JP3010248B2 - パルス式バグフィルターの稼働方法 - Google Patents

パルス式バグフィルターの稼働方法

Info

Publication number
JP3010248B2
JP3010248B2 JP6239053A JP23905394A JP3010248B2 JP 3010248 B2 JP3010248 B2 JP 3010248B2 JP 6239053 A JP6239053 A JP 6239053A JP 23905394 A JP23905394 A JP 23905394A JP 3010248 B2 JP3010248 B2 JP 3010248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary agent
exhaust gas
dust
filter cloth
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6239053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08103617A (ja
Inventor
利雄 濱
直子 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP6239053A priority Critical patent/JP3010248B2/ja
Publication of JPH08103617A publication Critical patent/JPH08103617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010248B2 publication Critical patent/JP3010248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃焼排ガス中のダスト
を集塵除去するパルス式バグフィルターによる排ガス処
理方法に関し、より詳しくは、濾布表面にプレコートを
形成し、濾布表面に堆積した捕集ダストをパルスエアの
吹き付けによって濾布から払い落す、プレコートパルス
式バグフィルターの稼働方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、パルス式バグフィルターはパル
スエアの吹き付けによって付着ダストを濾布から払い落
す形式のものであり、濾布の表面に予め濾過助剤をプレ
コートした状態で稼働される。この方式ではバグ室を複
数に区画し、その1室を脱塵直後に遮断して、濾布表面
全体に助剤をプレコートした後、通ガスをするために、
ダストのリークがなく、当初から高い除去効率が得られ
る。例えば、特公昭52−29470および特公昭56
−26456には、予め排ガス中に消石灰を送り込み濾
布にプレコートしてから媒塵を集塵することが開示さ
れ、特開平5−123515にはプレコート層厚の調整
と媒塵の払い落し時期の調整を行うことが記載され、実
開平5−56211には複数のバグ室で順次プレコー
ト、集塵および払い落しを行うことが記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のパルス
式バグフィルターでは、パルスエアの吹き付けによる捕
集ダストの払い落し直後に濾布表面にコート層がない状
態のまま排ガスを処理するために、パルスエア吹き付け
後の除去性能がはなはだ低下した。
【0004】本発明の目的は、上記の点に鑑み、パルス
エアによる捕集ダスト払い落し後の除去性能の低下を避
けることができるパルス式バグフィルターの稼働方法を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によるパルス式バ
グフィルターの稼働方法は、反応剤を煙道中に吹き込ん
で燃焼排ガス中のダストをパルス式バグフィルターで集
塵処理するに当たり、濾布表面に堆積した捕集ダストを
パルスエアの吹き付けによって濾布から払い落した後、
濾布表面に助剤つぎに反応助剤でプレコートを形成し、
ついで排ガスを処理することを特徴とするものである。
【0006】本発明の好ましい実施形態においては、バ
グフィルターを複数の独立したバグ室で構成し、各バグ
室で順次、排ガスの集塵処理、パルスエアの吹き付け、
およびプレコートの形成を行う。
【0007】助剤はシリカ・アルミナで、反応助剤が炭
酸ソーダであることが好ましい。
【0008】助剤および反応助剤の添加量は、捕集ダス
ト中のNa2 O/[Na2 O+(SiO2 +Al
2 3 )]の比が0.3〜0.5になるように、決める
ことが好ましい。
【0009】
【作用】本発明の方法では、濾布表面上に堆積した捕集
ダストをパルスエアの吹き付けによって濾布から払い落
した後、濾布表面に助剤つぎに反応助剤でプレコートを
形成し、ついで排ガスを処理するので、パルスエアの吹
き付け後の除去性能の低下を避けることができる。
【0010】また、プレコート式のバグフィルターに、
反応助剤として炭酸ソーダ(Na2CO3 )をプレコー
トすることによって、反応剤(Ca(OH)2 )の使用
量を低減することが可能となる。
【0011】また、反応助剤をプレコートする前に助剤
(シリカ・アルミナ系)をプレコートするので、これが
濾布を保護する。したがって、従来は高い潮解性のため
に反応助剤として使用しにくかった炭酸ソーダを用いる
ことができる。
【0012】さらに、助剤と反応助剤を適度な割合で使
用することによって捕集灰の融点を下げることができ
る。すなわち、従来の捕集ダストの融点は通常1600
℃以上であったが、助剤および反応助剤の添加量を調整
することによって融点を1100℃前後に低下すること
ができる。これによって捕集ダストの溶融処理を比較的
安値なバーナ溶融や電気溶融で行うことができる。
【0013】また、助剤と反応助剤をバグ内に供給する
ことにより、バグフィルター内で助剤と反応助剤がよく
混合される。よって、捕集ダスト溶融処理時の捕集ダス
トとガラス形成物の混合操作の手間が省ける。
【0014】
【実施例】図1は本発明によるパルス式バグフィルター
の稼働方法を示すフロー図である。バグフィルターは6
個の独立したバグ室(1) (2) (3) (4) (5) (6) で構成さ
れている。
【0015】まず、バグ室(1) に排ガスと反応剤が供給
され、排ガスが集塵処理される。ついで、バグ室(1) に
ブロワ(11)からヒータ(12)を経てパルスエアを供給し、
これによって捕集ダストの払い落しを行う。この時、バ
グ室(2) 〜(4) には反応剤タンク(7) から反応剤が供給
されて、通常の排ガス処理が行われ、またバグ室(5)〜
(6) では後述するプレコートの形成が行われている。
【0016】バグ室(1) ではパルスエアによる捕集ダス
ト払い落しの直後に入口ダンパー(8) が閉じられ、最初
に助剤タンク(9) から所定量の助剤(シリカ・アルミナ
系、例えばカオリン)が供給され、濾布表面にプレコー
トされる。つぎに、反応助剤タンク(10)から反応助剤
(Na2 CO3 )が所定量供給され、濾布表面にプレコ
ートされる。プレコートが終ると入口ダンパー(8) が開
き、再び排ガスと反応剤が供給され、排ガス処理が行わ
れる。
【0017】バグ室(1) が排ガス処理に復帰した時点
で、つぎはバグ室(2) がパルスエアの吹き付け、ついで
プレコートの形成に付される。
【0018】このようにして、6個の独立したバグ室
(1) (2) (3) (4) (5) (6) において、順次、排ガスの集
塵処理、パルスエアの吹き付け、およびプレコートの形
成が繰り返される。
【0019】パルスエアの吹き付けのタイミングは、バ
グ室全体の圧力損失の上昇をみて決定される。
【0020】また、Na2 O/[Na2 O+(SiO2
+Al2 3 )]の比が0.4付近でこの混合物の融点
は低くなる。
【0021】図2は、表1に示す電気集塵飛灰(EP
灰)に、カオリン、炭酸ソーダおよび生石灰を、表2に
示す割合で配合して得られた調製物について、上記比と
溶流点の関係を調べた結果を示すものである。図2から
明らかなように、Na2 O/[Na2 O+(SiO2
Al2 3 )]の比が0.3〜0.5の範囲にあると
き、上記配合物の溶流点が1000℃に以下になること
がわかった。
【0022】EP灰の成分
【表1】 用いたEP灰、カオリン、炭酸ソーダおよび生石灰の配
合割合
【表2】 Na2 CO3 は吸湿性の物質であり、その水分によるH
Cl、SO3 の捕捉を生じ、結果的には脱塩、脱硫の効
果を奏するため、反応剤(Ca(OH)2 )の投入量は
少なくてもよい。したがって、飛灰の溶流点の低下をも
たらす。
【0023】なお、図1中の(13)(14)(15)(16)(17)(18)
(19)(20)(21)(22)(23)(24)(25)(26)はダンパー、(27)は
誘引ファンである。
【0024】
【発明の効果】本発明は以上の通り構成されているの
で、下記の効果を奏する。
【0025】本発明の方法では、濾布表面上に堆積した
捕集ダストをパルスエアの吹き付けによって濾布から払
い落した後、濾布表面に助剤つぎに反応助剤でプレコー
トを形成し、ついで排ガスを処理するので、パルスエア
による捕集ダスト払い落し後の除去性能の低下を避ける
ことができると共に、集塵除去した捕集ダストの溶融処
理による無害化においてその溶流点を低下させることが
でき、溶融処理費用の節減を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プレコートパルス式バグフィルターフロー図で
ある。
【図2】Na2 O/[Na2 O+(SiO2 +Al2
3 )]の比と溶流点の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
(1) (2) (3) (4) (5) (6) :バグ室 (7) :反応剤タンク (8) :入口ダンパー (9) :助剤タンク (10):反応助剤タンク (11):ブロワ (12):ヒータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 46/02 - 46/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応剤を煙道中に吹き込んで燃焼排ガス
    中のダストをパルス式バグフィルターで集塵処理するに
    当たり、濾布表面に堆積した捕集ダストをパルスエアの
    吹き付けによって濾布から払い落した後、濾布表面に助
    剤つぎに反応助剤でプレコートを形成し、ついで排ガス
    を処理することを特徴とするパルス式バグフィルターの
    稼働方法。
  2. 【請求項2】 バグフィルターを複数の独立したバグ室
    で構成し、各バグ室で順次、排ガスの集塵処理、パルス
    エアの吹き付け、およびプレコートの形成を行う請求項
    1項記載の方法。
  3. 【請求項3】 助剤がシリカ・アルミナで、反応助剤が
    炭酸ソーダである請求項1項または2項記載の方法。
  4. 【請求項4】 助剤および反応助剤の添加量を、捕集ダ
    スト中のNa2 O/[Na2 O+(SiO2 +Al2
    3 )]の比が0.3〜0.5になるように、決める請求
    項1項〜3項記載のうちいずれか1記載の方法。
JP6239053A 1994-10-03 1994-10-03 パルス式バグフィルターの稼働方法 Expired - Fee Related JP3010248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6239053A JP3010248B2 (ja) 1994-10-03 1994-10-03 パルス式バグフィルターの稼働方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6239053A JP3010248B2 (ja) 1994-10-03 1994-10-03 パルス式バグフィルターの稼働方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08103617A JPH08103617A (ja) 1996-04-23
JP3010248B2 true JP3010248B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=17039177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6239053A Expired - Fee Related JP3010248B2 (ja) 1994-10-03 1994-10-03 パルス式バグフィルターの稼働方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010248B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005013711B4 (de) 2005-03-24 2022-07-28 Dürr Systems Ag Anlage zum Lackieren von Gegenständen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08103617A (ja) 1996-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3010248B2 (ja) パルス式バグフィルターの稼働方法
CN110433633A (zh) 一种烧结机脱硫脱硝消白一体化控制系统
JPH0459023A (ja) 排煙脱硫方法
US5567229A (en) Rotary adsorption unit with regenerative thermal oxidizer
CN101418973B (zh) 去除空气分子污染物的空调箱
JP2000107562A (ja) 燃焼排ガスの処理装置
JPH04219124A (ja) 排ガス処理方法
JPH04168235A (ja) 焼結機の主排気ガスの清浄方法
JPH08131768A (ja) 燃焼ガスのc▲o2▼及び黒煙除去方法
JPH01258746A (ja) 触媒フイルター及びその製造方法
JPH05116934A (ja) 混合ダストから発生するアンモニア又はアンモニウム化合物の回収もしくはその危険性を取り除く方法
JPS61157328A (ja) 乾式ドロマイト法による排ガスの浄化方法
JP2001079340A (ja) 燃焼施設における排ガスに含有される硫黄酸化物と塩化水素の除去方法
JPH07328378A (ja) 排ガスの処理方法
CN211677130U (zh) 一种含有高氯酸烟的酸性废气净化装置
CN208620470U (zh) 一种分体式空气净化器
JPH10156126A (ja) 排気ガス処理装置
JPS6274439A (ja) 排ガスの処理方法
RU2046012C1 (ru) Способ получения поглотителя диоксида углерода
JPH0326095B2 (ja)
JP2673644B2 (ja) 浄水剤
JP3059152U (ja) 排ガス処理装置
SU1514323A1 (ru) Установка для сушки табака
JPS62183859A (ja) 石炭焚ボイラからの排ガス処理方法
JPH10128106A (ja) 酸素psa用吸着剤、その製造法並びにそれを用いた酸素製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991012

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees