JP3011023B2 - ステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置

Info

Publication number
JP3011023B2
JP3011023B2 JP16713994A JP16713994A JP3011023B2 JP 3011023 B2 JP3011023 B2 JP 3011023B2 JP 16713994 A JP16713994 A JP 16713994A JP 16713994 A JP16713994 A JP 16713994A JP 3011023 B2 JP3011023 B2 JP 3011023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control lever
steering
lever
operated
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16713994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0823712A (ja
Inventor
弘喜 小野
淳一 大下
誠二 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP16713994A priority Critical patent/JP3011023B2/ja
Publication of JPH0823712A publication Critical patent/JPH0823712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011023B2 publication Critical patent/JP3011023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はステアリング装置に関す
るものであり、特にトラクタに装着されるステアリング
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、トラクタ等に装着されているステ
アリング装置は、オペレータがステアリングホイールを
操作してステアリングシャフトを回転させたとき、該ス
テアリングシャフトの下端部に設けたボールネジユニッ
ト及びピットマンアームを介してドラッグリンクが押引
され、ナックルアームが回動して前輪が左右何れかへ回
向するように形成されている。
【0003】また、コントロールレバーの操作によって
電磁比例弁が作動し、リフトシリンダが伸縮して作業機
が昇降するように構成してある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来は、オペレータが
手動操作によりステアリングホイールを回転している。
また、作業機の昇降もコントロールレバーの手動操作に
よって行う。依って、作業機の昇降と機体の旋回とを並
行して行う場合は、オペレータがコントロールレバーを
操作しながらステアリングホイールを回転しなければな
らず、同時操作が困難であった。
【0005】そこで、作業機の昇降操作と並行して、ス
テアリング操作を容易且つ安全に行えるようにするため
に解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明
はこの課題を解決することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために提案されたものであり、機体を回向させるス
テアリングホイールと、前後左右の十字方向へ操作可能
単一のレバーを設け、該レバーを前後方向へ操作した
ときに作業機を昇降させる手段と、該レバーを左右方向
へ操作したときに機体を回向させる手段とを備えて成る
ステアリング装置に於て、前記機体には走行速度を検出
するセンサを設け、該センサにより機体の高速走行状態
を検出したときには、前記レバー操作による機体の回向
を牽制したステアリング装置を提供するものである。
【0007】
【作用】本発明は機体を回向させるステアリングホイー
ルと、前後左右の十字方向へ操作可能な単一のレバー
有している。そこで、該レバーを前後方向へ操作したと
きは、昇降比例弁やリフトシリンダ等の作業機を昇降さ
せる手段が作動し、機体後部に接続されている作業機が
昇降する。
【0008】一方、該レバーを左右方向へ操作したとき
は、例えば電動モータや油圧モータ等の機体を旋回させ
る手段が作動し、前輪が左右何れかの方向へ回向するの
であるが、前記機体には走行速度を検出するセンサが設
けられており、該センサによって機体の高速走行状態が
検出されたときには、前記レバーの左右方向への操作に
対して前輪は自動的に回向せず、前記ステアリングによ
る操作のみで機体を回向させる。従って、高速走行時に
は該レバーの不慮操作による急旋回を防止できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に従って詳述
する。図1はトラクタ11を示したものであり、該トラ
クタ11の後方にロータリ等の作業機12を連結してあ
る。トラクタ11の後部位置に運転席13が設置され、
該運転席13の右側部にコントロールレバー14をはじ
めとする操作部15を設ける。
【0010】一方、該運転席13の前方にステアリング
コラム16を立設し、その内部に挿通されたステアリン
グシャフト17の上端にステアリングホイール18を取
り付ける。図示は省略するが、ステアリングシャフト1
7の下端にはボールネジユニットが設けられており、ピ
ットマンアームを介してドラッグリンクへ接続されてい
る。従って、オペレータが手動操作にて前記ステアリン
グホイール18を回転すれば、前輪19,19が左右何
れかへ回向するように形成されている。
【0011】また、ステアリングシャフト17には減速
ギヤユニット20を装着してあり、該減速ギヤユニット
20に電磁クラッチ21を介して電動モータ22を連結
する。之等減速ギヤユニット20、電磁クラッチ21、
電動モータ22にて機体を旋回させる手段が構成され
る。従って、電動モータ22を駆動するとともに電磁ク
ラッチ21をオンにすれば、該電動モータ22の駆動力
が減速ギヤユニット20を介して前記ステアリングシャ
フト17へ伝達され、ステアリングホイール18を操作
せずして前記ステアリングシャフト17が回転する。
尚、減速ギヤユニット20にポテンショメータ23を装
着し、ステアリングシャフト17の回転量を検出して後
述するコントローラへ検出信号を送るようにしてある。
【0012】図2は運転席13を示し、前述したよう
に、運転席13の右側部にコントロールレバー14をは
じめとする操作部15が設けられている。該コントロー
ルレバー14は前後左右の十字方向へ操作自在に形成さ
れ、該コントロールレバー14の基端部はスライドガイ
ド24,24にて被蔽されている。
【0013】図3は前記コントロールレバー14の構成
を示し、コントロールレバーの基端部14aはボス25
に枢着されて軸26回りに回動自在であり、且つ、捩り
バネ27により左右方向(矢印LまたはR方向)の中立
位置を保持するように付勢されている。前記ボス25に
枢着された軸26には略U字形のプレート28を固着し
てあり、該プレート28にポテンショメータ29のセン
サアーム29aを係止する。
【0014】また、前記ボス25の下部にはアーム30
が垂設され、該アーム30の下端は軸31に枢着したボ
ス32に固設されている。更に、該アーム30の側面に
ピン33を突設し、このピン33にポテンショメータ3
4のセンサアーム34aを係止する。
【0015】図4は制御系のブロック図であり、前記コ
ントロールレバー14のポテンショメータ29は、コン
トローラを介して電磁クラッチ21と電動モータ22の
右回転リレー並びに左回転リレーに接続されており、ポ
テンショメータ34はコントローラを介して上昇比例弁
と下降比例弁に接続されている。また、ステアリングコ
ラム16のポテンショメータ23は、ステアリングシャ
フト17の回転量を検出してコントローラへ送り、該検
出値に基づきコントローラにて前輪19,19の操舵角
を演算する。
【0016】而して、図3に於てオペレータが前記コン
トロールレバー14を前後方向(矢印FまたはB方向)
へ操作した場合は、軸31を回動中心として前記コント
ロールレバー14及びアーム30が回動する。このと
き、ピン33に係合したセンサアーム34aが回動し、
前記コントロールレバー14の前後方向の操作量がポテ
ンショメータ34により検出されて、昇降用比例弁やリ
フトシリンダ等の作業機を昇降させる手段が作動する。
【0017】例えば、前記コントロールレバー14を前
方(矢印F方向)へ操作したときは、コントローラから
上昇用比例弁へ信号が出力され、リフトシリンダが伸長
してリフトアーム35が上方へ回動し、前記コントロー
ルレバー14の操作量に応じて作業機12が上昇する。
一方、前記コントロールレバー14を後方(矢印B方
向)へ操作したときは、コントローラから下降用比例弁
へ信号が出力され、リフトシリンダが収縮してリフトア
ーム35が下方へ回動し、コントロールレバー14の操
作量に応じて作業機12が下降するように制御される。
そして、作業機の高さはリフトアームセンサ36によっ
て検出する。
【0018】尚、前記ポテンショメータ34に代えてス
イッチ(図示せず)を設け、コントロールレバー14の
前後方向の操作を該スイッチにより検出して作業機12
を昇降させるようにしてもよい。然るときは、前記操作
部15にポジションダイヤルを設けておき、該ポジショ
ンダイヤルにて作業機12の昇降位置を設定する。
【0019】ここで、図3に於いて前記コントロールレ
バー14を左右方向(矢印LまたはR方向)へ操作した
場合は、軸26を回動中心として前記コントロールレバ
ー14が回動する。このとき、プレート28に係合した
センサアーム29aが回動し、前記コントロールレバー
14の左右方向の操作量がポテンショメータ29によっ
て検出される。例えば、前記コントロールレバー14を
左方(矢印L方向)へ操作したときは、コントローラか
ら電動モータ22の左回転リレーへ信号が出力されると
ともに電磁クラッチ21がオンとなり、コントロールレ
バー14の操作量に応じて前輪19,19が左方向へ回
向し、トラクタ11が左旋回する。一方、前記コントロ
ールレバー14を右方(矢印R方向)へ操作したとき
は、コントローラから電動モータ22の右回転リレーへ
信号が出力されるとともに電磁クラッチ21がオンとな
り、コントロールレバー14の操作量に応じて前輪1
9,19が右方向へ回向し、トラクタ11が右旋回す
る。
【0020】図5は前記コントロールレバー14による
ステアリング制御のフローチャートであり、先ずポテン
ショメータ23,29,34をはじめ各センサ類の検出
値をコントローラへ読み込む(ステップ101)。次
に、前記ポテンショメータ29にて検出したコントロー
ルレバー14の左右方向への操作量を基準に指示操舵角
を演算し、該指示操舵角と前記ポテンショメータ23に
て検出した前輪19,19の実操舵角との差を算出する
(ステップ102)。
【0021】このとき、前記コントロールレバー14に
て作業機12を上昇操作中であるときや、既に作業機1
2が上昇している場合には(ステップ103)、前記実
操舵角との差に一定の補正値α(α>1)を乗算して
(ステップ104)からステップ105へ進み、作業機
12が上昇していない場合にはステップ103から10
5へジャンプする。
【0022】そして、ステップ105に於いて前記実操
舵角との差或いは補正された差が零であるか否かを判別
する。該差が零であるときは前記コントロールレバー1
4の操作量と前輪19,19の操舵角が一致しており、
電動モータ22の左回転リレー及び右回転リレーへ信号
を出力しない(ステップ105→106)。
【0023】一方、前記差が左旋回側に不足していると
きは前記コントロールレバー14の操作量に対して前輪
19,19の操舵角が右方向へ過多となっており、前輪
19,19を左方向へ修正すべく電動モータ22の左回
転リレーをオンする(ステップ105→107)。
【0024】また、前記差が右旋回側に不足していると
きは前記コントロールレバー14の操作量に対して前輪
19,19の操舵角が左方向へ過多となっており、前輪
19,19を右方向へ修正すべく電動モータ22の右回
転リレーをオンする(ステップ105→108)。
【0025】そして、速度センサの検出値に基づきトラ
クタ11が高速走行中か否かを判別し(ステップ10
9)、高速走行中でない場合は電磁クラッチ21がオン
となり(ステップ109→110)、前記電動モータ2
2の駆動力を減速ギヤユニット20へ伝達する。然ると
きは、ステアリングシャフト17が電動モータ22の駆
動によって回転し、前記コントロールレバー14の左右
方向への操作量に応じて前輪19,19が左右何かの方
向へ自動的に回向する。
【0026】一方、高速走行中である場合は電磁クラッ
チ21がオンとならず(ステップ109→111)、前
記電動モータ22の駆動力は減速ギヤユニット20へ伝
達されない。従って、前記コントロールレバー14の左
右方向への操作に対して前輪19,19は自動的に回向
せず、高速走行時に前記コントロールレバー14の不慮
操作による急旋回を防止できる。
【0027】尚、本実施例に於いては機体を旋回させる
手段として、前記電動モータ22の駆動力を電磁クラッ
チ21を介してステアリングシャフト17へ伝達してい
るが、電動モータ22に代えて油圧モータ(図示せず)
によってステアリングシャフト17を回転するように構
成してもよい。然るときは、電磁弁を切り替えて油圧モ
ータの回転を制御する。
【0028】図6は前記コントロールレバー14による
左右ブレーキ制御のフローチャートであり、前記ポテン
ショメータ29の検出信号をコントローラを介して左右
ブレーキ比例弁へ送るように構成してある。従って、前
記コントロールレバー14を左右方向へ操作した場合に
は、その操作量をポテンショメータ29によって検出
し、その操作量に応じたブレーキ圧をセットする(ステ
ップ207または209)。そして、該セット値に応じ
たデューティ値にて左右何れかのブレーキ比例弁を駆動
し(ステップ208または210)、トラクタ11が旋
回する内側後輪を制動して旋回を容易にする。
【0029】このとき、フルターンスイッチが入の状態
であれば、前輪増速ソレノイドをオンにして前輪の回転
速度を増速し、旋回時間を短縮するように制御する(ス
テップ211→212)。尚、前記コントロールレバー
14を左右方向へ操作したときは、その操作量に応じて
左右ブレーキの制動力が変化するように制御される。ま
た、前述したステアリング制御と左右ブレーキ制御とを
複合作動させてもよい。然るときは、旋回性能が著しく
向上する。
【0030】図7は前記コントロールレバー14のノブ
14bに押ボタンスイッチを設けた例を示し、同図
(a)は該ノブ14bの上面部に左ブレーキスイッチ3
7と右ブレーキスイッチ38を左右方向へ並設してあ
る。従って、コントロールレバー14を左右方向へ操作
してステアリング制御を行いつつ、左ブレーキスイッチ
37または右ブレーキスイッチ38を押下して左右ブレ
ーキ制御を行うことにより、オペレータの感覚に合った
操作を為すことができる。このとき、左ブレーキスイッ
チ37及び右ブレーキスイッチ38の操作力を検出する
センサを設けておけば、夫々のスイッチの操作力に応じ
て左右ブレーキの制動力が変化するように制御できる。
【0031】図7(b)は前記ノブ14bの上面部に作
業機の昇降スイッチ39を配設した例を示し、前記コン
トロールレバー14にて旋回操作する場合に、該昇降ス
イッチ39を押下すれば作業機12が最高位置まで上昇
する。また、旋回が終了したときに該昇降スイッチ39
を押下すれば、作業機12が下降してポジション設定さ
れた位置で停止する。
【0032】また、図7(c)は前記ノブ14bの上面
部に左ブレーキスイッチ37と右ブレーキスイッチ38
並びに昇降スイッチ39を配設した例を示し、該ノブ1
4bを把持した状態で前述した左右ブレーキ制御と作業
機昇降作動とを行うことができる。更に、図7(d)は
前記ノブ14bの上面部に作業機上昇スイッチ40と作
業機下降スイッチ41とを配設した例を示し、これらの
スイッチを押下することにより上昇比例弁或いは下降比
例弁が作動し、作業機12が上昇または下降する。
【0033】尚、本実施例に於いては、前後左右の十字
方向へ操作可能な入力手段としてコントロールレバー1
4を使用しているが、このほかに十字型キーやスイッチ
を入力手段として使用することもできる。斯かる場合に
も、前記コントロールレバー14と同様の作用効果を有
するものである。
【0034】而して、本発明は、本発明の精神を逸脱し
ない限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明
が該改変されたものに及ぶことは当然である。
【0035】
【発明の効果】本発明は上記一実施例に詳述したよう
に、従来と同様にレバーを前後方向へ操作したときは作
業機が昇降し、更に、該レバーを左右方向へ操作したと
きは、機体の前輪が左右何れかの方向へ回向するのであ
るが、本発明は特に、機体に走行速度を検出するための
センサが設けられており、該センサによって機体の高速
走行状態が検出された場合に於ては、前記レバーの左右
方向への操作に対して前輪は自動的に回向せず、ステア
リング操作のみで左右方向への回向が可能となる。従っ
て、高速走行時には該レバーの不慮操作があったとして
も機体が急旋回するようなことはなく、高速走行の安全
性が維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、トラクタの側面図。
【図2】運転席の斜視図。
【図3】コントロールレバーの構成を示す斜視図。
【図4】制御系のブロック図。
【図5】ステアリング制御のフローチャート。
【図6】左右ブレーキ制御のフローチャート。
【図7】(a)(b)(c)(d)は、夫々コントロー
ルレバーのノブに押ボタンスイッチを設けた例を示す斜
視図。
【符号の説明】
14 コントロールレバー 17 ステアリングシャフト 21 電磁クラッチ 22 電動モータ 23,29 ポテンショメータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平3−41535(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01B 69/00 302 B62D 1/00 - 1/28 B62D 5/04 B62D 49/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体を回向させるステアリングホイール
    と、前後左右の十字方向へ操作可能な単一のレバーを設
    け、該レバーを前後方向へ操作したときに作業機を昇降
    させる手段と、該レバーを左右方向へ操作したときに機
    体を回向させる手段とを備えて成るステアリング装置に
    於て、前記機体には走行速度を検出するセンサを設け、
    該センサにより機体の高速走行状態を検出したときに
    は、前記レバー操作による機体の回向を牽制したことを
    特徴とするステアリング装置。
JP16713994A 1994-07-19 1994-07-19 ステアリング装置 Expired - Fee Related JP3011023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16713994A JP3011023B2 (ja) 1994-07-19 1994-07-19 ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16713994A JP3011023B2 (ja) 1994-07-19 1994-07-19 ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0823712A JPH0823712A (ja) 1996-01-30
JP3011023B2 true JP3011023B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=15844155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16713994A Expired - Fee Related JP3011023B2 (ja) 1994-07-19 1994-07-19 ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3011023B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5098290B2 (ja) * 2006-10-26 2012-12-12 井関農機株式会社 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0823712A (ja) 1996-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015071407A (ja) 車両位置決めシステム
JP3907464B2 (ja) トラクタ
JP3011023B2 (ja) ステアリング装置
JPH11222045A (ja) 作業車
JP4042722B2 (ja) 四輪駆動車両に於ける旋回制御装置
JP3700613B2 (ja) 四輪駆動車に於ける旋回制御装置
JP6822225B2 (ja) 作業車両
JPH08116719A (ja) ステアリング装置
JP3688148B2 (ja) 四輪駆動型の農用トラクタ
JP3636227B2 (ja) 作業車輌のデフロック装置
JP3543791B2 (ja) 移動農機のブレーキ装置
JP3734489B2 (ja) 四輪駆動型の農用トラクタ
JP3630546B2 (ja) 作業車
JP3591038B2 (ja) 移動農機におけるブレーキ用アクチュエータの取付構造
JP3618214B2 (ja) 作業車
JP4089115B2 (ja) 作業車両の操向制御装置
JP3465394B2 (ja) オートブレーキング制御装置
JP3584491B2 (ja) 四輪駆動車両に於ける旋回制御装置
JP4154824B2 (ja) 苗植機
JP3688195B2 (ja) 四輪駆動型の農用トラクタ
JP4848602B2 (ja) 動力車両
JP2708041B2 (ja) トラクターにおける油圧制御装置
JP2599254Y2 (ja) 農用トラクタにおけるエンジン制御装置
JP3828658B2 (ja) 作業車の旋回制御装置
JP3687310B2 (ja) トラクタの負荷制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees