JP3008858B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3008858B2
JP3008858B2 JP8236213A JP23621396A JP3008858B2 JP 3008858 B2 JP3008858 B2 JP 3008858B2 JP 8236213 A JP8236213 A JP 8236213A JP 23621396 A JP23621396 A JP 23621396A JP 3008858 B2 JP3008858 B2 JP 3008858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
film
gate electrode
buffer film
silicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8236213A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1083993A (ja
Inventor
誠 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8236213A priority Critical patent/JP3008858B2/ja
Priority to US08/924,313 priority patent/US6156631A/en
Priority to DE69718733T priority patent/DE69718733T2/de
Priority to EP97115456A priority patent/EP0831527B1/en
Publication of JPH1083993A publication Critical patent/JPH1083993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008858B2 publication Critical patent/JP3008858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28123Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、特にゲート電極のパターニングならびにエ
ッチングする半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造過程において、選択エ
ッチングや局所酸化等によりその表面には段差が生じ
る。この段差がある状態で、従来の光リソグラフィー技
術によりパターニングを行うと、段差部でパターンがく
びれたり、段差の上部と下部とで異なる寸法にパターニ
ングされる。
【0003】図3は、ゲート電極となる多結晶シリコン
を異方性エッチングした後の形状を示す図である。図4
は図3のC−C’線断面図であって、段差によるゲート
電極のくびれや段差上部と下部との寸法差について説明
する図である。図4において、11は半導体基板、14
は素子分離用絶縁膜、15はゲート絶縁膜、16はゲー
ト電極となる多結晶シリコン、18はレジストである。
図4を参照すると、レジスト18は段差部で膜厚が変化
し、段差上部と下部でレジスト膜厚が異なる。このた
め、定在波効果により、図3に示すように段差部でゲー
ト電極となる多結晶シリコン16のパターンがくびれた
り、段差上部と下部とでゲート電極の寸法差がでる。ゲ
ート電極のくびれた部分では短チャネル効果によりパン
チスルーを起こしやすくなり、ゲート寸法の製造ばらつ
きによりトランジスタがオフしなくなる場合が発生す
る。
【0004】この問題を解決するため、平坦化を行い段
差を取り除いた後、レジストを塗布しパターニングを行
い、ゲート電極のくびれを抑制する必要がある。
【0005】従来、平坦化を行う製造方法としては、例
えばUSP5346587号明細書に示されるように、
素子領域と素子分離領域の段差がゲートのパターニング
寸法に影響を及ぼさないように平坦化する方法がある。
【0006】図5に従来の平坦化を行う製造方法の一例
を示す。(a)はゲート電極である多結晶シリコン16
を300nm堆積した後の断面図である。素子分離領域
Aには素子分離用絶縁膜14が半導体基板11上に形成
されており、素子領域Bにはゲート絶縁膜15が半導体
基板11上に形成されており、素子領域Bと素子分離領
域Bの間の段差は約100nmである。
【0007】(b)は(a)において堆積した多結晶シ
リコン16を化学的機械的研磨(CMP)により150
nm研磨して平坦化し、段差を取り除いた後の断面形状
を示す図である。(b)に示すように、ウェハー表面を
平坦化した後、レジストを塗布し光リソグラフィーによ
るパターニングならびに選択エッチングを行う。以上に
より、多結晶シリコン16の光リソグラフィーによるパ
ターニング時に素子分離領域と素子領域の段差が影響を
及ぼさないようにしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5に
示す平坦化方法によれば、ゲート電極となる多結晶シリ
コン16を直接CMPにより150nm研磨して平坦化
するため、素子領域での多結晶シリコンの膜厚はウェハ
ー面内での均一性に欠け、レンジで約30nmの面内ば
らつきがでる。
【0009】nMOSFETでは、例えばヒ素をゲート
にドーピングする際、ゲート電極の厚い部分ではゲート
電極全体に拡散せずゲート電極が空乏化したり、逆にp
MOSFETでは、例えばボロンがゲート電極の薄い部
分でゲート絶縁膜を突抜けてチャネル領域にまでドーピ
ングされる。このゲート電極の空乏化や不純物の突抜け
のため、ウェハー面内でのゲート電極の膜厚ばらつきが
あると、トランジスタの特性がウェハー面内でばらつく
という問題がある。
【0010】本発明の目的は、光リソグラフィーにより
パターニングする際、表面を平坦化することにより、パ
ターンのくびれを防止する半導体装置の製造方法を提供
することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る半導体装置の製造方法は、素子分離領
域形成工程と、電極堆積工程と、緩衝膜堆積工程と、平
坦化工程と、パターニング工程とを有する半導体装置の
製造方法であって、素子分離領域形成工程は、窒化シリ
コンをシリコン基板上に堆積し、素子分離領域とする部
分の窒化シリコン及びシリコン基板を異方性エッチング
し、露出したシリコン基板表面に熱酸化膜を成長させる
処理であり、電極堆積工程は、半導体基板上に形成され
た段差上に電極材料を堆積する処理であり、緩衝膜堆積
工程は、前記電極材料上に緩衝膜を堆積する処理であ
り、平坦化工程は、前記緩衝膜を平坦化する処理であ
り、パターニング工程は、前記段差を横切る、前記電極
材料及び緩衝膜をパターニングする処理である。
【0012】また前記平坦化を化学的機械的研磨(CM
P)で行うものである。
【0013】また前記電極材料が多結晶シリコンまたは
アモルファスシリコンまたはリンドープシリコンまたは
ボロンドープシリコンである。
【0014】また前記緩衝膜が窒化シリコンである。
【0015】また前記緩衝膜が高融点金属膜あるいはシ
リサイド膜である。
【0016】また前記緩衝膜がMo,Ti,W,Coま
たはMoシリサイド,Tiシリサイド,Wシリサイド,
Coシリサイドである。
【0017】
【作用】本発明では、ゲート電極となる多結晶シリコン
のパターニング時に、該多結晶シリコン上に緩衝膜を設
け、該緩衝膜を平坦化した後、光リソグラフィー技術に
よりパタニーングを行ない、緩衝膜と多結晶シリコンの
異方性エッチングを行なう。本発明によれば、緩衝膜は
平坦化されるため、光リソグラフィー技術によるパター
ニングにおいて、パターンのくびれや寸法変化がなくな
る。また、緩衝膜を平坦化するため、ゲート電極の膜厚
は一定である。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
より説明する。
【0019】(実施形態1)図1は、本発明の実施形態
1に係る半導体装置の製造方法を製造工程順に示す断面
図である。図において本発明に係る半導体装置の製造方
法は基本的構成として、電極堆積工程と、緩衝膜堆積工
程と、平坦化工程と、パターニング工程とを行なうもの
であって、電極堆積工程において、半導体基板上に形成
された段差上に電極材料を堆積し、緩衝膜堆積工程にお
いて、前記電極材料上に緩衝膜を堆積し、平坦化工程に
おいて、前記緩衝膜を平坦化し、パターニング工程にお
いて、前記電極材料及び緩衝膜をパターニングする処理
を行なう。
【0020】次に本発明に係る半導体装置の製造方法を
具体例を用いて説明する。図1(a)は、シリコン製半
導体基板11上に熱酸化膜12を20nm成長させた
後、窒化シリコン13を150nm堆積した状態を示し
ている。
【0021】次に、素子分離領域を形成するため、
(b)に示すようにリソグラフィー技術を用いて素子分
離領域とする部分の窒化シリコン13ならびに酸化膜1
2を異方性エッチングし、さらにシリコン基板11を4
0nm異方性エッチングする。
【0022】次に熱酸化膜を400nm成長させた後、
窒化シリコン膜13と酸化膜12をウェットエッチング
にて除去する。窒化シリコン膜13で覆われた箇所は熱
酸化されないため、(c)に示すように、素子分離領域
Aだけに厚い酸化膜14が形成されるが、素子分離領域
Aと素子領域Bとの間に100nm程度の段差が生じ
る。次にゲート絶縁膜15を熱酸化などにより形成した
後、ゲート電極となる多結晶シリコン16をCVDによ
り300nm堆積する。
【0023】(d)に示すように多結晶シリコン16を
堆積させた後も、段差は多結晶シリコン16の表面に残
ったままである。
【0024】(e)に示すように多結晶シリコン16上
に、窒化シリコン(緩衝膜)17をCVDにより300
nm堆積する。
【0025】さらに窒化シリコン17をCMPにより1
50nm研磨し、(f)に示すようにウェハー表面を平
坦化する。この平坦化されたウェハーにレジスト18を
塗布すると、(g)に示すレジスト18は、その膜厚に
差がなく平坦に塗布される。
【0026】次にリソグラフィー技術によりレジスト1
8のパターニングを行い、そのレジスト18をマスクと
して窒化シリコン17を異方性エッチングし、その後レ
ジスト18を剥離する。さらにパターンとして残ってい
る窒化シリコン17をマスクとして、多結晶シリコン1
6を異方性エッチングし、窒化シリコン17をウェット
エッチングにより取り除くことにより、図1(h)に示
すように多結晶シリコン16からなるゲート電極が形成
される。
【0027】なお、本実施形態では窒化シリコン17を
異方性エッチングした後、レジスト18を剥離している
が、多結晶シリコン16を選択エッチングした後、レジ
スト18を剥離してもよい。最後に、窒化シリコン17
をウェットエッチングにより除去して、既成の方法に従
い半導体装置を完成させる。
【0028】本発明の実施形態1によると、窒化シリコ
ン17を平坦化した後、光リソグラフィーによりパター
ニングを行っているため、ゲート電極となる多結晶シリ
コン16のパターン寸法のずれやくびれを防止すること
ができる。
【0029】また、窒化シリコン17がCMPにより平
坦化されるため、ゲート電極である多結晶シリコン16
の膜厚ばらつきは、CVDによる堆積時の膜厚ばらつき
と同じとなり、ウェハー面内のゲート電極膜厚均一性が
向上する。
【0030】(実施形態2)図2は、本発明の実施形態
2に係る半導体装置の製造方法を製造工程順に示す断面
図である。
【0031】(a)から(c)までに示す素子分離領域
Aの形成工程は、実施形態1と同じである。
【0032】(d)はゲート絶縁膜15を形成した後、
ゲート電極となるリンドープシリコン20をCVDによ
り300nm堆積した状態を示している。
【0033】(e)に示すようにリンドープシリコン2
0上に、チタンシリサイド(緩衝膜)21をスパッタに
より300nm堆積する。(e)を参照すると、チタン
シリサイド21上に素子分離領域Aと素子領域Bの段差
は残ったままである。
【0034】次に(f)に示すように、CMPによりチ
タンシリサイド21を150nm研磨し、ウェハー表面
を平坦化する。この平坦化されたウェハー上にレジスト
18を塗布する。レジスト18に光リソグラフィー技術
によりレジストパターンを形成し、レジスト18をマス
クとしてチタンシリサイド21を異方性エッチングし、
さらにレジスト18とチタンシリサイド21をマスクと
してリンドープシリコン20の異方性エッチングを行
い、ゲート電極を形成した後、レジスト18を剥離す
る。
【0035】なお、本実施形態では、緩衝膜としてチタ
ンシリサイド21を用いて平坦化したが、チタンシリサ
イド21に代えて、ゲート電極の低抵抗化を行える他の
材料、たとえばタングステンなどの高融点金属を用いて
もよい。本発明の実施形態2によれば、実施形態1の効
果に加え、ゲート電極上部に金属材料であるチタンシリ
サイドが残るため、ゲート電極の低抵抗化を実現するこ
とができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、段
差部によりゲート電極にくびれた部分が生じるのを防止
し、短チャネル効果によるオフ電流の増加を抑制でき
る。その理由は、ウェハー表面を平坦化した後、レジス
トを塗布しており、素子領域と素子分離領域の段差によ
るパターンのくびれや寸法差を抑制することができるた
めである。
【0037】またゲート電極の空乏化や不純物の突抜け
によるウェハー面内での性能ばらつきを抑制することが
できる。その理由は、ゲート電極の上部に設けた緩衝膜
をCMPにより平坦化するため、ゲート電極は研磨され
ず、ゲート電極の膜厚は一定に維持することができるた
めである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1を製造工程順に示す断面図
である。
【図2】本発明の実施形態を製造工程順に示す断面図で
ある。
【図3】ウェハー表面が平坦化されていない状態でのゲ
ート電極の形状を示す正面図である。
【図4】図3のC−C’線断面図である。
【図5】従来の例を示す断面構造図である。
【符号の説明】
11 半導体基板 12 酸化膜 13 窒化シリコン 14 素子分離用絶縁膜 15 ゲート絶縁膜 16 ゲート電極となる多結晶シリコン 17 窒化シリコン(緩衝膜) 18 光レジスト 20 ゲート電極となるリンドープシリコン 21 チタンシリサイド(緩衝膜)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/28 - 21/288 H01L 21/3205 - 21/3213 H01L 21/768 H01L 21/78

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 素子分離領域形成工程と、電極堆積工程
    と、緩衝膜堆積工程と、平坦化工程と、パターニング工
    程とを有する半導体装置の製造方法であって、素子分離領域形成工程は、窒化シリコンをシリコン基板
    上に堆積し、素子分離領域とする部分の窒化シリコン及
    びシリコン基板を異方性エッチングし、露出したシリコ
    ン基板表面に熱酸化膜を成長させる処理であり、 電極堆積工程は、半導体基板上に形成された段差上に電
    極材料を堆積する処理であり、 緩衝膜堆積工程は、前記電極材料上に緩衝膜を堆積する
    処理であり、 平坦化工程は、前記緩衝膜を平坦化する処理であり、 パターニング工程は、前記段差を横切る、前記電極材料
    及び緩衝膜をパターニングする処理であることを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記平坦化を化学的機械的研磨(CM
    P)で行うことを特徴とする請求項1に記載の半導体装
    置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記電極材料が多結晶シリコンまたはア
    モルファスシリコンまたはリンドープシリコンまたはボ
    ロンドープシリコンであることを特徴とする請求項1に
    記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記緩衝膜が窒化シリコンであることを
    特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記緩衝膜が高融点金属膜あるいはシリ
    サイド膜であることを特徴とする請求項1に記載の半導
    体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記緩衝膜がMo,Ti,W,Coまた
    はMoシリサイド,Tiシリサイド,Wシリサイド,C
    oシリサイドであることを特徴とする請求項5に記載の
    半導体装置の製造方法。
JP8236213A 1996-09-06 1996-09-06 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3008858B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8236213A JP3008858B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 半導体装置の製造方法
US08/924,313 US6156631A (en) 1996-09-06 1997-09-05 Method of manufacturing semiconductor device
DE69718733T DE69718733T2 (de) 1996-09-06 1997-09-05 Herstellungsverfahren für Halbleiteranordnung
EP97115456A EP0831527B1 (en) 1996-09-06 1997-09-05 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8236213A JP3008858B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1083993A JPH1083993A (ja) 1998-03-31
JP3008858B2 true JP3008858B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=16997461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8236213A Expired - Lifetime JP3008858B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6156631A (ja)
EP (1) EP0831527B1 (ja)
JP (1) JP3008858B2 (ja)
DE (1) DE69718733T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1011135A3 (en) * 1998-12-14 2000-07-26 Conexant Systems, Inc. Semiconductor interconnect structure employing a pecvd inorganic dielectric layer and process for making same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3035945B2 (ja) * 1989-12-26 2000-04-24 日本電気株式会社 半導体装置
JPH05251383A (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US5334281A (en) * 1992-04-30 1994-08-02 International Business Machines Corporation Method of forming thin silicon mesas having uniform thickness
US5324690A (en) * 1993-02-01 1994-06-28 Motorola Inc. Semiconductor device having a ternary boron nitride film and a method for forming the same
US5324689A (en) * 1993-07-28 1994-06-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Critical dimension control with a planarized underlayer
US5346587A (en) * 1993-08-12 1994-09-13 Micron Semiconductor, Inc. Planarization of a gate electrode for improved gate patterning over non-planar active area isolation
US5543356A (en) * 1993-11-10 1996-08-06 Hitachi, Ltd. Method of impurity doping into semiconductor
JP2699845B2 (ja) * 1993-12-22 1998-01-19 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2848481B2 (ja) * 1995-02-08 1999-01-20 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5682055A (en) * 1995-06-07 1997-10-28 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming planarized structures in an integrated circuit
US5858865A (en) * 1995-12-07 1999-01-12 Micron Technology, Inc. Method of forming contact plugs
JP2812275B2 (ja) * 1995-12-19 1998-10-22 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5654227A (en) * 1996-01-23 1997-08-05 Micron Technology, Inc. Method for local oxidation of silicon (LOCOS) field isolation

Also Published As

Publication number Publication date
EP0831527A1 (en) 1998-03-25
JPH1083993A (ja) 1998-03-31
EP0831527B1 (en) 2003-01-29
DE69718733D1 (de) 2003-03-06
US6156631A (en) 2000-12-05
DE69718733T2 (de) 2003-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6071783A (en) Pseudo silicon on insulator MOSFET device
US6177303B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device with a field effect transistor
JP2955459B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7368372B2 (en) Methods of fabricating multiple sets of field effect transistors
US20050158970A1 (en) Tri-gate transistors and methods to fabricate same
JP4748408B2 (ja) 半導体装置のメタルシリサイド層形成方法
JP2831745B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001077321A (ja) ポリシリコン・マスクと化学機械研摩(cmp)平坦化を使用して2通りの異なるゲート誘電体厚を製作するためのプロセス
US6258679B1 (en) Sacrificial silicon sidewall for damascene gate formation
US20060065893A1 (en) Method of forming gate by using layer-growing process and gate structure manufactured thereby
JP3398735B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5856227A (en) Method of fabricating a narrow polycide gate structure on an ultra-thin gate insulator layer
US6372563B1 (en) Self-aligned SOI device with body contact and NiSi2 gate
JP3008858B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3141010B2 (ja) メモリ・セルの製造方法
US6238997B1 (en) Method of fabricating shallow trench isolation
US6566215B1 (en) Method of fabricating short channel MOS transistors with source/drain extensions
JP3262434B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3227786B2 (ja) 素子分離領域形成方法
JPH09260647A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10125864A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0621054A (ja) 平坦化された多結晶シリコンゲートを備えた集積回路の製造方法
JP2597424B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002009032A (ja) 素子分離領域形成方法及び半導体装置の製造方法並びに半導体装置
US6162731A (en) Method of defining a conductive layer

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991102