JP3006555B2 - 遠隔地モジュール制御方式 - Google Patents

遠隔地モジュール制御方式

Info

Publication number
JP3006555B2
JP3006555B2 JP9210617A JP21061797A JP3006555B2 JP 3006555 B2 JP3006555 B2 JP 3006555B2 JP 9210617 A JP9210617 A JP 9210617A JP 21061797 A JP21061797 A JP 21061797A JP 3006555 B2 JP3006555 B2 JP 3006555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
flag
transfer
circuit
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9210617A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1155703A (ja
Inventor
和也 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9210617A priority Critical patent/JP3006555B2/ja
Priority to US09/127,790 priority patent/US6289387B1/en
Priority to AU78770/98A priority patent/AU749570B2/en
Publication of JPH1155703A publication Critical patent/JPH1155703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006555B2 publication Critical patent/JP3006555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13092Scanning of subscriber lines, monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13383Hierarchy of switches, main and subexchange, e.g. satellite exchange

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遠隔地モジュール
制御方式に関し、特に遠隔地に配設され、複数のライン
/トランク回路を収容するモジュールを、交換機から制
御する遠隔地モジュール制御方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、遠隔地に位置する複数の加入者端
末を交換機に収容する場合、各加入者端末を収容する遠
隔地モジュールを遠隔地に設け、この遠隔地モジュール
と交換機とを所定のインターフェースで接続することに
より、各加入者端末を交換機に収容する方式が用いられ
る。図5は従来の遠隔地モジュール制御方式のブロック
図であり、遠隔地に位置する加入者端末10が、同じく
遠隔地に設けられた遠隔地モジュール70に収容され、
これら遠隔地モジュール70が所定のインターフェース
を介して交換機90に接続されている。
【0003】遠隔地モジュール70には、加入者端末1
0を収容するライン/トランク回路(以下、L/T回路
という)61〜6nがそれぞれ設けられており、インタ
ーフェース回路(以下、INT回路という)40を介し
て、交換機90と接続されている。交換機90には、遠
隔地モジュール70を接続するためのINT回路30が
設けられている。
【0004】従来の遠隔地モジュール制御方式では、中
央処理装置1から遠隔地モジュール70内の各L/T回
路61〜6nを制御する場合、INT回路30およびI
NT回路40を介して、中央処理装置10とL/T回路
61〜6nとの間で信号をやり取りすることにより制御
される。これは、交換機90で端末を収容するL/T回
路81〜8kを制御する場合と同様である。
【0005】図6は従来の遠隔地モジュール制御方式を
示すシーケンス図である。例えば、交換機90の中央処
理装置10から遠隔地モジュール70のL/T回路61
にデータを書き込む場合、L/T回路61へのデータ書
き込みの可否を確認するため、中央処理装置10は、I
NT回路30およびINT回路40を介して、L/T回
路61に書き込み可否のスキャンを行う(ステップ15
1)。
【0006】ここで、L/T回路61がデータを書き込
める状態であると確認した場合、中央処理装置10は、
INT回路30およびINT回路40を介して、L/T
回路61へデータを転送する(ステップ152)。デー
タを受信したL/T回路61は、そのデータの正常性を
チェックし、その正常/異常をINT回路40およびI
NT回路30を介して、中央処理装置10へ通知する
(ステップ153)。
【0007】この通知が正常を示す場合、中央処理装置
10はデータ書き込み処理を終了し、異常を示す場合に
は、再度、ステップ151から処理を行う。また、L/
T回路61からデータを読み出す場合、中央処理装置1
0は、INT回路30およびINT回路40を介してL
/T回路61をスキャンし、L/T回路61から読み出
すデータの有無を確認する(ステップ154)。
【0008】ここで、読み出すデータが有ると確認した
場合、中央処理装置10は、INT回路30およびIN
T回路40を介して、L/T回路61からデータの読み
出しを行う(ステップ155)。データ受信後、中央処
理装置10は、そのデータの正常性をチェックし、その
正常/異常をINT回路30およびINT回路40を介
して、L/T回路61へ通知し(ステップ156)、読
み込み処理を終了する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の遠隔地モジュール制御方式では、遠隔地モジ
ュールのL/T回路を交換機の中央処理装置が直接制御
しているため、両者間に設けられたINT回路や回線の
伝送遅延に起因して、中央処理装置の待ち時間(図5の
T1〜T4)が長くなり処理能力を低下させるという問
題点があった。本発明はこのような課題を解決するため
のものであり、交換機の中央処理装置の待ち時間を短縮
でき、処理能力を向上できる遠隔地モジュール制御方式
を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明による遠隔地モジュール制御方式は、
遠隔地モジュールに、収容する加入者端末の動作に応じ
て交換機に転送する転送データの有無を示すデータ転送
フラグおよびその転送データを出力する複数のライン/
トランク回路と、各ライン/トランク回路からのデータ
転送フラグおよびその転送データを交換機に送信する第
1のインターフェース回路とを設け、交換機に、遠隔地
モジュールからのデータ転送フラグとその転送データを
受信して記憶する第2のインターフェース回路と、この
第2のインターフェース回路に記憶されているデータ転
送フラグの変化を監視し、その転送データ有りに応じて
対応する転送データを第2のインターフェース回路から
読み出す中央処理装置とを設けたものである。したがっ
て、遠隔地モジュールからデータ転送フラグとその転送
データが交換機に転送されて受信記憶され、交換機の中
央処理装置により、データ転送フラグの変化が監視さ
れ、その転送データ有りに応じて対応する転送データが
読み出される。
【0011】また、遠隔地モジュールの第1のインター
フェース回路に、各ライン/トランク回路からのデータ
転送フラグを監視し、変化したデータ転送フラグを交換
機へ送信するフラグ管理部と、このデータ転送フラグに
対応する転送データを各ライン/トランク回路から交換
機へ送信するデータ管理部とを設けたものである。した
がって、フラグ管理部により各ライン/トランク回路の
データ転送フラグが監視されて、変化したデータ転送フ
ラグが交換機へ送信されるとともに、データ管理部によ
り、対応する転送データが交換機へ送信される。
【0012】また、交換機の第2のインターフェース回
路に、受信したデータ転送フラグを記憶するフラグ記憶
部と、受信した転送データを記憶するデータ記憶部と、
遠隔地モジュールの各ライン/トランク回路に対応して
設けられ、対応するライン/トランク回路からの転送デ
ータを受信したことを示すデータ受信フラグを中央処理
装置に対して表示する複数のフラグ表示部と、フラグ記
憶部に格納されているデータ転送フラグを読み出して、
対応するフラグ表示部にデータ受信フラグの表示出力を
指示するフラグ制御部とを設けたものである。したがっ
て、受信したデータ転送フラグを記憶するフラグ記憶部
からデータ転送フラグが読み出され、対応するフラグ表
示部に対して中央処理装置へのデータ受信フラグの表示
出力が指示される。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。図1は本発明の一実施の形態である遠隔
地モジュール制御方式のブロック図である。遠隔地に位
置する加入者端末10は、同じく遠隔地に設けられた遠
隔地モジュール71〜7mに収容され、これら遠隔地モ
ジュール71〜7mが所定のインターフェースを介して
交換機9に接続されている。
【0014】遠隔地モジュール71〜7mには、加入者
端末10を収容するライン/トランク回路(以下、L/
T回路という)51〜5nがそれぞれ設けられており、
インターフェース回路(以下、INT回路という)4を
介して、交換機9と接続されている。交換機90には、
遠隔地モジュール71〜7mを接続するためのINT回
路31〜3mが設けられている。
【0015】図2は遠隔制御モジュールを示すブロック
図である。各遠隔地モジュール71〜7mはそれぞれ同
一構成をなしており、以下、遠隔地モジュール71を例
に説明する。遠隔地モジュール71において、加入者端
末を収容するL/T回路51〜5nには、それぞれ同一
構成をなしており、交換機9の中央処理装置1に対して
転送すべきデータすなわち転送データの有無を示すデー
タ転送フラグをINT回路4に表示するフラグ表示部5
Aと、中央処理装置1に対して転送データを出力するデ
ータ出力部5Bとが設けられている。
【0016】またINT回路4には、各L/T回路51
〜5nのフラグ表示部5Aを監視し、任意のフラグ表示
部5Aのデータ転送フラグに変化があった場合に、その
データ転送フラグを読み出して出力するフラグ管理部4
Aと、L/T回路51〜5nの各データ出力部5Bから
の転送データを出力するデータ管理部4Bと、フラグ管
理部4Aおよびデータ管理部4Bからの出力、すなわち
データ転送フラグおよび転送データを交換機9へ送信す
る送信部4Cとが設けられている。
【0017】なお、INT回路31とINT回路4との
間のデータ転送速度が低い場合は、INT4内の送信部
4Cとデータ管理部4Bとの間にFIFOなどのバッフ
ァを設けてもよい。
【0018】一方、図3は交換機のINT回路を示すブ
ロック図である。各遠隔地モジュールごとに設けられた
INT回路31〜3mは、それぞれ同一構成をなしてお
り、以下、INT回路31を例に説明する。INT回路
31において、遠隔地モジュール71から送信されたデ
ータ転送フラグおよび転送データを受信する受信部3A
と、受信部3Aで受信されたデータ転送フラグを受信順
に記憶するフラグ記憶部(FIFO)3Bと、受信部3
Aで受信された転送データを受信順に記憶するデータ記
憶部(FIFO)3Cとが設けられている。
【0019】また、各L/T回路51〜5nのデータ転
送フラグの変化に基づいて新たな転送データが受信され
るていることを示すデータ受信フラグを表示するフラグ
表示部3E1〜3Enと、フラグ記憶部3Bに記憶され
ているデータ転送フラグに基づいて、対応するフラグ表
示部3E1〜3Enを制御するフラグ制御部3Dと、各
フラグ表示部3E1〜3Enからデータ受信フラグを読
み出して中央処理装置1に出力するとともに、データ記
憶部3Cから転送データを読み出して中央処理装置1に
出力する出力部3Fとが設けられている。
【0020】次に、図4を参照して、本発明の動作を説
明する。図4は本発明の一実施の形態による動作を示す
シーケンス図であり、加入者端末10がオフフック状態
となった場合を例に説明する。遠隔地モジュール71
(図1参照)のINT回路4では、フラグ管理部4A
(図2参照)により、各L/T回路51〜5nのフラグ
表示部5Aが定期的にスキャンされ、転送データの有無
を示すデータ転送フラグの変化が監視される。
【0021】ここで、加入者端末10がオフフック状態
となった場合、中央処理装置1に対して転送すべきデー
タすなわち転送データとして、この状態変化を示すデー
タがL/T回路51で生成される。これに応じて、L/
T回路51のフラグ表示部5Aのデータ転送フラグがデ
ータ有りの状態に変化する。
【0022】したがって、INT回路4のフラグ管理部
4Aにより、このデータ転送フラグがL/T回路51の
フラグ表示部5Aから読み出され、送信部4Cを介して
交換機9へ送信される(ステップF)。このデータ転送
フラグは、交換機9において、INT回路31の受信部
3A(図3参照)で受信され、フラグ記憶部3Bに記憶
される。
【0023】これと並行して、遠隔地モジュール71の
INT回路4では、データ管理部4Bにより、L/T回
路51のデータ出力部5Bから出力された転送データ、
この場合には、加入者端末10がオフフック状態という
データが、送信部4Cを介して交換機9へ送信される
(ステップD)。この転送データは、交換機9におい
て、INT回路31の受信部3Aで受信され、データ記
憶部3Cに記憶される。
【0024】次に、フラグ記憶部3Bから順次、データ
転送フラグがフラグ制御部3Dにより読み出される。そ
して、フラグ制御部3Dから、そのデータ転送フラグの
転送元であるL/T回路51〜5nに対応するフラグ表
示部3E1〜3Enに対して、データ受信フラグの表示
指示が出力される。
【0025】したがって、L/T回路51からのデータ
転送フラグがフラグ記憶部3Bから読み出された場合に
は、このL/T回路51に対応するフラグ表示部3E1
に対し、データ受信フラグの表示指示がフラグ制御部3
Dから出力される。これにより、フラグ表示部3E1か
ら出力部3Fを介して、データ記憶部3CにL/T回路
51からの転送データが格納されていることを示すデー
タ受信フラグが表示出力される。
【0026】一方、各INT回路31〜3mのフラグ表
示部3E1〜3Enからの表示出力は、交換機9の中央
処理装置1により定期的にスキャンされ、データ受信フ
ラグの変化が監視されている(ステップS)。したがっ
て、INT回路31では、ステップFにおいてデータ転
送フラグが受信され、フラグ表示部3E1からデータ受
信フラグが表示出力された後の、中央処理装置1による
スキャンにより、そのデータ受信フラグが変化している
ことが認され、データ記憶部3CにL/T回路51から
の転送データが格納されていると認識される。
【0027】これにより、INT回路31のデータ記憶
部3Cから、L/T回路51からの転送データ、すなわ
ち加入者端末10がオフフック状態であることが、出力
部3Fを介して直ちに中央処理装置1に読み出される
(ステップR)。なお、以上の説明では、遠隔地モジュ
ール71〜7mのINT回路4において、フラグ管理部
4Aにより、各L/T回路51〜5nのフラグ表示部5
Aをスキャンする場合を例に説明したが、これに限定さ
れるものではなく、各L/T回路51〜5nから、フラ
グ表示部5Aのデータ転送フラグの変化をフラグ管理部
4Aに通知するようにしてもよい。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、遠隔地
モジュールから交換機に対して、交換機に転送する転送
データの有無を示すデータ転送フラグとその転送データ
を送信して、交換機で受信記憶するものとし、交換機の
中央処理装置により、各データ転送フラグの変化を監視
して、転送データ有りに応じて対応する転送データを読
み出すようにしたものである。したがって、中央処理装
置では、データ転送フラグの変化のみをスキャンするだ
けで済むとともに、自装置内のインターフェース回路か
ら転送データを読み出すだけで済み、従来のように、遠
隔地モジュールのライン/トランク回路を交換機の中央
処理装置が直接制御するものと比較して、両者間に設け
られたインターフェース回路や回線の伝送遅延に起因す
る中央処理装置の待ち時間を短縮でき、処理能力を向上
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態による遠隔地モジュー
ル制御方式のブロック図である。
【図2】 遠隔地モジュールを示すブロック図である。
【図3】 交換機のINT回路を示すブロック図であ
る。
【図4】 本発明の一実施の形態による遠隔地モジュー
ル制御方式の動作を示すシーケンス図である。
【図5】 従来の遠隔地モジュール制御方式のブロック
図である。
【図6】 従来の遠隔地モジュール制御方式の動作を示
すシーケンス図である。
【符号の説明】
1…中央処理装置、2…時分割スイッチ、31〜3m,
4…インターフェース(INT)回路、51〜5n,8
1〜8k…ライン/トランク(L/T)回路、71〜7
m…遠隔地モジュール、9…交換機、10…加入者端
末。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交換機から遠隔地に設置され、複数のラ
    イン/トランク回路により遠隔地の加入者端末を収容す
    る遠隔地モジュールを制御する遠隔地モジュール制御方
    式において、 遠隔地モジュールは、 収容する加入者端末の動作に応じて交換機に転送する転
    送データの有無を示すデータ転送フラグおよびその転送
    データを出力する複数のライン/トランク回路と、 各ライン/トランク回路からのデータ転送フラグおよび
    その転送データを交換機に送信する第1のインターフェ
    ース回路とを有し、 交換機は、 遠隔地モジュールからのデータ転送フラグとその転送デ
    ータを受信して記憶する第2のインターフェース回路
    と、 この第2のインターフェース回路に記憶されているデー
    タ転送フラグの変化を監視し、その転送データ有りに応
    じて対応する転送データを第2のインターフェース回路
    から読み出す中央処理装置とを有することを特徴とする
    遠隔地モジュール制御方式。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の遠隔地モジュール制御方
    式において、 遠隔地モジュールの第1のインターフェース回路は、 各ライン/トランク回路からのデータ転送フラグを監視
    し、変化したデータ転送フラグを交換機へ送信するフラ
    グ管理部と、 このデータ転送フラグに対応する転送データを各ライン
    /トランク回路から交換機へ送信するデータ管理部とを
    有することを特徴とする遠隔地モジュール制御方式。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の遠隔地モジュー
    ル制御方式において、 交換機の第2のインターフェース回路は、 受信したデータ転送フラグを記憶するフラグ記憶部と、 受信した転送データを記憶するデータ記憶部と、 遠隔地モジュールの各ライン/トランク回路に対応して
    設けられ、対応するライン/トランク回路からの転送デ
    ータを受信したことを示すデータ受信フラグを中央処理
    装置に対して表示する複数のフラグ表示部と、 フラグ記憶部に格納されているデータ転送フラグを読み
    出して、対応するフラグ表示部にデータ受信フラグの表
    示出力を指示するフラグ制御部とを有することを特徴と
    する遠隔地モジュール制御方式。
JP9210617A 1997-08-05 1997-08-05 遠隔地モジュール制御方式 Expired - Fee Related JP3006555B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9210617A JP3006555B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 遠隔地モジュール制御方式
US09/127,790 US6289387B1 (en) 1997-08-05 1998-08-03 Remote module control system for controlling module disposed at remote place which accommodates line/trunk circuit and control method thereof
AU78770/98A AU749570B2 (en) 1997-08-05 1998-08-04 Remote module control system for controlling module disposed at remote place which accommodates line/trunk circuit and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9210617A JP3006555B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 遠隔地モジュール制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1155703A JPH1155703A (ja) 1999-02-26
JP3006555B2 true JP3006555B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=16592300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9210617A Expired - Fee Related JP3006555B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 遠隔地モジュール制御方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6289387B1 (ja)
JP (1) JP3006555B2 (ja)
AU (1) AU749570B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07104831B2 (ja) * 1985-09-20 1995-11-13 キヤノン株式会社 データ転送方法
JP3057591B2 (ja) * 1992-12-22 2000-06-26 富士通株式会社 マルチプロセッサシステム
GB9510935D0 (en) * 1995-05-31 1995-07-26 3Com Ireland Monitoring and control of data flow in a computer network device
US5913035A (en) * 1995-09-29 1999-06-15 Chrysler Corporation Computer network availability system
US5978894A (en) * 1995-11-27 1999-11-02 Hitachi, Ltd. Method of interprocessor data transfer using a network, virtual addresses and paging, a buffer, flags, data transfer status information and user accessible storage areas in main memory
US6003064A (en) * 1996-02-22 1999-12-14 Fujitsu Limited System and method for controlling data transmission between network elements
US6014710A (en) * 1997-06-30 2000-01-11 Sun Microsystems, Inc. System and method for message transmission between network nodes using remote wires

Also Published As

Publication number Publication date
US6289387B1 (en) 2001-09-11
AU7877098A (en) 1999-02-18
JPH1155703A (ja) 1999-02-26
AU749570B2 (en) 2002-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214760A (en) Adaptable multiple port data buffer
EP0468053A1 (en) Communication system between lans having different kinds of equipment
US6674751B1 (en) Serialized bus communication and control architecture
JP2728066B2 (ja) ユニット切替装置
JP3006555B2 (ja) 遠隔地モジュール制御方式
JPH0936859A (ja) 監視情報中継方法および装置
JP3059269B2 (ja) 新同期網用装置のパッケージ立上げ処理方式
US6438626B1 (en) System implementing a state transition having an interface storing a new next state of a self block and exchanging the state information with other block
JPH10222324A (ja) ネットワークシステム
JP3149047B2 (ja) 二重化データ処理装置
JPS59191960A (ja) 通信システム
JP3505540B2 (ja) データ転送装置
KR0182707B1 (ko) 교환기에 있어서 프로세서간통신 메세지에 대한 모니터장치 및 방법
JP2526621B2 (ja) ネットワ―ク監視装置
JP3288158B2 (ja) チャネル制御方式
KR0138872B1 (ko) 고성능 프로세서간 통신망의 노드 모듈
JP2715137B2 (ja) 通信網制御方式
JP2723245B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JP3095060B2 (ja) Atmスイッチ装置
JP2925215B2 (ja) 回線制御システムおよび該回線制御システムに用いる回線制御装置
JPH0583370A (ja) シリアル回線障害監視方式
JPH05160858A (ja) 分散形マルチリンク手順制御方式
JPH0234518B2 (ja)
JP3512913B2 (ja) 局内制御システム及び局内制御方法
JP2982137B2 (ja) 交換装置ならびに自動発信分配装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 14

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees