JP3010273B2 - 無人走行車の走行装置 - Google Patents

無人走行車の走行装置

Info

Publication number
JP3010273B2
JP3010273B2 JP8178991A JP8178991A JP3010273B2 JP 3010273 B2 JP3010273 B2 JP 3010273B2 JP 8178991 A JP8178991 A JP 8178991A JP 8178991 A JP8178991 A JP 8178991A JP 3010273 B2 JP3010273 B2 JP 3010273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
vehicle
unmanned
road surface
gear case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8178991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05262230A (ja
Inventor
茂 広岡
Original Assignee
日本輸送機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本輸送機株式会社 filed Critical 日本輸送機株式会社
Priority to JP8178991A priority Critical patent/JP3010273B2/ja
Publication of JPH05262230A publication Critical patent/JPH05262230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010273B2 publication Critical patent/JP3010273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無人走行車の走行装置
であって、詳しくは、悪路や、クリーンルーム内のグレ
ーティングといった路面を走行する際に好適に使用する
ことができる走行装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、無人走行車を、悪路や、クリーン
ルーム内のグレーティング上で走行させる場合には、タ
イヤの設置面積が減少して正確な操舵が行えないため、
操舵を行わないよう舵角を一定にして走行させる方法
や、タイヤ幅を大きくし、設置面積を上げて操舵を行わ
せる方法が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の従来の
技術の場合、前者の方法では、グレーティング上などで
は操舵を行なうことができないため、システムレイアウ
トの融通性に欠ける問題がある。また、後者の方法で
は、悪路での走行、操舵には適しているものの、通常の
走行路では操舵抵抗が大となるため、正確な操舵を行う
ことができないという問題があった。本発明は、かかる
課題を解決すべく案出されたものであり、その目的は、
通常走行路、悪路を問わず、最適に走行、操舵を行い得
る無人走行車の走行装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、車体下面から
垂下する垂直軸と、該垂直軸から側方に偏寄した位置
に、電動機にて回転駆動される走行車輪を備えると共
に、前記垂直軸を支承するギヤケースを車体に対し旋回
動自在に支承してなる走行装置を具えた無人走行車にお
いて、前記走行車輪と同軸に、略同径の補助車輪が前記
ギヤケースの偏寄部に旋回中心軸よりに回動自在に支承
され、かつ前記ギヤケースに対し弾性的に支持されると
共に、前記電動機のトルクを前記補助車輪に伝達、遮断
しうるクラッチを具えてなる構成を基本としたものであ
る。
【0005】
【実 施 例】本発明の第一実施例を以下、図面に基づ
き説明する。本発明に使用される無人走行車として、4
輪の独立操舵が可能な全方向移動車を例示して説明する
が、当該車両に限定して解釈してはならない。第3図は
全方向移動車の側面図、第4図は同正面図であり、全方
向移動台1の車体の周囲には、障害物と直接接触するこ
とにより、障害物を検知しうる障害物検出用バンパ4、
5、6と、車体の各側面に2個づつ設けられた非接触に
て障害物を検知しうる障害物検出装置10A…と、車体
から任意の位置に設置されたガイドとなる基準壁面(不
図示)との距離を測定するために、車体の各側面に2個
づつ設けられた測距装置7A…と、搬送車としての機能
を持たすべく車体上面に設けられた駆動コンベヤ3を有
する荷役装置2、2と、走行、荷役の制御を行う制御装
置8、およびバッテリBAとから構成される。また、第
二実施例に係る発明においては、路面状態検出装置53
(後述)が車体下面に設置されている。
【0006】次に、全方向移動車1の制御ブロックダイ
アグラムを図5に示す。全方向移動台車1の制御装置8
は、CPU81と、読みだし専用メモリとして全方向移
動台車1の走行経路、プログラム等が記憶されているR
OM83および随時書き込み可能な作業用メモリRAM
82と、データバス84を介して外部からの各種入出力
信号とのやりとりを行う入出力ポート85、86とから
構成される。入力ポート85には、全方向移動車1の走
行距離を検出しうる走行距離エンコーダ51や、前記旋
回ギヤケース28の旋回角を検出する操舵角エンコーダ
29、車体と基準壁面との距離を測定する測距装置7
…、障害物接触用バンパ4…、障害物検出装置10…、
及び後述する路面状態検出装置53等の検出信号が入力
される。又、前記CPU81で演算がなされた結果、出
力ポート86を介して各車輪を駆動する走行モータ1
1、ステアリングモータ23および荷役装置2を駆動し
うる荷役モータ52、および電磁クラッチ39が制御さ
れる。
【0007】全方向移動車1は、車体の4隅に配される
全ての走行装置9FR、9RR、9FL、9RLにステ
アリングモータ23(後述)が配されており、それぞれ
独自に360度連続回転が可能に構成されている。又、
車体の対角線上に配置された2つの車輪、例えば、9F
Rと9RLとは、各々に走行モータ11(後述)が装備
された駆動輪であり、他方、残りの2輪、9RR、9F
Lは従動輪を構成する。
【0008】以下、駆動輪である9FRの機構を第2図
に基づき説明すると、走行モータ11の出力軸に嵌入さ
れたピニオン12と、該ピニオン12に噛み合う一段減
速ギヤ13と、該一段減速ギヤ13と同軸一体に形成さ
れるピニオン14と、該ピニオン14に噛み合う二段減
速ギヤ15および該二段減速ギヤ15と同軸一体に形成
されたアイドルギヤ16と、該アイドルギヤ16に噛み
合い、垂直軸18の上端に嵌入するアイドルギヤ17
と、前記垂直軸18の下端に嵌入されているベベルピニ
オン19と、該ベベルピニオン19に噛み合うベベルギ
ヤ20と、該ベベルギヤ20にキーにて締結され、車輪
9FRと固着されるるドライブシャフト21と、該ドラ
イブシャフト21のハブに固着されるホイール37及び
タイヤ22とで構成される。尚、前記ホイールは、地上
からの衝撃を吸収して車体のピッチング等を防止すべく
弾性材料から形成せしめている。
【0009】又、ステアリング機構は、ステアリングモ
ータ23の出力軸に固着されるピニオン24と、該ピニ
オン24に噛み合う減速ギヤ25と、該減速ギヤ25と
同軸一体に形成されたピニオン26と、該ピニオン26
に噛み合うインターナルギヤ27と、該インターナルギ
ヤ27に固着され、上部ケーシング30に旋回ベアリン
グ31を介して回動自在に支承される旋回ギヤケース2
8とからなる構成のものを示す。したがって、旋回ギヤ
ケース28は、前記ステアリングモータ23を回動させ
ることにより、ロータリジョイント部32の軸心を旋回
中心軸として旋回動し、又走行モータ11を回転駆動す
ることで、前記旋回ギヤケース28と別個独立にタイヤ
22を回動させうる。尚、上記旋回ギヤケース28の旋
回角を絶対座標で検出しうるエンコーダ29が上部ケー
シング30に固定されている。また、前記旋回ギヤケー
ス28の下部で側方に突出する偏寄部33の周囲には、
補助車輪34が回動自在に支承されている。
【0010】補助車輪34は、図1に示す如く、補助タ
イヤ35と、該補助タイヤ35を弾性的に支持する支承
体36とからなり、該支承体36は、前記偏寄部33に
玉軸受にて回動自在に支持されているボス38に固着さ
れている。支承体36は、前記ホイール37と同様、弾
性材料、例えば硬質ゴム等にて、しかも薄肉状に形成さ
れる。また、前記ボス38には、前記ドライブシャフト
21のトルクを伝達、遮断しうる電磁クラッチ39が連
係される。
【0011】電磁クラッチ39は、内部にコイル41を
内蔵しているヨーク40と、前記ドライブシャフト21
にスプラインにて結合されるディスクキャリア42と、
該ディスクキャリア42の外部スプラインに噛み合って
軸方向に摺動するアウタディスク46と、前記ドライブ
シャフト21に玉軸受を介して回動自在に支承されるス
プラインハブ43と、該スプラインハブのスプラインに
噛み合って軸方向に摺動可能なインナディスク47及び
アーマチュア44とから構成される、周知の多板型電磁
クラッチを採用している。尚、ヨーク40は偏寄部33
内に固定されているホルダ45に固定支持される。ま
た、アウタディスク46及びインナディスク47はそれ
ぞれ交互に組み合わされており、両者の間には、わずか
な空隙部が形成されているものである。
【0012】然して、本発明の作用について説明する。
図1に示す状態では、通常の路面を走行する際の状態で
あり、垂直軸18のトルクは、ベベルピニオン19、ベ
ベルギヤ20を介してドライブシャフト21に伝達さ
れ、タイヤ22を回動させうる。この際、ドライブシャ
フト21にスプライン結合されているディスクキャリア
42にも前記垂直軸18のトルクが伝達されるが、アウ
タディスク46及びインナディスク47の間には、わず
かな空隙部を有するため、ドライブシャフト21のトル
クは、ドラグトルクを除くほかインナディスク47には
伝達されない。このため、前記補助車輪35は、いわゆ
る従動輪となり、路面との摩擦のみによって、転動しう
る。従って、全方向移動車1の操舵時には、操舵抵抗は
殆ど生じることはない。
【0013】次に、グレーティング等の悪路を走行する
際の状態について説明する。前記コイル41に通電する
と、ヨーク40が励磁され、アーマチュア44を吸引す
ることとなる。これと同時に交互に組み合わされたアウ
タディスク46及びインナディスク47を強力に密着さ
せ、この摩擦力によりドライブシャフト21のトルク
は、インナディスク47を介して、スプラインハブ43
に伝達されうる。そして、前記スプラインハブ43に伝
達されたトルクは、ボス38を介して補助車輪34を略
ドライブシャフトと同回転で回動させることになる。従
って、グレーティング上を走行する場合のように、タイ
ヤ接地面積を大きくとり、駆動力を多く必要とする場合
には、例えば、補助タイヤ35のタイヤ幅をタイヤ22
と同寸とすると、2倍のタイヤ接地面積が得られる。
又、コイル41の通電を断つと、励磁電流は徐々に減少
し、アーマチュア44はアウタディスク46、インナデ
ィスク47自体のバネ作用により押し戻され、補助車輪
34にはトルクの伝達が行なわれない解放状態となる。
【0014】尚、電磁クラッチ39のコイルの制御は、
前記走行経路が記憶されているROM83に基づき逐次
制御装置8にて演算され行い得るものである。すなわ
ち、通常、無人走行車等は、予め走行する経路が決定さ
れているため、どのエリアまでがグレーティングか、通
常路面なのかをROM83に記憶させておくことが可能
だからである。以上の如く、通常路面またはグレーティ
ング等の悪路といった各々の走行路面に応じて、電磁ク
ラッチ39を制御することによって、全方向移動車の操
舵を確実に行なわしめることが可能である。
【0015】次に、本発明の第二実施例について説明す
る。全方向移動車1の車体下面には、ホトセンサ等から
なる路面状態検出装置53が設置されている。該路面状
態検出装置53は、例えば、地上に向けて探査光を発す
るとともに、地上からの反射光を自ら受光して、路面の
凹凸等を検知するものを例示することができ、全方向移
動車1が現在走行している路面が、前記路面状態検出装
置53の検知信号に基づきCPU81にてグレーティン
グ等の悪路であると判断された場合に電磁クラッチ39
のコイル41に通電するように制御する。これにより、
ROM83等に基づき、内部演算の結果では通常路面と
判断されてはいるが、走行距離、操舵角検出値に誤差が
含まれていたため、現実にはグレーティングを走行して
いる場合等には、走行路面を直接検出せしめているた
め、かかる誤差に基づく制御ミスを有効に防止すること
ができる。尚、路面状態検出装置には、本例に限定され
るものではなく、他の種々のセンサを用いることができ
る。
【0016】次に、本発明の第三実施例について、第6
図に基づき説明する。いま、本発明の理解を容易ならし
めるため、アイドルギヤ15の歯数をZ1、アイドルギ
ヤ17の歯数をZ2、ベベルピニオン19の歯数をZ
3、ベベルギヤ20の歯数をZ4とし、前記ギヤケース
の旋回軸上を回動する旋回中心軸48を減速する歯車列
を総称して減速機Gとする。また、前記旋回中心軸48
の軸心からタイヤ22の肉厚中心までの水平距離をL、
該タイヤ22の半径をRとする。従って、減速機Gの減
速比Nは数1に示すようになる。
【数1】 ここで、数2の関係を満たすよう、旋回中心軸48の軸
心からタイヤ22の肉厚中心までの水平距離L及び、タ
イヤ22の半径Rを決定する。
【数2】 すなわち、前記タイヤ22の半径Rが、前記旋回ギヤケ
ース28の旋回中心軸48からタイヤ22の肉厚中心ま
での水平距離Lと、前記旋回ギヤケース28の旋回中心
軸48を減速する減速比Nとの積に一致するように構成
すれば、例えば、周知の如く特公昭63−27214号
公報に示されるように、車が完全に停止した状態でステ
アリングモータ23を駆動しても、タイヤ22は床面に
対する摩擦が全く無い状態で操舵が可能となり、操舵抵
抗を皆無にすることができる。
【0017】
【発明の効果】以上の如く、第一乃至第三実施例に係る
発明では、無人走行車がグレーティング等を走行する際
には、補助車輪を駆動輪とさせることによりタイヤ設置
面積を大なるものとすることができるから、悪路であっ
ても従来の如く直進走行のみではなく、正確な操舵が可
能となり、システムレイアウトに融通性を持たせること
ができる。また、通常路面においては、補助車輪は従動
輪として用い、通常の車輪のみで走行、操舵を行うこと
ができるから、操舵抵抗を皆無若しくは極力低減するこ
とにより円滑な操舵を行うことができる。さらに、第二
実施例に係る発明では、制御装置での内部演算の結果で
は通常路面と判断されてはいるが、走行距離、操舵角検
出値に誤差が含まれていたため、無人走行車が現実には
グレーティングを走行している場合等には、走行路面を
直接検出せしめているため、かかる誤差に基づく制御ミ
スを有効に防止することができる。また、通常路面であ
るとされるエリアに損傷等が生じていたような場合に
も、確実に操舵を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の走行装置の要部を表わす断面図であ
る。
【図2】本発明の走行装置を表わす断面図である。
【図3】無人走行車の一例である全方向移動車を表わす
側面図である。
【図4】無人走行車の一例である全方向移動車を表わす
正面図である。
【図5】全方向移動車の制御ブロックダイアグラムであ
る。
【図6】本発明の作用を説明するための概念図である。
【符号の説明】
1 全方向移動車 11 走行モータ 18 垂直軸 22 タイヤ 23 ステアリングモータ 28 旋回ギヤケース 33 偏寄部 34 補助車輪 35 補助タイヤ 36 支承体 39 電磁クラッチ 48 旋回中心軸 53 路面状態検出装置

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体下面から垂下する垂直軸と、該垂直
    軸から側方に偏寄した位置に、電動機にて回転駆動され
    る走行車輪を備えると共に、前記垂直軸を支承するギヤ
    ケースを車体に対し旋回動自在に支承してなる走行装置
    を具えた無人走行車において、前記走行車輪と同軸に、
    略同径の補助車輪が前記ギヤケースの偏寄部に旋回中心
    軸よりに回動自在に支承され、かつ前記ギヤケースに対
    し弾性的に支持されると共に、前記電動機のトルクを前
    記補助車輪に伝達、遮断しうるクラッチを具えてなる無
    人走行車の走行装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の無人走行車の走行装置に
    おいて、無人走行車には路面を検出する路面状態検出セ
    ンサを設け、該路面状態検出センサの検出信号に基づき
    前記クラッチの伝達、遮断を制御する制御装置を具えて
    なる無人走行車の走行装置。
  3. 【請求項3】 請求項1乃至請求項2記載の無人走行車
    の走行装置において、前記走行車輪の半径を、前記ギヤ
    ケースの旋回中心軸から走行車輪の肉厚中心までの水平
    距離と、前記ギヤケースの旋回中心軸を中心として回動
    する軸を減速する減速比との積に一致せしめてなる無人
    走行車の走行装置。
JP8178991A 1991-03-19 1991-03-19 無人走行車の走行装置 Expired - Lifetime JP3010273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8178991A JP3010273B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 無人走行車の走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8178991A JP3010273B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 無人走行車の走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05262230A JPH05262230A (ja) 1993-10-12
JP3010273B2 true JP3010273B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=13756259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8178991A Expired - Lifetime JP3010273B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 無人走行車の走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010273B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100825856B1 (ko) * 2008-01-16 2008-04-28 라인호(주) 레일 트랜스포터
JP7327074B2 (ja) * 2019-10-17 2023-08-16 日本精工株式会社 駆動輪、台車及び機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05262230A (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3791663B2 (ja) 全方向移動車両とその制御方法
CN103419673B (zh) 无人驾驶电动叉车
US20060293808A1 (en) Device for self-determination position of a robot
KR20150067507A (ko) 무인차용 구동장치
CN108928350B (zh) 行驶装置、行驶控制方法、行驶系统以及动作装置
KR100797552B1 (ko) 무인운반카트
JP3511617B2 (ja) 無人運搬車
JP3010273B2 (ja) 無人走行車の走行装置
JP4926902B2 (ja) 車両の駐車運転支援装置
JP4953359B2 (ja) 無人搬送車
KR101146744B1 (ko) 수동 조향모드, 자동 조향모드, 및 원격 조향모드를 제공하는 조향장치
JP7227022B2 (ja) 移動装置および移動制御方法
EP1136302A2 (en) Drive assembly for independently driving vehicle wheels
JP3671798B2 (ja) 荷搬送設備
JP2009083660A (ja) 走行台車
JP5051346B2 (ja) 無人搬送車体の制御方法
JPH11237917A (ja) トンネル内搬送システム
CN211710713U (zh) 转向架转运agv小车
JP2021160432A (ja) 駆動機構及びこれを備えた車両搬送装置
JP7226156B2 (ja) 無人搬送車
EP4253171A1 (en) A wheel chock system
JPH074501Y2 (ja) 無人搬送車における測定輪取付構造
CN219194406U (zh) 运货机器
CN212500662U (zh) 支撑轮均采用双轮差速驱动装置的agv底盘架
KR20130023956A (ko) 인휠 모터를 구비한 유무인 전동차 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991108