JP3141010B2 - メモリ・セルの製造方法 - Google Patents

メモリ・セルの製造方法

Info

Publication number
JP3141010B2
JP3141010B2 JP11012652A JP1265299A JP3141010B2 JP 3141010 B2 JP3141010 B2 JP 3141010B2 JP 11012652 A JP11012652 A JP 11012652A JP 1265299 A JP1265299 A JP 1265299A JP 3141010 B2 JP3141010 B2 JP 3141010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
gate conductor
forming
insulating
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11012652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11284142A (ja
Inventor
マーク・チャールズ・ハキー
ウィリアム・ショーレン・マ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH11284142A publication Critical patent/JPH11284142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141010B2 publication Critical patent/JP3141010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、集積回路ダイナミ
ック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)の製造
方法に関するものであり、特に、チャネル長の減少に付
随する問題なく、DRAMセルを小型化するための連続
した工程に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造は、コンピュータ支援
設計(CAD)で作成したパターンの、装置基板表面へ
の正確な複写に依存する。この複写工程は、通常光学的
リソグラフィを使用して行った後、各種のサブトラクテ
ィブ(エッチング)、アディティブ(堆積)、および材
料の変性(たとえば酸化、イオン注入等)処理により行
われる。通常光学的リソグラフィによりパターニングで
は、コンピュータで作成したパターンを金属層にエッチ
ングした拡大した像を含む、フォトマスクと呼ばれる金
属をコーティングした石英板を照射する。この照射され
た像を実寸に縮小し、パターニングして、装置の基板上
に感光性皮膜を形成する。
【0003】必要な密度を得るため、1ギガビット時代
のDRAMは、リソグラフィによるフィーチャ寸法の、
約8倍の面積を有するセルを必要とする。従来の面積で
8倍のビット線を有するDRAMセル(eight square f
olded bit line DRAM cell)は、リソグラフィによるフ
ィーチャ1個の長さの、転写装置のチャネル長を必要と
する。しかし、この小型化により、望ましくない転写装
置のチャネル長も減少させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、転写装置のチャネル長を、リソグラフィによる
フィーチャ2個の長さにする、面積で8倍のビット線を
有するDRAMセルを提供することにある。本発明によ
れば、チャネル長の減少に付随する問題なく、DRAM
セルを小型化することができる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、転写装
置のチャネル長を、リソグラフィによるフィーチャ2個
の長さにする、面積で8倍のビット線を有するDRAM
セルが提供される。この方法は、スペーサにより画定さ
れたフィーチャのない従来の加工技術を使用し、従来の
構造を使用する。
【0006】本発明の連続工程では、深いトレンチ(D
T)の加工を行った後、SiO2などの絶縁体の付着、
平坦化、およびパッド・ストライプの付着を行う。次
に、浅いトレンチの分離を行う。その後、ポリシリコン
などのゲート導体を付着させる。この構造をSTIマス
クと反応性イオン・エッチングを使用してエッチングす
る。薄い絶縁体を付着させ、ゲート接点エクステンショ
ン・マスクを用いて、構造を再びエッチングする。次に
ゲート導体を付着させる。最終エッチングを行った後、
配線を追加することができる。
【0007】本発明の代替連続工程では、深いトレンチ
(DT)の加工を行った後、SiO 2などの絶縁体の付
着、平坦化、およびパッド・ストリップの付着を行う。
次に、浅いトレンチの分離を行う。その後、ポリシリコ
ンまたはポリシリコン/ケイ化物などのゲート導体を付
着させる。次に薄い絶縁体を付着させる。この構造をS
TIマスクと反応性イオン・エッチングを使用してエッ
チングする。薄い絶縁体を付着させ、ゲート・ポリシリ
コン接点エクステンション・マスクを用いて、構造を再
びエッチングする。次にゲート導体を付着させる。最終
エッチングを行った後、配線を追加することができる。
【0008】本発明によるさらに代替の連続工程では、
深いトレンチ(DT)の加工を行った後、SiO2など
の絶縁体の付着、平坦化、およびパッド・ストリップの
付着を行う。次に、浅いトレンチの分離を行う。その
後、ポリシリコンまたはポリシリコン/ケイ化物などの
ゲート導体およびパッドを付着させる。この構造をST
Iマスクと反応性イオン・エッチングを使用してエッチ
ングする。薄い絶縁体を付着させ、ゲート・ポリシリコ
ン接点エクステンション・マスクを用いて、構造を再び
エッチングする。次にゲート導体を付着させる。最終エ
ッチングを行った後、配線を追加することができる。
【0009】本発明のさらに他の目的および利点は、当
業者には下記の詳細説明により容易に明らかになる。下
記の詳細説明では、本発明を実施するための最良のモー
ドについての説明を行うため、本発明の好ましい実施例
についてのみ示され、記載されている。理解されるよう
に、本発明は他の、異なる実施例についても可能であ
り、いくつかの詳細は、本発明から逸脱することなく、
各種の明白な態様について変更が可能である。したがっ
て、記載されたものは本質的に説明のためであり、本発
明を限定するものではないと考えるべきである。
【0010】
【発明の実施の形態】下記に、本発明の工程の概要を、
順序を追って示す。イオン注入用マスクなど、本発明の
実施には重要でない一部の工程については省略されてい
るが、これらは必要であれば挿入することができる。
【0011】図、特に図1を参照すると、本発明の工程
を示すフローチャートが示されている。ブロック1で
は、セルが深いトレンチ(DT)加工される。これは、
N型およびP型ウェルを形成した後、研磨ストップとし
て窒化シリコンなどの保護層を付着することにより行
う。トレンチ・キャパシタは、基板をエッチングして深
いトレンチを形成し、このトレンチの表面に沿って絶縁
体を形成することにより形成される。トレンチは、ドー
ピングしたポリシリコンを充填する。ポリシリコンを第
1のレベルまで掘り下げ、絶縁カラーを付着し、エッチ
ングを行う。導電性ポリシリコンまたはポリシリコン/
ケイ化物を第1のレベル上に付着し、レベルを掘り下げ
る。レベルを掘り下げるには、表面以下にポリシリコン
をエッチバックして、ストラップを形成させる。
【0012】この第1の工程後の構造を図2に示す。図
2では、深いトレンチを加工した後の、セルの構造が示
されている。周辺領域11およびアレイ領域12の両方
が示されている。アレイ領域12では、P型ウェル13
と、N+型埋込プレート14がトレンチ15を包囲して
いる。P型ウェル13上にパッド16が付着している。
トレンチ15内に、ノード誘電体17と、ポリシリコン
充填物18が付着している。カラー19と第2のポリシ
リコン充填物20がトレンチ15の次の領域を充填して
いる。ストラップ・ポリシリコン21が、トレンチ15
の上層に付着している。
【0013】図1に戻って、次に、ブロック2に示すよ
うに、SiOなどの絶縁層によるトレンチ・キャップ
の付着と、平坦化、およびパッド・ストリップの除去を
行う。この工程後の構造を図3に示す。図3では、Si
などのトレンチ・キャップ22が、トレンチ15の
ポリシリコン21上に付着している。トレンチ・キャッ
プ22を付着させた後、トレンチ・キャップ22が平坦
化され、パッド16が除去される。次いで、浅いトレン
チ分離マスクを用いてセルをエッチングし、図1の工程
3でSiOなどの絶縁体で充填し、図4に示すよう
に、トレンチ15の一部に重なり、基板の上面よりも突
出する上面を有する浅いトレンチ絶縁領域(STI)2
6を形成する。
【0014】図1のブロック4に示す第4の工程では、
SiO、窒化シリコン、または酸窒化シリコンなどの
ゲート絶縁体、ゲート・ポリシリコンなどのゲート導
体、および絶縁体パッドを付着させる。パッド25は任
意であり、この段階でマスキングの目的には必要ない。
パッド25を使用する場合、その厚みは約2000Åな
いし約10,000Åとする。代表的な絶縁体パッドの
材料は二酸化シリコンである。図4で、SiOなどの
ゲート絶縁体23と、ゲート・ポリシリコン即ち第1の
ゲート導体層24が付着している。必要があれば、新し
いパッド25で構造全体を被覆する。図1のブロック5
に示す第5の工程では、修正STIマスクと反応性イオ
ン・エッチングを用いてゲート絶縁体23上で修正する
ように第1のポリシリコン24をエッチングして、これ
により図4及び図5に示すように、ゲート・ポリシリコ
ン即ち第1のゲート導体層24の厚さを減らしてゲート
を画定する。パッド25を使用した場合は、ストリッピ
ングによりそれを除去する。この結果を図5に示す。
【0015】図1のブロック6に示す工程では、厚みが
通常約10ないし70nmの薄い絶縁体(50nmのS
iO2など)を付着させ、ゲート・ポリシリコン接点
(GPC)(ゲート延長部)を用いて反応性イオン・エ
ッチング(RIE)によりエッチングする。図6では、
薄い絶縁体28が付着し、エッチングされている。GP
Cマスクは、周辺領域から薄い絶縁体28が完全に除去
され、標準のCMOS構造が形成されるように設計され
ている。アレイでは、GPCマスクは、1縁当たりリソ
グラフィ・フィーチャ約2個の、ビット線接点となると
ころを中心とする正方形の領域から、絶縁体28が完全
に除去されるように設計されている。
【0016】図1のブロック7に示す第7の工程では、
ゲート導体(GC、ポリシリコン、すなわちWSi
およびGCキャップ(たとえばSi)を付着させ
る。この第7の工程を図7に示す。ゲート導体即ち第2
のゲート導体層29およびゲート導体キャップ30が付
着している。この段階ではアレイの表面はほぼ薄い絶縁
体28の厚み(30nm)だけ、周辺領域の表面より高
い。この厚みは、後の加工が困難にならない程度に薄く
選定される。
【0017】図1のブロック8に示す第8の工程では、
GCマスクとRIEを用いてゲート導体をエッチングす
る。これを図8に示す。まず、ゲート導体キャップ30
を、GCマスクを使用してエッチングする。次に、マス
キング・フォトレジストを除去し、ゲート導体29およ
びゲート・ポリシリコン24を、Si34とSiO2
を選択的にエッチングする。構造の各領域で、このエッ
チングは、ゲート・キャップ30、ゲート絶縁体23、
薄い絶縁体28、またはSTI充填物26で止まる。
【0018】ブロック9に示す最終の工程では、スペー
サ、結合部、パッシベーション、および接点が追加され
る。これを図9に示す。SiO2/Si34などのスペ
ーサ33をゲートの側壁上に構築する。ソース/ドレイ
ン拡散領域32を、イオン注入/拡散により形成する。
パッシベーション/エッチ・ストップ層(たとえばSi
34)36および第1の絶縁体(たとえばSiO2)3
5を付着させる。この第1の絶縁体35をエッチングし
てパッシベーション/エッチ・ストップ層36で止める
ことにより、ビット線接点の開口を形成する。次にこの
パッシベーション/エッチ・ストップ層をエッチングし
て、ビット線接点拡散32に接触させ、ビット線接点の
開口中に側壁の追加的スペーサ34を残す。
【0019】本発明の利点には、周知の、制御しやすい
リソグラフィおよび反応性イオン・エッチングによるゲ
ートの画定、ならびに付着によるゲート・ポリシリコン
の厚みの画定がある。これらの特長は、米国特許第56
14431号明細書に開示されたものを含む、従来の技
術より利点がある。たとえば、米国特許第561443
1号明細書の第4の実施例では、ゲート・ポリシリコン
を平坦化するために、本発明よりかなり厚いSTI酸化
物を必要とする。本発明では、STI、ゲート導体、お
よびゲート・ポリシリコンを画定するためにリソグラフ
ィを使用する。また、参照した第4の実施例では、ゲー
ト・ポリシリコンの厚みはSTIの平坦化およびゲート
・ポリシリコンの平坦化工程により画定される。これら
の平坦化工程では、ゲートに残留物、掻き傷などの欠陥
がさらに生じる可能性がある。これらの欠陥は、ゲート
の性能に悪影響を与えることになる。
【0020】本発明による代替方法では、工程順の第3
の工程までは上述のものと同一である。第4の工程で、
パッド25を使用せず、その代わりに薄い絶縁体28
を、図1のブロック6で示す工程のように後で付着させ
るのではなく、ゲート導体24を付着させた直後に付着
させる。その後工程は上述したものと同じ順序で続ける
が、薄い絶縁体28はすでに前の工程で形成しているた
め、ブロック6で付着させる必要はない。
【0021】本発明は、従来の技術による方法よりも容
易で、制御しやすい工程を提供し、しかもゲートおよび
ポリシリコンの厚みが確実に画定される。
【0022】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0023】(1)(イ)ソース又はドレイン領域形成
用のウェルを基板に形成するステップと、 (ロ)上記ウェルにトレンチを形成するステップと、 (ハ)上記トレンチ内にトレンチ・キャパシタを形成
し、該トレンチ・キャパシタの上部にストラップを形成
し、上記トレンチ内のうち上記ストラップの上側に絶縁
トレンチ・キャップを形成するステップと、 (ニ)上記トレンチの一部に重なり、上記基板の上面よ
りも突出している上面を有するトレンチ絶縁領域を形成
するステップと、 (ホ)上記ウェル、上記絶縁トレンチ・キャップ及び上
記トレンチ絶縁領域の上に、ゲート絶縁層及び第1のゲ
ート導体層を形成するステップと、 (ヘ)上記第1のゲート導体層の厚さを反応性イオン・
エッチングにより減らしてゲート導体を画定するステッ
プと、 (ト)上記トレンチ絶縁領域から上記ウェルの上側まで
延びる絶縁層を上記第1のゲート導体層及び上記トレン
チ絶縁領域の上に形成するステップと、 (チ)上記第1のゲート導体層及び上記ウェルの上側ま
で延びる絶縁層の上に第2のゲート導体層及びゲート導
体キャップ層を形成するステップとを含む、メモリ・セ
ルの製造方法。 (2)上記第1のゲート導体層が、導電性ポリシリコン
または導電性ポリシリコン/ケイ化物で形成される、上
記(1)に記載のメモリ・セルの製造方法。 (3)上記絶縁トレンチ・キャップが、二酸化シリコン
で形成される、上記(1)に記載のメモリ・セルの製造
方法。 (4)上記ウェルの上側まで延びる絶縁層が、二酸化シ
リコンで形成される、上記(1)に記載のメモリ・セル
の製造方法。 (5)上記ゲート導体キャップ層が、窒化シリコンで形
成される、上記(1)に記載のメモリ・セルの製造方
法。 (6)上記ステップ(チ)の後に、上記ウェルのうち、
上記ソース又はドレイン領域を形成する部分を露出する
開口を、上記ゲート導体キャップ層、上記第2のゲート
導体層、上記第1のゲート導体層及び上記ゲート絶縁層
に設け、該開口を介して上記ソース又はドレイン領域を
形成するステップを含む、上記(1)に記載のメモリ・
セルの製造方法。 (7)上記ステップ(ホ)は、上記ウェル、上記絶縁ト
レンチ・キャップ及び上記トレンチ絶縁領域の上に、ゲ
ート絶縁層、第1のゲート導体層及び絶縁体パッドを形
成し、そして上記ステップ(ヘ)は、上記絶縁体パッド
を除去し、上記第1のゲート導体層の厚さを反応性イオ
ン・エッチングにより減らしてゲート導体を画定する、
上記(1)に記載のメモリ・セルの製造方法。 (8)(a)ソース又はドレイン領域形成用のウェルを
基板に形成するステップと、 (b)上記ウェルにトレンチを形成するステップと、 (c)上記トレンチ内にトレンチ・キャパシタを形成
し、該トレンチ・キャパシタの上部にストラップを形成
し、上記トレンチ内のうち上記ストラップの上側に絶縁
トレンチ・キャップを形成するステップと、 (d)上記トレンチの一部に重なり、上記基板の上面よ
りも突出している上面を有するトレンチ絶縁領域を形成
するステップと、 (e)上記ウェル、上記絶縁トレンチ・キャップ及び上
記トレンチ絶縁領域の上に、ゲート絶縁層及び第1のゲ
ート導体層を形成するステップと、 (f)上記トレンチ絶縁領域の上側から上記ウェルの上
側まで延びる絶縁層を上記第1のゲート導体層の上に形
成するステップと、 (g)上記第1のゲート導体層の厚さを反応性イオン・
エッチングにより減らしてゲート導体を画定するステッ
プと、 (h)上記第1のゲート導体層及び上記ウェルの上側ま
で延びる絶縁層の上に第2のゲート導体層及びゲート導
体キャップ層を形成するステップとを含む、メモリ・セ
ルの製造方法。 (9)上記第1のゲート導体層が、導電性ポリシリコン
または導電性ポリシリコン/ケイ化物で形成される、上
記(8)に記載のメモリ・セルの製造方法。 (10)上記絶縁トレンチ・キャップが、二酸化シリコ
ンで形成される、上記(8)に記載のメモリ・セルの製
造方法。 (11)上記ウェルの上側まで延びる絶縁層が、二酸化
シリコンで形成される、上記(8)に記載のメモリ・セ
ルの製造方法。 (12)上記ゲート導体キャップ層が、窒化シリコンで
形成される、上記(8)に記載のメモリ・セルの製造方
法。 (13)上記ステップ(h)の後に、上記ウェルのう
ち、上記ソース又はドレイン領域を形成する部分を露出
する開口を、上記ウェルの上側まで延びる絶縁層から離
れた位置で、上記ゲート導体キャップ層、上記第2のゲ
ート導体層、上記第1のゲート導体層及び上記ゲート絶
縁層に設け、該開口を介して上記ソース又はドレイン領
域を形成するステップを含む、上記(8)に記載のメモ
リ・セルの製造方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の工程を示すフローチャートである。
【図2】深いトレンチを加工した後のセルの構造を示す
断面図である。
【図3】SiO2トレンチ・キャップの付着、平坦化、
およびパッド除去後の、セルの構造を示す断面図であ
る。
【図4】浅いトレンチの分離、およびゲート・ポリシリ
コンIの付着後の、セルの構造を示す断面図である。
【図5】ゲート・ポリシリコンIのエッチング後の、セ
ルの構造を示す断面図である。
【図6】薄い絶縁体の付着、ゲート絶縁体の延長、およ
びゲート延長部のエッチング後の、セルの構造を示す断
面図である。
【図7】ゲート導体およびゲート・キャップの付着後
の、セルの構造を示す断面図である。
【図8】ゲート導体のマスキングおよびエッチング後
の、セルの構造を示す断面図である。
【図9】スペーサの追加、結合部の形成、パッシベーシ
ョン、接点の形成、および配線後の、セルの構造を示す
断面図である。
【符号の説明】
11 周辺領域 12 アレイ領域 13 P型ウェル 14 N+型埋込プレート 16 パッド 17 ノード誘電体 18 ポリシリコン充填物 19 カラー 20 ポリシリコン充填物 21 ストラップ・ポリシリコン 22 トレンチ・キャップ 23 ゲート絶縁体 24 ゲート・ポリシリコン 25 パッド 26 STI 28 薄い絶縁体 29 ゲート導体 30 ゲート・キャップ 32 ソース/ドレイン拡散 33 スペーサ 35 第1の絶縁体 36 パッシベーション/エッチ・ストップ層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウィリアム・ショーレン・マ アメリカ合衆国12524 ニューヨーク州 フィッシュキル カールソン・テラス 11 (56)参考文献 特開 平9−199688(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/108 H01L 21/8242

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ)ソース又はドレイン領域形成用のウ
    ェルを基板に形成するステップと、 (ロ)上記ウェルにトレンチを形成するステップと、 (ハ)上記トレンチ内にトレンチ・キャパシタを形成
    し、該トレンチ・キャパシタの上部にストラップを形成
    し、上記トレンチ内のうち上記ストラップの上側に絶縁
    トレンチ・キャップを形成するステップと、 (ニ)上記トレンチの一部に重なり、上記基板の上面よ
    りも突出している上面を有するトレンチ絶縁領域を形成
    するステップと、 (ホ)上記ウェル、上記絶縁トレンチ・キャップ及び上
    記トレンチ絶縁領域の上に、ゲート絶縁層及び第1のゲ
    ート導体層を形成するステップと、 (ヘ)上記第1のゲート導体層の厚さを反応性イオン・
    エッチングにより減らしてゲートを画定するステップ
    と、 (ト)上記トレンチ絶縁領域から上記ウェルの上側まで
    延びる絶縁層を上記第1のゲート導体層及び上記トレン
    チ絶縁領域の上に形成するステップと、 (チ)上記第1のゲート導体層及び上記ウェルの上側ま
    で延びる絶縁層の上に第2のゲート導体層及びゲート導
    体キャップ層を形成するステップとを含む、メモリ・セ
    ルの製造方法。
  2. 【請求項2】上記第1のゲート導体層が、導電性ポリシ
    リコンまたは導電性ポリシリコン/ケイ化物で形成され
    ることを特徴とする、請求項1に記載のメモリ・セルの
    製造方法。
  3. 【請求項3】上記絶縁トレンチ・キャップが、二酸化シ
    リコンで形成されることを特徴とする、請求項1に記載
    のメモリ・セルの製造方法。
  4. 【請求項4】上記ウェルの上側まで延びる絶縁層が、二
    酸化シリコンで形成されることを特徴とする、請求項1
    に記載のメモリ・セルの製造方法。
  5. 【請求項5】上記ゲート導体キャップ層が、窒化シリコ
    ンで形成されることを特徴とする、請求項1に記載のメ
    モリ・セルの製造方法。
  6. 【請求項6】上記ステップ(チ)の後に、上記ウェルの
    うち、上記ソース又はドレイン領域を形成する部分を露
    出する開口を、上記ゲート導体キャップ層、上記第2の
    ゲート導体層、上記第1のゲート導体層及び上記ゲート
    絶縁層に設け、該開口を介して上記ソース又はドレイン
    領域を形成するステップを含むことを特徴とする、請求
    項1に記載のメモリ・セルの製造方法。
  7. 【請求項7】上記ステップ(ホ)は、上記ウェル、上記
    絶縁トレンチ・キャップ及び上記トレンチ絶縁領域の上
    に、ゲート絶縁層、第1のゲート導体層及び絶縁体パッ
    ドを形成し、そして上記ステップ(ヘ)は、上記絶縁体
    パッドを除去し、上記第1のゲート導体層の厚さを反応
    性イオン・エッチングにより減らしてゲート導体を画定
    することを特徴とする、請求項1に記載のメモリ・セル
    の製造方法。
  8. 【請求項8】(a)ソース又はドレイン領域形成用のウ
    ェルを基板に形成するステップと、 (b)上記ウェルにトレンチを形成するステップと、 (c)上記トレンチ内にトレンチ・キャパシタを形成
    し、該トレンチ・キャパシタの上部にストラップを形成
    し、上記トレンチ内のうち上記ストラップの上側に絶縁
    トレンチ・キャップを形成するステップと、 (d)上記トレンチの一部に重なり、上記基板の上面よ
    りも突出している上面を有するトレンチ絶縁領域を形成
    するステップと、 (e)上記ウェル、上記絶縁トレンチ・キャップ及び上
    記トレンチ絶縁領域の上に、ゲート絶縁層及び第1のゲ
    ート導体層を形成するステップと、 (f)上記トレンチ絶縁領域の上側から上記ウェルの上
    側まで延びる絶縁層を上記第1のゲート導体層の上に形
    成するステップと、 (g)上記第1のゲート導体層の厚さを反応性イオン・
    エッチングにより減らしてゲートを画定するステップ
    と、 (h)上記第1のゲート導体層及び上記ウェルの上側ま
    で延びる絶縁層の上に第2のゲート導体層及びゲート導
    体キャップ層を形成するステップとを含む、メモリ・セ
    ルの製造方法。
  9. 【請求項9】上記第1のゲート導体層が、導電性ポリシ
    リコンまたは導電性ポリシリコン/ケイ化物で形成され
    ることを特徴とする、請求項8に記載のメモリ・セルの
    製造方法。
  10. 【請求項10】上記絶縁トレンチ・キャップが、二酸化
    シリコンで形成されることを特徴とする、請求項8に記
    載のメモリ・セルの製造方法。
  11. 【請求項11】上記ウェルの上側まで延びる絶縁層が、
    二酸化シリコンで形成されることを特徴とする、請求項
    8に記載のメモリ・セルの製造方法。
  12. 【請求項12】上記ゲート導体キャップ層が、窒化シリ
    コンで形成されることを特徴とする、請求項8に記載の
    メモリ・セルの製造方法。
  13. 【請求項13】上記ステップ(h)の後に、上記ウェル
    のうち、上記ソース又はドレイン領域を形成する部分を
    露出する開口を、上記ウェルの上側まで延びる絶縁層か
    ら離れた位置で、上記ゲート導体キャップ層、上記第2
    のゲート導体層、上記第1のゲート導体層及び上記ゲー
    ト絶縁層に設け、該開口を介して上記ソース又はドレイ
    ン領域を形成するステップを含むことを特徴とする、請
    求項8に記載のメモリ・セルの製造方法。
JP11012652A 1998-01-22 1999-01-21 メモリ・セルの製造方法 Expired - Fee Related JP3141010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/012070 1998-01-22
US09/012,070 US6066526A (en) 1998-01-22 1998-01-22 Method of making trench DRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11284142A JPH11284142A (ja) 1999-10-15
JP3141010B2 true JP3141010B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=21753237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11012652A Expired - Fee Related JP3141010B2 (ja) 1998-01-22 1999-01-21 メモリ・セルの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6066526A (ja)
JP (1) JP3141010B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10256498A (ja) * 1997-03-06 1998-09-25 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US6204140B1 (en) * 1999-03-24 2001-03-20 Infineon Technologies North America Corp. Dynamic random access memory
US6271080B1 (en) * 1999-12-16 2001-08-07 International Business Machines Corporation Structure and method for planar MOSFET DRAM cell free of wordline gate conductor to storage trench overlay sensitivity
KR100370129B1 (ko) 2000-08-01 2003-01-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그의 제조방법
US6620677B1 (en) * 2002-05-31 2003-09-16 Infineon Technologies Ag Support liner for isolation trench height control in vertical DRAM processing
US8492811B2 (en) * 2010-09-20 2013-07-23 International Business Machines Corporation Self-aligned strap for embedded capacitor and replacement gate devices
US8293625B2 (en) 2011-01-19 2012-10-23 International Business Machines Corporation Structure and method for hard mask removal on an SOI substrate without using CMP process

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5360758A (en) * 1993-12-03 1994-11-01 International Business Machines Corporation Self-aligned buried strap for trench type DRAM cells
US5614431A (en) * 1995-12-20 1997-03-25 International Business Machines Corporation Method of making buried strap trench cell yielding an extended transistor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11284142A (ja) 1999-10-15
US6066526A (en) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5874758A (en) Buried strap trench cell yielding an extended transistor
US6033980A (en) Method of forming submicron contacts and vias in an integrated circuit
US5447874A (en) Method for making a semiconductor device comprising a dual metal gate using a chemical mechanical polish
US20060216878A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
US5677237A (en) Process for removing seams in tungsten plugs
EP0895283A2 (en) Method of forming multi-level coplanar metal/insulator films using dual damascene with sacreficial flowable oxide
US7365400B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6033962A (en) Method of fabricating sidewall spacers for a self-aligned contact hole
US6180517B1 (en) Method of forming submicron contacts and vias in an integrated circuit
KR940005288B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JP3141010B2 (ja) メモリ・セルの製造方法
US6339001B1 (en) Formulation of multiple gate oxides thicknesses without exposing gate oxide or silicon surface to photoresist
KR100845103B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JPH08181205A (ja) 半導体装置の配線構造およびその製造方法
JP3227485B2 (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
JP2001217200A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001093888A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2790084B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6110801A (en) Method of fabricating trench isolation for IC manufacture
US20060003571A1 (en) Method for forming contact hole in semiconductor device
JPH11312730A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3149858B2 (ja) 半導体記憶装置の局所パッドとその製造方法
US7399669B2 (en) Semiconductor devices and methods for fabricating the same including forming an amorphous region in an interface between a device isolation layer and a source/drain diffusion layer
US6420240B1 (en) Method for reducing the step height of shallow trench isolation structures
KR100589495B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees