
DE19621252C1 (de) * 1996-05-25 1998-01-15 Muehlemeyer Hermann Verfahren zur Herstellung eines Holzkohleersatzstoffes oder von Aktivkohle
US6426862B1 (en) * 1997-12-18 2002-07-30 Nauchno-Proizvodstvennoe Predpriyatie “Exin” Capacitor with dual electric layer
RU2185675C2 (ru) * 1997-12-18 2002-07-20 Научно-производственное предприятие "Эксин" Конденсатор с двойным электрическим слоем
JP3904755B2 (ja) * 1998-09-29 2007-04-11 京セラ株式会社 活性炭及びそれを用いた電気二重層コンデンサ
JP2002289481A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Kyocera Corp 活性炭質構造体およびそれを用いた電気二重層コンデンサ
JP2010063952A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Shinano Kenshi Co Ltd 酸素還元反応能を有する触媒
US10770699B2 (en) * 2014-04-21 2020-09-08 The Regents Of The University Of California Stable bromine charge storage in porous carbon electrodes using tetraalkylammonium bromides for reversible solid complexation
CN108962615B (zh) * 2018-06-26 2019-07-12 合肥工业大学 一种用于超级电容器的层次化多孔结构碳材料的制备方法
CN112919449B (zh) * 2021-02-08 2022-07-26 大连理工大学 一种硼氮共掺杂多孔碳微球材料及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4258110A (en) * 1973-11-09 1981-03-24 Alvarez Mario Y Electrolytic device
US4351815A (en) * 1979-06-11 1982-09-28 Columbian Chemicals Company Battery carbon black
US4565744A (en) * 1983-11-30 1986-01-21 Rockwell International Corporation Wettable coating for reinforcement particles of metal matrix composite
JPS60149114A (ja) * 1984-01-13 1985-08-06 松下電器産業株式会社 キヤパシタまたは電池用電極の製造法
GB2156361B (en) * 1984-03-07 1987-07-15 Mitsui Toatsu Chemicals Iodine-containing conductive resin composition
JPH0666228B2 (ja) * 1984-06-12 1994-08-24 松下電器産業株式会社 エネルギ−貯蔵装置
US4628015A (en) * 1984-09-20 1986-12-09 Kanebo, Ltd. Insoluble and infusible substrate with a polyacene-type skeletal structure, and its applications for electrical conductor and organic cell
US4621036A (en) * 1984-09-24 1986-11-04 Honeywell Inc. Halogenated organic solid depolarizer
JPH0656827B2 (ja) * 1985-11-18 1994-07-27 松下電器産業株式会社 分極性電極およびその製造方法
US4758473A (en) * 1986-11-20 1988-07-19 Electric Power Research Institute, Inc. Stable carbon-plastic electrodes and method of preparation thereof
CN1012313B (zh) * 1987-01-15 1991-04-03 隆察股份公司 电池的阴极涂层分散液

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107934955A (zh) * 2017-11-17 2018-04-20 浙江大学 一种活化处理商用碳纤维布的方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3832276C2 (de) 1999-03-25
US5082594A (en) 1992-01-21
JPS6482514A (en) 1989-03-28
DE3832276A1 (de) 1989-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3012240B2 (ja) 分極性電極材の製造方法
Kim et al. Self‐sustained thin webs consisting of porous carbon nanofibers for supercapacitors via the electrospinning of polyacrylonitrile solutions containing zinc chloride
US8273683B2 (en) Active carbon, production method thereof and polarizable electrode
CA2353770C (en) Activated carbon, process for producing the same, polarizable electrode, and electric double layer capacitor
JP4618929B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用活性炭
US8059389B2 (en) Composite containing carbonized biopolymers and carbon nanotubes and method of making the composite
JP4877441B2 (ja) 活性炭、その製造方法、分極性電極及び電気二重層キャパシタ
JP4420381B2 (ja) 活性炭、その製造方法及び分極性電極
CN108914251B (zh) 一种氮杂石墨纤维及其制备方法
JP5004501B2 (ja) 活性炭およびこれを用いた電気二重層キャパシタ
KR102411218B1 (ko) S-도핑된 다공성 탄소재 및 그의 제조방법
JP4576374B2 (ja) 活性炭、その製造方法及びその用途
JPH09320906A (ja) 電気二重層コンデンサ電極用活性炭並びにその製造方法および電気二重層コンデンサ電極
US20030048594A1 (en) Process for producing an electric double layer capacitor and positive electrode for an electric double layer capacitor
JP2006024747A (ja) 電気二重層キャパシタ電極用炭素材料およびその製造方法
JP2008147283A (ja) 電気二重層キャパシタ、その電極用活性炭およびその製造方法
KR100911891B1 (ko) 전기이중층 커패시터용 활성탄소물의 제조방법 및 이에의한 전기이중층 커패시터 전극과 이를 이용한 전기이중층커패시터
JP4503134B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用活性炭
JP4179581B2 (ja) 活性炭及びその製造方法並びにその用途
JP4066506B2 (ja) 炭素質物質の製造方法。
JP2002289468A (ja) 電気化学キャパシタ用電極材料及び電気化学キャパシタ用電極
JP3800810B2 (ja) 電気二重層キャパシター
Qiao et al. Effect of electrochemical oxidation on carbon nanotube electrodes of electric double layer capacitors
Kim et al. Electrochemical behavior of porous carbon nanofibers developed from polyacrylonitrile/graphene solutions containing zinc chloride
JP2006278364A (ja) 電気二重層キャパシタ用分極性電極および電気二重層キャパシタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees