JP3009751B2 - 電話用電子装置 - Google Patents

電話用電子装置

Info

Publication number
JP3009751B2
JP3009751B2 JP3099800A JP9980091A JP3009751B2 JP 3009751 B2 JP3009751 B2 JP 3009751B2 JP 3099800 A JP3099800 A JP 3099800A JP 9980091 A JP9980091 A JP 9980091A JP 3009751 B2 JP3009751 B2 JP 3009751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
telephone
digital message
generator
service key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3099800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670048A (ja
Inventor
アラン ベルナール
Original Assignee
アラン ベルナール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アラン ベルナール filed Critical アラン ベルナール
Publication of JPH0670048A publication Critical patent/JPH0670048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009751B2 publication Critical patent/JP3009751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F1/00Coin inlet arrangements; Coins specially adapted to operate coin-freed mechanisms
    • G07F1/06Coins specially adapted to operate coin-freed mechanisms
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/28Individual registration on entry or exit involving the use of a pass the pass enabling tracking or indicating presence
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0866Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means by active credit-cards adapted therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電話用電子装置に関す
る。装置のほぼ平面な丸い形は“トークン(token)”に
類似している。
【0002】
【従来の技術】本発明は、例えばアラン ベルナール(A
lain BERNARD)により本発明の出願の日に出願され、タ
イトルが“テレフォン サービス ペイメント システ
ム(Telephone service payment system)”のような電話
サ−ビス料金支払いシステムにとりわけ適用される。
【0003】小さなスピーカを通して音を送出できる音
響カプラモデムがすでにある。電話器の受話器のマイク
ロホンと同じく、このスピーカにより電話網にこれらの
音が伝達される。リンクの他の端にある他のモデムによ
りデータの受信が判断され、例えばコンピュータと接続
される。
【0004】CCITT(国際電信電話諮問委員会)で
は勧告Q23において電話器のキーパッドの12種類の
数字と符号に対応した一組のトーンを定義しており、モ
デムの助けによりその数字と符号を送信することができ
る。
【0005】このように、ポケット計算機に類似した箱
形のモデルが数多くあり、これにより電話番号を記憶す
ることができ、しかもその電話番号を電話網に送信する
ことができる。
【0006】他の分野の出願においては、1つのディジ
タル信号に時間的に変化する擬似ランダムデータを加え
て、一連のデータとその時間的変化を知ることによって
のみ、最初のディジタル信号の位置が定められる、ナン
バリング装置がある。
【0007】最後に、電話網に接続されているコンピュ
ータを呼び出す人間の識別については、現状ではコード
番号をキーパッドに打ち込むように要求することにより
行われている。
【0008】この種の従来の技術の1例を述べている文
献US−A−4,601,011には、秘密の正しいコ
ードがキーパッドに打ち込まれるとディジタルメッセー
ジを構成できる装置を含んだ装置が記載されている。こ
のメッセージは使用毎の増分だけ内容が増加するカウン
タによりある一定の時間だけ変化する。これらの内容に
より、電話ラインに送られるディジタルメッセージが部
分的に決められる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ある面から見ると満足
すべきものであるが、コード番号による人間の識別には
コードが盗まれる可能性があるというようないくつかの
欠点がある。他の装置は複雑であり、その装置にキーパ
ッドが必要な時は特に多くの空間をとる。最良の場合に
は、必要な空間はポケット計算機の大きさまで小さくさ
れる。更に、それらの装置は有効時間、すなわち制限時
間を決めるには不適合である。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の目的は、これ
らの欠点を克服することである。この目的のため、この
発明は使用が容易であり、しかもキーパッドの必要ない
極めて簡単な構造を有した装置に関しており、更にこの
装置自体により装置の有効期限を決めることができる。
【0011】より詳細には、この発明の特徴は、音響送
信機(10)と、該音響送信機(10)を制御して電話
周波数帯の中にあるトーンを発生させるジェネレータ
(12)と、本電子装置の使用のたび毎に変化する一連
の数値を有するディジタルメッセージ(M)を形成する
制御装置(34)とを有し、前記制御装置(34)は、
第1に識別コード(N)と、第2に本電子装置が使用さ
れる電話システムに結合するサービスキーコード(C)
をふくむメモリ(14)と、該メモリ(14)と結合し
前記ディジタルメッセージ(M)を発生する電子論理回
路(16)と、前記装置(34)に給電してディジタル
メッセージMを形成可能とする電池(27)とを有し、
前記ディジタルメッセージ(M)は前記識別コード及び
サービスキーコードに依存し、該メッセージの各数値が
ジェネレータ(12)を制御して音響送信機(10)か
ら音響信号系列(SQ)のトーンを送信させ、前記制御
装置(34)は本電子装置の有効期限を示す情報と数値
の系列の変更のための情報を発生する手段と、前記ジェ
ネレータ(12)に信号系列(SQ)を発生させて本電
子装置を動作させるための手動操作の制御スイッチ(2
4)とを有する電話用電子装置にある。
【0012】1つの実施例によれば、前記制御装置(3
4)が時計(20)を有し、該時計により日時(H)と
本電子装置の有効期限を提供し、前記ディジタルメッセ
ージ(M)は前記識別コード、前記サービスキーコード
及び時計(20)により表示される日時(H)に依存す
る。
【0013】別の実施例によれば、前記制御装置(3
4)がカウンタを有し、その内容は本電子装置の使用の
たび毎に歩進し、前記ディジタルメッセージ(M)が前
記識別コード、前記サービスキーコード及び該カウンタ
の内容に依存する。
【0014】好ましくは、この発明の装置を構成する全
ての装置はトークンの形を有した固い材料のブロック内
に密封されていることが好ましい。スイッチはトークン
の一方の面の上にあり、ラウドスピーカは他の面の上に
ある。
【0015】ブロックの形成に使用されている材料は樹
脂またはプラスチック材料であることが好ましい。
【0016】装置に時計が含まれている時、トークンが
実施されるとき、種々のトークンの時計は全て設定さ
れ、しかも基準の時計に同期する。
【0017】
【実施例】以下図面に基づきこの発明を更に詳しく説明
する。図1に示すように、装置Jは次のものを有してい
る:ジェネレータ12で制御される音響送信機10(ジ
ェネレータ12は勧告Q23のように300ボーのモデ
ムまたは多周波数トーンジェネレータである)、電源停
止の場合には内容が失われるRAMであることが好まし
いメモリ14、メモリ14に接続され回路12を制御す
る電子論理回路16。変形例では、装置には更に日時H
(例えば分で)を与える時計20と蓄電池22があり、
この電池は時計20とメモリ14には恒久的に、ジェネ
レータ12には押し釦26のような特殊な装置(又は他
のあらゆる同等な装置)を通してスイッチ24が閉じて
いる時のみ給電している。
【0018】時計20は第1には経過時間、例えば装置
の原点の日時からの分を測る回路であり、更に第2には
有効期限の日時までの残りの時間を決める回路である。
時計20は第1には分カウンタの内容が1つの出力21
に現われる分カウンタに接続されている時間ベースから
構成されており、更に第2には分ダウンカウンタに接続
されており、出力23にRAZリセット信号が現われる
ことによりこのダウンカウンタが零になることが示され
る。
【0019】他の実施例も可能であり、この分野の専門
家が利用できる。これらの実施例はカウンタ装置をふく
みそのカウンタは増分により増加する。情報(日時及び
使用の数)を得ることが基本的な要素であり、この情報
により有効期限の瞬間を記録することができ、更に送信
の順序を変更できる。
【0020】時計によりしかも日時が分で記録される例
によれば、10年の期間は5,256,000分を表わ
し、それには7個の数字(0から9まで)が必要とな
る。トークンの寿命は6カ月、すなわち262,800
分となる。
【0021】メモリ14にはトークンの識別コードであ
る1番目のコードが含まれている。このコードはソフト
ウェアにより、又は集積回路をマスキングすることによ
り、又はプログラミングによりトークンを作り出す時に
導入された数Nに関連している。メモリ14には更に2
番目のコードすなわち鍵Cが含まれており、このコード
はトークンが使用されている全体の電話システムの一部
分となっている。メモリ14は2つの独立したメモリか
ら構成してもよいことは勿論であり、それらのメモリの
一方は1番目のコードを記憶しており、メモリの他方は
2番目のコードを記憶している。
【0022】電子論理回路16にはこのように時計20
により伝達される日時Hと、識別コードNと全システム
に属するキーCとを有する。そして、回路16はH、N
及びCの関数であるディジタルメッセージを発生する。
多くの専門家はそのようなメッセージを構成するアルゴ
リズムに詳しい。上述の文献US−A−4,601,0
11とそれに含まれている参考図書にはそのようなアル
ゴリズムを実施できる方法が記載されており、更に逆ア
ルゴリズムが取り出せる方法が記載されている。従っ
て、これらの回路の詳細を提供する必要はない。
【0023】例として、番号Nは8個の数字で十分であ
る(8個の数字は0から9までの数字で、それにより1
億通りのトークンを表わすことができる;キーCも又8
個の数字からなる;更に4個の制御数字(例えば、H、
N及びCのそれぞれの桁の和と、これらの数値の全ての
和)を使用することができる)。従って、7+8+8+
4=27個の数字のメッセージが得られる。勧告Q23
に基づいて変換すると、これらの27個の数字は約2.
7秒で送信される。
【0024】純然な例として、メッセージを構成する系
列は次のようになる:日時Hに対し7個の数字、先行の
数字のいわゆる9における和として1個の制御用数字、
番号Nに対する8個の数字、先行の数字の9における和
としての1個の制御用数字、数Cに対する8個の数字及
び先行の数字の9における和としての1個の制御用数
字、及び3個の制御用数字の9における和としての1個
の数字。
【0025】なお、9における和とは、各数字の和(こ
の和が2桁のときは更にその数字の和)をいう。例えば
数値が12345678のとき、その各数字の和は1+
2+3+4+5+6+7+8=36でさらに3+6=9
で、従って上記数値の9における和は9である。
【0026】この発明の要旨から逸脱することなく、よ
り複雑な系列を全ての既知の暗号アルゴリズムの助けに
より構成することができることは勿論である。メッセー
ジMが構成されると、ジェネレータ12はそれに応じて
ラウドスピーカ10を制御するが、そのラウドスピーカ
は一連のトーンから構成される系列SQを送出する。
【0027】時計20が有効期限の瞬間を検知すると、
RAZリセット信号はメモリ14と回路16の両方又は
一方を動作から外す。従って、トークンは使用すること
ができない。
【0028】判り易くするため添付の図面に互いに離れ
て示されている回路の殆んどのもの(時計、メモリ、論
理回路)は、1つの同一の回路にまとめることができ
る。同様に、これらの回路にまとめられた機能はマイク
ロプロセッサ又はコントローラのようなより高性能な回
路のプログラムにより得ることができる。
【0029】実際、示してある全ての装置はトークンの
外観を有するようにするため樹脂又はプラスチック材料
の中に入れられ形作ることができる。従って押し釦はト
ークンの1つの面に現われ、音響送信機は他の面に置か
れる。動作させる時トークンJは電話器の受話器のマイ
クロホン40の上に取り付けられる。
【0030】図2にはこの発明のトークンJの一般的な
外観を示してあり、前面からラウドスピーカ10が音の
系列SQを送出するように置かれているのが判る(見え
ない後面は押し釦5に対応している)。
【図面の簡単な説明】
【図1】装置の電子的な図
【図2】トークンの一般的な外観を示す図
【符号の説明】
10 音響送信機 12 ジェネレータ 14 メモリ 16 電子論理回路 20 時計 21、23 出力 22 電池 24 スイッチ 26 押し釦 40 マイクロホン C 鍵 H 日時 M メッセージ N 識別コード SQ 音の系列
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−43050(JP,A) 特開 昭61−41262(JP,A) 特開 平2−7649(JP,A) 実開 昭62−203551(JP,U) 米国特許4601011(US,A) 米国特許4501958(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 11/00 - 11/10 H04M 1/26 - 1/57 PCI(DIALOG)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音響送信機(10)と、 該音響送信機(10)を制御して電話周波数帯の中にあ
    るトーンを発生させるジェネレータ(12)と、 本電子装置の使用のたび毎に変化する一連の数値を有す
    るディジタルメッセージ(M)を形成する制御装置(3
    4)とを有し、 前記制御装置(34)は、 第1に識別コード(N)と、第2に本電子装置が使用さ
    れる電話システムに結合するサービスキーコード(C)
    をふくむメモリ(14)と、 該メモリ(14)と結合し前記ディジタルメッセージ
    (M)を発生する電子論理回路(16)と、 前記装置(34)に給電してディジタルメッセージMを
    形成可能とする電池(27)とを有し、 前記ディジタルメッセージ(M)は前記識別コード及び
    サービスキーコードに依存し、該メッセージの各数値が
    ジェネレータ(12)を制御して音響送信機(10)か
    ら音響信号系列(SQ)のトーンを送信させ、 前記制御装置(34)は本電子装置の有効期限を示す情
    報と数値の系列の変更のための情報を発生する手段と、
    前記ジェネレータ(12)に信号系列(SQ)を発生さ
    せて本電子装置を動作させるための手動操作の制御スイ
    ッチ(24)とを有することを特徴とする、電話用電子
    装置。
  2. 【請求項2】 前記制御装置(34)が時計(20)を
    有し、該時計により日時(H)と本電子装置の有効期限
    を提供し、前記ディジタルメッセージ(M)は前記識別
    コード、前記サービスキーコード及び時計(20)によ
    り表示される日時(H)に依存する請求項1記載の電話
    用電子装置。
  3. 【請求項3】 前記制御装置(34)がカウンタを有
    し、その内容は本電子装置の使用のたび毎に歩進し、前
    記ディジタルメッセージ(M)が前記識別コード、前記
    サービスキーコード及び該カウンタの内容に依存する請
    求項1記載の電話用電子装置。
  4. 【請求項4】 装置を構成する全ての装置が固いブロッ
    クで密封されており、更にトークンの形をした請求項1
    記載の装置。
  5. 【請求項5】 ブロックが樹脂又はプラスチックででき
    ている請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 ジェネレータにより送出されるトーンが
    多周波数のトーンである請求項1記載の装置。
JP3099800A 1990-04-05 1991-04-05 電話用電子装置 Expired - Lifetime JP3009751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9004367 1990-04-05
FR9004367A FR2660776B1 (fr) 1990-04-05 1990-04-05 Dispositif electronique telephonique.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0670048A JPH0670048A (ja) 1994-03-11
JP3009751B2 true JP3009751B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=9395471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3099800A Expired - Lifetime JP3009751B2 (ja) 1990-04-05 1991-04-05 電話用電子装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5182767A (ja)
EP (1) EP0451056B1 (ja)
JP (1) JP3009751B2 (ja)
AT (1) ATE119303T1 (ja)
DE (1) DE69107652T2 (ja)
DK (1) DK0451056T3 (ja)
ES (1) ES2071247T3 (ja)
FR (1) FR2660776B1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2037579B1 (es) * 1991-04-10 1994-02-01 Brief Srl Metodo y aparato relativo para la extraccion a suerte.
US5442341A (en) * 1992-04-10 1995-08-15 Trw Inc. Remote control security system
US5636270A (en) * 1993-12-30 1997-06-03 Davey; Melville G. Method of producing signals commonly used with telephones
US5583933A (en) * 1994-08-05 1996-12-10 Mark; Andrew R. Method and apparatus for the secure communication of data
US5907597A (en) * 1994-08-05 1999-05-25 Smart Tone Authentication, Inc. Method and system for the secure communication of data
US5694464A (en) * 1995-01-06 1997-12-02 Snip, Inc. Automated access telephone system
US5671271A (en) * 1995-05-25 1997-09-23 Henderson; Daniel A. Dialer programming system and device with integrated printing process
DE19606660B4 (de) * 1996-02-23 2005-09-29 Systec Pos-Technology Gmbh Sprechendes Pfand
FR2752963A1 (fr) * 1996-09-02 1998-03-06 Goreta Lucas Dispositif d'authentification a distance a horloge asynchrone virtuelle
US6579728B2 (en) 1998-08-03 2003-06-17 Privicom, Inc. Fabrication of a high resolution, low profile credit card reader and card reader for transmission of data by sound
US6129277A (en) 1998-08-03 2000-10-10 Privicon, Inc. Card reader for transmission of data by sound
US7013393B1 (en) 1999-12-21 2006-03-14 Pierre Stevens Universal intelligent card for secure access to system functions
US7992067B1 (en) 2001-11-09 2011-08-02 Identita Technologies International SRL Method of improving successful recognition of genuine acoustic authentication devices
US8266441B2 (en) * 2005-04-22 2012-09-11 Bank Of America Corporation One-time password credit/debit card
US9251637B2 (en) 2006-11-15 2016-02-02 Bank Of America Corporation Method and apparatus for using at least a portion of a one-time password as a dynamic card verification value
US8002193B2 (en) 2007-03-12 2011-08-23 Visa U.S.A. Inc. Payment card dynamically receiving power from external source
US10387632B2 (en) 2017-05-17 2019-08-20 Bank Of America Corporation System for provisioning and allowing secure access to a virtual credential
US10574650B2 (en) 2017-05-17 2020-02-25 Bank Of America Corporation System for electronic authentication with live user determination

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4126768A (en) * 1977-06-27 1978-11-21 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Portable automatic number outpulser
FR2501396B1 (fr) * 1981-03-05 1985-10-11 Dassault Electronique Systeme de controle d'acces, notamment pour le passage de points de peage
JPS6141262A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 Omron Tateisi Electronics Co 音声記録可能なカ−ド
JPS6143050A (ja) * 1984-08-06 1986-03-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯用ダイヤルおよびそれを用いた電話機
US4988987A (en) * 1985-12-30 1991-01-29 Supra Products, Inc. Keysafe system with timer/calendar features
US4817135A (en) * 1987-11-24 1989-03-28 U.S. News Limited Partnership CRT mass-distribution, preprogrammed automatic dialing mechanism and related processes
US4941172A (en) * 1987-11-24 1990-07-10 U.S. News Preprogrammed autodialer and related process
US4980910A (en) * 1988-04-28 1990-12-25 Sharp Kabushiki Kaisha Portable automatic dialing unit
US4995077A (en) * 1989-10-30 1991-02-19 Malinowski Igor P Card-like device having a microprocessor and speaker for communicating with a telephone line

Also Published As

Publication number Publication date
FR2660776A1 (fr) 1991-10-11
ATE119303T1 (de) 1995-03-15
US5182767A (en) 1993-01-26
JPH0670048A (ja) 1994-03-11
DE69107652T2 (de) 1995-09-28
ES2071247T3 (es) 1995-06-16
DK0451056T3 (da) 1995-07-10
EP0451056A1 (fr) 1991-10-09
EP0451056B1 (fr) 1995-03-01
FR2660776B1 (fr) 1994-06-17
DE69107652D1 (de) 1995-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3009751B2 (ja) 電話用電子装置
KR100275415B1 (ko) 무선 페이저 및 음성 전달 기능을 갖는 무선 페이징 시스템
US6112187A (en) Encryption communication system for generating passwords on the basis of start information on both parties of communication
US5818937A (en) Telephone tone security device
MY132418A (en) Response message transmitter and response message transmitting method in cellular mobile telephone apparatus and recording medium recording program for executing the method
EP0873615A4 (en) ANONYMOUS ELECTRONIC PAYMENT MEANS
JPH0331026B2 (ja)
IE810192L (en) Audio-visual message device
EP0289590A1 (en) Portable electronic information card and communications system and method
GB2380362A (en) Downloading call notification or keypad tones to a mobile communication device
JP3198564B2 (ja) 音響信号シーケンス発信装置
KR100731017B1 (ko) 이동 단말기의 전원 온/오프 시 모드 설정 방법
JP3444839B2 (ja) 通信装置および記録媒体
JPS60152981A (ja) ト−ンダイヤラ−付腕時計
US20010018355A1 (en) Method of transferring melodic information to a terminal
JPH071881Y2 (ja) ホームセキュリティ装置
WO1996021314A1 (en) A remotely authorized data transaction system
JPS5866893A (ja) 録音機能付アラ−ム時計
JPS6161532A (ja) 無線選択表示呼出し方式
JPH04207340A (ja) 電話機用呼出し音発生装置
KR970024888A (ko) 텔레비전을 이용한 메세지 전달장치
KR970025045A (ko) 정보기능 수행시 배경 사운드 처리회로
JPH04111632U (ja) モールス符号により音響表示する表示装置
JPH03297252A (ja) 発呼装置
JPH10285622A (ja) 通信機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991109