JP3010599B2 - 薄膜磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

薄膜磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JP3010599B2
JP3010599B2 JP03022458A JP2245891A JP3010599B2 JP 3010599 B2 JP3010599 B2 JP 3010599B2 JP 03022458 A JP03022458 A JP 03022458A JP 2245891 A JP2245891 A JP 2245891A JP 3010599 B2 JP3010599 B2 JP 3010599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin
recording medium
less
film magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03022458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04212716A (ja
Inventor
克己 小野寺
幸治 伊藤
学 小池
保 波多腰
一好 富田
和男 二村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to US07/759,573 priority Critical patent/US5232750A/en
Publication of JPH04212716A publication Critical patent/JPH04212716A/ja
Priority to US08/273,161 priority patent/US5576111A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3010599B2 publication Critical patent/JP3010599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/028Physical treatment to alter the texture of the substrate surface, e.g. grinding, polishing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/8404Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers manufacturing base layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12472Microscopic interfacial wave or roughness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12569Synthetic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12625Free carbon containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • Y10T428/12847Cr-base component
    • Y10T428/12854Next to Co-, Fe-, or Ni-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンピュータなどの
情報処理装置の外部記憶装置として用いられる固定磁気
ディスク装置などに搭載される薄膜磁気記録媒体の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜磁気記録媒体(以下、単に媒体とも
称する)は、一般にAl合金,強化ガラス,プラスティ
ック,高密度a−Cなどからなるディスク状の板を所定
の平行度,平面度,表面粗度に仕上げた非磁性基板上
に、あるいはその表面に必要に応じてアルマイト処理,
Ni−P合金無電解めっき処理などを施して表面層を形
成し所要の表面粗度に仕上げた非磁性基板上に、必要に
応じて磁性を強化するための下地層(例えばCr膜)を
形成したのち、磁性層として無電解めっき法によるCo
−Ni−P膜,スパッタ成膜法などによるCo合金膜あ
るいはγFe2 3 膜などの強磁性金属からなる薄膜を
形成し、さらに、その上に硬質保護膜としてCあるいは
SiO2 などの薄膜をスパッタ成膜法あるいはスピンコ
ート法などにより形成し、かつ、必要に応じて潤滑・磨
耗特性を改善させるための液体潤滑剤の塗布などを行っ
て作製される。
【0003】固定磁気ディスク装置においては、このよ
うな媒体に対して、組み合わせられた磁気ヘッドを介し
て情報のRead/Writeが行われる。そのとき、
通常、CSS(Contact Start Sto
p)方式が採られる。この方式では、磁気ヘッドは情報
のRead/Writeが行われる駆動時には、回転す
る媒体上で両者間に生じる空気流の作用により低浮上
(0.1μmから0.3μm程度)走行し、駆動停止時
には停止している媒体表面に接触しており、駆動の開始
時点,中止時点では回転を開始する,あるいは回転を中
止する媒体の表面と接触し摺動する。従って、情報のR
ead/Writeが円滑に行われるためには、媒体表
面は磁気ヘッドの安定な低浮上走行を妨げるような異常
突起を有さず、かつ、摺動に際して磁気ヘッドの焼き付
きなどの不具合が発生しない低摩擦係数を有するように
適度に微細に粗面化されていることが必要である。
【0004】このような要求を充たすために、一般的に
は、表面を鏡面に近い微細な表面粗度に研磨などで加工
した後、研磨テープによるテクスチャーなどの方法によ
り凹凸を形成し、微小突起を有する表面粗度,例えば表
面の相対負荷曲線の相対負荷長さ10%におけるカッテ
ィング深さから相対負荷長さ1%におけるカッティング
深さを差し引いた指標△Cv(10%−1%)の値が
0.02μm程度以上である表面粗度に加工した非磁性
基板を用いて媒体を作製することが行われている。この
ような微小突起を有する基板表面に適切なスパッタ条件
で下地層,磁性層,保護膜をスパッタ成膜することによ
り、媒体表面に基板表面の微小突起に対応する,あるい
はさらに凹凸の強調された微小突起を形成し、磁気ヘッ
ドの良好な摺動と安定した低浮上走行が実現できること
になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来、
媒体表面の摩擦係数を小さくする必要から、媒体表面に
微小突起を形成していた。
【0006】近年、処理すべき情報量の増大に伴い、固
定磁気ディスク装置の大容量化が急速に進んでいるが、
これに対応して媒体の高記録密度化を進めようとして磁
気ヘッドの極低浮上走行(例えば0.1μm浮上ないし
0.02μm浮上)を実施しようとすると、従来のよう
な基板表面にあらかじめ微小突起を形成しておく方法で
作製された媒体では磁気ヘッドの安定浮上走行が困難で
あるという問題が生じてきた。磁気ヘッドの安定な極低
浮上走行を実現するためには微小突起の高さを従来より
さらに低くすることが必要となるが、そのような微小突
起をヘッドクラッシュの原因となる異常な高さの突起が
発生しないように均一に高さを揃えて形成することは難
しく、また、基板は硬質であるから、そのような異常な
突起の頭を後工程で徐去して高さを揃えることも困難で
ある。
【0007】また、基板表面にあらかじめ形成しておく
微小突起を小さくしておき、その上に形成する各層のス
パッタ条件を適切に選ぶことにより、例えばスパッタ時
の基板温度を低く保ってスパッタを行うことにより、基
板表面に点在するCH系有機物などを核として膜を局部
的に異常成長させ、媒体表面に形成される突起の凹凸を
大きくし、例えばテープバニッシュ法などで突起の高さ
を揃える(突起の頭部はカーボンであり比較的軟らか
い)ことにより、媒体表面に所要の高さの均一な微小突
起を形成する方法がある。ところが、媒体の磁性層を形
成する材料は、市場から要求される高記録密度化に対応
するために高保磁力,低ノイズが実現できるものが要求
されるようになり、現在主流であるCo−Ni−Cr系
合金からCo−Cr−Ta系合金あるいはCo−Cr−
Pt系合金などへ移行しつつある。これらの材料からな
る磁性層を備えた媒体の場合、特に低ノイズが特徴であ
るが、これは磁性層中でCrの偏折に伴う結晶粒の孤立
化が進行しているためであり、そのために角形比を高め
ることが難しいという欠点を有する。角形比を高めるた
めには、スパッタ成膜時の基板温度を高くすること,あ
るいはバイアスを印加することなどが必要となる。従っ
て、前述のスパッタ時の基板温度を低く保つことにより
媒体表面に所要の微小突起を形成する方法は適用が難し
い。
【0008】この発明は、上述の問題点を解消して、適
切な表面摩擦特性を有し、かつ、磁気ヘッドの安定した
極低浮上走行を実現することが可能な薄膜磁気記録媒体
の製造方法を提供することを解決しようとする課題とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題は、この発明に
よれば、所定の表面粗度に研磨加工された非磁性基板表
面に液中で超音波処理を施した後、その上に連続薄膜磁
性層などの媒体を構成する各層を形成する製造方法とす
ることによって解決される。
【0010】超音波処理に用いる超音波は周波数200
kHz以上1600kHz以下の高周波が好適である。
【0011】また、超音波処理のときの液としては、純
水,中性洗剤液,アルカリ洗剤液,IPA,無機系洗浄
液などを用いることができるが、一般的には純水が用い
られる。また、非磁性基板としては、Al合金板上にN
i−P合金層を形成した基板が好適に用いられるが、A
l合金板表面にアルマイト処理を施した基板,高密度a
−C基板などを用いても有効である。
【0012】非磁性基板の超音波処理前の表面粗度は作
製される媒体に要求される磁気ヘッドの安定走行浮上量
に対応して決められ、磁気ヘッド浮上量0.1μmの場
合にはRaが0.004μm以上0.008μm以下の
範囲内,Rmaxが0.1以下,△Cv(10%−1
%)が0.005μm以上0.011μm以下の範囲内
の表面粗度の基板、浮上量0.05μmの場合にはRa
が0.002μm以上0.006μm以下の範囲内,R
maxが0.05以下,△Cv(10%−1%)が0.
002μm以上0.009μm以下の範囲内の表面粗度
の基板、浮上量0.02μmの場合にはRaが0.00
05μm以上0.0025μm以下の範囲内,Rmax
が0.02μm以下,△Cv(10%−1%)が0.0
05μm以下の表面粗度の基板がそれぞれ好適に用いら
れる。また、磁気ヘッドは媒体表面の円周方向に摺動
し,浮上走行する。従って、媒体表面の円周方向に沿っ
てどのようなパターンで微小突起が形成されているかが
重要である。この点に着目した場合、磁気ヘッドの安定
走行浮上量0.08μmの場合には、非磁性基板の超音
波処理前の表面粗度は基板の半径方向においてRaが
0.0025μm以上0.0045μm以下の範囲内,
△Cv(10%−1%)が0.006μm以上0.01
μm以下の範囲内で、かつ、基板の円周方向において表
面粗さの中心線に対して上側カウントレベル0.01μ
mでカウントしたピークカウントPc2(0.01μ
m)が5以上30以下の範囲内であると好適である。
【0013】
【作用】非磁性基板表面に液中で超音波処理を施すと、
研磨テープによる研磨などの場合よりもはるかに微細な
粗面化がおこり、研磨などで得られた表面粗度を保ちな
がらその粗面がさらに微細に粗面化された表面形状とな
り、このような表面形状の基板を用いて作製した媒体は
摩擦係数が小さく適切な表面摩擦特性を呈する。従っ
て、使用する基板表面を従来のように媒体表面に微小突
起が形成されるように考慮して例えば△Cv(10%−
1%)の値が0.02μm程度以上となるように仕上げ
る必要はなくなる。
【0014】図1は非磁性基板の超音波処理の有無と媒
体の動摩擦係数および磁気ヘッド安定走行浮上量との関
係を表面粗さ△Cv(10%−1%)に関連させて示す
線図であり、○印は超音波処理を行った場合,△印は行
わなかった場合を示す。表面粗さは先端のRが2μmの
触針を用いて測定した値である。図1に見られるとお
り、超音波処理無しの場合には動摩擦係数を低くするた
めには△Cv(10%−1%)を高めて突起を形成する
必要があるが、超音波処理有りの場合には動摩擦係数の
△Cv(10%−1%)への依存性は見られない。一方
磁気ヘッド安定走行浮上量は超音波処理の有無に関係な
く、両方とも△Cv(10%−1%)が高い程大きくな
る。従って、超音波処理有りの場合には基板の表面粗さ
△Cv(10%−1%)は媒体の表面摩擦特性を考慮す
ることなく磁気ヘッドの安定走行浮上量に対応させれば
よいことが判る。
【0015】基板に超音波処理を施した場合、図1に見
られるように媒体の表面摩擦特性は表面粗さに依存しな
いように思われるが、これは現在の表面粗さの評価が触
針系であるためであり、もう少し面として評価できる方
法,例えばSTM(Scanning Tunneli
ng Microscope)を用いたりすると依存性
を知ることができると思われる。また、触針系の評価方
法でも、磁気ヘッドの摺動する方向である基板の円周方
向に沿って測定したピークカウントPc2(0.01μ
m)と媒体の動摩擦係数との間には図2に示すような関
係が見られ、動摩擦係数の表面粗さへの依存性を多少と
も知ることができ、動摩擦係数を精度良く制御するため
には、基板の円周方向のピークカウントを制御すること
がより好ましいことが判る。図2より動摩擦係数を望ま
しい値である0.4以下に抑えるためには、Pc2
(0.01μm)を5以上とすることが必要であること
が判る。しかし10以上と大きくなると動摩擦係数は変
わらなくなるので上限は30で充分である。
【0016】また、磁気ヘッドの極低浮上走行の安定性
の点では、やはり、中心線平均粗さRaは小さい程好ま
しい。しかしながらRaが小さくなると媒体表面に磁気
ヘッドが吸着し易くなる問題が生じてくる。図3はRa
と磁気ヘッドの吸着力および磁気ヘッド安定走行浮上量
との関係を示す一例の線図である。Raの値は先端のR
が2μmの触針を用いて半径方向に測定して得られた値
である。また、吸着力は温度33℃,相対湿度80%の
環境下に24時間放置後に測定した摩擦係数で示してあ
り、数値が大きい程吸着力が大きく磁気ヘッドが吸着し
易いことになる。図3よりRaが0.0025μm以下
になると吸着力が急激に増加するので好ましくないうこ
とが判る。また、磁気ヘッド安定走行浮上量はRaに正
比例して大きくなるので浮上量に対応して適切な範囲の
Raとすることが必要である。
【0017】超音波処理によりおこる表面粗面化は極め
て微細なものであるから、研磨により形成された基板表
面粗度のRa,Rmax,△Cv(10%−1%),P
c2(0.01μm)の値は超音波処理の前後でほとん
ど変化しない。
【0018】基板表面を上述のように微細に粗面化する
ために用いる超音波の周波数は200kHz以上160
0kHzの範囲内の高周波が好適であり、微細な粗面の
粗度は超音波の発振出力と超音波処理時間により制御で
き、発振出力が大きくなり,処理時間が長くなるほど粗
度は大きくなる傾向がある。
【0019】
【実施例】ディスク状のAl合金板の表面に無電解めっ
き法で膜厚14μmのNi−P合金層を形成し、その表
面をを膜厚が約12μmとなるように研磨加工して粗面
粗度がRaが約0.005μm,Rmaxが約0.1μ
m,△Cv(10%−1%)が約0.01μmの非磁性
基板とした。この基板を界面活性剤あるいは純水などで
洗浄して研磨剤などを徐去して清浄にした後、超音波発
生装置として(株)プレテック製ファインソニック発振
器PT−08Mを用い、純水中でこの基板表面に対し
て、超音波処理を施した。超音波の周波数750kHz
±100kHzで、発振出力を26w,63w,116
w,175wの4段階に変化させて、それぞれ2分間の
処理を施した。
【0020】このように超音波処理を施した各基板表面
にそれぞれスパッタ成膜法によりCr下地層,Co合金
磁性層,a−C保護潤滑層を順次成膜積層し、さらにそ
の上にフロロカーボン系の液体潤滑剤を塗布して媒体を
作製した。なお、超音波処理後で基板の表面粗度にほと
んど差異は認められず、スパッタ成膜後の媒体表面粗度
に関しても、基板の表面粗度に対してRaに約0.00
05μm,Rmaxに約0.025μm,△Cv(10
%−1%)に約0.002μm程度の増加が見られた程
度で大幅な変化は認められなかった。
【0021】これらの媒体について、表面摩擦特性の加
速試験としてスライドコンタクトテスト(回転する媒体
表面に磁気ヘッドを接触摺動させる一種の摺動摩擦磨耗
試験)を行った。使用ヘッドはセラミックスへッド(材
質Al2 3 /TiC)とフェライトヘッド(材質Mn
−Zn)の2種類を用い、摺動時の垂直荷重はセラミッ
クスヘッドの場合6gf,フェライトヘッドの場合10
gfとし、媒体の回転数100rpm、ヘッドと媒体の
接触位置はセラミックスヘッドの場合媒体の中心から半
径35mm,フェライトヘッドの場合同じく21.5m
mの位置とした。
【0022】上述の試験で測定した動摩擦係数μと超音
波発振出力との関係を初期の動摩擦係数μ0 ,摺動60
分後の摩擦係数μ60それぞれについて使用ヘッドをパラ
メータとして図4に、μ60とμ0 との差△μ(60-0)と超
音波発振出力との関係を使用ヘッドをパラメータとして
図5に示す。
【0023】図4に見られるとおり、超音波処理時間を
一定(この場合は2分間一定)としたとき、超音波発振
出力を変えると初期のμ0 はほとんど変化しないが、摺
動60分後のμ60は変化し、超音波発振出力の増大とと
もにμ60は大幅に減少する。従って、図5に見られると
おり、μ60とμ0 との差△μ(60-0)は超音波発振出力の
増大とともに大幅に減少する。なお、使用ヘッドにより
これらの傾向に若干の差が見られ、をフェライトヘッド
の方が良くでるが大きな差がないことも判る。これらの
ことより、超音波発振出力を調節することにより、動摩
擦係数の変動の小さい所望の表面摩擦特性が得られるこ
とが判る。
【0024】現在、次世代媒体として要望されている表
面摩擦特性を満足するためには、μ 60≦0.4,△μ
(60-0)≦0.2であることが必要とされるが、この実施
例においては、超音波発振出力を、フェライトヘッドの
場合110w以上、セラミックスヘッドの場合175w
以上とすれば達成できることが判る。また、超音波発振
出力をを変化させるかわりに超音波処理時間を変えるこ
とも有効で、処理時間を長くすると発生出力を増大させ
たのと同様の傾向の効果が得られることが確かめられ
た。また、このように超音波の発振出力あるいは処理時
間を変えても基板の表面粗度はほとんど変わらず、表面
状態が変化して、その結果媒体の表面摩擦特性が変わる
ことが判った。
【0025】さらに、超音波の周波数は200kHz以
上1600kHz以下の範囲内であると基板の表面粗度
をほとんど変化させることなく表面状態を変えることが
でき好適であることが判った。
【0026】次に、これらの媒体について、磁気ヘッド
の安定走行浮上量を調べたところ、浮上量0.1μmで
の安定な浮上走行が実現できた。
【0027】このような安定走行浮上量は使用される非
磁性基板の表面粗度によって決まることが確かめられ、
Raが0.002μm以上0.006μm以下の範囲
内、Rmaxが0.05μm以下,△Cv(10%−1
%)が0.002μm以上0.009μm以下の範囲内
の表面粗度の基板では0.05μmの安定走行浮上量が
得られ、Raが0.0005μm以上0.0025μm
以下の範囲内、Rmaxが0.02μm以下,△Cv
(10%−1%)が0.005μm以下の表面粗度の基
板では0.02μmの非常に小さい安定走行浮上量が得
られた。また、基板の半径方向において、先端のRが2
μmの触針を用いて測定したRaが0.0025μm以
上0.0045μm以下,△Cv(10%−1%)が
0.006μm以上0.01μm以下の範囲内であり、
基板の円周方向において、同様の触針を用いて測定した
Pc2(0.01μm)が5以上30以下の範囲内であ
る基板を用いることにより、磁気ヘッドの0.08μm
の安定走行浮上量を保証することができた。
【0028】以上の実施例においては、超音波処理のと
きの液として純水を用いたが、これに限られるものでは
なく、基板の洗浄に用い得る中性洗剤液,アルカリ洗剤
液,IPA,無機系洗浄液なども用いることができ、ま
た、基板の洗浄と超音波処理とを同時に行ってもよい。
また、非磁性基板はAl合金板上にNi−P合金層を形
成した基板に限定されるものではなく、Al合金板表面
にアルマイト処理を施した基板,高密度a−C基板など
を用いても有効である。
【0029】
【発明の効果】この発明によれば、薄膜磁気記録媒体の
製造において、所定の表面粗度に研磨加工された非磁性
基板表面に液中で超音波処理を施す。このような処理の
施された基板を用いて作製された媒体は適切な表面摩擦
特性を有するものとなり、従来のように媒体表面に微小
突起を形成させる必要はなくなる。従って、使用する基
板には媒体の表面摩擦特性を考慮することなく表面研磨
加工を施すことができ、微小突起を形成させることなく
基板の表面粗度を微細にすることにより、磁気ヘッドの
安定走行浮上量を低減することが可能となる。かくし
て、適切な表面摩擦特性を有し、かつ、磁気ヘッドの安
定な極低浮上走行を実現できる薄膜磁気記録媒体が得ら
れることになる。
【0030】この発明の基板の超音波処理は水以外の液
中でも有効であり、基板の精密洗浄工程の一部に組入
れ、強力な洗浄効果を同時に得ることも可能である。ま
た、基板の表面粗度をほとんど変化させることなく表面
状態を変えることができるため、媒体の磁気ヘッドの安
定走行浮上量を変化させることなく、表面摩擦特性を制
御することが可能である。
【0031】さらに、この発明はAl合金板上にNi−
P合金層を形成してなる基板だけでなく、その他の基
板,例えば高密度a−C基板,アルマイト処理基板に対
しても有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】基板の超音波処理の有無と媒体の動摩擦係数お
よび磁気ヘッド安定走行浮上量との関係を表面粗さ△C
v(10%−1%)に関連させて示す線図
【図2】基板の円周方向のPc2(0.01μm)と媒
体の動摩擦係数との関係を示す線図
【図3】基板の表面粗さRaと磁気ヘッドの吸着力およ
び安定走行浮上量との関係を示す線図
【図4】スライドコンタクトテストにおける動摩擦係数
と超音波発振出力との関係を使用ヘッドをパラメータと
して示す線図
【図5】スライドコンタクトテストにおける動摩擦係数
の変動△μ(60-0)と超音波発振出力との関係を使用ヘッ
ドをパラメータとして示す線図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 波多腰 保 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 富田 一好 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 二村 和男 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−59086(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/84 G11B 5/82

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非磁性基板上に連続薄膜磁性層を備えてな
    る薄膜磁気記録媒体の製造方法において、所定の表面粗
    度に研磨加工された非磁性基板表面に液中で超音波処
    理を施すことにより、当該所定の表面粗度に研磨加工さ
    れた非磁性基板の表面をさらに微細に粗面化する工程を
    含むことを特徴とする薄膜磁気記録媒体の製造方法。
  2. 【請求項2】周波数が200kHz以上1600kHz
    以下の範囲内の超音波を用いることを特徴とする請求項
    1記載の薄膜磁気記録媒体の製造方法。
  3. 【請求項3】超音波処理前の非磁性基板の表面粗度が中
    心線平均粗さRaが0.004μm以上0.008μm
    以下の範囲内であり、最大高さRmaxが0.1μm以
    下であり、相対負荷長さ10%におけるカッティング深
    さから相対負荷長さ1%におけるカッティング深さを差
    し引いた指標△Cv(10%−1%)が0.005μm
    以上0.011μm以下の範囲内であることを特徴とす
    る請求項1記載の薄膜磁気記録媒体の製造方法。
  4. 【請求項4】超音波処理前の非磁性基板の表面粗度が、
    Raが0.002μm以上0.006μm以下の範囲内
    であり、Rmaxが0.05μm以下であり、△Cv
    (10%−1%)が0.002μm以上0.009μm
    以下の範囲内であることを特徴とする請求項1記載の薄
    膜磁気記録媒体の製造方法。
  5. 【請求項5】超音波処理前の非磁性基板の表面粗度が、
    Raが0.0005μm以上0.0025μm以下の範
    囲内であり、Rmaxが0.02μm以下であり、△C
    v(10%−1%)が0.005μm以下であることを
    特徴とする請求項1記載の薄膜磁気記録媒体の製造方
    法。
  6. 【請求項6】超音波処理前の非磁性基板の表面粗度が、
    基体の半径方向においてRaが0.0025μm以上
    0.004μm以下の範囲内、△Cv(10%−1%)
    が0.006μm以上0.01μm以下の範囲内であ
    り、かつ、基板の円周方向においてピークカウントPc
    2(0.01μm)が5以上30以下の範囲内であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の薄膜磁気記録媒体の製造
    方法。
  7. 【請求項7】非磁性基板がAl合金板上にNi−P合金
    層が形成されたものであることを特徴とする請求項1,
    3,4,5,6のいずれかに記載の薄膜磁気記録媒体の
    製造方法。
  8. 【請求項8】純水中で超音波処理を施すことを特徴とす
    る請求項1記載の薄膜磁気記録媒体の製造方法。
  9. 【請求項9】非磁性基板上に連続薄膜磁性層を備えてな
    る薄膜磁気記録媒体の製造方法において、Al合金板上
    にNi−P合金層が形成されており、そのNi−P合金
    層表面がRaが0.005μm,Rmaxが0.1μ
    m,△Cv(10%−1%)が0.1μmの表面粗度に
    研磨加工された非磁性基板表面に純水中で周波数750
    kHz±100kHz,発振出力110w以上の超音波
    により2分間の超音波処理を施す工程を含むことを特徴
    とする薄膜磁気記録媒体の製造方法。
JP03022458A 1990-09-17 1991-02-18 薄膜磁気記録媒体の製造方法 Expired - Fee Related JP3010599B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/759,573 US5232750A (en) 1990-09-17 1991-09-16 Method for fabricating magnetic recording medium
US08/273,161 US5576111A (en) 1990-09-17 1994-07-22 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-246558 1990-09-17
JP24655890 1990-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04212716A JPH04212716A (ja) 1992-08-04
JP3010599B2 true JP3010599B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=17150204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03022458A Expired - Fee Related JP3010599B2 (ja) 1990-09-17 1991-02-18 薄膜磁気記録媒体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5576111A (ja)
JP (1) JP3010599B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160085822A (ko) 2013-11-12 2016-07-18 덴카 주식회사 열가소성 엘라스토머 수지 조성물

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3297418A (en) * 1964-04-24 1967-01-10 Firestone Stanley Magnetic thin film element and method of manufacture
US4698251A (en) * 1985-01-22 1987-10-06 Victor Company Of Japan, Limited Magnetic recording medium and method of producing the same
US4816351A (en) * 1985-02-26 1989-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium
JPH0652567B2 (ja) * 1987-10-23 1994-07-06 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JPH02208826A (ja) * 1989-02-08 1990-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜型磁気ディスク
JP2816472B2 (ja) * 1989-04-28 1998-10-27 ティーディーケイ株式会社 磁気記録媒体
US5094897A (en) * 1989-05-02 1992-03-10 Tdk Corporation Magnetic recording medium comprising a glass substrate and a gamma Fe2 3 magnetic thin film with specified X-ray diffraction and surface roughness
JPH02292721A (ja) * 1989-05-02 1990-12-04 Tdk Corp 磁気デイスク
JP2728732B2 (ja) * 1989-06-15 1998-03-18 株式会社日立製作所 電子ビーム描画によるホログラムの形成方法
JPH03176814A (ja) * 1989-12-05 1991-07-31 Fuji Electric Co Ltd 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04212716A (ja) 1992-08-04
US5576111A (en) 1996-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5673156A (en) Hard disk drive system having virtual contact recording
JP2004171756A (ja) 磁気ディスク基板のテクスチャ加工方法
JP2000048347A (ja) メモリディスク、メモリディスクの製造方法及びメモリディスク駆動装置
JPH04339312A (ja) 磁気ディスク
EP0583989A2 (en) Slider for a magnetic head
JP3010599B2 (ja) 薄膜磁気記録媒体の製造方法
US5223304A (en) Process for fabricating magnetic disks
JP3912575B2 (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法、及び磁気記録媒体の製造方法
US5232750A (en) Method for fabricating magnetic recording medium
JPS6038720A (ja) 磁気ディスク用基板
JPH01192014A (ja) 磁気ディスク用基板及びその製造方法
JPS63121116A (ja) 薄膜磁気記録媒体
JP2621616B2 (ja) 薄膜磁気記録媒体の製造方法
JP2546383B2 (ja) 磁気ディスク
JP3051851B2 (ja) 磁気ディスク用基板
JP2580762B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2004342155A (ja) 垂直磁気記録媒体
JP3606106B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0554171B2 (ja)
JPH06325342A (ja) 磁気記録媒体
JP3156314B2 (ja) 薄膜磁気記録媒体の製造方法
JPH0696436A (ja) 磁気記録媒体
JP2638228B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH1116161A (ja) 磁気記録媒体用基板及び磁気記録媒体の作製方法
JPH02246018A (ja) 磁気ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees